P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VGAについて

2006/09/18 22:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 terchannさん
クチコミ投稿数:43件

この商品にPX7600 GTをにこさすことはできますか?

書込番号:5455334

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 terchannさん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/18 22:15(1年以上前)

すいません追加です
メモリー(512MB)
を4個いれてデュアルチャンネルってできますか?

書込番号:5455350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/18 22:49(1年以上前)

にこはささりません。いっこだけです。

よんこいれてデュアルチャンネルができるかどうかは、メモリーのしつによります。たかいメモリーをかいましょう。

ぼっちゃん、おいくつでちゅか?。

書込番号:5455559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/19 00:51(1年以上前)

メモリーは1GBx2で7600GTを2枚買う予算があるなら7900GTや7950GTなどを買ったほうがいいよ。

書込番号:5456165

ナイスクチコミ!0


スレ主 terchannさん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/19 07:28(1年以上前)

メモリはTWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MB 2枚組)×2
なんですがデュアルチャンネルできますかね?>

書込番号:5456587

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/19 11:20(1年以上前)

2枚でDUALは、ほぼ確実に動くと思います。
4枚については、保障されている組み合わせが限られています。詳しくはダウンロードできるマニュアルに書いてありますが。ただ、このマニュアルの表も、メモリチップ単位での表なので。お使いのメモリのように「メモリをアッセンブルしただけのメーカー」までは検証できません。ヒートスプレッダ剥がしてチップの型番を調べるならともかく…。

ただ、表に載っていないからといって4枚で動かないかというと、そうも言い切れず。質が良いメモリなら問題ないことのほうが多いですが。この辺、持っていない人間が断言できることではありません。あくまでユーザーの自己責任の範囲。

動かない場合、電圧上げてみるとか、動作速度を下げるとか、対処方法は無きにしも非ずですが。この辺は勉強してから。
本気で安定動作を目論んで2Gを目指すのなら、私ならメモリを1Gx2に買い換えます。

書込番号:5456973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

よいMBとCPUの組み合わせ、アドバイスを

2006/09/16 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

MB       A-open AX4BS-PRO (Socket 478)
CPU      P4 1.5G
MEMORY   SDRAM 512MB(PC133, CL2)
HDD      SEAGATE ST340016A (40GB)
VGA      Geforce2 MX400 64MB
CPU FAN   SCKTN-1000
ATX      KMRK-400AU(KAMARIKI-U)
OS       XP SP2
DISPLAY    IIYAMA AX3817UT

出来る限りお金を掛けずに自作PCを久しぶりに新調しようかと色々と検討しています。現行は5年ほど前に作った上記PCですが、新調PCはMB『PB5』、CPU『D-805』、Memoryを1G位、HDDも200G程度を追加しようかと思っています。

ゲームはせず、VIDEOをDVDに焼付けたりSKYPEなどの動画や、音楽CDからポータブルデバイスに入れたりが中心です。もっと安く私のニーズにあったMB、CPUの組み合わせはありませんでしょうか? ぜひアドバイス下さい。

予算はMB、CPU、メモリー、HDDで出来れば4万円まででMAX5万円。

書込番号:5447262

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/16 22:40(1年以上前)

予算少なすぎ。

大体、ビデオカード無しでどうするの?。

書込番号:5447403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/16 22:48(1年以上前)

たぶん、P5BにGeforce2 MX400 64MBを使い回し出来ると信じてるか、
VGA内蔵マザーだと信じてるのでしょう(笑)

書込番号:5447450

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/16 23:14(1年以上前)

ちょっと調べてみた。
Intel系を買うことを前提にしての最低構成。
マザー:P5B-VM \21K
CPU :Core2Duo E6300 \24K
メモリ:SAMSUNG PC5300 512Mx2 \8Kx2
VGA :オンボード
合計\61K。予算これ以下なら、貯金しましょう。

ちなみに、Athlon系でDUAL-CPUの最低構成案。
マザー:M2NPV-VM \12K
CPU :Athlon64X2 3800+ \19K
メモリ:SAMSUNG PC5300 512Mx2 \8Kx2
VGA :オンボード
性能だいぶ落ちるけど。これで\47K。

書込番号:5447580

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2006/09/16 23:19(1年以上前)

M/B P5LD2−VM SE  ¥10,000弱
CPU Pentium D805    ¥12,000
HDD 160GBに落として   ¥ 9,000
Mem 512MBx2       ¥12,000
----------------------------------
合計                ¥44,000

お見積もりはこんな感じですがいかがでしょう。
これでもVistaβでエアログラス使えましたよ。

書込番号:5447603

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/16 23:34(1年以上前)

あ。HD忘れてた。

書込番号:5447691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/17 10:58(1年以上前)

HDDはWDのWD3200JAが1万円で買えるのでこれでいいと思います。

書込番号:5449013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/18 10:01(1年以上前)

アドバイス深謝です。VGA内蔵マザーだと思っていました。
Core2DuoはこれからのCPUなんでしょうが今回は財布の関係で
諦め次回以降のセットの時に検討します。

今回、新PCを組むにあたり更に教えて頂きたい事があります。
基本的な事を教えて下さい。
一般的にSKYPEなどで動画をスムーズに動かしたいのですが、なんと言ってもCPUのSPECが最優先なのでしょうか?

今、実家でe-machines J3034(CeleronD351, 512MB DDR2(PC4200))
でSKYPEしているのですが思ったより画像が滑らかではありません。
『快適なビデオ環境の為には、メインメモリーorビデオカード増設が望ましい』とHPには書かれてありますが、どちらを増設する方が実感効果が期待できるのでしょう? 

要は動画に対する、CPU,メモリー、ビデオカードの効果の関係図を
知りたいんです、新PCを組むにあたって。

書込番号:5452857

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/18 11:27(1年以上前)

SKYPEでのTV電話の場合、TV画質を期待してはいけません。もともと「送り側のPC性能」/「回線速度」/「受け側のPC性能」の最小公約数的スペックで動くものですから。そちらで現在使われているPCでも十分オーバースペックのはずです。
ボトルネックがあるとしたら、回線でしょう。ただ、ちょっと調べてみたのですが、Skypeで使用する帯域が詳細に書かれていなかったので、そのへんは使っている人に調べていただくとして。

>思ったより画像が滑らかではありません。
異常の根拠が「思った」では困ります。どっかでデモやっているところで確認した方が良いでしょう。

書込番号:5453139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/22 20:33(1年以上前)

結局、実家のPCのほう、メモリを更に512MB追加してSKYPEしてみたら、明らかに画像が滑らかになり
音声も途切れる事なく安定しました。メモリでこんなに実感できるとは、思いませんでした。

書込番号:5467934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

「AI Suite」が・・・

2006/09/13 20:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

E6600+P5B で全てのセットアップを済ませると、「Administrator」と言うアカウントが制作されました。
自動ログイン出来ないので、何も考えずに削除してしまいました。
すると、「AI Suite」起動時に「Assertion failed: m_hLib != NULL, file C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\projects\Ai Suite\Ai Suite\CpuUsage.cpp, line 159」と出て使用出来ません。
セットアップCDから再度インストールしましたが、上記エラーメッセージが出て使用出来ません。
OSの再インストールせずにAI Suiteを使う方法は無いのでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします。

( エラーメッセージの「OK」を押さなければ、AI GearやAI NOSは使用出来ます。しかし、リアルタイムクロックスピード等は表示されません。)

書込番号:5436634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/13 21:04(1年以上前)

OSがなんだか書いていないけど。Administratorをなんで削除するかな?。

OSの再インストールをお奨めします。

書込番号:5436721

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/13 21:08(1年以上前)

ついで。
Win2000なら、いっそAdministratorをメインアカウントに。

特定のアカウントを自動ログイン指定することも可能です。「窓の手」というソフトを使うのが便利。

書込番号:5436742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/13 21:11(1年以上前)

Administratorを消すような人が自作の世界にはいるなんて・・・。

もう少し雑誌やネットで勉強することをお勧めします。

書込番号:5436757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 21:18(1年以上前)

返信有難う御座います。


> OSがなんだか書いていないけど。Administratorをなんで削除するかな?。

OSは「WindowsXP Professional SP2」です。
アカウントが2つあると、ようこそ画面でアカウント選択しないといけないので・・・
一人1台の環境なので、不要だと思ってました。


> 特定のアカウントを自動ログイン指定することも可能です。「窓の手」というソフトを使うのが便利。

知りませんでした・・・ 今後、利用してみようと思います。

> OSの再インストールをお奨めします。

やはり、これ↑しか無いんでしょうか?

書込番号:5436777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/13 21:29(1年以上前)

XPの場合、デフォルトでは、Administratorはログインには使えないようになっているはずですが…。何かしました?。

一度、「Administrator」のアカウントを「Administrator権限」で作れるか試してみてはと思いますが。
「削除したことがある人」がまずいないでしょうから。再インストール以外に確実な方法はわかりません。

書込番号:5436814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 21:53(1年以上前)

> XPの場合、デフォルトでは、Administratorはログインには使えないようになっているはずですが…。何かしました?。

特別何かした覚えはありません・・・
OSをインストールし、M/B付属のドライバーとASUS 1600XT付属のドライバーだけインストールしました・

> 一度、「Administrator」のアカウントを「Administrator権限」で作れるか試してみてはと思いますが。
「削除したことがある人」がまずいないでしょうから。

始めに試みたんですが、「「Administrator」は既に存在しています。」と出て制作出来ませんでした。

> 再インストール以外に確実な方法はわかりません。

そーですか・・・ 当分の間、このままでいきます。
色々とアドバイスを有難う御座いました。


書込番号:5436903

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/13 23:01(1年以上前)

窓の手使わなくてもcontrol userpasswords2で自動ログイン設定できます。
それにしてもadmin消すのなんて初めて見ました。
話のネタによさそうです。

書込番号:5437117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 23:08(1年以上前)

アカウント「Administrator」って削除したつもりでも削除されないんですね。

「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」で「control userpasswords2」と入力すると、ちゃんと「Administrator」が出てきますね。


しかし、AI Suiteを使えないことに変わりは無いんですが・・・

書込番号:5437155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/09/14 00:47(1年以上前)

いっそ、要求されているフォルダとファイルを作成しては?。
…けど、Document…にAdministratorは最初からないなぁ。


窓の手。Startupには入っていない自動実行ファイルのチェックが出来るので、便利に使っています。レジストリいじるより簡単だしね。
Sountmax系は削除して問題なし。nVIDIAのNvMediacenterもいらない。

書込番号:5437608

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/09/14 21:17(1年以上前)

検証には色々してみるのも良いでしょうが、結局はOS再インストールが一番早いと思いますよ。^^;
後々のことを考えてもそれがベストでしょう。

書込番号:5439819

ナイスクチコミ!0


(-人-;)さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/17 03:05(1年以上前)

色々な不都合等あるかもしれないので、簡単に実行する事はお勧め出来ませんが、
再インストールをする覚悟があるのなら、駄目もとで、以下を実行してみて下さい。
運が良ければ、削除した直前まで戻せるはずです。
(※ 削除後に実行した内容によってはOSが起動しなくなってしまう事も考えられますので要注意)
「スタート メニュー」→「ヘルプとサポート」→「コンピュータへの変更を システムの復元 で元に戻す」→
「ウィザードに従って "administrator" を削除した日以前の状態に復元」

書込番号:5448291

ナイスクチコミ!0


UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 08:13(1年以上前)

自分も同じ警告出てますがadminアカウントはありますよ
サポートにも載ってないし仕様なのかもわからないけど困ります
解決法ないんですかね?

書込番号:5652949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビープ音

2006/09/11 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 pox1さん
クチコミ投稿数:1件

無印のP5Bを用いて組んでみたのですが、起動してみたところビープ音がなりませんでした。
動作は今のところは問題ないようなのですが・・・
このM/Bはビープ音が鳴らないということはないですか?

書込番号:5429832

ナイスクチコミ!0


返信する
wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5BのオーナーP5Bの満足度5

2006/09/11 21:09(1年以上前)

音はなるはずですよ。
マザーのスピーカというところにスピーカをつないで
起動させればなります。

書込番号:5429905

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/09/11 21:13(1年以上前)

マザーボード上に小さな円筒形のブザーがはじめから付いていれば
これからビープ音は鳴るはずです。
また、PCケースに同じくブザーが付いていれば、それをマザーボード上のSpeaker Connecterに結線してやればそれから鳴ります。
どちらも行ってないなら、当然鳴りません。

こんなのを買って取り付けます。
自力直立型がお勧め。
できればビープ音は聞こえるようにしておくのが手堅いと思います。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050723
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249

書込番号:5429924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDをよんでくれません

2006/09/10 15:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

下の構成で組み立てたのですが、起動時にピッと音がなり、

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot MEdia in selected Boot device and press key

と表示されてしまいOSインストできません。

構成
MB:P5B
HDD:SATA2 250G
Mmemory:512*2
光学:DVDスーパーマルテ

書込番号:5425572

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/10 15:18(1年以上前)

どうやらHDDをひっこぬくと音は止まるようです。

書込番号:5425602

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/10 15:26(1年以上前)

いろいろやっていたらCDは読むようです。

ただHDDを接続すると音は鳴り止みません。
BIOSではHDDを読んでいるようです。

HDDの故障でしょうか?

書込番号:5425625

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/10 15:30(1年以上前)

BIOSにてブートドライブをOSの入ったCDを入れる
DVD(又はCD)ドライにしましたか。
CD起動にしないとOSCDから起動出来ないのでは。

書込番号:5425633

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/10 15:38(1年以上前)

Boot設定はいじくりました。
いろいろやっていたらXPセットアップという画面までは行きました。
それでF6押してSATAのドライバーインスト始まるんですが、その後がドウモうまくいきません。

書込番号:5425654

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/10 15:53(1年以上前)

どうやらピッ(一回)をいう音はなまなくなってしまいました。

書込番号:5425690

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/10 16:47(1年以上前)

>それでF6押してSATAのドライバーインスト始まるんですが、その後がドウモうまくいきません。

ICH8ではRAIDはないはずですがAHCIモードはあるんでしょうか?
なければ何も入れる必要ありません。
JMicronの方でRAID組んでそこにOS入れるなら必要ですが。


なんにせよ構成やしたいことを明確に書かないとアドバイスも不明瞭になってしまいます。
特にこの場合はしたい操作(どこにつないだHDDにどのようにどのOSを入れるか)などが重要です。

それとOSを入れられないということに関してもどの段階でどのように失敗しているのかをはっきりと。

書込番号:5425810

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/10 19:27(1年以上前)

いろいろやっていたらインストできました!

甜さん hori_1さん その他の皆さんご協力ありがとうございました。

書込番号:5426238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANが繋がりません。

2006/09/10 11:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

判る方のアドバイスをお願いします。
WinXPをインストールしチップセット、LANドライバを入れました。
LANは、他のPCで使用している無線LANのアクセス局をそのまま移植して接続しました。
LANドライバは、認識しているのですが、LANケーブルが接続されていないとうメッセージが出て繋がりません。
何か設定があるのでしょうか?
GIGABYTEのマザーでは、記載した手順でLANに接続できました。

書込番号:5424969

ナイスクチコミ!0


返信する
Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/09/10 11:55(1年以上前)

少々整理させてください。

P5B無印ですと無線は付属していませんので
有線LANになりますが
>無線LANのアクセス局をそのまま移植して
との関係は?

若しくはP5B Deluxe/WiFi-APですか?
無線LANが繋がっていなければ、有線LANで接続しよう
とするので
>LANケーブルが接続されていない
というメッセージが出るのは自然です。

もしこちらのマザーなら専用の掲示板がありますので
そちらでお聞きになられては?

書込番号:5425119

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/10 12:13(1年以上前)

すみません。
P5Bです。無線LANの中継局まで有線で繋いでそこから無線本体局へ通信しております。
ADSL(ルータ付)>>>無線ホスト局(親)>>>無線中継(子局)>>>有線ケーブル>>>P5Bという接続です。
GIGAのマザーのPCでは、問題なく接続できてます。
P5B Deluxe/WiFi-APも所有していますが同じ現象です。まずは、シンプルなP5Bで接続を確立しようと、ここに書き込みしました。

書込番号:5425171

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/10 13:19(1年以上前)

詳しく記載しますと。

ADSL SV-V NTT製(ルータ機能有りモデム)
>>>有線接続(当然ですが)
親機 Aterm WR7850S NEC製 無線LAN親機
>>>無線
子機 コレガ CG-WLCVR54AG
>>>有線
P5B(ONボード)

この状態でNGなのでPCI LANカードを差してみました。ボードは、認識しドライバも正常なのですがケーブルが接続されていないとメッセージがでます。
GIGAのマザーのPCでは、問題なくLANに接続できます。
無線LANは、正常のようです。
P5Bと子機間の有線LANで何か問題あるようです。
LANの知識としては、自分で前記の構成が組める程度です。
一般的なTCP/IPの知識もありますが、相性か初期不良か?良くわかりません。

書込番号:5425345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 10:36(1年以上前)

 僕もP5Bを使用しておりますが、LANで接続できないという症状に陥りました。
ただ、僕の場合は、Linkはでき、送信はしているようです。ただ、受信ができないため、結果的にLANが使用できない状態になっていました。そこでOSを疑い、再インストール(クリーンインストール)を行いましたが、改善されませんでした。
 ユニティに上記の件を問い合わせましたところ、同様の問い合わせが4件ほどあるようで、相手の機器(ルーターやモデム)との相性問題らしいです。(NICで相性が出たのは初めてでびっくりしています)
 結局NoName!さんと同じようにPCIにNICをさしてみましたところ、これは無事動作しました。その後ASUSの掲示板(英語)?を見ていたところ、Link SpeedをAutoや100Mの設定ではなく10M設定にすることで接続できるとの書き込みがありましたので、試してみたところ、接続できるようになりました。

 NoName!さんは、Linkができていないようなので、僕の場合とは異なっているとは思いますが、何か参考になればと思い、書き込みいたしました。

書込番号:5428347

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/11 19:31(1年以上前)

peppermintさん

情報を頂きまして有難うございます。
>>>Link SpeedをAutoや100Mの設定ではなく10M設定にする
<<<これは、どのようにするのか?よろしければ教えてください。恥かしながら、知りません。
以前も同様な不具合をGIGAのマザーで経験し、PCIへボード追加してしのいでおりましたが、今回は、この手もNGでボードを交換する予定です。

この手の相性問題の場合は、困りますね。

書込番号:5429565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 11:21(1年以上前)


デバイスマネージャー → ネットワークアダプタ → プロパティ → 詳細設定 → Speed & Duplex で右側の値のプルダウンメニューから 10mbfull を選択することで10Mbpsに設定できます。

書込番号:5432020

ナイスクチコミ!0


kou urakiさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:52(1年以上前)

私もpeppermintさんと同様にLANに接続できませんでした。ルーターにはバッファローのWBR−G54を使用しています。ネットワークアダプタのプロパティで「Link Speed/Duplex Mode」の設定が「Auto Negotiation」ではルーターと通信できず、「10Mbps/Full Duplex」にすると通信できるようになりました。暫定的にはこれでOKなのですが、根本的に解決するには外付けNICにしないといけないのでしょうか?

書込番号:5447986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/20 09:07(1年以上前)

以前ユニティに問い合わせを行ったときは、NICのドライバレベルで改善が可能とのことで、とにかく最新版を入れて、試し続けて欲しいとのことでした。

あまりに現実的でないので、私は、3COMのNICを追加しました。ただ、3本しかないPCIスロットのうち2本はチューナーと1394カードで埋まっておりまして、残り1本はビデオカードに取り付けた水枕と干渉してしまうため、取り付けられませんでした。

よって、怪しげなPCI-Ex1--PCI(DCT-FUTA1)を使ってNICを取り付けました。この状態ですと、NICはフルスピードで利用できていますので、やはり、オンボードNICが何かおかしいんでしょうねぇ。

書込番号:5460369

ナイスクチコミ!0


kou urakiさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/28 23:50(1年以上前)

ASUS、ユニティ、バッファロー、リアルテック・セミコンダクター・ジャパン株式会社の各社に問い合わせしましたが、結局らちが明かずルーターを購入しました。バッファローのWHR−AMG54です。結果、問題は解消しました。旧ルーターWBR−G54との相性が悪かった模様です。

書込番号:5487781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング