P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

これ以上無理ですかぁ!?

2007/05/09 18:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:42件

P5BとCore 2 Duo E6300でオーバークロックしたんですが、2.8Gまでしか上がりません。(それ以上はosが立ち上がりません)情報を見ると3Gオーバーは当たり前のようなので、もし同じ組み合わせでやってる人がいたら情報を下さい!^^;この組み合わせじゃこれが限界なのか知りたいので。。。
OS Microsoft Windows XP Professional SP2
DirectX 9.0c
マザーボード  ASUS P5B
CPU       Core2Duo E6300
メモリ     ノーブランド DDR2-800 1*2枚 Dual
ビデオカード Radeon X1850XL
HD Hitachi HDS721680PLA380 (S-ATA80G)
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

現在のBIOSの設定
FSB 400
メモリ 1000MHZ
コア電圧 1.225V (上げても駄目でした)
PCIEXpress 118MHZ(OCはこの設定がいいとか書いてあったんで)
以上よろしくお願いします。

あとメモリとかの電圧の設定って重要なんですかね??その前に定格値が分からないっていうか調べ方が分からないからいじくれません!

書込番号:6318614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/05/09 18:43(1年以上前)

↑の訂正です。
メモリ1→1G
それから2.8Gで動かしてCPU温度45度位です(室温23度) 

書込番号:6318621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/09 18:54(1年以上前)

>メモリ     ノーブランド DDR2-800 1*2枚 Dual
メモリの限界では?

書込番号:6318645

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/09 19:06(1年以上前)

P5Bを選んでる時点でダメだろ
耐性低いし
それにメモリもムリがある

組み合わせからしてムリがある

ってかそれ以上行かないならそれが限界
石の限界もあるしマザー・メモリにもそれぞれ限界がある
そのくらい知ってるだろ・・?

書込番号:6318674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/09 20:54(1年以上前)

アドバイスサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
Mainboard : Asus P5B
Chipset : Intel P965
Processor : Intel Core 2 Duo E6300 @ 1866 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc Radeon X1800 Series - Secondary
Hard Disk : Hitachi (82 GB)
Hard Disk : Maxtor (21 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
DVD-Rom Drive : IO7868I WUS628A SCSI CdRom Device
Monitor Type : IBM IBM 6652 P275 - 20 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c
Processor : Intel Core 2 Duo E6300
Frequency : 1866 MHz - (current : 2799.99 MHz)
Number of Core : 2
Support : LGA 775
Cache L1 : 2 x 64 KB
Cache L2 : 2048 KB
Voltage : 1.340 V
Processor Temperature : 45.5 °C
Processor Fan : 1804 rpm
FPU Coprocessor : Present
Core 1 Activity : 0%
Core 2 Activity : 0%
Monitoring Chip : Winbond W83627DHG
Voltage CPU : 1.21 V
+3.3V Voltage : 3.28 V
+5V Voltage : 5.41 V
+12V Voltage : 11.62 V
Processor Fan : 1814 rpm
Power/Aux Fan : 3609 rpm
Processor Temperature : 45.5 °C
Processor Temperature (Core 1) : 44 °C
Processor Temperature (Core 2) : 44 °C
Mainboard Temperature : 36 °C
Power/Aux Temperature : 124.5 °C
:
Hard Disk Temperature Hitachi HDS721680PLA380 : 35 °C

PC Wizard 2007 これ使えるね

書込番号:6318988

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 03:01(1年以上前)

CPUの冷却不足のようです
アイドリングで30度以下のなるようにエアフローの改善が必要と思います。

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/AI2.htm

書込番号:6323078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 15:23(1年以上前)

あのさぁ〜
オーバークロックするのに
CPUクーラー書かないとどーしょーもないよ。
つーか俺のP5Bは
3GH/z超えますよ。
PCIExをオートにして、
メモリをオートにして、
よーく冷やせば3GH/zいきますよ(多分)

書込番号:6327442

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:27(1年以上前)

>PCIExをオートにして、

( ;゜Д゜)
固定しないのかww
知らないけどw

書込番号:6327454

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:27(1年以上前)

もうさ
スレ主のスキルだとこれ以上はムリ
それでいいんじゃね??

書込番号:6327457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 15:36(1年以上前)

Birdeagle
君はわかってないな。
この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?
あとさ主さんは力がないから聞いているんだよ。
あとP5Bを使ってないくせに「P5Bを選んでる時点でダメだろ
耐性低いしそれにメモリもムリがある」
とかよくいえますね。
P5Bは確かにデラックスとかと比べたら耐久低いけど
そこまで低いわけではありませんよ。
メモリも。俺はDDR2−677で3GH/zこえてます。

書込番号:6327480

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:51(1年以上前)

>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?

いやいや
上がるのかどうかはしらないけどPCI-Exがヤバイだろww
ま、俺のじゃないから知らないけど

少なくともそれなりにOCしたければそれなりの構成が必要
違う?

それ以上上がらなければ何か弄るとかすればできるけど諦めも肝心でしょ
ムリにやっても壊すのがオチ

>あとさ主さんは力がないから聞いているんだよ。

だったら尚更だろ
分相応って言葉もあるでしょ
ある程度知識付けて何が原因か特定できるようになってからでも遅くないと思うけど?

書込番号:6327517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 20:01(1年以上前)

Birdeagleさん

君は大きな行き違いをしているよ。
PCIーEXの項目と、
PCIクロックの項目に分かれているんだよ。(わかってるかもしれないけど)
まあ主さん
最後のころには興味ないかもしれんけど・・・

書込番号:6328229

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 20:21(1年以上前)

>PCIーEXの項目と、PCIクロックの項目に分かれているんだよ。(わかってるかもしれないけど)

ん・・?
PCI-Ex固定しないとグラボがヤバイでしょ
FSBに同期して一緒にあがってっちゃう
別にPCI-Ex使ってないなら構わないけどそれは基本的にできないでしょ
オンボグラフィックないし・・
PCIは33にPCI-Exは100くらいに(100Mhzだっけ?よく覚えてないけど)固定が基本じゃね?

まぁちっとの事じゃ壊れないと思うけどそれなりに影響は出るはず

まぁ俺も完全なる独学だから間違いとかいっぱいあるはず
間違ってるなら指摘ヨロ

書込番号:6328301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 20:29(1年以上前)

Birdeagleさん

僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。

書込番号:6328332

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 20:44(1年以上前)

>PCIExをオートにして
>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?

>僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。

どっちだよ・・・
もう少し自分の発言に責任もとうよ・・・w

書込番号:6328377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 21:02(1年以上前)

つまりこういうことです。
>PCIExをオートにして
     ↓
これは質問者への回答
>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?
           ↓
        自分の経験

>僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。
           ↓
      僕の自作のOC状況

すべて一緒の意味です。

書込番号:6328465

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 21:09(1年以上前)

>すべて一緒の意味です。

いや・・・
一緒じゃないだろwww
オートと固定の意味合いが思いっきり違うからね
安全(OCに安全も何もないけどw)に行くなら固定でしょ

とてもじゃないがオートとかOCするのには使っちゃダメでしょ
10%以上ずれるとグラボ側が耐えきれなくなる可能性がある。
アレは定格用だからね

それにオートにした方が上がるのが経験だって言うのに現状はオートにしたら伸びないって・・・
矛盾しとるww

書込番号:6328495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 00:28(1年以上前)

>オートにしてないとOCが伸びない

>オートにしたら伸びない

どこをどう読んだらこうなるんでしょうかw

書込番号:6352461

ナイスクチコミ!0


Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/14 15:04(1年以上前)

Birdeagleさんが勝手に勘違いして突っ走ってることですね。

書込番号:6533432

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/14 18:45(1年以上前)

うん。Birdeagle氏が変だね。

書込番号:6534121

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/14 19:14(1年以上前)

いま読み返したら変ですな・・・
しつれーしました

書込番号:6534205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんの知識をお貸しください

2007/05/08 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 freefreakさん
クチコミ投稿数:2件

先日注文したPCパーツが届き、昨日組み立ててみました。
組み立てた後に電源を投入すると、一度は立ち上がり、OSのインストールまで上手く行ったので
そこで一旦止めて今日再度続きを行おうとしたら、
何もパーツ構成等はいじっていないにもかかわらず、
電源がウンともスンとも言わなくなってしまいました…。

マザボの緑のランプ(SB-RED?)は点灯しているので、電源自体は供給されて居ると思うのですが…。
最小限構成(マザボ/メモリ/CPU)にして、電源スイッチも手動でショートさせているのですがそれでも立ち上がりません。
パーツ構成は次のとおりです。
 
CPU      Intel Core2 Duo E6400
マザーボード  P5B
メモリ     DDR2-1G-800×2
グラボ     EN7300GS
HDD      バルク/320GB/S-ATA2
ケース     scy-0311(シルバー) 電源400W

一度は立ち上がっているので、
マザボがOSインストの過程で壊れてしまったのでしょうか?
気になる事として、scy-0311はケースに直接マザーボードをつけるタイプだったので、
スペーサー無しで組み立てたのですがまずかったかな…と。

それで皆さんに聞きたいことなのですが、
1.マザーボードに電源が供給されてる(REDランプ点灯)にもかかわらず、
立ち上がらない(破損している)事があるかどうか?
2.もし、scy-0311シリーズを使ってらっしゃる方が居れば、スペーサー等を使っているかどうか?

を回答いただければ幸いです。

書込番号:6315856

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/08 20:16(1年以上前)

>ケースに直接マザーボードをつけるタイプだったので、
スペーサー無しで組み立てたのですがまずかったかな…と。

MB、電源、その他が壊れる原因になるでしょうwww

スペーサーはケースの付属品で有りませんでしたか?

書込番号:6315878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/08 20:25(1年以上前)

とりあえず、ケースから出した最小構成で確認しましょう。

書込番号:6315905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/05/08 21:44(1年以上前)

電源も単体チェックされたらどうでしょう?
----------------------------
5電源単体テスト方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
----------------------------
12Vピンヘッダーの先に光学ドライブの電源だけをつけて、エジェクトが効くかどうか-12Vのチェックポイントです。

書込番号:6316192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/05/08 23:20(1年以上前)

PC詳しくないですが、一応6台自作してるんで・・・経験上自分も同じような事がおきました。そんな時はM/Bに繋がってるものすべて外して(メモリ2枚挿しだったら入れ替えたり・・・)再接続するとほとんど1発で起動しましたw

書込番号:6316666

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/08 23:25(1年以上前)

 信じられなかったので色々調べたら、スペーサー要らないケースみたい。
 紙のワッシャとか使った方が安心でしょうね。

 FAN も回らないのかな・・ コンセント抜いてしばらく放電?させてみるとか。。

書込番号:6316700

ナイスクチコミ!1


スレ主 freefreakさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/09 01:42(1年以上前)

返信が遅くなってしまってスイマセン…

・平_さん
>スペーサーはケースの付属品で有りませんでしたか?
一応付いているのですが、
マウントされている出っ張りの部分にスペーサーを付けると、マザーボードの高さと、裏面のコネクタの部分が上手くかみ合わなくなってしまうのです…。
おそらくスペーサー無しの前提だと思います。

・☆まっきー☆さん
>とりあえず、ケースから出した最小構成で確認しましょう。
一応マザボ、メモリ、CPUでの構成で起動するか試しては見たのですが、
やっぱりダメでした…

・けんけんRXさん
>電源も単体チェックされたらどうでしょう?
電源単体確認ですか、そんな方法があったんですね。
サイトの方見ながらショップに持って行く前に試してみますね。

・いくともとろさん
>そんな時は〜
そうなんですよね…。自分も接続が一番疑わしかったので、
抜いたり繋いだりしてはみたものの、ウンともスンとも…

・天元さん
>信じられなかったので色々調べたら、スペーサー要らないケースみたい。
自分も始めてでした…

>紙のワッシャとか使った方が安心でしょうね。
そうですね、次このケースを使う時は絶縁ワッシャを買ってこようと思います。

>FAN も回らないのかな・・
>コンセント抜いてしばらく放電?させてみるとか。。
FANも沈黙状態ですね…

皆さんありがとうございました。
教えてもらった方法を試してダメなようなら、
明日ショップに持っていってみます。

書込番号:6317248

ナイスクチコミ!0


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 18:50(1年以上前)

 マザーボードのネジ止め用の穴は必ずGNDになっていて、ケースのスペーサーと絶縁する必要はありません。マザーの不良でネジ穴がGND電位以外になっていたり(あまり考えられませんが)、あるいはケースのGND電位とマザーのGND電位に微妙な差があるのかもしれません。

 たまに、ケースの金属部分に触れただけでピリピリ感じる場合がありますが、PC電源、モニター、外部スピーカー(またはアンプ)の極性を統一すると直ります。海外ではコンセントそのものが3ピンで、極性が必ず統一されますが、日本では2極で、どっちがどっちかわからないので、テスターなどで電位差を計るなどして統一するしかありません。

 これは、PCの世界というより、プロ用スタジオでは必ず行われているワザです。

書込番号:6334699

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 19:57(1年以上前)

M2A-VM HDMIでscy-0311を使っています。
マザー違うのでなんとも言えませんが(初自作ですし)、ケース側の出っ張り(スペーサー代わり???)はそのままにして、他の孔にスペーサーをかましてます。
それでピッタリな感じがします。


>マウントされている出っ張りの部分にスペーサーを付けると、マザーボードの高さと、裏面のコネクタの部分が上手くかみ合わなくなってしまうのです…。

そこにスペーサーかまさないんじゃないでしょうか?
でも、初自作なので断言できませんが。。。

スペーサーもワッシャーも付属していましたよね?

書込番号:6338162

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 22:36(1年以上前)

ちなみに、ワッシャー(絶縁じゃないのかな?)は使っていません。
いろいろ調べたのですが、諸説あるようですね。

とりあえず、どっかのHPの自作についての解説で「マザボの穴は全部固定しろ」みたいに書いてあったと思いますので、そのようにしてみました。とりあえずOSを入れただけですが(現在のところ付属電源使用)、何の異常も無いようです。

ATXとmicroATXなので多少違いあるかもしれませんが。。。


スペーサーが付属していることについては既に返信なさっていましたね、失礼しました。

書込番号:6338742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

説明書が英語だったのと、自作初めてでとにかく起動させようと
して付け忘れた物があったと思いますが
このマザーボードはケースフロントのマイクとかつける場所もちゃんと繋げば使える様になってますよね?
何か買わないとだめとかないですよね?
分かりやすい組み立て方が記述されてるサイト等有れば教えていただきたいです!

書込番号:6315401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/05/08 17:47(1年以上前)

マイクは試してませんけど、ヘッドホンは内部でケースの配線と接続しドライバを入れたら使えましたよ。

書込番号:6315463

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/08 19:17(1年以上前)

P5Bなら日本語マニュアル、ありますよ。
以下で閲覧出来ます。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

書込番号:6315687

ナイスクチコミ!0


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/10 11:48(1年以上前)

私もP5Bを購入して、同様のオーディオ関係のトラブルになりました。

原因はマザーに付属のCDに入っているHDオーディオドライバが古くてバグがあったためでした。

ASUSのダウンロードから最新のHDオーディオドライバをダウンロードしてインストールしてみて下さい。

SOUNDMAXコントロールパネルのヘルプですが、最新の情報とアップデートはAnalog DevicesのWEBにて確認を、と書いてありますがあれは嘘です。行ってみると、Analog Devicesはハードウエアベンダーに対するチップとドライバの供給のみ行っており、一般ユーザーへのサポートはしていない旨、英語で書かれています。

※補足 Analog DevicesのHDオーディオパネルは設定項目が多く、なかなかわかり辛いところがあります。特に、マイクの設定は「標準マイク、音声録音」にチェックを入れてから、ウイザードを実行しないとうまくいきません。あと、ケースの音声端子がAC97なのか、AC97とHDオーディオに対応しているのか(端子の形状は同じなのですが)そこもチェックして下さい。BIOSでAC97とHDオーディオモードのどちらかが選べますので。

書込番号:6320762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID 0

2007/05/08 16:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

RAID0を組もうと思っているのですが、どうやらこのマザーボードはあまり適していないと他のサイトで書かれていました。理由としては外付けと内付けのSATAのHardDriveを使ってのみ可能?!というような感じに書かれていました。
またSATA160GとUltra100のEIDE160Gという組み合わせはダメなのでしょうか?

あとRAID0の基本的な質問ですが、3年前に自作して現在でも使用しているパソコンにRAIDを組み込んでいるのですが、現在でもやはりまったく同じ仕様、容量、(メーカー?!)のHardDriveを2つ用意する必要があるのでしょうか?

もし以上のことが本当であれば、少し値段が張るP5B-Deluxeを買うしかないかなと思っています。またAbitで安くてよいボードがあれば教えてください。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6315266

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/08 19:18(1年以上前)

このマザーは、ICHのI/Fでは、RAIDは出来ません。JMicron側で一応可能ではあります。この辺は、マニュアルを読んでの通りです。

チップセットRAIDと、オンボード増設のRAIDの区別が出来ない人が最近多いですが。
ICHでRAIDが可能なマザーが無難なので、そちらにしておきましょう。DELUXEかE-PLUSが対象となります。

JMicron側でS-ATAとIDEの混在RAIDは可能かもしれませんが。私は、そんな構成のRAID自体に興味がないので、マニュアルで確認してください。
また同様に、同じHDであったほうが良いか悪いかもRAIDの基礎知識ですので、同じくRAIDの仕組みについて勉強を。


…アドバイスというより、「代わりにマニュアル読んで」というような質問は、いかがなものかと。

書込番号:6315694

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/08 23:49(1年以上前)

まだ製品を購入していないのですが。。。Asusのサイトに行ってみてマニュアルがDownLoadできるか探してみます。

書込番号:6316814

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/10 00:42(1年以上前)

マニュアルには、SATA HDD でRAID設定が可能です、としか書いてませんね。
たぶん、SATAとPATAの混在でのRAIDは無理じゃないかな。
できたとしても、そんな組み合わせは、危なっかしくて嫌ですね。

このマザーでRAIDを組むなら、HDDを内蔵して、外部SATAポートから内部へケーブルを引き込んで組むのがいいのじゃないですか。

普通に考えて、外部SATAはホットスワップできるので、外部HDDのデータなんかを読み書きするのに使った方が便利ですので、どうしてもRAIDを組みたいなら、ICH8R搭載の別マザーがいいですね。

試験的に検証した結果を貼っておきます。
(RAIDにしても、たいしたことはない)

◇ CrystalMark09 HDD で測定

1. HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)(HGST 日立IBM)
2. ST3320620AS (320G SATA300 7200)(SEAGATE)
3. 上記2台を、P5B の JMicron JMB363 で RAID 0 構成(50GB)

              HITACH  Seagate  RAID
Sequential Read      73.19  78.71  92.30
Sequential Write     69.23  75.43  100.45
Randam 512KB Read   42.46  40.96  39.63
Randam 512KB Write  50.93  35.64  47.63
Randam 64KB Read    9.81   9.31   8.39
Randam 64KB Write   20.67  14.86  23.20
総合点数         10649  10194  12454

書込番号:6319968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P5BとDP965LTCKの違い

2007/05/08 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:14件

5月末あたりに自作しようと予定していて、現在パーツ選びの最中なんですが、
マザーボードを選ぶにあたって、OCしないならIntel純正のマザボで良いみたいな事を雑誌や知人の助言で聞いたわけです。
私はOCの予定は無いし、値段もまぁ安めなのでマザボはDP965LTCKでいいかな、と思っていたのです。
しかし同じような価格帯で人気機種のP5Bというものを見つけました

こちらはまたDP965LTCKとは違った機能が付いてたりするのでしょうか?

書込番号:6314493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/08 09:54(1年以上前)

近日中にIntel P35/G33搭載マザーが発売されるけど、旧バージョンになるけどいいの?

書込番号:6314525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/08 12:25(1年以上前)

インテル純正てお堅いマザーてな感じがしますねぇ。

私は使ったことないですが、柔軟性に難がありそう。

上位クロックのメモリ刺そうが

大当たりなCPU使おうが。。。。定格運用がデフォそう。。。

定格で使うなら一緒ですが、純正マザーは何も出来ないだけ。

私なら、インテル純正は買わないですかね。

書込番号:6314810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/08 14:03(1年以上前)

以前、インテルのマザーを購入したけど、きちんとした日本語マニュアル(無いのも有るようですが)があるし、メーカーのサポートも親切でとても良いと思います。

OCをしないのであればインテルはおすすめです。

書込番号:6314999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/08 21:33(1年以上前)

ラストムーンさん
そのような新商品が出るのですか。どんなものなのか調べてみます。

2でゅおさん
P5BでOCできるんですか、
デラックスとかがあるので、P5Bは定格使用が普通なのかなぁと思っていました。
返答どうもです。

きらきらアフロさん
私は自作PCは今回が初なので、それでなおさらIntel製を薦められたんだと思います。
定格使用ならIntelは分かりやすそうでいいですね、返答どうもです。

書込番号:6316142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/08 23:27(1年以上前)

自分はE6300とP5BでOC2.8Gで常用してます。定格のE6600にsuperπのスコア勝ってますwちなみに419万桁1分46秒です。

書込番号:6316703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの容量が・・

2007/05/07 07:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:3件

Seagateの320GBを繋いでるんですが、いざインストールしようと思ったら、フォーマットの所で120GBしかないのです;
相性の問題なのか・・同じ症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:6310718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 07:42(1年以上前)

構成は
CPU:CORE2DUO E600
メモリー:UMAX DDR2-800 1GB×2
VGA:リードテック 8600GT
HDD:seagate 320GB

書込番号:6310722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 07:59(1年以上前)

肝心のOSは?

書込番号:6310744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/05/07 08:59(1年以上前)

多分,137Gbの壁が原因だと思いますよ。

Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

書込番号:6310828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 13:25(1年以上前)

自分も同じ症状が出ます
OSはXP Proです

CPU E4300
メモリ UMAX PC-5300 1GB
HDD HITATHI SATA 320GB

インストール時、パーティションを作ってフォーマットする所で130GBしか認識しません。

時間の問題でインストールしませんでしたが、今日帰ったらそのままインストールをしてみようと思っています。
OS上だったら認識しそうな感じがしますが……




書込番号:6311378

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/07 13:58(1年以上前)

時代的にこのBIOSで、壁とは思えない

>いざインストールしようと思ったら>

新規インストールですか?
320全域をC:にしないで、適当なところで(120GB以下)パーテションきった方がいいのではないですか

書込番号:6311440

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/07 15:49(1年以上前)

WinXPのSP2以降のOSで無いと、しょっぱなから137Gの壁は越えることはできません(…というのは、前提条件がいろいろあるけど、勉強してください)。

XPノSP無しを持っているのなら、SP+というソフト等で、SP適用済みインストールCDを作ってしまうのが便利です。

ただ。
HDは、その構造上、先頭部分ほど、パーティションが小さいほど高速です(HDのもっとも高速な部分だけを使う)。OSとアプリに320Gもひつようとは考えにくいですので。とくにがりがりとアクセスするOSとアプリを入れるC:は、50G程度に収めたほうがよいでしょう。
残りの部分はD:ドライブとしてパーティションを作り。Documentフォルダはあくまで一時用として、データの類は常にD:に整理するクセをつけましょう。バックアップも楽になります。

書込番号:6311674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 20:23(1年以上前)

パーティーションCを100GBで作りOSをインストール、SP2にアップ、OS上のディスク管理で余りの約200GBを認識しています

そこにDを作り、普通に使えています
BIOS上では認識しなくても問題はなさそうですよ

書込番号:6312452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 22:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました〜!
自分もBIOSが認識しない事は無いだろう・・
と思っていたのですが、OSが原因でした;
調べまして、SP2入りブートCDを作成しましたら、無事認識しました
まだまだ勉強不足と改めて思い知りました・・
本当にありがとうございました〜!

書込番号:6312904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング