P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリスロットに違い

2007/02/17 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

既出な質問かもしれませんがお願いします
黄色と黒色のスロットの違いは何なんでしょうか?
デュアルでやる場合は同じ色同士で取り付けるのはわかるんですが
黄色のほうのスロットには取り付けることが出来ません
黒色と黄色のスロットのロックする部分が明らかに違うようなのですが
ちなみに某オークションでこのマザーの接写の画像を見たところ
自分のP5Bとロックする部分の大きさが逆でした
自分のP5Bは黄色のスロットのロック部分が黒色のスロットのロック部分より小さいです

書込番号:6014956

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/17 23:32(1年以上前)

スロット内に有る突起の位置は同じですか?
固定レバーはあまり気にしなくても良いと思いますが

本当に取り付けが無理な場合
不良品かも・・・

メーカーHPより
PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4

書込番号:6015053

ナイスクチコミ!0


WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/17 23:39(1年以上前)

色の違いはデュアルチャネルにする際にわかりやすくするためだと思いますが。

ASUSのサイトを見てもDDR2なので形状は同じだと思うのです。

ところで、ロックというのはスロットの両端に付いている(このマザーボードでは)白いやつですよね?

それがあわないだけならば、多少不安定化もしれませんが、ロックはせずに使うことも可能かと。ただ使用中に外れたりしたら目も当てられませんので修理した方が賢明だと思いますよ。

書込番号:6015095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/17 23:46(1年以上前)

えと、真ん中の突起部分は黒色も黄色も同じだと思います
黄色のスロットもメモリ刺さるには刺さりますが
明らかに黒色と黄色のスロットのロック部分の形状が違います

書込番号:6015130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 23:46(1年以上前)

ロックレバーが違うなんてあんのかな…

不良品かな

メモリ自体は、どのスロットにも刺さるんだよね

書込番号:6015132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/18 00:05(1年以上前)

今、自作系の雑誌でちょうどP5Bで組み立て紹介されてた
ところの画像を見てましたがメモリスロットのロック部分が
やはり私のP5Bと違うようです
雑誌のは当然のこと?ながら黒色のほうも黄色のほうもロック部分は同じ形です
しかし私のは明らかに黒色のロック部分が大きいものが付いてます

書込番号:6015212

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/18 00:13(1年以上前)

このマザーについては知りませんが、
別マザーではありましたよ。
単に色違いにしたいがために別メーカー製の
メモリスロットパーツを混ぜて使っているだけの話では?

書込番号:6015257

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/18 00:22(1年以上前)

 うん。
 色が違う=部品が異なる って事なんで、違っても不思議は無いでしょう。
 異常があれば別だが。

書込番号:6015296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/18 00:29(1年以上前)

今メモリを外して見ましたがロック部分(白色のパーツ)だけの違いだけではないようです
スロットの端の部分の形状が違います、そのため刺さるには刺さりますが黄色のスロットではロックできないようです

書込番号:6015325

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/18 01:01(1年以上前)

これ見ると確かに違いますね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/szas1.html

形状が違うとロックしにくいというのはあるかもしれませんが、
実使用上は問題ないのではないかと。
入れにくかったらレバーを少し上げつつ、
慎重に押し込んでみては?
ちなみにうちのはこれでした。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/image/stms1.html

書込番号:6015481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/18 01:15(1年以上前)

LEPRIXさん
私のがその画像の逆の状態なのです
黒色のほうが大きいロックで黄色のほうが小さいロックなのです

今思えば某店の通販で買ったのですが、お買い上げシール?を剥がしたような跡があったりマザーの静電気防止の袋がテープで止めてなく空いてたり、、、
不良品のにおいが、、、、

今のところ黒色のスロットでデュアルで動いてるようですし
実害は無いのですが、この先さらにメモリ増やす場合に困りそう

書込番号:6015539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumanさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/18 01:22(1年以上前)

あ、あと黄色スロットではまったくロックすることが出来ないほどの状態です

私の推測では黒と黄色のロックが逆に付けられてしまった事により
黄色スロットではロックが出来ないのだと思います

ちなみに某雑誌掲載のP5Bは黄色黒色共に同じロックが使われていました

書込番号:6015575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/18 01:28(1年以上前)

購入もとに問い合わせたらどうでしょう。

お買い上げシールが剥がされたような製品は、私なら嫌ですな…

中古購入じゃあるまいし、気に入らなければ即問い合わせを。

書込番号:6015597

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/18 01:40(1年以上前)

どうしても納得できないのなら、
購入店に相談するしかないでしょうね。

とりあえず本体の入っていた袋ですが、半透明っぽい、
ちょっと湿ったような感触のものに黒で模様が
印刷されているものでしょうか?
それなら経験上はテープ止めされていないのが
普通みたいです。

書込番号:6015649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/18 02:19(1年以上前)

たまたま仕入れたパーツのロット差じゃないの?

気にするような問題じゃない。

よくあるのがマザーの基盤の色の差とかもあるよね。

書込番号:6015747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーをデュアルで使う場合

2007/02/17 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

説明書を見るとよくわからない日本語訳で、A1,B1とA2,B2の組み合わせで4枚のメモリーを指した場合にはA1,B1の組み合わせのみデュアルとして動作し、A2,B2の組み合わせは一枚刺し×2という扱いになると理解できるのですが、両方デュアルでは使えないものなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:6014657

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/17 22:32(1年以上前)

DUALが2組になりますけど。

書込番号:6014672

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/17 22:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今、説明書が手元にないので正確な記述は分かりませんが、そう理解するしかないような記述だったのです。
訳が悪いですね。
英語マニュアルも付いてると良かったのですが。
ありがとうございました。

書込番号:6014750

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/19 16:06(1年以上前)

かずさんに質問したいのですが
現在デュアルチャンネルで1GのS-MAXのメモリーを2枚
使用してます

私が、別のメーカーの1Gメモリーをあと2枚買い足し
計4枚になった時、その2メーカーの相性で
非デュアル動作になるってことはありますか?

いずれヴィスタにするのでその時は4G欲しいので
気になります

書込番号:6021909

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/19 17:29(1年以上前)

ペアが同じメーカーなら、それぞれのペアが別メーカーでも、規格的には問題ありませんが。相性でDUAL動作しない可能性はあります。こればかりは、やってみないことには何とも。

32bitOSでは、4G搭載しても3Gくらいしか認識させられませんし。Core2Duoは64bit動作させてもさほど改善されないので。その辺は留意を。

書込番号:6022139

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/19 17:53(1年以上前)

レスありがとぅ

そっかぁ、ヴィスタにしても32ビット版だと結局
3Gくらいまでの認識になるんだ・・
ヴィスタにするときゎその頃売れ筋の4コアに石取り替えて
64ビット版にし
少しでも相性懸念を減らすべく今使ってるのと同じ
U-MAX製の1Gを2枚買い足してみます

ゲーマーにまだヴィスタのメリットはないし1年以上先かな・・

書込番号:6022216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAドライブ容量の誤認識について

2007/02/15 16:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ringoameさん
クチコミ投稿数:2件

下記構成で組みましたところ
HDDの容量が127GBしか認識しておりません。
(BIOS、OS共)
何か必要な設定などあるのでしょうか?
お分かりになる方、ご教授願えませんでしょうか?

CPU:C2D E6400
MB:P5B
電源:ABEE AS Power Silentist
HDD:SEAGATE SATA250G
Mem:DDR2PC5300 1Gx2
VGA:ASUS-EN7600GT
OS:WinXP Pro(SP2)

書込番号:6005540

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/16 09:18(1年以上前)

BIOSでその容量しか認識しないというのは、何処を見てそう判断したんでしょうか。
CMOSクリア後、BIOSの再設定(Load Default)を行っても同様でしょうか?

書込番号:6008205

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/16 17:06(1年以上前)

たーぴょんも前になったことあるぉ

コントロールパネルの、パフォーマンスとメンテナンスの、管理ツールの
コンピューターの管理の、ディスクの管理で
該当するドライブを右クリックしてフォーマットで
たしか正常な認識になった気がします

がんがって(*´ェ`)(´ェ`*)ネー

書込番号:6009203

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/17 03:08(1年以上前)

OS XP pro でインストール 127G
(SP2)をあとからアップデートしたのでは?

書込番号:6011462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringoameさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/17 13:21(1年以上前)

PCに触れる時間がありませんでしたので
返信が遅くなりましたが無事に認識できました。

SP後のXPロムからインストールしたつもりが
SP前の別PC用ロムを使用しておりました・・・。
5〜6年ぶりの自作でSATAなど
当時とは色々違う環境に戸惑いつつの作業でしたので
ほんと、うっかりでした。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6012591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません

2007/02/14 14:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

初めまして、皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
最近になってマシンがメモリの不調か何もしていないのに再起動を頻発するようになり、C2Dで組んでみたくなっていたこともあってCPU、M/B、メモリを新調しました。
先日届いたので早速組み上げて電源を入れたのですが、BIOS画面すら立ち上がらず、ビープ音もなく・・・。
仕方なく今は以前の構成に戻して使用しています。

構成
CPU Athlon64 3700+ > Core2Duo E6600
M/B 939Dual-SATA2 > P5B
メモリ hynix 512*2 > Pulsar DCDDR2-2GB-800*2
グラボ GALAXY Geforce 7600GS-Z
HDD 250G SATA150 7200
光学ドライブ PIONEER DVR-111
電源 サイズ Zero-dba550W

一応CMOSクリア、電源の交換や最小構成での起動なども試してみたのですが、一向に改善する気配はありませんでした。
M/Bの初期不良ではないかと疑ってはいるのですが、確心が持てません。

アドバイスやご指摘などありましたら、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:6000963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 14:44(1年以上前)

>最近になってマシンがメモリの不調か何もしていないのに再起動を頻発するようになり


普通に考えたら、電源のヘタリかな?って思うけどね。


以前の構成で動くってことなら、たまたま新パーツに不良品があるってことじゃない?

新パーツでメモリ1枚起動とか試しました?

書込番号:6001026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 15:08(1年以上前)

バウハンさん、返信ありがとうございます。

>普通に考えたら、電源のヘタリかな?って思うけどね。

そう思って、最近買い換えたのが上記の電源です。書き忘れてましたスミマセンorz
これで直らなかったので原因メモリなのかな、と・・・。

メモリ一枚刺しも試してみましたが、相変わらずで起動しませんでした。
グラボとM/Bの相性でこういう問題が起こるというのは考えられるんでしょうか?

書込番号:6001090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 15:25(1年以上前)

じゃ、グラボかモニタじゃないの?


前から使っているなら補助電源の刺し忘れってのも無いだろうしな〜。

CPU,MB、メモリ、グラボ、で起動させてもダメですかね?
CPUファンは回っているの?


1回ケースから出して全バラして、組みなおしてみたら?

メモリ指す場所間違えてたりしないよね?

書込番号:6001126

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/14 16:03(1年以上前)

アスパラガス爆発さん   こんにちは。
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:6001215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 20:01(1年以上前)

バウハンさん、BRDさん、返信ありがとうございます。
あれから何度か試してみたのですが、結果が変わることはありませんでした。(ファンはちゃんと回っています。BIOSが立ち上がらないだけ)
これはもう初期不良かな、ということでサポートに連絡取ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6006062

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/16 17:15(1年以上前)

メモリーの初期不良か相性の可能性を疑います
P5Bでメモリーの相性多いし
ちなみに漏れはU-MAX667の1G*2で快適です

書込番号:6009223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/16 18:22(1年以上前)

taiidanaさん、返信ありがとうございます。

メモリの相性については、購入先のクチコミで正常動作している書き込みを確認した上で購入しているので、問題ないと思っています。
初期不良の可能性は、メモリ一枚刺しを交互に試して結果が変わらないことからこれも違うのではないか、と。
さすがに新品メモリが二つともおかしいなんて事はまずないです・・・よね?多分・・・orz

先ほどサポートに連絡を取ってM/Bの交換を受け付けてもらい、代替品が届くのを待つばかりです。
でも、もしこれでも動かなかったらと思うと不安だ・・・。

書込番号:6009427

ナイスクチコミ!0


Ojichanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/23 00:42(1年以上前)

私の場合はCPUの接触不良でした。LGA775のタイプは初めてでしたのでCPUファン(純正ではないねじ止めタイプ)を取付ける際バランスがよくなかったせいかマザーボード側とCPUのコンタクトがよくなかった為でした。ディスプレイに何も映らずファンだけが回っていました。2時間くらい試行錯誤の後、CPUとCPUファンを再取付けしてOKとなりました。

書込番号:6036031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/24 22:17(1年以上前)

すみません。私も便乗させてください。
私もアスパラガス爆発さんと同じような症状が発生しています。
本日ツクモexにて下記構成パーツを購入し、組み上げました。

CPU: Core2DuoE4300
M/B: P5B
メモリ: バルク PC5300 1GB *2
VGA: LEADTEK WinFastPX7600GS TDH Classic Edition
電源: ソルダム VariusIII-500(電源のみ中古)

起動時ビープ音も鳴らずに画面が真っ黒でファンのみが回転し続けるという状況でした。
ただ、私の場合は3時間ほど苦戦した後にCMOSクリアをしたところ一度起動しました。
しかしその後再び起動しなくなり、CMOSクリアを行うとたまに起動するといった状態です。(5回に一度程度)
また、一度起動してしまうとFFベンチ3等の高付加をかけても落ちたりはせずに高いパフォーマンスを発揮してくれます。

Ojichanさんの
>CPUとCPUファンを再取付け
というのも意味がありませんでした。

ただ、私の場合は電源が先日ヤフオクで落札したWinDyのケースに付属していた2年前に製造された物です。
なので、電源が原因ではないかと考えていますが電源を新調するとよくなるのでしょうか・・・(メーカーサイトではLGA775対応とのことですが)
マザーボード・CPUの初期不良からこういった症状が発生するのでしょうか。
アドバイス等よろしくお願いします!

書込番号:6043520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/25 13:42(1年以上前)

代替品のM/Bで組み上げて火を入れたところ、無事BIOSの起動を確認しました!
どうやら初期不良で間違い無かったようです。

自作は初めてではないのですが、今度は起動させてからのトラブル
に見舞われて朝から晩まで悪戦苦闘しつつ、何とかこの板に書き込みできるまでになりました。
あとはこれ以上の問題が起こらないことを祈るばかり・・・。(笑)

というわけで、書き込みをして下さいました皆様ありがとうございました!
これからも参考にさせていただきたいと思います。

>Ojichanさん

そんなケースもあるんですね!
今回は違ったみたいですが、そういうことも起こるんだということを頭に入れておかないといけませんね。
書き込みありがとうございました。

>ふれいあさん

私もあまり詳しいわけではないので、アドバイスという程ではありませんが・・・。
その中だと、まず電源を疑います。2年前に製造された物を中古で購入されたということですので、ふれいあさんが使用する前の段階で何らかの問題を起こしていた、ということも考えられますし。

ともあれ、ふれいあさんの自作が上手く行くことを陰ながら祈っております。

書込番号:6045956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーで

2007/02/14 03:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5BのオーナーP5Bの満足度5

このマザーで今、峰クーラーを使っていますが、その前は鎌鉾を
使っていて、バックプレートのはずし方がわからずそのまま
使っていました。今度、マザーを変えるのでバックプレートの
はずし方を教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:5999901

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/14 07:05(1年以上前)

P5Bにはバックプレートは付いていないので、鎌鉾のプレートですか?
鎌鉾のプレート、両面テープでの固定になっています。
つまり、貼ったら最後。
粘着性が高いので、保護シールははがさずに用いるのが基本。
剥がそうとすると、基板を痛める危険性が大です。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%8E%8C%E9%89%BE
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

今のマザーが要らない(壊れても良い)ならばかまいませんが…
壊れて困るのなら、プレート付属のクーラーを新たに買うか、プレートを買って用いてください。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:6000032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 00:10(1年以上前)

>鎌鉾のプレート、両面テープでの固定になっています。
つまり、貼ったら最後。

ですよね・・・
私は違うファンでしたが同じような固定方式でして
保護シールははがさずに用いるのが基本。を知らずに
説明書通りにはがしべったり・・・
私は・・・カッターナイフで慎重にそぎとりました><
どうせ壊れて違うマザーに付け替えるために取り外したかったので


予断ですが、
本体を震度7クラスに耐えられる、ゴム?(エレコムの・・・)
をパソコン本体と机(木製)をそれでびっちりと
くっ付けてあり、二度とパソコン本体が取れない状態です・・・
ですが2日前・・・テーブルから席を離れるときに、
おもいっきりぶつかってしまい。。。そのまま電源が落ちました。
最初はHDDもドライブもつきませんでした・・・
一度分解して組み直し、電源を入れなおしたところ、
HDDとドライブ、その他ファンなどすべて動いているのですが、
USBとモニターがつかない状態になりました。
次の日に安いマザーを適当に買いまして、組みなおしたら正常に戻りました。
ぶつかっただけでマザーが壊れたのでしょうか・・・
原因はぶつかったためですが、そえばないだろ・・・と言う感じです。
私の場合特に構成のPCを今回は作ったわけではなく、
XPが快適に動く程度のPCを作ったため部品などが安く済みました。
XPが届くまでビスタで遊んでいたところでした・・
ある意味不幸中の幸いでしょうか?・・・

破損時のPCの構成
OS:ビスタのRC1
マザー:P4MAM-V
CPU:Intel CeleronD 340(2.93GHz)
メモリ:512M+512M
電源:500w
と適当すぎる書き込みですが参考までに。

サムシングの60Gをつけていたのですが、
現在は
シーゲートの320Gのキャッシュ16M
シーゲートの160Gのキャッシュ8?Mです。

破損前のビスタの評価は
----------------------------------------
お使いのコンピュータのWindowsシステムパフォーマンス評価:2
プロセッサ:Intel(R)Celeron_(R)CPU2.93GHz→3.5
メモリ:(RAM):1.00GB→2.6
プライマリハードディスク:空47.07GB(合計55.93GB)→3.5
グラフィックスNVIDIA GeForce6200(Microsoft corporation-WDDM )2.8
ゲーム用グラフェックス:128MBグラッフィックスメモリ2.3
----------------------------------------
でしたが
マザーとHDDを変えたところ
----------------------------------------
お使いのコンピュータのWindowsシステムパフォーマンス評価:?忘れました・・
プロセッサ:Intel(R)Celeron_(R)CPU2.93GHz→3.5
メモリ:(RAM):1.00GB→2.6
プライマリハードディスク:空47.07GB(合計55.93GB)→4.1
グラフィックスNVIDIA GeForce6200(Microsoft corporation-WDDM )2.8
ゲーム用グラフェックス:128MBグラッフィックスメモリ2.3
----------------------------------------

だったと思います。HDDの数値しか見ませんでした・・
とHDDのところの数位がよくなりました。
OSをインストールしているCドライブは50Gにしています。
後は適当に分けています。
後、PC用の貼り付ける温度計?を買ったのでCPUとHDDの温度を測っていますが、
CPUが19〜24度です負荷をかけてもさほど変化ありません。

当方は高校生で、友達はPCを作ったので負けずと自分も作りました。
資金不足もありまして。古いものばかり使ってくみ上げました。
つき作るときはCPUはE6600にしたいと思います。
今年の冬にはできるだけ高性能PCを一台と思っています。
ただ、お金の無駄遣いのような気もしますが、PCって作るのが楽しいです。
最初はソニーのPCを買ってもらいましたが、
性能不足でしたので自作に踏み切ったものです。
マザーもASUSにしようかなと検討中です。
また、ASUSの掲示板などでお世話になるとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
最後に、誤字、脱字などあるとは思います。
お詫び申し上げます。

意味がよくわからないような文章でしたが最後まで読んでくださった方に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:6064103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S-ATAにインストールできない

2007/02/13 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:10件

P5Bを購入して、WIN2Kをインストールしているのですが、フォーマット画面、コピー画面まで行くのですが、再起動すると結局フォーマットできておらず、またCDブートから始まります

RAID DRIVERは"JMicron JMB363 RAID Controller"をFDDで入れています

win2kでのインストールでは、以下の状態で
未使用の領域 82351MB
未使用の領域 24158MB
C:不明   831050MB
--不明   265613MB

c:を消して 未使用の領域82351MBをフォーマットしてインストールしているのですが、再起動後には上記のように戻ってしまいます

構成は
CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5B
HDD:ST3320620AS(SATA)
MEM:DDR2-667 512M×2
です

よろしくお願いいたします

書込番号:5995243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:31(1年以上前)

なんかVISTAで盛り上がってる中
あえて2Kを入れているあなたが有る意味好感持てます。

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

書込番号:5995279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:35(1年以上前)

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

一部訂正
ブートでの対応ですよ

インストール後の認識という対応は可能だと思いますけど
ブートになると話は別だと思います。

一度ICH8の方でインストールしてみてください。

書込番号:5995300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 00:48(1年以上前)

基本的に、2Kでも問題ないと思うけど。

なんで、「JMicron」の「RAID」ドライバを入れているの?。
ICH側のS-ATAをそのまま使わない理由は?。

書込番号:5995348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:58(1年以上前)

>「JMicron」の「RAID」

ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
WinDrv_WHQL_R1.17.11

あとね、JMicronは2001年創設の会社なので
2kだとDOSの状態でinfファイルのベンダーIDを認識しないのかも

書込番号:5995392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 09:24(1年以上前)

>ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
ICHのドライバと共通?そんなわけない。
S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバは、JMicronとはまったく関係ありません。
JMicronのI/Fは光学ドライバ専用で、IDEだけつかうならドライバは必要なし(Windows標準のドライバが自動的に使われる)。

JMicronとICHの区別が付いているか?。JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っているのか?。聞く側も答える側も、このへんはっきりしましょう。

書込番号:5996071

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/13 12:40(1年以上前)

KAZU0002 殿も仰ってますが、SATA-HDD1個ならJM側に繋ぐことはないと思います。
ICH8側で良いのではないでしょうか。
又、PC構成を詳しく書かれた方が無駄レス少なくなるでしょう。

ただこのM/Bの取説には出てませんがP5B Deluxeの取説にはICH8R側にSATA-HDD取り付けには下記の注意書きがあります。

『Serial ATA ハードィスクドライブをご使用になる前に、Windows&#174; 2000 Service Pack 4 もしくは Windows&#174; XP Service Pack 1 以降のバージョンをインストールしてください。・・・・』

とありますので、Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません。

書込番号:5996506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 13:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます

RAIDのドライバーは、ICH8の方で何回かチャレンジしたのですが駄目で、マニュ
アルを読んでみると、WINDOWSからFDDを作る方法の所にJMicron JMB363 を選んでく
ださいとあったので、JMicronのドライバーにしてあります

>JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っている
のか?
区別は付いていません。RAIDの機能は使いませんが、win2kをインストールするにあ
たり、S-ATAを認識する為のドライバーだと思ってRAIDドライバーを入れています

>Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません
一応SP2のディスクにSP4のパッチを当てたディスクを使用しています

>S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバ
は、JMicronとはまったく関係ありません
会社から帰ったらもう一度繋ぎを変えてやってみます

書込番号:5996577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/13 13:19(1年以上前)

ICH8でインストなら特にドライバは要りませんが・・・

書込番号:5996617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 14:02(1年以上前)

…RAID使わないのならFDによるドライバインストールは必要ありません…。
と書くと、後からAHCI使おうとしていたなんて書き込みが追加されて、二度手間三度手間というオチの予感。

JMicronとICHは「別物」です。コネクタ位置も違えば、使う場合に必要なドライバも違います。
ICHを標準的な使い方をするだけなら、ドライバはWindowsに最初から入っていますので。「区別を付けてから」作業してください。

書込番号:5996705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 23:10(1年以上前)

インストールできました

win2kブートの時にドライバーを入れないと、ディスクを認識をしなかったので、必要かと思っていましたが、いちごほしいかも・・・さんやKAZU0002さんのRAID使わなければドライバインストールが必要ないとのヒントで、WindowsXP home sp2で起動すると、320Gすべて見えたので、改めて領域を確保してからインストールしたらできました

もう一台からはずしたHDDを使用して中途半端にパーテーションを切っていたので、win2kの130M認識で変な認識をしていたのかもしれません

多くのレスをいただき、お騒がせしまして申し訳ありませんでした

書込番号:5998896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング