P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

久しぶりの自作

2006/08/24 10:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:9件

下記の構成で自作に挑戦しようと思っています。
ケースとWinXPは以前に使ってたものをそのまま流用で、使用目的は
オンラインゲームが殆どです。
以前のパソコンは、M/BにASUSのTUSL2-Cでした。

CPU :C2D E6300
MB :ASUSTeK P5B
MEMORY:Transcend TS64MLQ64V6J(DDRU677 CL5/512MB)×2
VGA :ASUSTeK EN7600GS 256M
HDD :Hitachi/IBM HDT722525DLA380
DVD :LG GSA-H10N
電源 :AcBel ATX-500W(永久保証)

気になっているのは、下記の2点です。
アドバイスをお願い致します。
1.M/Bに付属の配線ケーブルだけで他に購入しなくても良いか?
2.OSは新たに購入が必要か?


書込番号:5372944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件 P5Bの満足度4

2006/08/24 10:07(1年以上前)

こんにちわ、たぶん平気だと思いますが、ライセンス認証が電話で必要となったとき、オペにケースと買って、部品を入れ替えましたといえば問題ないです。
ついか購入はたぶん必要ないんじゃないんですか? 

書込番号:5372952

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/24 11:30(1年以上前)

ケーブル。不足することはないかと。

XP。旧PCで使っていたXPを削除すれば、ライセンス的には問題ないです。…使い続けるとどうなるかは不明。
個人的には、新PCでの認証を一時保留しておいて、数日間新PCをテストして、問題がないようなら旧PCからXPを削除して、新PCで認証…かなと。

書込番号:5373126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/24 14:48(1年以上前)

ご返信有難う御座いました。

3.追加で質問なのですが、純正のCPUクーラーで問題ないでしょうか?
  オーバークロックの予定は有りません。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:5373557

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/24 15:14(1年以上前)

>純正のCPUクーラーで問題ないでしょうか?
質問の意味と意図がわかりません。

書込番号:5373604

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/24 23:21(1年以上前)

さるっきゃさん  こんばんは。 純正のCPUクーラーを使用され、音がうるさい等あれば その時点で交換をお考え下さい。
冷却性能は十分の筈です。

書込番号:5375055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/27 23:16(1年以上前)

レス有難う御座いました。
しばらくは純正クーラーで様子を見てみる事にします。

本日、上に書いたパーツを注文しました。久しぶりの自作で
少しドキドキしてますが、商品の届くのが楽しみです。

書込番号:5383976

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/27 23:24(1年以上前)

Socket 370からE6300と一挙に世代交代。 完成が楽しみですね。

何かのお役に立てば、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5384009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

全く起動致しません。

2006/08/23 15:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ゆいうさん
クチコミ投稿数:3件 P5BのオーナーP5Bの満足度1

みなさまはじめまして!

最近Core 2 Duo という素晴らしいCPUが出たので、
数年ぶりに買い換えて見ました。
組みあがって、ワクワクしながら電源入れて見ましたが・・・・
全く起動しませんでした。。。
電源を入れるとVGAのファンが、なぜか最高速度(たぶん)回りだします。
画面は全く出てきません。

誤配線等は、何度も確認したので無いとは思います。

皆様よきアドバイスをお願い致します。

私の仕様は下記になります。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B
HDD:WD320G
メモリー:DDR2 533 1G x2   ノーブランド
DVDROM:LG
VGA: MSI  Gforce7800GTX
OS:WinXP Pro (SP2)

大変お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:5370608

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 15:36(1年以上前)

ケースから取り出し、本やダンボールの上で、最小構成で試して見て下さい。
この時、メモリは一枚で、試して見て下さい。

また、CPUクーラーの取り付けも確認して下さい。

書込番号:5370623

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 16:42(1年以上前)

よく書くけど。
4ピン田型コネクタ挿した?
CPUのファンは回らないの?

書込番号:5370749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいうさん
クチコミ投稿数:3件 P5BのオーナーP5Bの満足度1

2006/08/23 22:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

4ピンコネクター及びファンコネクターは、確実に入っております。
ファンも動作致しております。
最小構成でもやってみましたが、変化ありません。

またもう一度見直してみます。

色々ご親切に、ありがとうございました^^

書込番号:5371656

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 22:38(1年以上前)

7800って、ビデオカードに電源コネクタ必要だっけ?

書込番号:5371809

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/23 23:12(1年以上前)

ビデオカードの電源は接続をします
BIOS画面が出ないのですか?
CMOSをクリアClear CMOS 2-pin jumper入れ替えてシヨートする
通常DeleteキーでBIOS画面に入りますが
F2キーでないとBIOS画面が出ないことがあります
まずここまでの確認が必要です
それとキーボードとマウスの接続はUSBタイプの場合に認識しないことがありますので、最初の起動はPS/2タイプで行いましょう

書込番号:5371966

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/24 06:17(1年以上前)

私もぬいうさんとほぼ同様の構成で、同様の症状が出ております

ASUS EZ Flashにて最新BIOS(0309)に更新後まったく起動しなくなり、CMOSクリア、マザーの電池を抜いたりしてみましたが一向に改善しませんでした。

BIOSの関係があるかもしれません・・・
以前の(0211)ではまったく問題なく使用できておりましたので
一応メーカー修理に持ち込んでみる予定です。

書込番号:5372672

ナイスクチコミ!0


sielbleuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 19:18(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされました。

購入店で診断してもらった結果、M/Bの初期不良と判断され、交換してもらいました。
Biosの不具合もありますが、M/Bの不良品の可能性が非常に高いと思いますので、購入店で交換してもらってはいかがでしょうか?



書込番号:5374172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/08/23 10:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

このマザーで、COOLER MASTERのAQUAGATE MINIというCPUクーラーを使用しようとしましたが、PCが立ち上がりもしませんでした。><
どうも、4pinコネクタのファン搭載していないと動かないみたいです。
取り敢えず、今はリテールのクーラーを使用していますが、変換ケーブルとか売っているのでしょうか?

書込番号:5370016

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/23 11:34(1年以上前)

CPUFAN エラーと出るのなら ラジエーターにつけるファンを取り付けておけばどうですか?
うちのAQUAGATE MINIは CPUファンコネクタにケースファンを代わりに挿してあります

書込番号:5370128

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 11:54(1年以上前)

3ピンでも動きます。

4ピンコネクタは、従来は電圧変化で回転数制御していたものを、パルス周波数そのもので制御しようとした規格で。従来は下げた電圧分は熱になるだけで電力消費という面では変化がなかったものが、4ピンではきちんと節電できます。…1ワットも節約できるか妖しいけど。
ファンが動いているかどうかの確認は、3ピンでも出来ますので、BIOSが誤見地して動かないということはありません。

4ピンのところに3ピン挿すときに、位置間違えていませんか?。

書込番号:5370182

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/08/23 16:11(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
3pinコネクタのファンでも問題ないのですね。^^;
CPUファン自体は動いていたので、ピン位置を間違えたというのではないと思います。
うちで動かなかったのは何故だろう。。。
モニターの表示すら出なくて、G/Bがイカレたのかと思ってました。><
ただ、M/Bのスピーカーから一切エラー音がしなかったので、CPUの取り付け&リテールクーラーに切り替えたら、正常動作しました。

取り敢えずリテールクーラーでまともに動いていますので、もう少し様子を見てからクーラーの付け替えを考えてみます。
リテールのファンはファンガードがないため、PCの配線取り回しによっては、干渉してファンが止まってしまいますね。><
ちょっと困った設計です。
ファンを取り付けた後はM/Bが結構反るので、それも何だか怖いですね。^^;

書込番号:5370689

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 16:47(1年以上前)

Intelによると、マザーが反るのは「仕様」だそうです。

はともかくとして。
CPUのスロットへの取り付けの具合じゃなかったかとはアモイますが。CPUファン交換だけで起動しないというのは、別の意味で気になります。そのファン自体が壊れていませんか?。他のコネクタなり、HD用4ピンコネクタから電源が取れるのなら、そちらでの動作確認を。

書込番号:5370757

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/08/23 19:15(1年以上前)

ぁたしゎ、クーラーマスターの12cmファンの物を
前のマザーで使ってましたが
これのコネクターをマザーのCPUファンのとこに刺すと
BIOSの静音機能で、水流ポンプや、ラヂエターファンの
回転数が勝手に変動してよくないですよぉ

実はこのP5Bを注文済みで到着待ちなんですが
おそらくこのマザーでも同じ
マザーのCPUファンコネクターには
適当なケースファンを差し込んでおきましょう
それから3ピンでも4ピンでも向きさえ間違えなければ作動しますよ

書込番号:5371124

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/08/24 10:53(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
週末にでも再挑戦して、結果報告しますね。

書込番号:5373060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/24 11:07(1年以上前)

回転数低すぎるからじゃないのかい。800rpm近辺だと微妙。
この場合、回転数の検出を無効にするといい。
回転数変えたくないなら変なつなぎ方せんでもBIOSでQ-FAN切るだけの話。

書込番号:5373083

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/08/26 10:48(1年以上前)

続報。。。

AQUAGATE MINIのバックプレートが、マザーのコンデンサの足に干渉して、コンデンサが押し上げられていました。><;
これが直接の原因ではないと思います(物理的にコンデンサが壊れてたら、マザーが死亡してると思うので。。。)が、バックプレートを使わず、プラワッシャのみでナット締め、ナットは締めすぎない事、に注意して付け直してみると、あっさり起動しました。^^;
結局、最初に起動しなかった原因は不明ですが、バックプレートが実装部品に干渉してしまうのは確かです。
このマザーとCPUクーラーの組み合わせで使用している、する予定の方は、一度確認してみて下さいね。
ちなみに、水枕の電源はケースファンコネクタから、ラジエター用ファン電源はCPUファンコネクタから取りました。

書込番号:5378986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWが書き込み・消去出来ない

2006/08/23 05:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

テレビを録画しDVDに書き込みしていたのですが 毎週録画して書き込みしたいので DVDーRWで書き込もうとしたのですが書き込みが 出来ない DVD−Rなら書き込みできるのですが 編集ソフト ペガシス TMPGEnc DVD EASY PACK 2 なのですが 付属のDVD書き込みソフトとNERO6SEで書き込みトライしてみましたが 書き込みソフトでは書き込み領域を????と出て書き込んでもないのに 書き込みのインジケーターが1〜2秒で100%になり書き込み終了でDVDのトレイが出てきます。
NEROも同様に書き込みにいくのですが 1〜2秒で書き込み終了でトレイが出てきます。
今までのマザーボード インテル 945GNTLRを使っていたときには 使えていたのですが このマザーボードに変えてから DVD−RWがかきこみできなくなりました。
 どうしていいのか わからないので すみませんが アドバイスいただけないでしょうか
 すみませんが よろしくおねがいします。
 
構成
CPU  Core2Duo E6600 メモリー コルセア1GB*2 512MB*2 
マザーボード P5B BIOS 309 HDD 日立160*2 VGA GF7900GT
DVD-R GSA-4167B*2 キャプチャーボード GV−MVP/RX3
 

書込番号:5369671

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 11:55(1年以上前)

JMicronのドライバをはずして、Windows標準ドライバで試してみる。

書込番号:5370185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/23 12:05(1年以上前)

今 サポートに連絡してみたらJMicron ドライバーをアンインストール もしくは クリーンインストールしてJMicron ドライバーを入れないで試してみてください との事 早速 JMicron ドライバーをコントロールパネルのプログラムの追加と削除からJMicron ドライバーを削除して 再起動させたところ 今まで書き込みできなかった DVD−RWが書き込みできるようになりました。
 今 とても嬉しいです やっと DVD−RWが使えるようになってたまった テレビ番組を 書き込むことができます。
 やっぱり サポートの人は専門家ですね ユニティーのサポートの方 ありがとうございました。
 これから 安心して 使えます。
皆さんも 試してみてください
  

書込番号:5370205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/23 12:21(1年以上前)

KAZU0002さん 書き込みありがとうございました。
KAZU0002さんの言う通りJMicronのドライバを削除したら うまくいきました ありがとうございました。
 また 何かありましたら アドバイスよろしくお願いします。
 

書込番号:5370239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド機能について

2006/08/23 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:12件

数年ぶりにPCの組み立てを行おうと思い、このマザーボードを選びました。
最近のマザーボードについているサウンド機能は凄いですね。
アナログ出力の5.1chが設定できるんですから。
今までは2chで接続していたのです。
喜んで、ケーブルを3本買ってきて、AVアンプに接続しました。
AudioWizardでちゃんとすべてのスピーカから音が出るのが確認できました。
ところがしばらく使っていると、どうも普段の音に迫力が無い。
どうもサブウーハから低音が出ていないようです。
なるほど。今までの2ch接続の場合は、アンプ側が低音部をサブウーハに回し
ていたんでしょうか。
5.1ch接続の場合は、サブウーハ出力はサブウーハの入力が無いと出力されない
ようですね。
しかし、ほとんどのソースはステレオ音源ですから、このままだと前の2ch接続
の方が音に迫力があって良かったと思えます。
ソースがステレオの場合は、低音部はサブウーハに回すような設定は出来ないもの
でしょうか…


ちなみにspdifで接続した場合はステレオソースの場合でもちゃんとサブウーハ
からの出力はあります。
だったら、それで運用すればいいじゃない、と言うご指摘もあるでしょうが、
spdifからはLine-Inから入力した音が出力されないようで…
今はせっかくの5.1ch接続ですが、PCからのフロントスピーカ用のケーブルを、
アンプ側の2ch入力と5.1chのフロントスピーカ入力とを再生ソースによって
手動で差し替えています。

書込番号:5369270

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2006/08/23 11:57(1年以上前)

ボリュームコントロールで、バスブーストをいじってみる。

ウーハー出力に「低音だけ」出力ってのは、ないんじゃないかな?。単に、左右を合成したものが出力されているだけだと思うけど。

書込番号:5370190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/25 12:47(1年以上前)

どうもです。

>ボリュームコントロールで、バスブーストをいじってみる。

探したけどバスブーストってのがありません。
構成によって出たり出なかったりするんでしょうか。
とりあえず、色々いじってみて出来なかったらSBでも買おうと思います。

書込番号:5376297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時の文字の色が気になります。

2006/08/22 09:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 web21さん
クチコミ投稿数:21件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

先日購入したP5Bですが、起動しますと最初にP5Bと表示され、次の
画面でDVDが黄緑の文字で下記のように表示されます。
なぜ、黄緑の文字なのか,あるいは直し方等わかる方はご教示くださ
い。

JMicron Technology Corp,云々・・・・
ODD0:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
ODD1:HITACHI DVD-ROM GD-7500
Press any key to continue........

keyを押さなくてもこのままにしておくと、windowsが起動して使え
るようになります。
現在システムは非常に安定していて快適に使えますが、このことが
気になり、投稿いたしました。

【構成】
CPU:C2D E6600
M/B:P5B
電源:ABEE AS Power Silentist S-450EA
HDD:SEAGATE SATA120G(C:でシステムドライブ)
Mem:DDR2 800 1G x2(コルセア)
DVDROM:LGとHITACHIの2台
VGA:ASUS-EN7600GT
OS:WinXP Home(SP2)

接続ケーブルは、M/Bについてきた黒いフラットケーブルを使ってい
ます。
これだけでは情報不足かも知れませんが、解決方法がありましたら
教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:5367130

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/08/22 17:30(1年以上前)

別に気にするほどではありません。

従来はChipsetで対応していたIDEポートが、この965のChipsetではサポートしていません。
よって、JMicron TechnologyのIDE ChipがIDEをサポートするようになりました。
したがって、BIOS上での認識も必要になったのでその様な表示をします。
表示を消そうとすればBIOSでJMicronの動作をDisabledにして機能を停止させればよいのですが、そうするとIDEポート自体が使用不可になってしまいます。
機能上は仕方が無いですね。

書込番号:5367972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/22 21:47(1年以上前)

マザボは違いますが、JMicronチップは同じなのでカキコします。
私も以前そのような現象がありました。
OS起動後気になったのでデバマネで確認しましたが問題なし。
再起動後BIOSの設定を変えながら試していたところ、HDDや光学ドライブの設定を確認する画面。(私の場合はStanderd CMOS Fertures)でAHCIをIDEに変更したところ現象はでなくなりました。

参考程度に・・・。

書込番号:5368685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング