
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月12日 21:17 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月12日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月11日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月10日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月10日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月9日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P5BのLANドライバーをDLしようとASUSサイトに行ってみたのですが
RealtekとMarvellの2つが表示されているのですが何故Marvellが・・・
ディバイスマネージャー見ますとRealtekなのですが
Marvellの方は使えないと思うのですが
使えるのでしょうか??
0点

デバイスマネージャでそういう表示なら入らないでしょ
デラックスがMarvel積んでなかった?
よく知らないけど
まぁ普通にドライバ入れれば良いよ
気にすることはない
ってかよく蟹だもんなぁ・・・・
NVLANと並んでひどい物だw
時々切れたりするならすぐにLANカード買った方が良いよ
それが蟹くおりてぃー
書込番号:6327475
0点

あれ・・・
なんか日本語変ww
>ってかよく蟹だもんなぁ・・・・
NVLANと並んでひどい物だw
↓
ってかよく
蟹だもんなぁ・・・・
NVLANと並んでひどい物だw
って言われてる
こう訂正します
書込番号:6327644
0点

ASUSのサイト管理者あるいは管理者に資料を渡した技術の人間の間違いでしょう。
ハードウェアが実装されていなければ使えないでしょう。
Windowsならドライバをインストールしようにもはねられるだけでしょう。
Intelだとか3COMなど有力なメーカーのチップでも不良なら別にNICを用意してそちらを使う方が良いでしょう。
Realtekの採用実績はトップクラスで、わざわざ不良率の高い製品を好んで採用することは有り得ませんので、ほとんどの場合で問題ないと推定できます。
けなすと自分がスキルがあるように誤解する人はネット上に多いので、情報の真偽は他で裏づけを取ってから判断するのもよいでしょう。
書込番号:6327768
0点

確かにBirdeagleさんの認識はちょっと古すぎかもね。
もしほんとにそうだとしたら、AM2マザーのLANは
ほとんど全部がダメダメってことになっちゃいますから。
このマザーのようにRealtekでもPCI-E接続のものは
そんなに評判は悪くはないと思います。
書込番号:6328447
0点

>Realtekの採用実績はトップクラスで
チップ単価が安いからね
それで実績も上がってる
元々不良は少ないはず
ただ性能がイマイチ
通常使用なら問題はないけど俺みたいにゲーム用にPC使うとなると(特にFPS系)Ping差が大きなウェイト占める
そうなると蟹はダメでしょ
まぁ大差は無いけど安定性がねw
IntelチップのNICとは比べろとは言わないけど価格帯が元々違うでしょ
そういう意味で蟹は廉価帯のチップ
それに先月ののMSアップデートで不具合が出たのも蟹
まぁコレはNICじゃないけど結局は蟹に違いはないw(強引かw)
ドライバ関係がイマイチなんだよなぁ・・・
2chとかの板で蟹ってどうよ?的な感じで聞くと大抵否定的な意見が返ってくる
NVLANも蟹も前に使ったことあるけどたまに切断されたりして使い物にならなかった覚えがある(ゲーマー?ではネタの殿堂入りしてる)
Intelに変えたら直ったけどねw
書込番号:6328542
0点



7年ぶりくらいにPCを新調したのですが・・・
OSのインストールを終えた後、ドライバを全て入れてもデバイスマネージャで不明なデバイスが一つ表示されます。
プロパティを開くと、場所:のところにIntel(R) ICH8/ICH8R Family LPC Interface Controller - 2810と表示されています。サウスブリッジ関連とは思うのですが、これって何なんでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
一応、Biosのアップデート、最新INFユーティリティのインストール等を試してみましたがダメでした。
CPU:Core2Duo E6300
マザーボード:P5B
メモリ:PC2-5300 1GBx2 512MBx2(CENTURY MICRO)
ビデオカード:EN6600GT
ハードディスク:HDT725025VLA380
光学ドライブ:DVR-212
サウンド:SE-80PCI
OS:Windows2000 Professional SP4
構成は以上です。
0点

LPCとはレガシーと呼ばれる過去の遺物のデバイスを接続するバスのことです。
現状で問題なければ放置して良いでしょう。
使わないデバイスのドライバがメモリにロードされて無駄にメモリが占有されるだけになるかもしれません。
書込番号:6327790
1点

外していたらすみません。
マザーのドライバを全てインストールしたつもりなのにデバイスマネージャに不明なデバイスが一つ残っている場合があります。
これは最近のマザーに実装されたACPIドライバ ATK0110 ACPI UTILITYのようです。
これを消すには、
サポートCDを挿入(自動実行)して自動でインストール。
または下記より使用しているマザーボードの型番を選択し、ユーティリティーよりACPI driverをダウンロードしインストールします。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6327798
1点

きこりさん
自称とらぶるメーカーさん
早速のご回答ありがとうございます。
自称とらぶるメーカーさんのご指示どおりにACPIドライバをインストールすると、?マークが消えました!
昨日から何度もOSインストールしていたので・・・きこりさんのおっしゃるように、何も見なかったことにして、放置しようかな?って思っていたのですが、すっきりしました。
これでようやく心置きなく、440BXのSlot1マザーを引退させられます。お二人ともありがとうございました。
書込番号:6328341
0点



すみません。
OSはVISTAです。
マザーのドライバーを入れないといけないのでしょうか?
デバイスマネージャーを見ると全て認識されているのですが、
お願いします。
XPではイチイチ、チップセットやLANなどなどのドライバーを入れたような気がします。。。
お願いします。
0点

Vistaで認識してるならそれでいいんじゃないの?
それとマルチだよ
どっちか削除して
まぁ汎用ドライバだからね
動作はするけど良い物じゃない
探して入れるのが面倒ならそれでもいい
ただ100%の性能は発揮できない
書込番号:6322848
0点

おはようございます、お水やってます。さん。
ご心配なら、デバイスマネージャで当該ドライバのプロパティを開いて、Versionなり、日付なりを確認されては如何でしょうか。
とりあえず、ASUS P5B
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B
ご参考までに
書込番号:6323400
0点

私のP5BもVistaインストールした直後はデバイスマネージャでほとんど認識してましたよ。
すぐ最新版ドライバに変更しましたけど。
書込番号:6323498
0点

>XPではイチイチ、チップセットやLANなどなどのドライバーを入れたような気がします。。。
そりゃ、OSのほうがあとで出たからね。
今後出てくる製品だと、「イチイチ」いれてやらないとダメになると思うよ。
書込番号:6323786
0点



説明書が英語だったのと、自作初めてでとにかく起動させようと
して付け忘れた物があったと思いますが
このマザーボードはケースフロントのマイクとかつける場所もちゃんと繋げば使える様になってますよね?
何か買わないとだめとかないですよね?
分かりやすい組み立て方が記述されてるサイト等有れば教えていただきたいです!
0点

マイクは試してませんけど、ヘッドホンは内部でケースの配線と接続しドライバを入れたら使えましたよ。
書込番号:6315463
0点

P5Bなら日本語マニュアル、ありますよ。
以下で閲覧出来ます。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf
書込番号:6315687
0点

私もP5Bを購入して、同様のオーディオ関係のトラブルになりました。
原因はマザーに付属のCDに入っているHDオーディオドライバが古くてバグがあったためでした。
ASUSのダウンロードから最新のHDオーディオドライバをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
SOUNDMAXコントロールパネルのヘルプですが、最新の情報とアップデートはAnalog DevicesのWEBにて確認を、と書いてありますがあれは嘘です。行ってみると、Analog Devicesはハードウエアベンダーに対するチップとドライバの供給のみ行っており、一般ユーザーへのサポートはしていない旨、英語で書かれています。
※補足 Analog DevicesのHDオーディオパネルは設定項目が多く、なかなかわかり辛いところがあります。特に、マイクの設定は「標準マイク、音声録音」にチェックを入れてから、ウイザードを実行しないとうまくいきません。あと、ケースの音声端子がAC97なのか、AC97とHDオーディオに対応しているのか(端子の形状は同じなのですが)そこもチェックして下さい。BIOSでAC97とHDオーディオモードのどちらかが選べますので。
書込番号:6320762
0点



RAID0を組もうと思っているのですが、どうやらこのマザーボードはあまり適していないと他のサイトで書かれていました。理由としては外付けと内付けのSATAのHardDriveを使ってのみ可能?!というような感じに書かれていました。
またSATA160GとUltra100のEIDE160Gという組み合わせはダメなのでしょうか?
あとRAID0の基本的な質問ですが、3年前に自作して現在でも使用しているパソコンにRAIDを組み込んでいるのですが、現在でもやはりまったく同じ仕様、容量、(メーカー?!)のHardDriveを2つ用意する必要があるのでしょうか?
もし以上のことが本当であれば、少し値段が張るP5B-Deluxeを買うしかないかなと思っています。またAbitで安くてよいボードがあれば教えてください。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

このマザーは、ICHのI/Fでは、RAIDは出来ません。JMicron側で一応可能ではあります。この辺は、マニュアルを読んでの通りです。
チップセットRAIDと、オンボード増設のRAIDの区別が出来ない人が最近多いですが。
ICHでRAIDが可能なマザーが無難なので、そちらにしておきましょう。DELUXEかE-PLUSが対象となります。
JMicron側でS-ATAとIDEの混在RAIDは可能かもしれませんが。私は、そんな構成のRAID自体に興味がないので、マニュアルで確認してください。
また同様に、同じHDであったほうが良いか悪いかもRAIDの基礎知識ですので、同じくRAIDの仕組みについて勉強を。
…アドバイスというより、「代わりにマニュアル読んで」というような質問は、いかがなものかと。
書込番号:6315694
0点

まだ製品を購入していないのですが。。。Asusのサイトに行ってみてマニュアルがDownLoadできるか探してみます。
書込番号:6316814
0点

マニュアルには、SATA HDD でRAID設定が可能です、としか書いてませんね。
たぶん、SATAとPATAの混在でのRAIDは無理じゃないかな。
できたとしても、そんな組み合わせは、危なっかしくて嫌ですね。
このマザーでRAIDを組むなら、HDDを内蔵して、外部SATAポートから内部へケーブルを引き込んで組むのがいいのじゃないですか。
普通に考えて、外部SATAはホットスワップできるので、外部HDDのデータなんかを読み書きするのに使った方が便利ですので、どうしてもRAIDを組みたいなら、ICH8R搭載の別マザーがいいですね。
試験的に検証した結果を貼っておきます。
(RAIDにしても、たいしたことはない)
◇ CrystalMark09 HDD で測定
1. HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)(HGST 日立IBM)
2. ST3320620AS (320G SATA300 7200)(SEAGATE)
3. 上記2台を、P5B の JMicron JMB363 で RAID 0 構成(50GB)
HITACH Seagate RAID
Sequential Read 73.19 78.71 92.30
Sequential Write 69.23 75.43 100.45
Randam 512KB Read 42.46 40.96 39.63
Randam 512KB Write 50.93 35.64 47.63
Randam 64KB Read 9.81 9.31 8.39
Randam 64KB Write 20.67 14.86 23.20
総合点数 10649 10194 12454
書込番号:6319968
0点



近々、下記のパーツで自作パソコンを作ろうと考えているのですが、もし問題点や良いアドバイス等がありましたらお教え願えないでしょうか?主に動画編集で使用する予定です。
OS WinXP proSP2
CPU :Core 2 Duo E6420
マザーボード:P5B
グラッフィクボード:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
メモリ :A-DATA”エー・データ” DDR2/800/2GB (1GBx2) Dual KIT
ハードデスク :Deskstar T7K500シリーズ 7200rpm 320GB Serial ATAII/300 3.5インチHDD
DVDドライブ :PIONEER DVR-112
ケース :V-TECH VT-580MW/450W/24P
自作は初めてなので何卒よろしくお願いいたします。
0点

これといって、問題はないと思います。
しいて言えば、
ビデオボードがファンレスなので
夏を乗り切れるかな?
というところですかね。
書込番号:6304948
0点

ファンレスのビデオカードを使うならPCケースはフロント・リア共に12cmファンが付けられるタイプの物が良いと思います。
サイドパネルにも12cmのファンが付けられるともっと良いです。
ミドルクラスビデオカードは結構熱くなるので、エアフローをよく考えないと怖いです。
書込番号:6305644
0点

他のスレでも書きましたけど、P5BがE6420に正式対応しているBIOSバージョンは1202からです。
ですが私が購入したP5Bのバージョンは1102だったのですが、そのまま認識しました。
1102なら必ず認識すると保証はしませんけど。
書込番号:6307429
0点

さらに購入意欲が湧いてきました。おそらくこのパーツで組み立てると思います。皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:6310334
0点

遅レスですが・・・
好みの問題かもしれませんが、動画編集という事ならばMBはICH8Rな奴の方がRAID組めるので後々良いかもしれませんよ?
あとこれも好みの話になりますけど、AMDのVGAならフリーのエンコードツールが使えてなんとなくお得な感じがします。
構成的には僕も手堅い構成だと思いますけど、まぁこんなのもあるよって事で。
書込番号:6310367
0点

ありがとうございます。さらに決心が固まりました。今月中には購入しようと思います。
書込番号:6317716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





