P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作PC

2006/11/13 06:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

下に書いた構成で自作してみたいと思います
お金の問題でCPU、電源、ケース、ドライブ、CPUクーラー、HDDは
流用です。
使用目的はオンラインゲーム(バトルフィールド2)が中心です。

CPU:Celeron D 346
MB:P5B
MEMORY:バルクPC4200 DDR2/533/512MB×2
VGA:玄人志向RX1650PRO-E256HW
HDD:WDC WD1600BB-22GUC0
電源:ケース付属の400W
CPUクーラー:峰COOLER SCMN-1000
OS DSP版 WindowsXP Home Edition

特に問題はないと思うんですが、問題点がありましたら教えてください。
流用しまくりで自作というよりちょっとしたアップグレードですが・・・。

一応今後のUPとしてはCPUをCeleron D→Core 2 Duo E6300、
メモリーを1GBから2GBにしたいと思っています。

電源の詳細は
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
25A  35A  20A 0.8A 0.8A 2.5A
                      です。

書込番号:5632187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 10:43(1年以上前)

>お金の問題でCPU、電源、ケース、ドライブ、CPUクーラー、HDDは
流用です。



質問。今回の変更はMB、メモリ、GPUでしょうか?




CPUもメモリも今後アップグレードするつもりなら、今はとりあえずGPUをハイエンドにしてはどうでしょうか?
もちろん、ハイエンドGPUの性能をセレロンでは生かせないと思うけど、今の予定の構成よりは体感はアップするんじゃないかと、、、GF7900シリーズは8800シリーズ登場で値下がり必至です。MB・メモリ代+GPU代で、余裕で7900GTとか買えるんじゃない?ATIが好きならX1950Proでもいいと思う。

現在の構成を書いてもらえると、より正しいアドバイスが出来ると思うんだけど、書くのが面倒なんですかね?(^^;





書込番号:5632505

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/13 11:50(1年以上前)

 確かに、現行 AGP マザーとかだと随分変わってきます。

 とりあえずメモリー2G目指すなら、1G1枚の方が良いかな。
 精神的にステップアップし易い。

書込番号:5632632

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/13 20:31(1年以上前)

GPUをハイエンドにできればしたいんですがスロットがAGPなので・・・・。

一応現在の構成を書いておきます。


CPU:Celeron D 346
MB:MSI PM8M2-V
MEMORY:PC2700 512MB×2
VGA:玄人志向RD925-LA128C
HDD:WDC WD1600BB-22GUC0
電源:ケース付属の400W
CPUクーラー:峰COOLER SCMN-1000
OS:WindowsXP Home Edition

問題はAGPなのとCPUがPentium4までしか使えないのが欠点です

予算が5万+αなので相当微妙になってしまいます。
元はメーカー製のPCなのでOSも新規に買わなくてはいけないので・・・・・。
一応マウスコンピューターのLm-i366DVです。
プラスしたのはVGAとメモリーです。

書込番号:5633901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 00:46(1年以上前)

AGP最速のX1950Pro狙ってみたら?

7900GS並みの価格で7950GT並みの性能という、もっぱらの評判ですよ。

かくいう私も狙っていますけど(^^;


まぁ、C2Dが高性能なのはわかるけど、少ない予算でパフォーマンスあっぷといったら下記のように思い切ったことしてみれば?


CPU AMD Optelon148・・・・・13470円
MB AsRock 939Dual-SATA2・・在庫希少探してね!
http://www.asrock.com.tw/product/939Dual-SATA2.htm

VGA PowerColor X1950 PRO(PCI-EX) ・・28980円


以上です。上記のMBはAGPとPCI-EXをネイティブサポートする希少なMBで昨年の秋に上記Opteronとともにヒットした製品です。
私も同じ構成で持っていますが、ニンジャプラス使用で2.2Ghz>2.65Ghzで常用しています。グラボは7800GT(PCI-EX)使っていますが、以前は6800無印(AGP)使っていました。このMBは聞きなれないチップセットを使っていますが、思いのほか安定しています。すでに廃盤のようで店頭在庫のみと思われますが、希少価値があるMBと思いますので、お勧めします。価格自体も安いはずです。私は9000円くらいで買いました。

うまく揃えば予算内で収まると思います。CPUを下位モデルのOpt144にしてもいいですね。

E6300ほど高性能ではありませんが、Pen4よりは速いと思いますよ(^^。Opt148でAthlon64 4000+並みでしょうか?これってどれくらいかというと、BF2のベンチでPenD820やPen4 520のスコアの2倍以上出せるくらいの性能です。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html


その限られた予算で資産も生かしてってなると、AMDがいいと思います。うまくそのMBが手に入れば、今後C2Dに移行しても以前のAGPグラボを使ってサブPC作ったり出来ますしね。

書込番号:5635171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID

2006/11/12 20:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

余ったHDDでRAIDを組もうと考えており、ご意見いただきたく存じます。下記には目を通しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5327349

このようなeSATA-SATA変換ケーブルを使えばOKだと思いますが、いかがでしょうか?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030602

1000円以下だとvaluewaveものしか見つかりませんでした。オークションにもないようです。お店にもなかったです。

これ以外に何かよい方法ご存じでしたら、教えて下さい。
・もっと安い商品の情報
・普通のSATAケーブルを改造する
・その他

宜しくお願い致します。

書込番号:5630461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

SATA RAIDの拡張カードは?



ろーあいあす

書込番号:5630548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/12 21:33(1年以上前)

ろーあいあすさん 情報ありがとうございました。

オークションでも1000円以上するので、今回の検討からは省いております。

書込番号:5630889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/11/13 01:24(1年以上前)

理論上それで大丈夫。
でも、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5327349でも
言われているようにDeluxeにするか追加のSATARAIDカードを導入したほうが現実的

書込番号:5631939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 14:22(1年以上前)

>余ったHDDでRAIDを組もうと考えており、
OS起動用ではないんですよね。
ダイナミックディスクのストライプボリュームではだめなんですか?
XP PROじゃないとだめかもしんないけど。
って、RAID0だとはいってないか。

正直、できるかどうかはわかりません。僕もDeluxeに買い換えたクチですから。
人柱になってやるつもりがおありなら、チャレンジしてみて結果を報告していただけると、同じ悩みを持っている方々の参考になると思うのですが。



ろーあいあす

書込番号:5632956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/13 18:21(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん
おっしゃる通りです・・・

ろーあいあすさん
実はOS起動用にと考えております。XP Proなので、ダイナミックディスクのストライプボリュームやったことあります。

現在XP入れてるSATA250GBが遅くなってきました。だいたい年に3回再インストしてます。前回はP5B買ってすぐだったので、とりあえずで250GBシングルでOS入れました。

HDビデオ編集の際、若干遅くなった気がします。RAID0でないからかは不明ですが、とりあえずRAID0にしてみないと原因が突き止められませんので…。

なおさらダイナミックディスクのストライプボリュームでいいのでは?と思われたかもしれません。現在のHDが
@SATA250-XP+データ50GBほど
ASATA250-データ満タン
BSATA250-データ満タン
CATA160-データ半分
DSATA250-新品すっからかん

なので、@とDをRAID0にして、そこにXP入れる必要があるためです。

>人柱になってやるつもりがおありなら
そうしてみます。

書込番号:5633494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/15 09:20(1年以上前)

RAIDを組むことができました。人柱的にご報告しますw。

今回はOS用でCドライブにする必要がありました。前準備として、OS用以外のHDD、カードリーダなどは接続はずしておきます。ちなみに、JMB363支配下のHDDは最も優先順位が低いようで、不要なものを全部はずさないとCドライブになりませんでした。RAID用FDを作成します。

あとは通例に従って、F6連打→FDからドライバインストールします。XPインストール中にはJMB363に関して「互換性を検証するWINDOWSロゴテストに合格していません」と2回ほど出てきます。これは「はい」で通過します。

無事にRAID0でXPが起動しました。

注意点として、残り領域でRAIDを組むことはできません。今回の場合、250GB×2ですから通常だと100GBをRAID1で残り400GBをRAID0とかできますが、JMB363は不可です。500GBに対して1つのRAIDとなります。

余談ですが、IDEはJMB支配下なのですが、RAIDを組むとBIOSでの表記がRAIDとなります。例えば、DVDドライブはRAID:DVD-○○○、ATA-HDDはRAID:Maxtor○○○など。もちろん動作に影響はありません。

eSATA-SATA変換ケーブルは最初に書き込みしたこれを使いました。Sofmapにまったく同じものがありました!。ちょっと大きめのATXケースですが、60cmは程良い長さでした。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030602

書込番号:5639436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/16 00:39(1年以上前)

やはり変換ケーブルですね。

私もP5BでRAID0を構成しました。

eSATA変換ケーブルを購入し、
筐体の外側のeSATAの口と内臓HDDを直結。
RAIDディスクの片割れがeSATAのみの問題に対応出来ました。

Antec Soloのケースには都合の良い穴がないので、
PCI1枚分の板をはずし変換ケーブルを通しました。

ainex製変換ケーブル 7pinメス <-> eSATAメス 1260円

書込番号:6007507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2008/12/14 18:35(1年以上前)

この情報が知りたかった。
私もこの方法でRAIDOでxpインストールして使っています。
お手軽で、良い手段だと思います。HDD外付けする必要
ない方お勧めです。

 ただ、皆さんその後、RAID化で支障なく過ごされて
ますか?トラぶったことは、無かったでしょうか。データ
損失など起動ドライブで、RAID0は、心配です。
そこで、とりあえず、IDEに一台予備HDDを繋ぎ、
バックアップイメージを作り、コピーをしました。

書込番号:8783692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEモードからAHCIモードへの変更

2006/11/12 04:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Takapy-rさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは こんにちは
これが はじめての自作パソコンではじめての書き込みです。
 現在SATAのHDD(HGST HDT725040VLA360)をIDEモードで
WinXP PROをインストールして動かしています。IDEモードからAHCIモードへ変更したいのですが うまくいきません。
 OSの修復作業をしようと、マザーボード付属のCDに入っているAHCIドライバをフロッピーディスクに入れて、BIOSの設定をAHCIに設定して、WinXP PROのCDを使ってSETUPの画面でF6ボタンを押しました。ドライバを読み込ましたのですが、
「ハードディスクドライブがインストールされていません」
という表示がでます。ここから進みません。


パソコンの構成は以下のとおりです。

CPU:インテル Core 2 Duo E6600
マザーボード:アサステック P5B
ビデオカード:ELSA GLADIAC776GT
メモリ:MICRON DDR2-800 512MB×2
HDD : HGST HDT725040VLA360
DVDドライブ : パイオニア DVR-A11-J
電源 :オウルテック SS-500HM

どなたか教えていただけないでしょうか




書込番号:5628110

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/12 07:28(1年以上前)

ググって見ただけですが、これが参考になるのでは?

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html

書込番号:5628256

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/12 09:22(1年以上前)

Matrix Storage Manager(FD作成ユーティリティ含む)にはICH8用のAHCIドライバは
含まれていませんので↓みたいな方法でAHCIドライバを組み込む必要があると思われます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5296410
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5379000

人柱嗜好なら試してみるのも一興かも。
#駄目なら大人しくIDEモードで使うか、OS替えるしかないでしょうね

書込番号:5628457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takapy-rさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/12 20:50(1年以上前)

LEPRIXさん Wintel厨さん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。 大人しくIDEモードで使おうと思います。
Windows Vista が出たら乗り換えてやってみます。

書込番号:5630675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップセットが同じなら

2006/11/10 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

教えてください

現在、MSI P965Neo-F使用してます
こちらのマザーに換えてOSクリーンインストール
しなくても使用可能でしょうか?

チップセットが同じだから大丈夫なんて単純ではない?

書込番号:5623345

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/10 22:34(1年以上前)

いくらChipsetが同じで動く可能性があっても、普通マザーを変えたならば、
OSはクリーン・インストールするでしょう。

それが嫌であれば、わざわざマザーを交換する必要はないのではないでしょうか?

書込番号:5623368

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/10 22:41(1年以上前)

とりあえず、動かしてみたら?
おそらくチップセットの違いよりもユーティリティや
IEEEのチップなどの差異ぐらいだとは思いますが。

まあ再インストールするにしても、まず繋いでみて
動くならそのまま・・・
お勧めはしませんけどね。

・・・・ていうか965→965の買い換えってなんか意味あるの?

書込番号:5623402

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/10 22:45(1年以上前)

ちかごろ睡眠不足さんこんばんわ

確かにチップセットは一緒ですから、そのまま載せ変えて動作する可能性は有りますけど、LANドライバ、AUDIOドライバなどで不具合が出る場合も有り、その場合クリーンインストールするよりてこずる場合も有ります。

修復インストールで直る場合も有りますけど、ドライバのインストールやアプリケーションの修正でもぐら叩き状態になることも有り、逆に時間を浪費する事になりかねません。

書込番号:5623420

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/10 22:47(1年以上前)

IDEコントローラ(JMB361+ICH8 vs. JMB363+ICH8)がほぼ同一であるからWindowsは起動でき、「repair」を選択すれば何とかなると思います。経験を積むという意味では試して見る価値はあります。しかし後々の安定性を求めるならばクリーンインストールした方がよいでしょう。

書込番号:5623433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/10 23:12(1年以上前)

早速のレス有難うございます

この書込みさせて頂いたのは以前に以下の様な事があったので・・

以前955Xを使用してました
965に換えた時、OSクリーンインストール
しなくても使えるかな?と思いそのままHDD流用しました
すると私の使い方の範囲では問題なく使えていたもので
(主にネット、メール、オフィス2003、エンコードに使用)
その後クリーンインストールしなければならない事情が起きまして
(セキュリティソフトがらみのトラブル)OS入れ直しましたが

現在のマザーにSPDIF OUTが無いので
買い換えしようかと思いまして
クリーンインストールは面倒なので
サウンドカード入れる事にします

アドバイス有難うございました

書込番号:5623544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドボードが・・・

2006/11/09 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

今回始めて自作した。
 このマザーボードにサウンドボードのSound BLASTERを取り付けて、付属CDからセットアップファイルをインストールしようとすると
「エラー システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認してください。セットアップを終了します」
というエラーメッセージが出てサウンドボードが使えませんどうしたらよいでしょうか。ちなみにオンボード音源はBIOSで無効にしてあります。
 パソコンの構成は
 CPU:Core 2 Duo E6600
 MB:P5B
 クーラー:峰COOLER Rev.B SCMN-1100
 メモリ−:DDR2 PC-6400 1024MB×2
 ビデオカード:RDX800-E256H
 電源:Owltech SYPRESS pro
 HDD:250GB S-ATA接続×2
 ケース:シグマA・O・Pシステム RAIDEN 雷電
 

 になります。
 どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 それと話は変わるのですが、オンボードのLANが認識されません。こちらのほうもどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:5620474

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/09 23:56(1年以上前)

IRQなどのリソースの競合が発生して、サウンドカードを認識できていない可能性がありますので、
使わないオンボードの機能はBIOSで全て殺してください。

 ・パラレル・ポート
 ・シリアル・ポート

それでも駄目であれば、PCIスロットが3つあると思いますので、
サウンドカードを入れるスロット位置を変えてみて下さい。

これでも、駄目であれば、サウンドカードが壊れている可能性もありますので、
他のPCで動作確認するか、購入したお店で調べてもらって下さい。

書込番号:5620555

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 12:01(1年以上前)

デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラ」でSound BLASTERが認識されていますか?
?マークや!がついていませんか。あるいは、まったくデバイス名が表示されないとか。
LANの方も同様に調べてみてください。後は、山と畑さんのご教示のとおりご確認を。

書込番号:5621529

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/10 12:10(1年以上前)

Sound Blasterのドライバは、ある種のプロテクトが掛けられている場合が少なくない。
バルク品ではインストールできないなど。
付属と言っても、誰かがダウンロードしてきたCD化しただけという可能性もある。
店に問い合わせするということも場合によって必要かもしれない。

オンボードのLANが認識されないというのは、どういう状態を言うのでしょう。

書込番号:5621557

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/10 13:07(1年以上前)

>オンボードのLANが認識されません。

BIOSでenableされていますか?
それしかありませんよ。

サウンドカードを抜いても、LANが認識されないようでしたならば、
マザーの故障の可能性がありますので、購入したお店で調べてもらって下さい。

書込番号:5621700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/11/10 18:20(1年以上前)

ケースへの取り付けを間違っていて、マザーの裏でショートしているとか。
クーラーの取付金具でショートしているとか。

一度、ケースからはずして、ダンボールの上ででも検証を。

書込番号:5622352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 22:56(1年以上前)

色々とご返信ありがとうございました。サウンドカード自体は箱入りの正規品ですし、もう一台のパソコンのほうでは何の問題もなく動いています。オンボードのLANのほうはBIOSをアップデートすることによって回復しました。
 色々と調べました結果、どうもマザーボード自体がPCIスロットを認識していないようです。サウンドカードだけでなくキャプチャボードなども認識しません。明日あたり購入したショップ点検してもらおうと思います。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5631354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン CHASSIS 2の件

2006/11/08 19:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

ケースはオウルテックのOWL-612-SLT、マザーボードは P5B で PC PROBE Uで見て他のファンは回っているがファン CHASSIS 2 は 0 と成っている。CHASSIS 2 は実際に回っている。BIOS で Hardware Monitor を見ると CHASSIS 2 は間違いなく回っている。それ F10 で WINDOWS を起動すると CHASSIS 2 は回る。電電を切ってまた初めからスイッチボタンを押して WINDOWS を立ち上げるとCHASSIS 2 は 0 と成っている。誰か心当たりが在る方教えてください。

書込番号:5616201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/09 10:32(1年以上前)

ゆっくり過ぎて0なのかな?
回ってるのに0では、モニターする意味ないので、なんかいやですね。どうしてだろ?



ろーあいあす

書込番号:5618163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/09 11:37(1年以上前)

123chikiさん はじめまして。

BIOSのバージョンはいくつでしょうか?僕も同じ症状でしたが、BIOSのバージョンを 0701 にアップデートすることで、解決しました。
過去ログにも出ていたと思います。

書込番号:5618302

ナイスクチコミ!0


スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

2006/11/09 16:21(1年以上前)

はじめましてSゆうまさん。
BIOS 7月14日なので古い。ASUS にコンタクトしてBIOSのバージョンを 0701 にアップデートすることにしました。フロッピーディスクに書き込みました。それから如何すれば良いのですか?詳細にご教授下さい。

書込番号:5618923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/10 11:05(1年以上前)

123chikiさん こんにちは。

BIOSバージョンアップですが、簡単な方法をw

@ P5B付属のCD-ROMの、ToolにAsusUpdateというToolがあるので、それをインストールする。

A スタート→プログラム→ASUS→AsusUpdateで、AsusUpdateプログラムを起動する。

B プルダウンリストの中から、ファイルからBIOSをアップデートというのを選び、右下の進むをクリック。

C 新たなウィンドウが出るので、UpするBIOSのファイルがある場所を指定して開く。(落としたものを予め、解凍しておいて下さい。解凍されたファイルは、P5B-0701です。そのファイルの中に、P5B0701.ROMというのが出ます。そのP5B0701.ROMを指定して、開く。)

D AsusUpdateプログラムの画面が変わったら、更新ボタンを押すだけです。

書込番号:5621418

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/10 12:55(1年以上前)

起動時にdelキーを押し、EZ Flashという項目を使う。
FDDにFDを入れ、ドライブとBIOS ROMのイメージファイルを指定し、BIOSを書き換える。

書込番号:5621663

ナイスクチコミ!0


スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

2006/11/10 15:26(1年以上前)

BIOS SETUP で ASUS EZ Flash 2 utility を使って ASUS website から BIOS をダンロードして書いてある通りにやった。有難う御座いました。

書込番号:5621976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング