
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 13:42 |
![]() |
0 | 23 | 2007年3月5日 01:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月6日 05:31 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月2日 18:28 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月27日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月22日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オンボードサウンドカードで、アナログ出力でノイズが乗ることには覚悟をしていたのですが、S/PDIF、同軸でアンプに繋いだ場合にプチッ、プチッと、ノイズが乗ります。
これはしょうがないことなのでしょうか?みなさんはどうですか?
0点

できる限り無関係のソースをミュートにするといいと思うぉ
書込番号:6070127
0点

S/PDIFでも同軸でも同じノイズが乗るので、PCからアンプまでの線は関係ないです。PCの中の線でしょうか?
他のソースをミュートしても変わりません。
どうやらMP3を再生するとだめみたいです。CDの再生はノイズありません。
原因分かる方お願いします。
書込番号:6070656
0点

サウンドカードを SE-200PCI に変えましたところ、ノイズは無くなりました。やはりサウンドカードに問題があったのでしょうか?
デジタル接続だから音質はあまり関係ないと思っていましたが、クリアでメリハリのある音になったような気がします。
書込番号:6077566
0点



いざ組んでBIOS画面までは行くのですが
DVDドライブからのセットアップに行く時点で
「EXCEPTION」というメッセージが出て先に進めませんorz
スペックは
CPU:E6600
M/B:P5B
メモリ:アイオーデータPC4200 1G*2
DVD:ASUS DRW1814(SATA)
HDD:HDT725032VLA360(SATA320G)
VGA:GALAXY GFP79GS-Z
電源:550W
どうかよろしくお願いします
0点

セットアップする前に、CMOS Clearをしましたか?
その後、1st bootにDVDドライブを指定して、セットアップをしてみたら。
IOならエラーは考えにくいです。
書込番号:6068101
0点

>Bioethics mamaさん
今CMOS Clearしてみました
そしたら「overclocking failed!」とメッセージが出てきました
そして2回目以降の再起動には出てこずです
(OCとかは全くいじってはないのですが)
そして1st bootにDVDを選んでBOOTするも
相変わらず例外と書かれてますorz
書込番号:6068118
0点

メモリの設定値を手動で533MHz(133x4) 5-5-5-15に設定してみよう。
書込番号:6068124
0点

ASUSのホームページから取り扱い説明書を落としてみた。
4-14をみてみたら?
落とすときはglobalから
書込番号:6068126
0点

>NなAおOさん
>メモリの設定値を手動で533MHz(133x4) 5-5-5-15に設定してみよう。
533には変更しましたが5-5-5-15とは一体なにでしょうか?
>Bioethics mamaさん
4-14とはASUS CRASHFREEBIOS3の事でしょうか?
書込番号:6068153
0点

取り扱い説明書のチャプター4の14ページということです。
そこに、光学ドライブを接続している場合は「CDROM」を選択する。と書かれています。BIOS設定画面のMainのところです。
もう仕事に出かけるので、あとはがんばってください。
書込番号:6068156
0点

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html
ここで3-8-4-4のところを5-15-5-5にしてやります
http://www.kingston.com/japan/hyperx/products/khx_ddr2.asp
通常このように書かれますが数字が多いほど安定はしますが若干遅くなります。
5-5-5-15 (CL-RCD-RP-RAS)
CL===CAS Latency Time
RCD==DRAM RAS# to CAS# Delay
RP===DRAM RAS# Precharge
RAS==Active to Precharge Delay
書込番号:6068157
0点

> Bioethics mamaさん
一応変更しても変わらなかったです
こんな時間まで付き合ってくださってありがとうございます
お仕事頑張ってください
>NなAおOさん
とりあえずこの数値に変更しましたが
元の数値が5−6−6−15でした
この数値の説明を見てもさっぱりですorz
書込番号:6068181
0点

根本的な解決策ではないですが
FDを6枚用意して起動用FDを作り、FD起動させてインストールする方法があります。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:6068218
0点

徹夜になった?
いつもの決まり文句を、、、
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:6068366
0点

もしかして、メモリーですが「DDR2」ですよね?
PC-4200とPC2-4200は違いますよ。外箱をみてください。
書込番号:6068517
0点

DVDドライブをどっちにつないでいるかわかりませんが、
ICH8側ならJMicron側に、JMicron側ならICH8側にやり直してみたらどうでしょう。
変わらない気もしますけど、まあ一応。
ろーあいあす
書込番号:6068788
0点

やっぱりS-ATA挿し間違いかな?どこに認識されていますか?
書込番号:6069144
0点

>Bioethics mamaさん
メモリ確かめてみましたがDDR2でした
>ろーあいあすさん
とりあえず差しなおしてみましたが
同じでしたおまけにIDEのDVDドライブで試しに
差してみましたが同じ症状でした
(再起動を繰り返して「例外処理」と表示されます)
>NなAおOさん
SATA1にHDD
SATA2にDVDドライブが認識されています
(SATA2を3に差しなおしても同じでした)
>BRDさん
結局朝方にダウンしてしまい
今からそちらのサイトの手順を試してみようかと思います
何かほんとに些細な事か初期不良かと考えていますが
それが気が付かないもんでorz
書込番号:6069527
0点

OSのCDをHDDに全部コピー
FDか何かから起動してディレクトリから起動してセットアップ開始
DVDは外して最小構成HDDのみでやってみる
カードリーダーとか周辺機器は全部はずしてやっていますよね?
書込番号:6070547
0点

>同じでしたおまけにIDEのDVDドライブで試しに
差してみましたが同じ症状でした
これは重傷ですね。IDEにDVDドライブをさして、もう一度CMOS Clearをやってみませんか?
ボタン電池を抜いて、電源コンセントを抜いて、電源入り切りスイッチを何度か押した後、10分くらい放置してください。
その後にBIOSの再セットアップ。
その後、周辺機器をすべて外して、メモリーを1枚だけさしてください。指す位置を取り扱い説明書で確認を。
書込番号:6071941
0点

OSがまさかCDRでSPあてた奴だったら作り直してください。
それか元でやってください
S-ATAがAHCIの場合は間違いないようFDよりF6を押したあとドライバを当ててください
書込番号:6071956
0点

悪戦苦闘する事約3日、2日目の晩にMEMTESTをFDからDVD-Rに切り替え朝までテストしましたがエラーは無く、ふと気になった事が
「DVD-RのMEMTESTのブートできてる・・・」XPはもともと
SP無しの頃買ったものしかもっておらずSP1とSP2共に太陽誘電の
CDーRにて焼きだしていましたがこれがどうも読み込みに失敗していたらしくDVD-RにてBOOTディスクを作成してみると・・・
成功しました><
もう感動しましたまさかそんなとこでつまずくもんなんだなあと
改めて思いました今はもうなんの問題も無く稼動しています
どうもこんな私にもいろいろアドバイスしてくれた
BRDさん Bioethics mamaさんNなAおOさん☆まっきー☆さん ろーあいあすさん
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:6075742
0点

よかったですねw
BRDさんがまだみていたら質問があり生ます。
「どのような根拠があって、メモリーテスト」のアドバイスをしたか?もし、メモリーにエラーが出ると、今回のような症状になるのですか?
長く自作を離れていますので、今後のために教えてください。
書込番号:6075830
0点

祝 自己解決 ! まさか、、、でしたね。
Bioethics mamaさん お久しぶり。 睡眠 足りてますか?
EXCEPTION=例外
http://www.excite.co.jp/world/english/
ははーん ひょっとして と思いましたが決まり文句の
”初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、必ずmemtest86+。”
と常套手段の一部をお勧めしました。
NなAおOさんのご提案で CDーRの生焼けに気づかれたのは徹夜かも?さん ご自身でしたが、きっかけにはなりましたね。
Bioethics mamaさんのメイン機は まだTyan K8WEですか?
書込番号:6076385
0点



この前P5Bをつい購入しましだがE6400のCPUで3.2GのOEしようと思ってます。大体P5BDXでOCしてる方がおおいのでちょっと心配です。
P5B
E6400
RAM 533*2
で3.2Gを突破してみだいですがP5BでOCやってる方がいらっしゃたらアドバイスお願いします。
0点

マザーもだけど、メモリーついてこれるの?
だいたいOCやる人は、DDR2 667以上(多いのは800以上?)位のメモリー使ってるように思うんだけど。
ろーあいあす
書込番号:6066195
0点

多分667MHzの間違いかと。
P5Bではやったことないけど、同クラスのギガのDS3でFSB400位でOCはやった。普通にできた。
P5B Deluxeに比べて、電源まわりが弱いので、安定するかはわかりません。
ろーあいあす
書込番号:6066246
0点

電源とメモリが高品質で、CPUにアタリが出れば3Ghzオーバーでしょう。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
ここを参考に設定してみては?
まぁ、ハッキリ言って『運』だと思います。
可能性が高いのはE4300のほうだと思います。
私はE4400待ちです(^^
書込番号:6066251
0点

バウハンさんは、E4300が出る前は「E4300待ち」っていってたような…………。
E4400が出たら、GF8600か8900と一緒にでも買うの?
ろーあいあす
書込番号:6066307
0点

あまりオススメしませんが、チャレンジャーならどうぞ。
私は、E6300 RAID0(250GB*2) 1GB*2(PC2-4300)にてOCしました。FSB360(2.5GHz)までは行きましたが、そこを越えたあたりで動作が不安定になりました。
メモリPC2-4300だからじゃない?って思われるでしょう。PC2-5300ならもっと少し行くでしょう。ただ私はこの直後、RAID0に不具合が出て、OS飛ばしました。
感覚的に、3.0GHzまでは行くでしょう。3.2GHzは微妙でしょう。3.2GHz挑戦したら、なにか不具合が出ても不思議ではないでしょう。
このM/Bはあくまで、そこそこOC向けだと思います。FSB+30%までなら、おそらく無問題でしょう。
書込番号:6069166
0点

俺もこのMBでOCしてますw
構成は
E6300
DDR2 533 512MBX2
79GS
なんですけどOCの場合はCPUのあたりはずれメモリのチップと当たり外れですかね。
俺の場合はノーブランドの安いのかって OCしてみるとまぁびっくり
3.3Ghzまで回りましたwww
常用は2.9程度
常用はもちろん定格電圧ですw
耐久性とあたりはずれによってぜんぜんちがいますね。
DDR2 667でOCしようとしたときは2.45Ghzで限界でした。
OCするならOCメモリー買うのが吉ですね。
OCメモリじゃないと、あたりを引くと俺みたいに伸びますけど
外れると少しクロックアップしたくらいで不安定になりますw
http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/newcgi/pclist.cgi?mode=detail&id=224&skin=ffxi
詳細はFFベンチのランキングに乗せてます。
まぁ参考にまでどうぞ。
書込番号:6080504
0点



Aisuite10117をダウンロードしてインストールしました。
最初は起動したのですが、二回目以降は起動しようとしてもタスクバーに出るだけで何もできません。
システムの復元してインストールをし直しても同じです。
わかる方いますでしょうか。
0点

BIOSで設定が要るんじゃなかったかな?
まぁ、俺は付属CDのしか使ってないけどね。
起動すらしないってことなら、再ダウンロードしたがいいかもね?
書込番号:6065422
0点

うちでも起動しません。
アンインストールしたら、起動しなくなった気がします。
使わないからどうでもいいけど。
ろーあいあす
書込番号:6065509
0点

レスありがとうございます。
万策尽きました。あれから何十回も再起動して、レジストリもクリーニングして、BIOSもいじりましたがどうにもなりませんでした。
結局システムの再インストールしました。
でもAisuiteなくてもBIOSでファンの強弱出来るんですね。知りませんでした。
書込番号:6065923
0点

本体付属CDのでもダメ?
BIOSで、AINOSを使用するとかの選択項目があるけど、それはどう?
あとはCMOSクリアしてみるとかさ。
えっと、再確認だけど定格使用だよね?
書込番号:6066237
0点



オーディオデバイスがインストールされていないらしく、
音が出ません。ビスタ32bit版なのですが、
ASUSのHPからDLしてASUSSETUP.EXEを実行しても
「このバージョンのOSには対応してません WNT_5.1H_MCE」
と出るだけです。
何か間違っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

直リンして良いのか分かりませんが・・・
Vista用を当てましたか?
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/ad1988/AD1988_Vista_610015110.zip
書込番号:6040337
0点

それで間違いないんです。
それを解凍して実行しても上記の通り。
何故でしょうか・・。
書込番号:6040379
0点

うーん・・・
新しいドライバが出てくるのを待つかオーディオチップのメーカーから直接拾ってくるしかないですかねぇ・・・
このマザーってオンボオーディオってどのメーカーの物を使ってましたっけ?
まぁASUSではなくオーディオチップのメーカーにはドライバあると思いますよ
書込番号:6040447
0点

VISTAで音が出ないという書き込みを時々見かけますね。
無いと思いますが、BIOSでサウンドを無効にしているということは?
書込番号:6040527
0点

ASUSSETUP.EXEではなくSETUP.EXEを直接実行してみてはどうでしょうか?
また、bata版のドライバもあるようなので、そちらも試してみてはどうでしょう。
書込番号:6040734
0点

>「このバージョンのOSには対応してません WNT_5.1H_MCE」
私も先日このエラーを別マザーで出しました。
どうやら各フォルダの中にあるSETUPを使わないと
インストールできないようです。
書込番号:6041587
0点

私も同じ症状が出ました。
仕方ないので、サウンドカードを取り付けました。
なんなんでしょうね?
書込番号:6045594
0点

みなさんありがとうございます。
ですが、いまだに音は出ません(^^;
SETUPを直接というのもためしましたが、だめですね。
というわけで、新しくサウンドカードを入れる手段を
採ろうかと思うのですが、
carnivoreさん
どこのサウンドカードだとうまくいきましたか?
ビスタでも大丈夫なもの、ですよね?
書込番号:6049164
0点

このマザーボードじゃないんですが、ビスタで音が出ない(XPでは出る。)症状を経験しました。そのときの対処法です。
http://noir5.blog91.fc2.com/
2月11日を見てください。
書込番号:6051632
0点

私もvistaを入れたら音が鳴らなくなりました。
Vistaを入れてからサウンドMAXのアプリが
起動してくれなくなったのか
ドライバが原因だと思っていて
あきらめていたら
コントロールパネルのサウンドで
再生デバイスが二つ出ており
スピーカー
8チャンネルジャック
SPDIFインターフェイス
光出力
入れた当初はSPDIFが既定の設定になっていました
スピーカー側に既定の設定にしてやると普通に
私のはなるようになったのです
しかし光出力を使いたい時はいちいち既定の設定を
変えなきゃいけないので早くまともに動く
サウンドMAXのアプリを探している最中です
書込番号:6053004
0点



BIOSを0806から1102にしましたが起動が少し遅くなったように思うのですが、皆さんいかがでしょうか?このBIOS何が更新されたのでしょうかね?元のBIOSにも戻せないし…一応安定はしていますが。
0点

自分は遅くなった感じは無いですね。
更新されたところはサイトに書いてますよ。英語ですけど…
書込番号:6035736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





