
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月25日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月6日 14:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月24日 19:57 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月21日 17:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月19日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月17日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます、TX-8000さん。
こちらをどうぞ。
P5B
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1178&l1=3&l2=11&l3=0&l4=0
Accessoriesの欄をご覧下さい。
それと、Support CDです。
ご参考までに
書込番号:6268873
0点



つい先日P5Bを購入したのですが、マザーのリビジョンナンバーがどこにも書かれていません。CPU-Zでも1.xxと出るだけでわかりません。
ASUS本家のP5Bのフォーラムを見ると、複数のリビジョンがあり、最新が1.05gのようですが、リビジョンによってパーツとか基板そのものに違いがあるようです。
シリアルナンバーから逆引きしてリビジョンがわかりそうな気もしますが、そういう情報はありませんでした。
どなたか基板のリビジョンナンバーの調べ方を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。
なお、私のボードはシルク印刷されたP5Bの文字がメーカサイトの写真と違って筆記体のような飾り文字になっています。
ドライバCDの中身も古く、HDオーディオドライバなどはASUSから最新バージョンを入れないと正常に動作しないものでした。マニュアルにも間違いがあり、PEG LINKがあると書いてありますが、P5BにはPEG LINK 機能はありません。BIOSもかなり古いのが乗ってました。
0点

おはようございます、kirikaxさん。
お手元にある、P5Bが、ユニティーの扱いであれば、こちらに問い合わせては如何でしょうか。
お客様技術お問い合わせフォーム
https://www.unitycorp.co.jp/support/mail/mailform.php
ご参考までに
書込番号:6268810
0点

EverestやCPU-Z等のソフトでマザーボードの情報を表示させればリビジョンも出たような・・・
書込番号:6268942
0点

リビジョン番号は、ソフトでは確認出来ません。
既に試されているように、1.xxとか出るだけで、肝心の下2桁は表示されない。
M/Bの型番の近くに印字されています。
目視で確認してください。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=568&SLanguage=ja-jp
書込番号:6268962
0点

皆様、レスありがとうございます。movemenさんのリンクを参考にして、型番名の近くをくまなく調べたら、メモリースロットの近くにとても小さい字で1.04Gと書かれていました。
うちのボードはS-ATAソケットが赤と黒に色分けされておらず、マニュアルに従ってS-ATA1/S-ATA3、S-ATA2/S-ATA4のようにマスター/スレーブの接続をすると、BIOSのブート順序の設定で正しい起動CDドライブが表示されず、表示されているCDドライブにMEMTEST86+などを入れても起動しません。1/2、3/4の順で接続することで解決できましたが、ちょっと気持ち悪いですね。動作は順調なので、かまわないのですが。
製品の出来は大変良いので、こういった基本的なことはFAQに載っていてしかるべきだと思うのですが・・・。
蛇足ですが、ツクモインターネットショップから購入して、COMコネクタから背面ブラケットへRS232Cを出すアクセサリがないか聞いたら、「多分入手できない、あってもPCIのRS232Cボードと値段変わらないと思います」との答えでしたが、ツクモではRS232Cボードは一番安いので9000円以上、Amazonで同ブラケットがあるのを見つけて購入しましたが、1300円ちょっとでした。なんだかいい加減な対応をされた気がして、ちょっと信用できなくなりました。
とにかく問題は解決できましたので、大変助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:6269470
0点

同じマザーですが
CPU-Zで
BIOSバージョンと日付が出ますよ
メモリのDUALの有無も・・・
1.04Gではないですよ。
ちなみに新しめのマザーは最新のバージョンになっていると思います
書込番号:6307777
0点



はじめして、BIOSの設定までちゃんといき、その後OSを入れようとしたところ下記のメッセージが出てOSをインストールすることができません・・・。
ファンは全て正常に回ってます。
DVDとHDDはBIOSで認識しています。
スペックは
■CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz (OCはしていません)
■メモリ:ノーブランド1G 667 ×2 (BIOSで認識しています)
■マザーボード:ASUS P5B
■ビデオカード:ASUS EN-7900GS (モニタ映るので正常だと思います)
■HDD:Hitachi/IBM HDT725032VLAT80 320GB (BIOSで認識しています)
■DVDドライブ:NEC 型番:7170A ソフトなし
■OS :Windows Vista Ultimate
■電源:自作本舗 530W
↓↓↓↓↓↓↓↓↓エラーメッセージ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
the file is possibly corrupt. the file header checksum does not match the computed checksum
翻訳:ファイルは、おそらく不正です。ファイルヘッダチェックサムが、計算されたチェックサムにマッチしません
どなたかわかる方よろしくお願いいたします。
0点

IDEケーブルは変えてみましたか?
DVDD,HDDのジャンパはマスター、スレーブ、と分けていますか?
書込番号:6264372
0点

はい。
DVDドライブ(ブラック)、HDD(グレー)、マザーにはブルーをさしております。
書込番号:6264578
0点

だからジャンパピンの設定は?
1本のATAケーブルにHDD,DVDD,2台の機器を付ける場合
(仮にHDD側をマスターにします)
↓のような配置にしないといけません
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm
(DVDD側はスレーブにしないと駄目)
MA=マスター
SL=スレーブ
CS=ケーブルセレクト
ATAケーブルの交換は試されましたか?
書込番号:6264648
0点

>DVDドライブ(ブラック)、HDD(グレー)、マザーにはブルーをさしております。
それはIDEケーブルのコネクタ色じゃないですか!
平_さんが仰っているのはデバイス背面のジャンパーブロック位置の設定の事です。
同一ケーブル上に接続されたデバイスでこの設定が同じだとデバイスの認識がうまく行きません。
ジャンパピンの挿入場所はたいていHDDや光学ドライブの本体ラベルにも記載されています。
書込番号:6264715
0点

すみません。
初期(ケーブルセレクト)のままになっていました。
HDD(マスター)、DVDD(スレーブ)に直して起動したところ、
どちらも認識し、いけるかと思ったのですが、
OS(DSP版)を入れたところ、新たに違うメッセージで
CD BOOT:couldn't find BOOTMGR
のようなメッセージがでました・・・><;
書込番号:6264945
0点



光学ドライブを 1st boot Deviceには質問する前になっておりました。ほんとに原因不明です・・・
書込番号:6265170
0点

他の光学ドライブで検証できませんか?
マザーが不良かも(良くわかりませんが)
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=1467&no=661947&page=0&act=past#661947
書込番号:6266760
0点



引越しでPCを移して、一ヶ月ぶりくらいに送り先で起動させると暫くしてパソコンが強制終了しました。
何回かつけ直しても7回くらい連続で強制終了起きたのでおかしいと思い中を見てみるとCPUクーラーが外れかけていました‥
クーラーを付け直すとちゃんと起動し、いつもやっている3Dのゲームをやってみるといつもなら80FPSくらい出るとのに40くらいしか出ていませんでした。
CPUが熱にやられたのですか?
当方P5B無印
core2DuoE6600
geforce7600GSZ
M2G
winXphomeです。
別の所で聞くと、BIOSが自動でクロック(FSB)落としたのではないか?
と言われたのですがBIOS開くと初期設定の266のままでした‥
これは壊れたと考えたほうがいいのでしょうか?
他に買い直す前にする試すべき事ありますか?
ちなみにBIOSで見ましたが、E6600 2.4Ghzの表示の下に
SPEED1.6Ghzと表示されてました。
これは異常ないのでしょうか?
0点

ladiosさん こんばんは。 良質のグリースを用意され もう一度取り付け直しされませんか?
古いグリースはきれいにぬぐい取って。
書込番号:6251990
0点

グリース付け直しですねわかりました。
それ以外にはやる事ありませんか?
グリース付けてもだめならもう壊れたと思うしかないのでしょうか?
書込番号:6252018
0点

CPU-Z で実測されたらいかがですか?
http://www.cpuid.com/cpuz.php#about
に Download Latest version という項目がありますので ここからDownloadしてください。
takajun
書込番号:6252038
0点

>ちなみにBIOSで見ましたが、E6600 2.4Ghzの表示の下にSPEED1.6Ghzと表示されてました。
>これは異常ないのでしょうか?
これは問題無いです。
Core2Duoはエンハンストインテルスピードステップテクノロジ(EIST)の働きで、負荷が軽い時は自動的に倍率を落とします。
最低倍率は6倍。
アイドル時は6倍まで落ちますので、266×6で約1.6GHz動作になります。
CPUクーラーは外れ掛けていただけですか?
外れていたのなら、落下した際に、他のパーツを破壊した可能性もある。
落下すれば、まずグラボを直撃しますから。
試す事と言ったら、BRDさんもおっしゃっていますが、グリスの塗り直し。
一度外したクーラーは、グリスが均一な状態になっていませんので、そのままだと必ず気泡を噛みます。
全部除去して、塗り直しが必要。
付け直したら、CMOSクリアを実行。
立ち上げてBIOSセットアップに入り、デフォルト値をロードして、設定を保存して終了。
(必要であれば、各項の設定変更を行う)
>CPUが熱にやられたのですか?
TM2(Thermal Monitor 2)が働くから、多分大丈夫かと。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
書込番号:6252047
0点

Cache latency computation, ver 1.0
www.cpuid.com
Computing ...
stride 4 8 16 32 64 128 256 512
size (Kb)
1 10 11 10 10 10 10 10 10
2 10 10 10 10 10 10 10 11
4 10 12 10 10 10 10 10 10
8 10 11 10 10 12 10 10 10
16 11 10 10 10 18 10 10 11
32 10 10 10 20 10 10 10 10
64 11 12 18 31 48 49 57 48
128 11 12 21 31 50 56 50 50
256 19 13 18 31 48 49 51 50
512 11 12 18 29 49 48 49 59
1024 14 12 18 29 48 48 56 50
2048 11 12 18 30 56 50 52 53
4096 11 12 18 30 52 56 54 70
8192 11 16 19 36 88 338 380 384
16384 11 12 18 30 83 429 419 435
32768 19 12 18 30 95 437 436 439
2 cache levels detected
Level 1 size = 32Kb latency = 10 cycles
Level 2 size = 4096Kb latency = 52 cycles
この様な結果になりましたどうなんでしょう?性能落ちているんでしょうか?
書込番号:6252213
0点

一応確認。
BIOSでCPUの倍率は、ちゃんと9倍になってますよね?
6倍とかになってたりして、とか思ったけど、違うといいな。
書込番号:6252250
0点

BIOSの設定をデフォルトにしたので多分大丈夫だと思います。
取りあえず明日グリス買ってきて試してみます。
それでもダメならまた書き込みます。
書込番号:6252308
0点

>BIOSで調べたらCPU温度80度でした‥
以前問題無かったなら、気泡入りまくりで、十分に熱伝導されていない状態にあると思われます。
全部除去して、塗り直し。
これで正常になると思う。
80℃にもなっているのなら、TM2が働いている筈。
で、パフォーマンスも当然落ちている。
書込番号:6253332
0点

おお!!直りました!!
てっきり壊れたかと思いました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:6255152
0点



先日、ver1202アップデート後、superπ104万桁が17秒だったのが、22秒かかるようになってしまいました。BIOSを戻す方法はありますか。遅延の原因はどこいらにあるのでしょうか。BIOSのUPはASUSのutilityソフトを使っています。
CPU C2D E6600
HDD seagate160GB SATA
VIDEO ELSA7900GS
電源 ANTEC-NeoHe500W
メモリ DDR800の1G×2
M/B P5B
この質問は、N06213971にもありますが、参考にはなりませんでした。なにぶん素人でよく分からないというのが実情です。ご教示お願いします。
0点

BIOSアップデートでパフォーマンスに変化ってのは良くある事ですが、17→22秒は大きいね。
BIOSが熟成されるにつれ、安定性、パフォーマンスも向上するのが普通。
メモリ周りの最適化により、メモリパフォーマンスの変化が現れる。
CPU動作周波数も若干変化する場合がある。
メモリパフォーマンスの変化は、EVEREST等でベンチを取って見ると良く分かる。
大抵は初期BIOSより、後になればなる程向上している。
パフォーマンスは向上するとは限らず、逆に悪くなる場合もある。
(安定性問題の解決の為、安定性重視の方向に振った場合悪化する)
とりあえず、そこまでの変化が出ているって事は、メモリ設定かも知れない。
デフォルトだと、DDR2-800はDDR2-667設定にされている場合があります。
BIOSセットアップに入って確認してみてください。
(BIOSアップデートの後、セットアップに入ってデフォルトロードをしていますよね?)
Advanced→Jumperfree Configuration内のDRAM Freqencyで、DDR2-800に設定です。
CPU関係の設定は基本的にデフォルト値でOK。
ASUS Update旧バージョンに戻せないなら、AFUDOSを使ってください。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments_content.aspx?SLanguage=ja-jp&NO=648
書込番号:6247974
0点

てか、そもそもE6600で17秒って速くない?
アップデート前はOCしてて、アップデートでOC設定がクリアされただけとか?
E6600で22秒ってデフォルトだと思います。
書込番号:6247987
0点

>てか、そもそもE6600で17秒って速くない?
あ、そっか、そうですよね。
「>遅くなった」に気をとられて、そこに気が付きませんでした。
>アップデート前はOCしてて、アップデートでOC設定がクリアされただけとか?
ですね、おそらく。
書込番号:6248009
0点

早速、BIOS見てみたらOCの設定がクリアされていました。
OC設定し直しました。
スーパーπ104万桁、17秒になりました。
3DMARK06 4369(良いのか悪いのか?)でした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6249422
0点



昨日自作しましたがこのマザーに付属していたパネルファンソケットの配列が間違っていました
リセットとHDDLED
が逆でした
私だけでしょうか?あとサウンドカードを付けましたので
SOUNDMAXは削除したいのですが削除するとデバイスエラー
が出ます
取説にはオンボードサウンドを無効にするやりかたは書いていません
0点

オンボードサウンドはBIOSで切ってやればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6238665
0点

マニュアルのBIOS設定の項に書いてあります。
Advanced→Onboard Device Configuration内のHD Audio ContrllerをDisabledに設定すれば、オンボードサウンドを無効化出来ます。
書込番号:6238897
0点

ハードディスクオーディオコントローラーは
やってみましたがだめでした。
今のところ不具合は出てないのでこのまま使っていきます。
スペック
CPU C2D E6600
HDD hitachi Diskstar 320GB×2
VIDEO EN7950GT
電源 SS-600HM
メモリ センチョリマイクロ DDR800の1G×2
書込番号:6239081
0点

HDはハードディスクじゃなくて、ハイデフィニションの略です。
http://e-words.jp/w/Intel20HD20Audio.html
SOUNDMAXはプログラムの追加と削除でアンインストールすれば良い筈。
書込番号:6239118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





