
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2007年7月8日 12:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月7日 14:08 |
![]() |
2 | 17 | 2007年7月4日 08:23 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月2日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月1日 22:54 |
![]() |
3 | 14 | 2007年6月26日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて自作PCに挑み苦戦しております。
BIOSの設定まで終わりwindowsを読み込んではいたのですが
しばらくしてHDDを認識できませんでしたという表示が出て
インストールできずに終了してしまいました。
その後OSを再度立ち上げてもインストールできず
BIOSの次は黒い画面でーが点滅しているだけです。
ちなみにBIOSではHDDは認識しております。
環境は
OS:XP MCE
CPU:C2D E4300
M/B:P5B
メモリ:UMEX 2GB
グラボ:WinFast PX7300 GS TDH (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725032VLA360
DVDドライブ:DVR-A12J-BK
ケース:PCOX22
です。
一応電源コードは抜いてM/Bのボタン電池は抜いてみたりしました。
改善方法が分かる方、ご教授いただけたら嬉しいです。
0点

トラブルは問題点の切り分けが必要です。
まず、手始めにMemtest86でメモリの正常化の確認。
次にHGST Drive Titness TestでHDDの正常化の確認。
取りあえず、チェックしてください。
書込番号:6508189
1点


もう一度BIOSでBOOTデバイスの先頭がDVR-112になっているか確認しよう。
そして再起動後にASUS P5Bのロゴが終ったら、リターンキーを連打。
これでどうでしょ?
あとOSをインストールするときは、USB機器を最低限のものだけで。
マウスとキーボードのみとか。
USBメモリとか、カードリーダーとかは繋げない方がいい。
書込番号:6508652
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
各パーツの動作確認をしましたが、問題がありませんでした。
そこでBIOSを再度確認しましたらFirst Boot DeviceがHDDになっていたため
(COMSクリアの際変更になってしまったかもしれません)
First Boot DeviceをDVDドライブに変更しましたら
先に進め、ディスク交換メッセージにも対応でき
無事インストールできました!
作業開始より約10時間かかりましたが
ようやく新しいPCより書き込みをできるようになりました。
しかし、DVD対応デコーダがないという表示になり
DVDが見れません、、
また右往左往しながら設定をしていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6510851
0点

DVDの再生には、PowerDVDとかWinDVDなどの有料ソフトウェアが必要です。
これらにDVD対応コーデックが含まれています。
一応フリーのコーデックもありますけど。
http://cowscorpion.com/Codec/DscalerMPEGFilters.html
書込番号:6510916
1点

DVDドライブ:DVR-A12J-BKの付属にPowerDVDがついておりました。
早速インストールし視聴できるようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:6512497
0点



PCショップで買おうと思っているのですが、
PCの知識があまりないもので構成はこれで良いでしょうか?
PCの使用は主に3Dゲームや音楽編集などです。
構成
OS vista home
CPU E6700
メモリ PC2-6400-1GB
マザーボード ASUS P5B Intel(R)P965
ケース FRONTIER FCGB-04B(電源無/FDD無)【黒】
電源 550W ATX電源
ビデオカード ASUS EN8600GT/2DHT/256M(GF8600GT 256MB)PCI-e
なのですが、電源は420Wでも大丈夫でしょうか?
購入はフロンティアを考えています。
0点

ゲームやるのにVista?
ゲームの方はVista対応確認してある?
まぁその辺かなぁ
それ以外は可もなく不可もなく。。
あと、光学ドライブどうするつもり?w
書込番号:6502559
0点

電源だけどその辺の得体の知れない電源だとすぐぶっ壊れるだろうから一番安いのにしておいて別に勝った奴に組み替えちゃえば?
電源無しが選べればそれがベストですけどw
電源壊れるとCPUとかマザー・グラボ巻き込んで壊れることもあるからね
書込番号:6502567
0点

こんにちは、Vista使用中さん。
>なのですが、電源は420Wでも大丈夫でしょうか?
素性の悪い物でなければ、動くと思います。
>PCの使用は主に3Dゲームや音楽編集などです。
Vista対応は確認済みでしょうか。
また、メモリーは、1GBを2枚の方が良いともいます。(デュアルチャンネルで)
ご参考までに
書込番号:6502570
0点

vistaに対応していないゲームも多いので、注意。
メモりは、512x2?。DualChannelは使わないと損。
電源。400W台で十分。また、W数だけでは意味がありませんので注意。ATX2.2規格の確認と。安物は使わないのが吉。CPUをE6600に落としても(1割り程度しかかわらない)、よい電源を。
とはいっても、電源は中が見えないから、選択が非常に難しい。
理想は、PFC搭載(力率改善は性能に関係ないが、設計の新しさの指標に成る)と、105度コンデンサー(日本製コンデンサーは高望み)。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322510453
この辺が最低クラスかなと。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4710937393828
400W台なら、これが買えれば十分。
書込番号:6502885
0点

むむむ、突っ込みどころが、、、
>OS vista home
premiumとbasicがありますけど買うならpremiumで。
vistaが使いたいなら止めないけど、ゲームをしたいならお勧めしづらいです。使いたいソフトとデバイスの全てが対応で問題が出てないか確認しましょう。
vista専用ゲームをしたいなら仕方ないですけどね。
>CPU E6700
22日まで待てないなら妥当な線。
>メモリ PC2-6400-1GB
vistaなら容量が足りない。それと、2枚構成にしないと足を引っ張る可能性がある。ゲームによってはXPでも1GBで不足する事もある。要確認。
>ビデオカード ASUS EN8600GT/2DHT/256M(GF8600GT 256MB)
PCI-e
Dx9世代のゲームだと性能は期待出来ないけどいいのかな?
>なのですが、電源は420Wでも大丈夫でしょうか?
OCしないなら問題ないと思いますけど、後でビデオカード強化したくなりませんかね?
書込番号:6502906
0点

どーでもいい話
Birdeagleさんが光学ドライブについて気にされてたようだけど、
それ以前にHDDはつけんでええの???
書込番号:6502953
0点

プロセッサは22日まで待った方がよい。E6700(2.66GHz、4万円)より性能のよいE6750(2.66GHz、2万4千円位)が出ます。スピードは同じだが電力消費量は少なくOC耐性も良い。
書込番号:6509176
0点



CPU:C2D E4300
クーラー:リテール
メモリ:トランセンド DDR2 800×2
M/B:P5B
電源:NeoHE 430
VGA:Gefarce7600GS
今回1からパソコンを組むことになり、上記の部品を新規購入して動作テストしたところ、ディスプレイになにも表示されなくて途方にくれております。どうやら確認音等の音声もでてないようです。
思い当たるところとしては、CPUクーラーの取り付けで手間取り(セットにかなりの力を要しました)、CPUかMBが壊れちゃったのかと不安に思ってます。初期不良ならまだ救いはあるのでしょうが・・・似たような経験をされたかた、どうかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

http://www.redout.net/data/bios.html
起動時にBEEP音は鳴りますか?
なる場合は上のページで確認するといいですよ。
通電しているのか? ファンが回ったままなのか
もっと状況を説明できる事象を書いてください。
書込番号:6481781
0点

CPUファンは回転していますか、マザー上のLEDの点灯の確認も。
各種ケーブル類の差し忘れはないですか、田の字型のコネクタの取り付け忘れ等。
なるべくシンプルな最小構成で検証しましょう、メモリも一枚でケースの外に出して段ボールの上に置いて動作チェックを。
書込番号:6481783
0点

>>魚類さん
>>口耳の学さん
お早い返答ありがとうございます。お言葉が足りず申し訳ありません。
マザー上のLEDは点等してますが、起動時のBEEP音はなりません。通電もしてファンは回転しております。
ケーブル、コネクタ共に何度もチャックし、電源だけひっぱってMB、CPU、CPUファン、VGA、メモリの最小構成で検証したのですが、やはりBIOS画面が表示されないようです。
書込番号:6481859
0点

ビデオカードの規格がマザボードと在っているでしょうか?
CPUなどソケットからずれたり向きを間違って通電すると壊れます。メモリも切り欠きを無視して逆に挿すとショートします、疑うと不安になるだけですが。
ポストコードが観れないので、どこの部品チェックで止まっているのか不明ですが、故障だと異臭や異常に高温になっている部品など目で見て判断出来る場合があります。
困るのはどの部品が正しく動くのか稼動実績が無い事で、できれば別のPCで確認した方が早いです。
書込番号:6482000
0点

えっと メモリ一枚だけでスロットをいろいろ変えて試してみて下さい(私の場合これでBIOS出たことあります)
メモリ不良が一番の原因が多いですので起動したらmemtest86+にてエラー確認を忘れずに^^;
書込番号:6482008
1点

みなさんホントに沢山のご返答ありがとうございます。
>>プゥーさん
ビデオカードの規格は確認済みです。
別のパソコンは古すぎて使えないんですよ。。
>>自作初心者^^;
これも試しましたが、ダメでした
メモリが2枚ともやられてる可能性もあるのでしょうが・・・
>>ハリアー5さん
スピーカーもつけております
書込番号:6482208
0点

ひとつ試してみてください。
1、コンセントから電源ケーブルを抜く。
2、パソコン本体の電源ボタンを押す。
このとき、一瞬電源が入りますが、動きません。
3、ふたたび、コンセントに電源ケーブルを差し、
パソコンの電源を押す。
4、画面にF1か、F2を押すように指示がありますので、
F1を押して、BIOSの設定を行ってください。
私も、これで何度も助かっています。
特に、オーバークロックしたときに重宝します。
一度やってみてください。
書込番号:6482229
0点


>>195CBRさん
いま試したところ、やはり反応はありませんでした。
>>じさくさん
いまからコレを観ながら、もう一度最初から組み立てなおしてみます。また報告に参ります。
書込番号:6482302
0点

RTCRAMのクリア
(日本語マニュアル2−20)
書込番号:6482408
0点

ディスプレイの方は動作確認済みなのでしょうか?他のPCに繋いで表示していてケーブルは別なら、動作しているケーブルと差し替えてみてください。
手持ちのパーツに交換可能な電源やメモリはありますか?入れ替えて動作すれば良いのですが。
どうにも表示しないようなら購入店で検証になるでしょうね。
書込番号:6482488
0点

みなさんどうもありがとうございました。
どうにもこうにも手を尽くしたんですが、やはりダメなようです。
明日いければ購入店に持って行きたいと思います。
どうも長らくありがとうございました。
書込番号:6482650
0点

自分も一週間近く自作PCとにらめっこしましたが、画面が映りませんでした。自分なりに、マザーボードかCPUが壊れてると判断し、二分の一の賭けでCPUを購入し取り付けたら、鳴らなかったビープ音も鳴り響き、BIOS画面も映りました。最初の取り付けでセレロンがデッドしたみたいです。今はOSがインストール出来るず悩んでます
書込番号:6483832
1点

私も先月P5Bで組みましたが、同じ症状になりました。
店に持ち込んだのなら、解決していると思いますが、私の場合は、マザーの初期不良でした。
書込番号:6495005
0点

BIOSをアップデートしたら、セレロンも動くかもしれませんね。
なんともいえませんが、BIOSが対応してなかっただけだったり・・
書込番号:6496629
0点

Antech Neo HEシリーズ電源とP5シリーズのマザーとの間で相性問題があるようです。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
当方でも同じような構成(グラボは6600GT)で電源はケース付属の400Wでしたが、Athlon64 3800+ X2は動作するがP5Bでは起動すらできませんでした。丸印ブランドの400W電源(3980円)に交換して、現在は問題なく使用できています。
書込番号:6499167
0点



以前にAMDの構成でアドバイスしてもらってたんですが・・・
最終的にintel(C2D)の方がいいと指摘を頂きました。
ですので、C2Dの構成を考えましたのでアドバイスお願いします。
使用は主にゲーム(FFやリネージュ2)
趣味でイラスト描きます。
(フォトとイラストレーター)遊べる程度
映画鑑賞、ネットサーフィン
以上です。
構成
OS XP HOME
CPU E6600
CPUクーラー 峰CooL ER Rev SCMN
メモリ PC2-6400-1GB/SAMSUNG計2G
マザーボード P5B
ケース SOLO
電源 LIBERTY ELT400AWT
HDD HDT7250 32VLA360
DVDドライブ 未定
ビデオカード GF P79GS-SP/256D3
マザーボードに関してですが、Deluxeと迷ってます。
OCは無知なのでやらないです。
あとDVDドライブなんですが、SATA接続でオススメなものがありましたら教えてください。
0点

良い感じですね
まぁ文句の付けようが無い感じかな
あと映画鑑賞をするってことですが、ATi系のカードの方が発色は綺麗って言われてます
まぁ電力食いですが発色を考えるとATi系も候補で考えてみては?(1950Proなんかが同じ価格帯・同じパフォーマンス)
ドライブは・・・
Pioneerの物なんかが結構書き込み性能が良いので有名
高いけどw(リテール品は1万)
まぁバルクのPioneer製を買えばいいんじゃないかな(5kくらいのはず)
参考までに。。
http://homepage2.nifty.com/yss/
書込番号:6487640
0点

クーラー。リテールで不満が出てからでよいかと。リテールも静かです。OCやらないのなら、リテールで十分。
DVD。私はNEC/SONYのAD7170S使っています。…映画鑑賞に使ったことはないので、作動音については不感知ですが。
…この構成なら、P5L-MXにM-ATXケースでコンパクトにしても十分ではないかと。RAIDもAHCIも使えないのは同じなので。PCIスロット等の拡張性だけの差。
書込番号:6487703
0点

いい感じの構成になりましたね^^
P5B-DELUXにしとくほうが後悔しないでいいと思うよ
高耐性MBだから長持ちor後々OCに興味が沸いても十分耐えれますし機能も豊富でRAIDとかAHCIとか便利ですよ
ドライブですがPIONEER DVR-212(バルク品)を使ってますが結構いいですよ(6000円ぐらい)高級版(見た目が格好いい、ソフトが充実)はDVR-S12(リテール品)で1万ちょいです。
AGPですがBirdeagleさん と同じで1950PROか7900GSがお勧めですがザルマンファンモデルにしとけば静かでいいと思います。
書込番号:6487738
0点

お返事ありがとうございます。
Birdeagleさん
是非ATiのカード・・・
候補に入れさせていただきます。
因みにディスプレイなんですがFP222Wを考えてます。
どうでしょうか?
KAZU0002さん
そうですね。
まずはリテールで様子を見ようと思います。
M-ATXも参考にしたいと思います。
自作初心者^^;さん
DELUXもいいなと思ってるんですけどね〜
頭金が15万あります。4万ほど分割(ローン)ってありでしょうか?
簡単に言えば自作にローン組む方っているんでしょうか?
書込番号:6489122
0点

寿命…固体コンデンサーだと、8倍の寿命とか言われていますが。5年もつところが40年!…意味ないですよね。
最近の固体コンデンサーブームは悪いことではないのですが。どうにもマザーの値段も底上げされていて…。固体コンデンサーだけのマザーは電源が鳴る…という説も出てますし(P5B-E PLUSが例)。
冷却機器に気を配るのは良いのですが、コンデンサーについては適材適所を願いたいところです。
ビデオカード。私はnVIDIA派ですが。今なら8600くらいで十分かと。C/Pで言うのなら、この辺が底です。
ローン…この性能なら、21インチモニターとOSセットで15万は楽ではないですか?。
書込番号:6490316
0点

KAZU0002さん
15万で全て買えますかね?
僕はネットで買った事ないので直接お店で買うようにしてます。
初期不良になった場合、後々面倒になるので!
お店はパソコン工房へよく行きます。
書込番号:6492657
0点

ちなみに、いま依頼されているPCが、E6600/メモリ3G/HD360Gx2/8600/XP-MCEで、14万弱です。メモリとHDをはずしてLCD買っても、15万台ならなんとか可能かと。
パーツの買い方は。
ケースは秋葉原で実物見て、その場で配送依頼。
メモりは、ショップ回って目的のを最安で。HDは、宅配は恐いので、秋葉で購入。
その他のパーツは、秋葉にお店があるショップで通販もまぜます。初期不良は秋葉に持ち込みできるので。
…テクノハウス東映は、チェックからはずせない。これに、ツクモ/クレバリー追加で、大体最安近くで買えます。
Faithは、店にものがないのでパス…Successと同じ。
書込番号:6492686
0点

KAZU0002さん
秋葉ですかぁ〜
行ってみたいですねぇ〜
僕は広島なので中々東京までは買出しに行けません
でもなんとかコストを下げる工夫をしてみたいと思います。
書込番号:6492712
0点

リャンピンさんご近所でしたか^^
パソコン工房は私も良く行きますがOS高いでしょXP-HOMEで14000円だっけ
私が良く利用する大阪のPCワンズで1万1千ちょいです。ドライブと一緒に購入してます(送料も安い!小物で400円かな)
書込番号:6493333
0点



CPU Pentium4 531@KATANA CU
Mem Samsung 667 512M*2
EN6600GT/TD/128M
Maxtor 6Y160M0(SATA 160G)
DVD DD DW1640
本日当マザーを購入しWinXP Homeのセットアップを行おうとしたのですがうまくセットアップが行えません。
症状;CDBOOT後[Press Anykey〜〜」の表示でキーを押すと画面が真っ暗になり普通だとそこからCDがスピンアップして青いセットアップ画面になるのだがスピンアップを行わず青いセットアップ画面までたどり着けない。
行った事
(BIOS Defaults Bootドライブ 1stにDW1640指定の状態・memtest86+ エラー5周無し)
電源の交換 Varius V550 → LW-6450H-4
IDEケーブルの交換
ドライブの交換 DW1640 → NEC4550
ドライブのマスタ・スレーブ・CS変更
などなど・・・色々行ってみたのですが全く改善されません。
ただ使用したドライブをUSB変換ケーブルでUSBドライブ化を行うとBIOSのBOOT選択画面でUSB:DW1640と認識されこのドライブを1stに設定すると通常通りPress Any〜〜の表示後正常にWindowsセットアップ画面の青い画面が表示されます。
ちなみにSATAの光学ドライブを所有していないためSATA接続の場合は検証していません。どなたか改善策がありましたらご教授お願いいたします。
0点

う〜ん 不思議な現象ですね。
関係あるか分かりませんが、SP2対応のCDをSP+メーカーで作成してやってみる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
上記で駄目で、FDDが付いているなら起動用FD(6枚必要)を作成してFD起動でインストールする方法もあります。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:6489336
0点

追記
今、気づいたんですが
今回の原因究明は置いといても
HDDの容量が137GBを超えているので、
手持ちのCDがSP2適用ディスクでなかったら
とりあえずSP2適用CDを作成した方がいいですよ。
書込番号:6489349
0点

WinXP HomeのCDが正常に読み込めるか、書き込み機で試してみてはどうでしょう。
書込番号:6489917
0点

☆まっきー☆さん
セットアップに使用したCDはService Pack2 適用済み Version2002ですのでBIGドライブ問題は無いと思いますが先程WDのSATA80Gで試してみましたがやはりだめでした
VKさん
同CD・同ドライブ(+NECのドライブ)をUSB化してあげると正常に読み込みセットアップが正常に終了します
BIOSアップ・メモリ交換など行ってみましたが改善策無し。また色々試してみたいと思います。貴重な休日が・・・><
書込番号:6489984
0点

IDEですから、光学ドライブはJMicronに接続していると思いますが。BIOSでのJMicronの設定はどのように?。
書込番号:6490273
0点

全然外れかもしれませんが 私が一度 同じような現象に見舞われた時は
IDEケーブルの断線っていう事がありました。 orz
チェックしました?? 交換したケーブルを
書込番号:6492035
0点



FRONTIERのパソコンでKZGB71を使っています。
内部構成は
MS WindowsXP Home SP2(プリインストール版)
Core2Duo E6400(2.13GHz) 775pin
ASUS P5B iP965 775pin bulk
FRONTIER FCGB-04B
KT-550AS SLI ATX2.2V
250GB SATA2/7200rpm(WD2500JS)
Y/E DATA YD-8V06 (xD対応)
Y/Eデータ YD-702D 黒
ASUS EN7900GT/2DHT/256MB PCI-E
1GB DDR2-SDRAM PC4200(Micron) 2
DVD±RW/RAM NEC ND-4570A/GNB IDE
で使っています。
そろそろOSをVistaを買うつもりなんですが、ハードディスクを増設して
デュアルブートでXPとVistaを使い分けたいです。
メーカーにこのパソコンで動作保証できているハードディスク確認したのですが、ないと返事が来ました。
メーカーサポートで増設できるのですが、手数料とかで、9000円もとられるので
自分で買って増設したいです。
で質問なのですが、
上記構成で使えるハードディスク知っている方教えてください。
ハードディスク容量とかは500GBとかの大容量の方がいいのでしょうか。
パソコンの使い道は、市販ゲームやネットゲームで遊ぶのとネットサーフィンです。
オススメのハードディスクとかあったら教えてください。
0点

HDDなんてコネクタの規格だけなんですけど・・・w
その辺さえ注意すれば何でも問題ない
書込番号:6471898
1点

お好みのHDDをどうぞ
自作系のPCですからケース内にスペースが有ればそちらへ
無ければeSATA使いますか?
書込番号:6471900
0点

マザーボードと相性が悪くて動かないハードディスクとかないんですか。
買ってから使えないといやなので、、、、、
書込番号:6471984
0点

そんなの有ったら売れませんってww
まぁP5Bだしどれでも良いでしょうね
ちょっと前のマザーでHGSTのSATA2のHDD使うにはFutureToolが必須でしたけどw(他社のはジャンパ有ったりする)
まぁ設定も入らないはずだしSATA2の物買えば良いはず
書込番号:6472039
1点

パソコンメーカーが動作確認できていないと連絡あったので心配でした。それではSATA2対応のハードディスク探して買ってみようと思います。
皆さん助言ありがとうございました。
書込番号:6472152
0点

P5BとHDDについて、既知の問題がいくつか挙がっています。
ASUSマザーボード友の会
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ/P5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#m7484706
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ/P5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#ycbbef4e
いずれも回避不可能な致命的なものではありません。
書込番号:6472197
1点

同じメーカーのWD製を買えば問題ないと思います。
何でも良いと思いますが。。。
書込番号:6474433
0点

同じメーカーのWD5000AAKSとかでいいんでないの?
お水やってます。さんとこでは、かなりよい性能出てるみたいだし。
書込番号:6474513
0点

>メーカーにこのパソコンで動作保証できているハードディスク確認したのですが、ないと返事が来ました。
メーカーって無責任なんですね。。。。。
WD5000AAKSはお勧めですよ!
書込番号:6474537
0点

動作保障をしているHDが無いと正直に言うのは、無責任ではないと思います。
…一般ユーザーは、「メーカーが「なんとか」する」ことを、責任取ると思っているようですが。
今まで出た/今出ている/これから出て来るハードをすべて動作検証するなんてことは、メーカーには不可能です。
ショップで「相性による交換は出来ません」と書いてあることの意味を理解しましょう。
書込番号:6474704
0点

WD5000AAKSかHDI-SA500H7 かどっち買ったら良いか迷っています。
書込番号:6474996
0点

KAZU0002さん。
ありがとうございます。
あまりメーカーのこと詳しくなくてすみません。
やんちゃん7さん。
私は実際P5BでWD5000AAKS使っていたので、大丈夫だと思いますが、個人的な意見なので参考まで。。。。
書込番号:6475034
0点

断言できますが。HGSTでもSeagateでもWestanDigitalでもSamsungでも、問題なく動きますので。お好きなところをどうぞ。
書込番号:6475683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





