P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

P5BのBIOSを以前のバージョンに戻すには

2008/02/03 01:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:17件

P5BのBIOSをアップデートしたらPECIが消えてしまったので、ここの板や、他の検索でいろいろ試したのですが元に戻せません。どなたか教えてください。
フラッシュメモリ、フロッピーから戻す。ではどちらも反応がありませんでした。
マザーに付いてきたCDから起動ではブートすればDOSの画面になってしまい、わけがわかりません。どうした戻せるのでしょうか。
厚かましいお願いですが、もし、良い方法があれば詳しく教えてください。

書込番号:7333698

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 11:34(1年以上前)

 下記サイトで検索すれば日本語マニュアルがあり、その中にAFUDOSとかASUS CrashFree BIOS 3の使い方が書かれているので参考にしてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:7335134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/03 13:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今、検索した中から、ASUSTek EZ FLASH2というソフトというものを見つけたので
これででやっているのですが、いまひとつ操作方法がわかりません。

カレントロムとアップーデータロムの画面で、マザーについてきたP5B.ROMを表示させてチェックするところまではできたのですが、この先どうすれば、カレントロムにアップデートロムの内容を書き換えることができるのでしょうか。
皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:7335636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/03 13:44(1年以上前)

もしかして、このソフトはダウンデートはできないのでしょうか。
これで解決したとの書き込みを見たような気がしたのですが・・・

書込番号:7335736

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 15:17(1年以上前)

>もしかして、このソフトはダウンデートはできないのでしょうか
 ASUSTek EZ FLASH 2はBIOS内のツールです、この使い方もマニュアルに書かれています。

書込番号:7336157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/03 15:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件

2008/02/03 17:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
マニュアル見ました。
まじ困ったさんのFDからの方法を試しているのですが、起動ディスクの中に残すはずの
「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイルが見当たりません。
vistaの場合の起動ディスクの作り方を参考にしていますし、表示についてもフォルダオプションで全てのファイルを見えるように設定しましたが、「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイルが見当たらないのです。
どうしたらよいのでしょう。よろしくお願いいたします。

書込番号:7336843

ナイスクチコミ!0


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 17:04(1年以上前)

IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM はシステムファイルですから、当然Explorerでは通常表示されない設定になっています。私はXPですので、Vistaの操作方法はわからないのですが、フォルダの表示設定で、「システムファイルを表示する」といったような項目があれば、表示されるようになります。確認できないとしても、FDを入れてPCを起動した時、FDから起動できて、A:> のようにプロンプトが表示されれば、ちゃんとDOS起動ディスクになっています。

なお、BIOS フラッシュメモリーには起動に関する重要な部分と、BIOS機能の部分とに分かれています。ASUSが供給しているAFUDOSでは、新しいバージョンのBIOSが入っていた場合、バージョンをチェックして古いバージョンのBIOSへの更新(ダウングレード)は拒否されます。

AFUDOSそのものには、BIOSフラッシュメモリー全体を強制的に書き換えするコマンドラインパラメーターが存在するのですが、ASUSのAFUDOSにはそのパラメーターがないようです。

つまり、あるバージョン以上のBIOSを入れてしまうと、BIOSのダウングレードはメーカーへマザーを送って、修理というかたちで戻してもらうしかないようです(ユニティ コーポーレーションに聞いて確認しました)。

AFUDOSについては、詳細なコマンドラインパラメーターについて公開しているサイトがありますので、もしかしたらASUSのAFUDOSでも使えるかもしれません。(私は試していないので、未確認です)私も最新の1803を入れてしまって、実は困っています。

書込番号:7341701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 19:29(1年以上前)

kirikaxさん
丁寧な説明折りがとうございます。
色々と試していますが、うまくいかず挫けそうです。
こうなればだめもとで、今のFSにP5B.ROMを入れて試そうかと思っているのですが・・・
ありがとううございました。

書込番号:7342261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/02/06 02:29(1年以上前)


BIOS更新はASUSから提供されている『ASUS UPDATE』を利用して
更新をしています。

更新方法はいくつか選べます。

 1.インターネットからの更新
 2.ファイルから更新
   等々

『1.インターネットから更新』ではいつも、『サーバーがビジー(混雑)です』と
メッセージが出て更新完了した試しは、一度もありません。

ASUSのHPから、最新BIOSをあらかじめHDDにダウンロードしておき、
『2.ファイルからの更新』を選択して更新をしています。


昔の方法に比べるとずいぶん楽になったものです。
FD使わないので、すごく楽チンです。


書込番号:7349265

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 11:54(1年以上前)

 ASUS Update、Ez Flash 2共に古いBIOSだと拒否されます。またAFUDOSでも
「The BIOS is too old, maybe it isn't compatible with this MB.」と表示され拒否されます、修理に出すしかなさそうです。

書込番号:7354558

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 13:32(1年以上前)

 朗報です、下記からAFUDOS207.zipをDLしてください。これを使って1803から1604に戻すことができました。但し、上記の方法ではなくブランクFDにAFUDOSと戻したいBIOSを書き込んで、起動ディスクで起動させた後にFDを差し替えてマニュアルどおりコマンドを入力してください。
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/flash

書込番号:7354872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/02/08 20:09(1年以上前)

MAHILOさん

貴重な情報ありがどうございました。
書き込みの通り実施したところ元のバイオスに戻すことができました。
本当に助かりました。
感謝、感謝です。

書込番号:7360514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2008/01/26 11:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:226件

こんにちは。

先日このマザーを購入し組み立てました。
構成は、

CPU:Pentium Dual-Core processor E2160
メモリ:TD2/667-1GLx2 PC2-5300(DDR2 667)
HDD:HDP725025GLA380
電源:静か450W
グラボ:nVIDIA7300
OS:WindowsXP

CPU メモリ HDD マザーを今回新規購入し他の部品は使いまわしです。
以前の構成では何も問題がなかったのですが、今回組みてて使用していますと
いきなり電源が落ちて再起動します;;

いまもいつ落ちるのかドキドキしながら急いで書き込みしています。CPUは50℃前後で
正常ですし、電源も容量不足ということはなさそうです。。
メモリーもブランド品を購入しました。

私の過去の経験からどうもメモリーが怪しいと思っていますが、みなさまの
アドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7295464

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/26 11:29(1年以上前)

CPUファンの取り付け確認。

メモリーチェック。
メモリー1枚挿し。 などでしょうか。

書込番号:7295481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/26 12:46(1年以上前)

アイドル時で50度ならちと高い様な。
クーラーの取り付けを見直す。
メモリを疑ってるならMemtestを。

書込番号:7295757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2008/01/26 13:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

メモリー1枚さしにしたら安定しました。。

相性問題なのでしょうか;;

これを避けたくてブランド品買ったのですが

ブランドだから大丈夫ってことはないのですね

勉強になりました。

書込番号:7295948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーをつけるとしたら

2008/01/18 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

はじめまして、
新規購入したPCのメモリーを増やそうと
マザーボードを調べて購入予定なのですが、

現在 windows vista で
このマザーボードに 512MB DDR2-SDRAM PC4200×2 がついてます。

メモリーを W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)をつけるとすると
合計 3Gになりますが、違う PC4200とPC6400を一緒につけても
大丈夫でしょうか?
それとも 処理速度?が遅くなるようなら 
メモリーをDDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 だけにしたほうがいいでしょうか?

ご教授できないでしょうか、 宜しくお願いします。

書込番号:7261626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/18 12:45(1年以上前)

んー、多分2Gでも事足りると思うんで、敢えてPC4200に落とす事はしないほうがいいので、個人的には元のメモリを外した方がいいと思います。

AMD至上主義

書込番号:7261647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/18 13:05(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん

ご返答ありがとうございます。
メモリーDDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 が到着したら
その2枚組に換えてやってみます。
もしそれで不都合がでたときにまた
DDR2 PC2-6400 のメモリーを付け足したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7261711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBからの起動について

2008/01/14 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
どうしてもうまくいかずに困っています。どなたかご教授よろしくお願いします。

UBUNTUやKNOPPIXなどのLINUX系のUSBメモリースティックからの起動を試みているのですが,どうもうまくいきません。もしかしたらBIOSの設定なのかなと思って見てみたのですが,bootオプションにUSBメモリーの選択がありませんでした。このマザーボードではできないのでしょうか。できるとしたらどうすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7243893

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/14 00:48(1年以上前)

KNOPPIXはよくわかりませんので参考に
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

私も1度だけPC雑誌に付属していたKNOPPIX 3.6(CD )を試したことありますが、CDからの起動ですので動作が緩慢で、モニターの解像度の設定もうまくいきませんでした。(単に私が知らなかっただけでしょうが)
それでもとりあえずWEBブラウザーなど入っているのでインタネットは簡単にできましたね。
ちょっとかじっただけですが。

うまくいきますように!

書込番号:7244050

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/14 01:05(1年以上前)

すでにご存知でしょうが
こちらも参考に。

KNOPPIXの基礎
http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/base34r2/

KNOPPIX-FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/

書込番号:7244136

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/14 01:13(1年以上前)

USBメモリーから起動するには
ブート変更でできると思います

問題はUSBメモリーの初期化について重要です

3.5インチFDDドライブ接続の場合
フォーマットするときにMSDOSシステムを作る
チェックありますね。

どこかの板でUSBメモリーを起動ディスク作成方法が
あったと思います。

こちらもインテルのマザーボードで起動ディスクを作成することは
できましたがマザーボードとUSBメモリーの相性によって
できない場合がありました。
参考になれる資料が思い出せなくてすみませんが
誰かアドバイスしてくれる方がおると思いますので
様子を待ってください

書込番号:7244177

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/14 01:31(1年以上前)

やっと見つけましたので
お世話になってくれた
takajunさんのホームページにて
参考になれば幸いです

http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm

書込番号:7244246

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 21:45(1年以上前)

みなさま。ありがとうございます。
参考になるサイトに行ってみてきました。
なんとかできそうです。
ありがとうございました!

書込番号:7247726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ状態に入れない

2008/01/10 14:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 yunojiさん
クチコミ投稿数:10件

このマザーにてディアルブート(XP、Vista)にて使用していますか、
XPでは大丈夫(スタンバイ)なのですが、 Vistaにてはスリープには入れません。 画面が消え一瞬入るのですが、すぐに立ち上がったしまいます。
BIOSは最新のアップデート済み。
電源オプションも設定済み。
誰か、詳しい方教えて下さい。

書込番号:7228453

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/01/10 15:16(1年以上前)

なんだっけな。キーボードによる省電力モードの使用を切るんだっけ。

とりあえず。キーボードのプロパティーから、「このデバイスでスタンバイの解除うんぬん」のチェックを外してみましょう。

書込番号:7228504

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunojiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/10 16:05(1年以上前)

KAZU0002 さん
ありがとう御座いました。
デバイスマネージャーのキーボード及びマウスのプロパティ電源管理にて解決しました。

書込番号:7228614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

IDEって使えるの?

2008/01/07 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:3件

IDEから起動できないと聞きましたがP5BではIED-HDDをリカバリーして使うことはできるのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:7218423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/08 00:04(1年以上前)

IDEから起動できないって誰に聞いたの?
そう教えてくれた人に確認したらいいと思うけど。

書込番号:7218538

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/01/08 00:26(1年以上前)

起動は出来るけど、S-ATAをお奨めする。
リカバリーってなんのこと?。

書込番号:7218679

ナイスクチコミ!1


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/08 01:50(1年以上前)

「IDEのHDDをフォーマットして使うことができるのか?」 ってこと?

それならできますけど。

起動もできます。

書込番号:7219004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 07:47(1年以上前)

壁さん、KAZUさん返信ありがとう御座います。IDEで接続したところBOOT出来ません。メディアを挿入してキーを押してください。みたいな英文メッセージで停止してしまいます。原因がわからないのでチェックすべき箇所を教えてもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7219337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/08 08:45(1年以上前)

ちゃんと繋いだHDDが1st Bootになってる?

書込番号:7219412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/01/08 09:26(1年以上前)

OS入れないとBOOTは出来ないけど…。
何をしようとしているのか、何をしたのか、詳細に。

書込番号:7219497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/08 22:43(1年以上前)

組み立てようとしているPCのパーツのメーカー、型番を全て書き込むとアドバイスできる人がいます。今までの情報では、何をしようとしているのかもわかりませんし、仕様もわかりません。

書込番号:7222051

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 23:46(1年以上前)

>壁さん、KAZUさん返信ありがとう御座います

第3者が言うのもなんだけど、ハンドルを端折るのって失礼だと思う。

書込番号:7222471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/09 00:06(1年以上前)

KAZU0002さんの場合はともかく、おいらの場合は名前が長すぎなのが悪いと思う(^_^;
半分くらいはてきとーに略されてるし。


名前かえよっかな〜。

書込番号:7222613

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/01/09 00:17(1年以上前)

私の「0002」は、単にすでに使用されていた名前を回避しただけなので、KAZUで結構ですが。名前に「文章」は、どうかと思います。それを名詞として使った場合の文章は、非常に読みづらくなりますしね。私もたぶん略します。

書込番号:7222679

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 01:24(1年以上前)

すいません、やはり余計な突っ込みでしたね。


#私としては、ここ価格comにおいてはハンドルの重複が許されない分、
 逆に正確なハンドル名は重要だと思っています。よって、必ずコピペします。

書込番号:7222957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/09 10:25(1年以上前)

携帯から書いてましたので省略させていただきました。IDEの件ですがジャンパピンの間違いが原因でした。
(・_・)エッ......?
僕って馬鹿だなぁとつくづく思いましたWW

皆様ありがとうございました。

書込番号:7223636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング