P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2007/12/04 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:70件

最近、パソコンを変えようと考えています。
初めて自作に挑戦なのですが、お手ごろな価格でお勧めなATXのマザーボードはありますか?
今のところ、
CPU:Intel Core2 Duo E6850
または、E6750
PCIスロット:3本以上
メモリータイプ:DDR2
メモリースロット:4本
上記のようなものを希望しております。

また、これに合わせて電源も検討中です。

お勧めのものがありましたら教えてください。


それと、質問です。
Core2 Duo E6850 と、Core2 Duo E6850 BOX
は、何が違うんですか?

書込番号:7069013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2007/12/04 17:44(1年以上前)

君の言うところのお手ごろ価格とは具体的にいくらだね?

書込番号:7069017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/04 17:50(1年以上前)

一応、15000円ぐらいの値段を希望しています。

書込番号:7069044

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/04 18:15(1年以上前)

何でもいいんじゃね?
俺ならギガのP35-DS3R買うけどね

>Core2 Duo E6850 と、Core2 Duo E6850 BOXは、何が違うんですか?

・・・
またですかい・・・
まずは調べようよ・・

書込番号:7069154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/04 18:18(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にしてみます。


くだらない質問すいませんでした・・・。

書込番号:7069165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/04 18:23(1年以上前)

15K位だとGA-P35-DS3Rかなー
P5KだとICH9だし P5K-Eだとちょっと高いし

書込番号:7069191

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/04 18:29(1年以上前)

PCI 3本以上っていっても、最近のは減る傾向にあるし
(Intelで4本ってのあったけど)、PCI 3本使うと不安定にな
りがち(GIGA のP965 S3 では認識されなくなることがあったかな)



探せば結構あるんじゃないすか

書込番号:7069228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/04 18:31(1年以上前)

でわ、皆さんの意見を参考にして、探してみます♪

ありがとうございました。

書込番号:7069240

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/12/04 18:50(1年以上前)

ビデオカードにふれていないので。GA-G33-DS2Rでもいいのでは?。

書込番号:7069306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/04 19:03(1年以上前)


どこが違うんですか??

書込番号:7069360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/04 19:42(1年以上前)

こんばんは、FlyingDragonさん。

>初めて自作に挑戦なのですが・・・

intel P35/G33新チップセットを搭載したマザーボード比較です。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html

マザーボードの説明
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm

気になる事が有れば、ご自分でお調べ下さい。
初自作をお楽しみ下さい。

書込番号:7069510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

起動時にピー ピッピッピッ

2007/11/10 11:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:82件

長命うどんといいます。

最近、自作PCで起動時に「ピー ピッピッピッ」と音がなり起動しません。
ただ、再度電源ボタンを押すとちゃんと起動します。
最近ハード的に変更していないため何が原因がわかりません。
心当たりある方いらっしゃいましたらサポート頂きたく。

環境は以下です。
Mainboard : Asus P5B
Chipset : Intel P965
Processor : Intel Core 2 Duo E6420 @ 2133 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : Nvidia Corp GeForce 8600 GT
Hard Disk : Hitachi (320 GB)
Hard Disk : Maxtor (204 GB)
Hard Disk : Maxtor (204 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10A ATA Device
Monitor Type : PTFWD-19 - 19 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Windows Vista (TM) Ultimate Professional 6.00.6000
DirectX : Version 10.00
Windows Performance Index : 5.4

よろしくお願いします。

書込番号:6964793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 11:41(1年以上前)

こんにちは、長命うどん.comさん。

BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

ビープ音の確認をどうぞ。
電源は、どの様な物をお使いでしょうか。

memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
念のため、メモリテストは如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:6964826

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/10 11:42(1年以上前)

どれかに当たりますか?
http://www.redout.net/data/bios.html

どこか接触不良かも?

書込番号:6964829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2007/11/10 13:10(1年以上前)

素人の浅はかささん
BRDさん 
さっそくのレスありがとうございます。
−・・・ 長 短×3なので

・ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
・メモリーテストエラー 64KB 以上のメモリー領域でエラー発生。
が該当するみたいですね。

電源はメーカーを忘れてしまいましたが550wのものを使っています。
1.5年程使っています。

グラフィックとメモリの抜差しとメモリテストやってみますね。
また結果記載しますね。

書込番号:6965149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 14:04(1年以上前)

長命うどん.comさん。

P5B スペック
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1178&l1=3&l2=11&l3=307&l4=0
>BIOS :AMI BIOS(8Mb Flash ROM)

>最近、自作PCで起動時に「ピー ピッピッピッ」と音がなり起動しません。
>ただ、再度電源ボタンを押すとちゃんと起動します。

たまに、2回押さないと起動できないと言う書き込みを見る事がありますが、メモリーエラーのビープ音付きとは、どういう事でしょうね?
メモリテストの他としては、ダメ元での、CMOSクリアは如何でしょうか。

CMOSクリア手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
解決できます様に。

書込番号:6965331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2007/11/10 17:43(1年以上前)

長命うどんです^^
結果からいきますと直ったようです。
当分様子見ですが、2、3回起動しましたがすんなりいきました。
やってみたこと

・メモリ抜差しして別のスロットにさしてみました。
・グラフィックも抜差ししました
・CMOSもクリアしてみました

その後で・・
メモリチェックはFDDもUSBメモリーももっていなかったので
 vistaで実装しているメモリテストを実施しました。
 →異常なしでした。

その結果直ったような動きをしてくれています。
また異常があったら書き込みしますね^^;
本当にありがとうございました。

書込番号:6966054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2007/11/13 00:19(1年以上前)

またまた続報です。。
今日電源オンしていたところまた同じ症状になってしまいました。

今度はビープ音なったまましばらく放置していました。
そしたら9回目位のリトライで自動で起動しました。

なんだ、ほっておけば起動するんだとふつーにログインしましたが、ビデオカードが
認識されなかったのかビデオカードのドライバをインストールする旨のメッセージが・・。

いったい何なんでしょ。

電源を再度オンして起動したときはとくにそんなメッセージは表示されませんでした。

ただ、これで原因がビデオカードに関係してる可能性が大ということはわかりましたが、
ビープ音の説明の
「ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー 」
に対して何をやるべきか?

どなたか再びご教授をお願いします。。

書込番号:6976858

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/13 00:50(1年以上前)

警告音がそのまま当てはまる場合もあればハズレもあります。
故障頻度が低い場合は対処療法の試行錯誤です。

初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6976977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/13 13:23(1年以上前)

こんにちは、長命うどん.comさん。

>いったい何なんでしょ。

何なのでしょう?

>最近ハード的に変更していないため何が原因がわかりません。
>心当たりある方いらっしゃいましたらサポート頂きたく。

ハードでなければ、ソフト的な事でしょうか。(Windows Updateや、セキュリティソフトのUpdateなど・・・)

>認識されなかったのかビデオカードのドライバをインストールする旨のメッセージが・・。

デバイスマネージャなどの確認はお済でしょうか。
nvidia ダウンロードページ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ダウンロード > マザーボード> P5B
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
もし、必要なら、最新ドライバや、BIOSも・・・(自己責任になりますが)
最悪、OSのクリーンインストール?

メモリテストもお時間のある時にでもどうぞ。(CDでも出来ますので)
解決すると良いですね。

書込番号:6978279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/11/14 00:43(1年以上前)

レスどうもです。

デバイスマネージャではちゃんと認識されています。
※電源オン2度押しで起動すれば。
ソフト的にはいたって健康な状態のような気がします。

nvidiaのドライバもBIOSも最新の状態にしてみました。
ドライバは1つ前の状態のものにも変えてみましたがだめでした。

うーん。解決策がなさそうですね。

そういえばAsusのソフトを使ってOCを実施していました。
結局は定格で使用していたのですが、何か関係しているのかもしれませんね。
休みの日にPCばらしてみます。
直りますように。。

書込番号:6980936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2007/11/17 11:05(1年以上前)

だめですねー。。。
CMOSクリア後にグラフィックととメモリ(1枚にしました)以外はずした状態で電源オンしても同じビープ音のままでした。
これってOSは関係ないということですよね。
ということはやはりメモリ、ビデオカード、ひょっとしてマザー異常なのでしょうか?
ただ、起動するとちゃんと動作するんですよね。
ちょっと途方にくれてしまいました。

BIOSの設定もブートロゴを出さない位でほぼデフォルトのままです。
何か会心の一撃みたいな打開策ありませんでしょうか?

書込番号:6993630

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/17 20:58(1年以上前)

ハードを何か交換してみてください。  電源かも?

書込番号:6995461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/11/18 13:25(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。

やはり電源なのでしょうか。。

これまでの実践の中で暖まると正常に起動する状態ということはわかりました。
どういう意味かというと・・・

いつもは電源オン→問題のビープ音→30秒ほど放置→電源ボタン長押し→シャットダウン→電源ボタンオン→正常立上り

ただし、PC使用して少しおいたぐらいからの再起動であれば無事1回で動作します。
現象出すのにもちょっと時間を置かないといけない状態です。

メモリ、ビデオカードを別のものに交換して様子見してみます。
現象変わらなければ電源交換ですね。
上記構成であれば500Wあれば問題ないでしょうか?

書込番号:6998196

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/18 14:29(1年以上前)

原因ではないかも知れませんが互換部品の交換は切り分けの手段として。

ワット数だけでは分かりません/電源は交換してみて合うかどうか分かります。
電圧毎の電流値を実測してから電源を選択できる人はまれなので。
結局、大きめの電源を選ぶことになりますね。
寒い朝
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

電源電卓の代わり
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

私のホームページの 8 電源欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6998371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/11/18 21:05(1年以上前)

BRDさん。貴重な情報あいがとうございます。
寒い日に立上らない・・・
なんか似ているような気がしますね。
現象が出だしたのも寒くなった時期からですからね〜。
いつも夜遅くに帰宅するので部屋は寒くなってますので。。

暖まると起動するのもそのせいかもしれません。

ひとまず、ボードでの異常はなさそうですね。
電源容量の計算は450Wは必要みたいです。

いろいろとありがとうございました。
21日に電源購入きますのでまた連絡させて頂きますね。

感謝^^

書込番号:6999875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/11/21 17:40(1年以上前)

続報です。。
結果撃沈でした。。。

剛力プラグイン GOURIKI-P-550A を購入して現象の再発が起こらないことを祈りつつ
電源オン。
ピーピッピッピ・・・・
悲しい瞬間でした。

メモリ交換でも現象変わらず、グラフィックかと思いつつ抜いても同じ音。
結局マザーなんですかねー。

ちょっとあきらめてメーカーの修理依頼を検討します。
お騒がせしました。
れすくれたかたがた。ありがとです。

追伸
P5Bと8600GT構成の方で同じ現象の方いないのですかねー^^;

書込番号:7011083

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/21 19:27(1年以上前)

残念でした。
googleすると下記が。 P5B-DeluxにZOTAC GeForce 8600GTです。
http://kakaku.com/item/05502715168/

GeForce 8600GT
http://www.eonet.ne.jp/~yossya/XFX8600GT.html

http://blog.livedoor.jp/yo_ssya/archives/50979606.html

書込番号:7011415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/11/23 22:32(1年以上前)

原因判明しました。
クロシコの8600GTが問題でした。
ASUSサポートに電話してメモリを抜いた後のビープ音からメモリ異常ではないことが判明。
となるとBRDさんから教えていただいた音のパターンからビデオカードということで、息子のパソコンのAMD製のカードをさしてみたところあっさり起動したというしだいです。

あー。。先にやっておけばよかった。
明日初期不良で販売店にいってきます。
いろいろとありがとうございました。

また困ったときは助けてくださいね。

書込番号:7020508

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 23:32(1年以上前)

あの警告音は本当かなーと疑うときもありますが今回は最初から当たっていたのですね。
解決されて何よりでした。

書込番号:7020805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/11/24 15:43(1年以上前)

再度書き込みします。

グラボの件ですが

「geforce製品については7度以下だと正常に起動しない仕様です」

とは販売店の電話での対応です。

まじっすか?
室温が7度以下だったかどうかは温度計がないのでわかりませんが、どうも初期不良の認定は難しい兆し。

本当にGEFORCEユーザはこんな環境で使用しているのかしら?

わからなくもないですが、片や冷やせ!、片や冷たくて動かん!
じゃお話にならないですよねぇ。。

やれやれ・・
なんか一発で起動できないですかねぇ?
電源投入後、1分後位に時間差で起動してくれる等。。

<PS>
温度の影響はドライヤーでぶいーんと暖めると本当に1発で立ち上がってくれました。

書込番号:7023077

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/24 17:33(1年以上前)

電子機器の動作温度範囲と保存温度範囲がどこかのURLに載っていたけどぱっと出ません。
ご機嫌伺いしながら 今日はどうかなーと電源オンする不調機もあります  H i

書込番号:7023502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCI-EXPRESS 2.0のグラボは使える?

2007/11/15 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:410件

こんばんは。

今度新しく出る、RADEON HD3850をこのマザボに挿せないかな〜と考えてます。

そこで早速質問なんですが、
このマザボP5Bは、おそらくPCI-EXPRESS 1.0(?)対応だと思うんですが、
このマザボにPCI-EXPRESS 2.0のグラボを挿して動作させることは可能でしょうか?

PCI-EXPRESS 2.0は下位互換性があるという記事を読んだりしたのですが、
古いマザボに最新規格のグラボを本当に使用できるのか心配になったもので。

よろしくお願いします。

書込番号:6986934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2007/11/15 17:46(1年以上前)

なお、明日から日曜日まで旅行に出かけるため、返事が遅れてしまうかもしれません。

書込番号:6986944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/15 18:01(1年以上前)

2.0が普及してもないのに、下位互換が無い製品を出したらメーカーつぶれるってw

書込番号:6986999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/11/15 18:25(1年以上前)

確かにそうですねw

一安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6987072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/15 19:02(1年以上前)

ついでに補足すると、現状では2.0の帯域をフルに使うような性能を持ったグラボはまだ出ていないので、2.0のメリットが出てくるのは当分先と思います。

書込番号:6987194

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/15 20:36(1年以上前)

唯一PCI-Ex2.0持ってるのって88GTだっけ?
アレのベンチ結果見たけど違い無かったよ
はっきり言って誤差程度の差でしかなかった

書込番号:6987516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/15 20:45(1年以上前)

ちなみに、うちでは8800GTは普通にnForce4のPCで稼働中です。
問題なく動いてます。

書込番号:6987548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/15 21:04(1年以上前)

出ましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_hd3800.html

書込番号:6987615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/11/15 22:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>>Birdeagleさん
>>はっきり言って誤差程度の差でしかなかった

今のところはマザボが2.0対応してなくても、
パフォーマンス的には問題無いみたいですね(^^

書込番号:6988109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファンエラー

2007/11/05 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 mermoさん
クチコミ投稿数:2件

起動時にCPUファンエラーが出ます。
無視してそのまま立ち上げることもできますが、
気になるのでなんとかしたいとおもうのですがどうしたものでしょうか。。
現在CPUファンは刀2を装着しています。
もしかして3pinのせい?と思い、
4pinのリテールファンを接続してみたのですが相変わらずのエラーです。
アドバイス等いただけましたら幸いです

書込番号:6945010

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mermoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 01:33(1年以上前)

すみません、自己解決できたので絞めます。。
BIOSの設定ミスだったようです。

書込番号:6945074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB1333MHzのCPU

2007/09/15 12:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 和兎遜さん
クチコミ投稿数:12件

P5BでFSB1333MHzのCPUを載せて使っている方いませんか?
メーカーではBIOSのアップデートによるオーバークロックで対応してるようですが、実際に使用している方の感想、経験談(トラブルがあった等)がお聞きしたいです。
特に問題なさそうであればE6750でも載せたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:6756971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/09/15 12:47(1年以上前)

仕事でP5Bと1333CPUの組み合わせを使っています。
BIOSバージョン1604にて、E6550、E6750、E6850すべて正常動作していますよ。
一つ前の14xxでも動かなくはないですが、動作が不安定だった気がします。
場合にもよりますが、クロック数を正常認識しなかったり・・・
1604ではそういったことはなく、普通に使えていました。

書込番号:6757040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/04 16:26(1年以上前)

P5B+FSB1067(E6700)+DDR2-800の組み合わせから
P5B+FSB1333(E6850)+DDR2-800の組み合わせ(BIOS1604に変更しました)
まったく問題なく正常動作していますよ。

しかし注意点は、DDR2ー800のメモリー使用時には、 メモリーの動作クロックのDDR2-800(5:6)がなく
規格通りで使用できません

DDR2- 667MHz (333)(1:1)
DDR2- 833MHz (417)(4:5)
DDR2-1000MHz (500)(2:3)    
DDR2-1111MHz (556)(3:5)
DDR2-1333MHz (667)(1:2)
この5点しか選べません
オート又は手動で667で使用するか 若干オーバークロックですが手動で833で使用することとなります
ノーブランド等安価なメモリの場合は667でメーカー製メモリーなら833(4%オーバクロックこれ位ならまず問題ないでしょう)で使用されると良いと思います,どちらで使用するかは自分でご判断をお願いします。 

書込番号:6942518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2007/11/01 23:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

先日初めて自作に成功しましたが、HARDWARE MONITORを行おうとすると固まってしまい先にいけません。
どなたか原因と解決策をご存じないでしょうか?

因みに、最初BIOSの問題でCPUを[uCODE error〜」とかいうのが出ましたが、BIOS更新で対処できました。

もともと、NECの8年前のPCを使い続けていたので(PenV667GHz、メモリ64→256Mなど)、あまりの快適さに驚くくらいです。
自作って楽しいっスねぇ。

構成
M/B:これ
CPU:Core 2 Duo E4500
メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ビデオカード:EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:LH-20A1H-15
電源:剛力プラグイン550W
ハコ:SOLO

書込番号:6932688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 23:59(1年以上前)

curryman-spさん  こんばんは。  初自作機完成  おめでとうございます。
いきなりC2Dですね。

何かおかしな時には、、、
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

ついでにもしまだならmemtst86+を掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6932735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/02 01:33(1年以上前)

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
>いきなりC2Dですね。
  ↓↓
そうなんですよ。大したパーツ使ってないですが、
前が前だけに徒歩と車くらいの劇的な差を感じてます。

>何かおかしな時には、、、
>効果不明ですが、困ったときの神頼み
>CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/d
>etail/cmos_clear.html
  ↓↓
これは難しそうなんで...最後に取っておこうかと...

>ついでにもしまだならmemtst86+を掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
  ↓↓
これは早速試しました。pass#5でエラー0でした。
メモリーは大丈夫みたいですかねぇ。

書込番号:6933098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 02:32(1年以上前)

pass#5ノーエラーならまずまずでしょう。

HARDWARE MONITORですね。  何でしょうね?

書込番号:6933212

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/02 04:51(1年以上前)

固まっているように見えるだけかも知れません。
以下はP5W DH DeluxeのFAQですが、P5B系も同様の症状のようです。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#n3f5d2c8
当方のP5W64 WS Proも似たような状態。
Hard Ware Monitorを開いても、反応するまでに間がある。
「間」の程度は、BIOSバージョンにより異なる。
当方の場合、BIOSバージョンが古い程、反応に間が生じます。

書込番号:6933309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 22:18(1年以上前)

BRDさん、MOVEMENさん返信ありがとうございます。

質問しておいてなんですが、とりあえず実害が発生しているわけではないので、
少々悔しいですが、放置してようすをみることにします。

みなさん、ご親切に返信下さいまして有難うございました。

書込番号:6939746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 22:46(1年以上前)

その後、以前のスレを読み直してみると、キーボードを闇雲に触っていくと
モニターに入れたというのがあり、まさかと思いやってみると見事に入るこ
とができました。

当方の確認不足でした。
ご協力いただき感謝しております。
まったく釈然としませんが、まぁ善しとします。

書込番号:6939892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング