P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P5BとDP965LTCKの違い

2007/05/08 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:14件

5月末あたりに自作しようと予定していて、現在パーツ選びの最中なんですが、
マザーボードを選ぶにあたって、OCしないならIntel純正のマザボで良いみたいな事を雑誌や知人の助言で聞いたわけです。
私はOCの予定は無いし、値段もまぁ安めなのでマザボはDP965LTCKでいいかな、と思っていたのです。
しかし同じような価格帯で人気機種のP5Bというものを見つけました

こちらはまたDP965LTCKとは違った機能が付いてたりするのでしょうか?

書込番号:6314493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/08 09:54(1年以上前)

近日中にIntel P35/G33搭載マザーが発売されるけど、旧バージョンになるけどいいの?

書込番号:6314525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/08 12:25(1年以上前)

インテル純正てお堅いマザーてな感じがしますねぇ。

私は使ったことないですが、柔軟性に難がありそう。

上位クロックのメモリ刺そうが

大当たりなCPU使おうが。。。。定格運用がデフォそう。。。

定格で使うなら一緒ですが、純正マザーは何も出来ないだけ。

私なら、インテル純正は買わないですかね。

書込番号:6314810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/08 14:03(1年以上前)

以前、インテルのマザーを購入したけど、きちんとした日本語マニュアル(無いのも有るようですが)があるし、メーカーのサポートも親切でとても良いと思います。

OCをしないのであればインテルはおすすめです。

書込番号:6314999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/08 21:33(1年以上前)

ラストムーンさん
そのような新商品が出るのですか。どんなものなのか調べてみます。

2でゅおさん
P5BでOCできるんですか、
デラックスとかがあるので、P5Bは定格使用が普通なのかなぁと思っていました。
返答どうもです。

きらきらアフロさん
私は自作PCは今回が初なので、それでなおさらIntel製を薦められたんだと思います。
定格使用ならIntelは分かりやすそうでいいですね、返答どうもです。

書込番号:6316142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/08 23:27(1年以上前)

自分はE6300とP5BでOC2.8Gで常用してます。定格のE6600にsuperπのスコア勝ってますwちなみに419万桁1分46秒です。

書込番号:6316703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

タイトル通りなのですが、マザボP5B、winXPhome
core2duoE6600、メモリ2Gのスペックです。
オーディオドライバはsoundMAX AUDIO使ってます。
サウンドMAXに良く起こる現象らしいのですが、明確な解決方法が分かりません‥(どこかの掲示板にはサウンドMAXなら諦めるとか書いていますしなんでなんでしょう?)
知恵を下さい。
尚、サイト見て設定したので基本的な設定方法は間違っていないと思います。

音以外は全て正常に配信できています。
困り果てています‥

書込番号:6293682

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/02 20:35(1年以上前)

タイトルの内容だけでは、意味不明です。
もっと箇条書きに。

書込番号:6294310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/05/02 22:06(1年以上前)

http://question.excite.co.jp/qa2582939.html

http://okwave.jp/qa2354938.html
(→こちらは解決)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2354938.html
(上記と同件)
とあるのでミキサーデバイスの表示するコントロールに
WAVE出力ミックスが出てこないという「伏線」があるのですね。

けんけんRXはWMEに詳しくありませんが、Intelのソケット486の板ですがSoundMax内臓です。上記アドバイスのとおり録音コントロールからたぐっていくと
□WAVE出力ミックス
が表示されています。

書込番号:6294673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/03 10:11(1年以上前)

リンクの通りチェック入れようと思ったら、WAVE出力ミックスの項目がありません‥
CDプレーヤー
マイク
ライン入力
ステレオミキサー
しかありませんでした‥
なぜなんでしょう?

書込番号:6296138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/03 10:46(1年以上前)

無理でした‥
一番下のURLの通りに設定した後録音をいじる方法を試しましたが録音されていません。
というかいじるというのが何を指すのか良く分からないので、取りあえず音量を上下させときましたが。

前にもかなり調べていろいろ試しましたが無理だったんですよね。
またがんばって見ようと思って試してますが‥なんで俺だけ録音できないんだろう‥

WMPでステレオミキサーで設定しても後からみるとチェック外れてるんですよね
本当に意味がわかりません


書込番号:6296237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/03 11:49(1年以上前)

違うところで聞いた所響音3ってのを買えといわれました。
ドライバ更新して無理ならなにか買うしかないといわれました‥
本当にそうなのでしょうか?
サウンドMAXって‥

書込番号:6296403

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/03 12:09(1年以上前)

WMEがソースファイルの音声レコードを読めないのなら、Soundmaxは関係ないです。
なにかしらの録音ソフトで、現在発音中の音が録音できないのは、最近のSoundMaxの仕様です。

どちら?。

書込番号:6296442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/03 15:37(1年以上前)

この場合どちらになるのでしょうか‥
でもなんで一度設定した物が元に戻るのかが良く分かりません‥
何回ステレオミキサーに設定してももういちどみると元に戻ります‥
エンコ中に音楽を鳴らしながら音量弄ったり、音量バーは変化は無いし‥
このマザーボードは去年の7月くらいに買った物ですがこのタイプではWMEでエンコして配信する事は不可能なのでしょうか?

音以外はちゃんと配信されてますが‥

書込番号:6296934

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/03 16:22(1年以上前)

まず、「エンコ」とは何をしているのかを説明してください。
ソースファイルからの変換なら、SoundMaxは関係ありません。
リアルタイムでWAVE出力をリアルタイムエンコード取り込むという話なら、リアパネルで出力を入力に繋げるという業が必要です。

書込番号:6297028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/03 16:44(1年以上前)

親身な回答ありがとうございます。
えととりあえず映像は全画面に設定し、音は今パソコン使っている全ての音を(エラー音、音楽等)取り込みエンコードしようとしていますが、音が拾えてないのです。
音声バーも微動だにしません。

>>リアルタイムでWAVE出力をリアルタイムエンコード取り込むという話なら、リアパネルで出力を入力に繋げるという業が必要です。

そうだったんですか‥要するに何か接続コード等が必要という事でしょうか?

書込番号:6297068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/04 19:10(1年以上前)

こんな経験をしております。
DV編集マシンとしてP5B-E plusで組み立てたところ
サウンドレコーダー&SoundEngineでの録音入力「ステレオミクサ」が取り込めません。
初期不良としてM/Bを交換していただきましたが、改善しませんでした。ADI(SoundMAX)を疑いRealtecを搭載したM/Bと実費交換したいただき、正常動作しております。
ladiosさんのWAVE取り込みは
ボリウムコントロール WAVE →スピーカなる 状態を
録音入力「ステレオミクサ」で取り込む。 ですよね
ボリウムコントロール「WAVE」が録音入力「ステレオミクサ」に繋がってない現象を確認しています。
またSoundカードを挿入してもモノラル録音しかできませんでした。その間 調査のため多大な時間と労力をかけてしまいました。ADI(SoundMAX)以外のM/Bへの変更を進言します。技術的でなくすいません。
参考になったでしょうか


書込番号:6300865

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/05 00:19(1年以上前)

自分で発声している音を自分で録音できないのは、すでに書いたように、最近のSoundMaxの仕様です(P4P800くらいまではできたけど)。
リアパネルの出力を入力につないで、そちらから録音する…という方法が過去ログに出ていました。
ピンジャックが付いたケーブルくらいは、わかりますよね?。

書込番号:6302026

ナイスクチコミ!1


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/08 16:07(1年以上前)

ステレオケーブル買って来ました!
これをどこに繋げばいいのでしょうか?
このPC自作なんですがケース前面のマイクやら、ヘッドフフォンをさせる所に挿しても反応しないんですよね‥
今までヘッドフォン使う時はいちいちフロントスピーカーのケーブル外して裏に挿ヘッドフォンさしてましたが、これを先に解決しないと、フロントスピーカーで音鳴らしながら配信するのは無理でしょうか?

書込番号:6315255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/08 17:18(1年以上前)

すいません!解決できました!
色々教えていただきありがとうございました^^

書込番号:6315394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows Vista でのサウンド関係不具合

2007/04/29 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 cuveさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、質問させていただきます。

Vistaをインストール後MediaPlayerでDVDを再生すると
ブルースクリーンで落ちてしまいます。
グラフィックが悪いのかとドライバをかえてみたり、
DVDの読み込みが悪いのかとIDEケーブルをかえてみたりと、
いろいろ試行錯誤した結果、デバイスマネージャで
サウンドデバイスを無効にすると全く不具合が起きなくなりました。
音声が出ない状態でのDVD再生も問題ありませんでした。

サウンド関係の不具合と判断しサウンドドライバを最新のものを
入れようとしましたが、Vista32bit版をダウンロードし実行すると
なぜか「このバージョンのOSはサポートしていません」と出ます。
(v6.10.2.6110です)
仕方ないのでセットアップを使わず手動でドライバ更新しようとしましたが、
これもまたエラーが出てドライバ組み込みできませんでした。
現在はV6.10.1.6100にしています。

BIOSの設定でAC97やHDAudio(でしたっけ?)にかえてみましたが、
状況は変わらず。

どなたかこういった症状ございませんでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。

M/B P5B
CPU Core2Duo E6400
メモリ サムスン製512MB×2
HDD DeskstarT7K500 HDT725032VLA360
VGA ELSA Gladiac 776GT
DVDドライブ Pioneer DVR-12J
OS Windows Vista Home Premium

よろしくお願いいたします。

書込番号:6283609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/04/29 22:38(1年以上前)

サウンドデバイスはなんでしょう。
オンボード?サウンドカード?

書込番号:6283623

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuveさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/29 22:43(1年以上前)

申し訳ないです、書き忘れてました。
サウンドはオンボードです。
SoundMAXっていうドライバです。

書込番号:6283645

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuveさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 03:53(1年以上前)

その後、安いサウンドカードを購入して試してみましたが、
同じ現象が発生しました・・・。
サウンド関係が原因だと思っていたのですが・・・。

また、XPでも試してみましたが、同じ現象が発生。
ただし、発生頻度はVistaと比べると格段に少ないですが・・・。

サウスチップ(かな?)が相当熱くなっていたので、
熱暴走かと思い、小さなファンをつけて冷えた状態でも、同じ現象が発生しました。

memtestも5時間ほどかけてみましたがノーエラーでした。

なんだか万策尽きた感じです・・・(泣)

同じ現象と思われる質問を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020189/SortID=6182306/

解決したのでしょうか、とても気になるところです・・・。

書込番号:6314150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの容量が・・

2007/05/07 07:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:3件

Seagateの320GBを繋いでるんですが、いざインストールしようと思ったら、フォーマットの所で120GBしかないのです;
相性の問題なのか・・同じ症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:6310718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 07:42(1年以上前)

構成は
CPU:CORE2DUO E600
メモリー:UMAX DDR2-800 1GB×2
VGA:リードテック 8600GT
HDD:seagate 320GB

書込番号:6310722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 07:59(1年以上前)

肝心のOSは?

書込番号:6310744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/05/07 08:59(1年以上前)

多分,137Gbの壁が原因だと思いますよ。

Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

書込番号:6310828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 13:25(1年以上前)

自分も同じ症状が出ます
OSはXP Proです

CPU E4300
メモリ UMAX PC-5300 1GB
HDD HITATHI SATA 320GB

インストール時、パーティションを作ってフォーマットする所で130GBしか認識しません。

時間の問題でインストールしませんでしたが、今日帰ったらそのままインストールをしてみようと思っています。
OS上だったら認識しそうな感じがしますが……




書込番号:6311378

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/07 13:58(1年以上前)

時代的にこのBIOSで、壁とは思えない

>いざインストールしようと思ったら>

新規インストールですか?
320全域をC:にしないで、適当なところで(120GB以下)パーテションきった方がいいのではないですか

書込番号:6311440

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/05/07 15:49(1年以上前)

WinXPのSP2以降のOSで無いと、しょっぱなから137Gの壁は越えることはできません(…というのは、前提条件がいろいろあるけど、勉強してください)。

XPノSP無しを持っているのなら、SP+というソフト等で、SP適用済みインストールCDを作ってしまうのが便利です。

ただ。
HDは、その構造上、先頭部分ほど、パーティションが小さいほど高速です(HDのもっとも高速な部分だけを使う)。OSとアプリに320Gもひつようとは考えにくいですので。とくにがりがりとアクセスするOSとアプリを入れるC:は、50G程度に収めたほうがよいでしょう。
残りの部分はD:ドライブとしてパーティションを作り。Documentフォルダはあくまで一時用として、データの類は常にD:に整理するクセをつけましょう。バックアップも楽になります。

書込番号:6311674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 20:23(1年以上前)

パーティーションCを100GBで作りOSをインストール、SP2にアップ、OS上のディスク管理で余りの約200GBを認識しています

そこにDを作り、普通に使えています
BIOS上では認識しなくても問題はなさそうですよ

書込番号:6312452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 22:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました〜!
自分もBIOSが認識しない事は無いだろう・・
と思っていたのですが、OSが原因でした;
調べまして、SP2入りブートCDを作成しましたら、無事認識しました
まだまだ勉強不足と改めて思い知りました・・
本当にありがとうございました〜!

書込番号:6312904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

相性問題?それとも初期不良?

2007/04/30 20:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

先日29日、注文したPCパーツが届き組み立てました。組み立てた後に電源を投入すると電源が付いたり消えたりを繰り返します。もう一度分解してマザーボードにPCケースのファンを取り付けた状態でスィッチをいれると、ファンは回り続けますがケースのPOWER LEDは光らずファンだけが回り続けています。この状態からCPUのみを取り付けた場合だと、電源が入ったり消えたりして、ケースのPOWER LEDも点滅の状態になります。念のためマザーボードのRTC RAMをクリアしましたが、変化なしです。これはCPUとの相性問題なのでしょうか。それともマザーボードの初期不良なのでしょうか。ちなみに、電源をほかのものと取り替えても同じ現象が起こりました。電源の問題ではないと思われます。他のLGA775のCPUはもっていないため検証はできませんでした。ちなみに、構成は次のとおりです。
 
CPU     Intel Core2 Duo E6420 BOX
マザーボード     P5B
メモリ     Castor LoDDR2-1G-800 UMAX ×2
グラボ      EN7900GS/2DHT/256M
HDD     HDT725032VLA360◆320GB/S-ATA2/16M HITACHI

BEST DO にて購入

ケース      k-110 電源450W付き
別に近くのPCショップで購入

書込番号:6286815

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 20:21(1年以上前)

追加です。ケースのスピーカーとマザーボードをきっちりとつないでいますが、すべてのパーツを取り付けた状態で電源を投入しても、ピープ音すらなりません。

書込番号:6286829

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/30 20:22(1年以上前)

ケースから出して最小構成で動きますか?
メモリを一枚にしても動きますか?

書込番号:6286832

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/30 20:38(1年以上前)

>電源が入ったり消えたりして、ケースのPOWER LEDも点滅の状態になります

HDDLEDとPOWERLEDのつけ間違いはないでしょうね。

書込番号:6286893

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 20:46(1年以上前)

>平_さん
ケースとのショートも考え、ケースから出してすべての構成を作り直し、再び電源を入れましたが同じでした。ケースとの接触ではないと思われます。念のため言われたとおり今からマザーボードのみ、の場合と、マザー+CPUの構成をPCパーツから出して検証してみます。

>AD-Y100さん
P5Bにはわかりやすいように、コネクターが付いていました。コネクターに書いてあるようにつなぎ、マザーボードにつけております。ですから、つなぎ方の間違えということはありません。また、LEDの点滅とは、電源が入ったときには点灯し、電源が落ちたときには消灯するということを繰り返すという意味で使わせていただきました。わかりにくくて申し訳ありません。

書込番号:6286926

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/30 20:46(1年以上前)

とりあえず
ケーブル接続 BIOS設定デフォルトに変更確認後F10で保存終了

書込番号:6286928

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 20:52(1年以上前)

>AD-Y100さん
電源すら入らず、ピープ音もならず、モニタも写らなず、BIOS設定の場面にすらまだ行けていないので、BIOS設定を初期化できないと思います。キーボードも動かないので。もし、意味の捉え方を間違えておりましたらすみません。

書込番号:6286952

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/30 21:01(1年以上前)

Beep音すら鳴らないのであれば

スピーカー不良、MBの故障が上げられますが
CMOSクリアは実行されていますか?

MB上にあるボタン電池を抜いて10分位放置する、
CMOSクリアジャンパピンをショートさせる、
同じことです(コンセントを抜いて置くのを忘れずに)

後最小構成とは
CPU、MB、メモリ、電源、キーボード、モニタ、だけの事です

書込番号:6286992

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/30 21:03(1年以上前)

訂正
>CPU、MB、メモリ、電源、キーボード、モニタ、だけの事です
ビデオカードを忘れていました・・・P5Bですから

書込番号:6287001

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/30 21:07(1年以上前)

メモリー1本で確認を



とりあえず
Core 2 Duo E6420 (2.13GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2) ALL 1101 4/4で対応

書込番号:6287021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/30 21:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05100011237
E6420って最近出た奴ですよね。BIOSのVersion(1202)は対応されているのでしょうか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B

書込番号:6287060

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/30 21:16(1年以上前)

小出しになってしまいますが
クイックコネクタが不良の時が有りました
(当方ではIEEE1394の物がOUTでした・・・)
直差しもご確認下さいな

キーボードにPS2の物があればそちらでご確認を
もとからPS2でしたらごめんなさい

書込番号:6287062

ナイスクチコミ!0


YAMAPINさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 21:19(1年以上前)

電源の一つのケーブルに大量のHDDやCD−ROMを取り付けたときに同じような症状にあったことがあります。
HDDの電源とCD−ROMの電源を別のケーブルで取ることで解決しました。
ケース付属の電源ならそれを疑うのもいいかもしれませんね。

書込番号:6287084

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 21:58(1年以上前)

結果をご報告いたします。すでに一度行っていましたが、念のためもう一度CMOSクリア。コネクタ不良を考え、マザーボードへのスピーカー、POWER LEDなどのケース部品を直に接続。マザーボードをケースからとりはずし、メモリ1枚、CPU、グラフィックボードをつなぎモニタ、PS2キーボード、マウスを接続。

電源が付いたり消えたりという現象は収まりましたが、PWOWER LEDは点灯せず、モニタも表示されず、マウス・キーボードもLEDが点灯しない。電源が入っているので、グラフィックボードのファンは最初の高速回転のまま、PCケースファン、CPUファンもずっと回ったまま。という状況になりました。やはりマザーボードの初期不良という可能性が高いと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:6287281

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 22:08(1年以上前)

書き忘れです。やはりBEEP音もなりませんでした。

書込番号:6287326

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/30 22:36(1年以上前)

電源も交換出来ませんか?
あとメモリも残り一枚に変更しても同じですか?

理想は正常品と交換しながら不良品を見つけ出すのですが・・・

上記を試しても駄目なら購入店のお世話になるのが
一番早いと思いますよ 

お力になれなくて申し訳有りません・・・

書込番号:6287452

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 23:55(1年以上前)

>平_さん
電源を交換してみました。やはり変わらなかったです・・・。
メモリももう1枚のほうで行いましたがやはり同じでした・・・。今から元の箱にそれぞれの製品を戻して、5月1日に早速買ったものを全部返送しようと思います。

平_さん、AD-Y100さん、けんけんRXさん、YAMAPINさん、ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:6287819

ナイスクチコミ!0


YAMAPINさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/01 00:00(1年以上前)

@CPUが新しいものなので、それが原因かも。
BIOSが対応できているかどうか不安です。
(なんとなくCPU不明で動きそうな感じはしますが・・・)

セレロンとかのCPUを誰かから借りてきて動かしてみることとかできれば・・・・・・


Aメモリーを刺してない状態でどういう挙動をするか。
(BEEP音が鳴ったような・・・・)


ほかの電源ってどこのメーカーのどれくらいの性能のものですか?

書込番号:6287845

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/01 00:54(1年以上前)

>YAMAPINさん
  @CPUが新しいものなので、それが原因かも。
  BIOSが対応できているかどうか不安です。
  (なんとなくCPU不明で動きそうな感じはしますが・・・)

  セレロンとかのCPUを誰かから借りてきて動かしてみることとか  できれば・・・・・・

○身近な人でCPUを借りたりできる人がいないもので・・・自分が今使っている古いほうのCPUが、Intel pentium4 の2.60CGHz socket478でしてマザーボードに合わないのです・・・。



  Aメモリーを刺してない状態でどういう挙動をするか。
  (BEEP音が鳴ったような・・・・)

○実は新しいものを組み立ててから一度もBEEP音を聞いていないのです。ケースのスピーカーがつながっているのは何度も確認しておりますので。結局、最初から最後までマザーボードの電源確認のLED以外、正常にPCから返ってきたものがなかったように思います。

一応別に試した電源は、今使っているPCに用いているもので、SILENT KING-4の350W電源になります。電源を変えても特に変化がなかったので、電源は関係ないと思っております。

書込番号:6288058

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2007/05/01 14:15(1年以上前)

内容を読まして頂く限りでは、マザーの初期不良の可能性が大ですね。CPUの不良の可能性もあるだろうけど頻度としては少ないと思います。ビープ音というのは起動時のピポッて鳴るヤツのことですか?それなら、マザーの仕様によって鳴るヤツと鳴らないヤツがありますよ。もっともこのマザーを使ってないので何ともいえませんが。鳴る仕様だったらピポとなれば、BIOSにも入れないことはないでしょう。CPUの接触不良も何度もやり直してるなら違うとなれば、マザーを交換してもらうのがやはり手っ取り早いでしょう。

書込番号:6289530

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/01 17:01(1年以上前)

>MTV野郎さん
ありがとうございます。今日、ネットで購入した5品をそのまま返送いたしました。購入したところで、相性が悪かったのか、それとも初期不良なのかを判断していただけるようです。CPUとマザーの相性の場合は、そのまま交換というわけには行かないようですが・・・。戻ってくるまでにあと4日ほどかかりそうですので、もし届いたら、新たに組み立てなおしてこちらで報告させていただきます。

書込番号:6289920

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/02 01:01(1年以上前)

ひとつ、このような文章を見つけました。


○起動しなかった場合

PCが起動しないパターンは主に2通りある。スイッチを押してもまったく反応しない場合と、ファンは回っているが画面が表示されない場合だ。前者の場合は電源ケーブルやスイッチの接続ミスが考えられる。後者の場合は連続的なビープ音が鳴っていればメモリかビデオカードの接続ミスの可能性が高い。ビープ音すら鳴らない場合は、ATX12Vケーブルの接続忘れ、メモリの相性問題、マザーボードの不良などさまざまな原因が考えられる。また、起動しても数秒で電源が切れてしまう場合はCPUクーラーの接触不良による熱暴走が考えられる。1カ所ずつ確認して原因を切り分けていこう
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
の下のほう


マザーのみの場合はPCケースのファンが回り続けていましたが、CPUをつないだときに電源が数秒(5秒前後で切り替わる感じだったかと)入ったり切れたりの繰り返しをしておりましたので、こういったCPUの熱暴走というのは考えられるのでしょうか。CPUを取り外した際に、ちゃんとCPUクーラーに最初から付いていた熱伝導シートはつぶれて広がっていたので、CPUとクーラーはしっかりと付いていたとは思うのですが、CPUに関しては壊れるといった事例が多いので、慎重にやりすぎたという部分もいなめません。もう店に返送して確認をしてもらっていますが、自分の作業不足が原因ではないかと少し不安です。

書込番号:6291842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/06 13:39(1年以上前)

自分も2週間前にP5Bを組みましたがクイックソケットの印字が間違っていましたマザーに小さく書いてある文字を頼りに取り付けました
それとプラスマイナスもあるのでかなり時間がかかっちゃいました
僕の環境では
起動時は短いビープ音がなります

書込番号:6307535

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金兎さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/06 22:34(1年以上前)

返送した部品が2日ほどで届きました。やはり初期不良だったようで現在はしっかりと動いています。まだ、ちょっとしたソフト的な問題はありますが、今後改善していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6309611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての自作で・・

2007/05/06 12:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

オンラインゲームをやってみたくて自作に挑戦しました。
・・・が、完成後、数日は何のエラーもなく動作していましたが、
その後、『CPUFAN ERROR』という文字が出ている事に気づき、
ケースを開けてみるとFANが回っていませんでした。
FANの故障かと思い、Freezer 7 Proを購入し、ピンを差し込んでみましたが回りません。
FANが回らないだけで、その他は異常なく動作しております。
原因が分かりません。
使用しているパーツは以下の通りです。

マザー:P5B
CPU:Core2Duo6400
グラボ:ASUS Geforce7900GS
HD:HDT725032VLA360
OS:VISTA hp
メモリ:バルク
DVD:バルク
電源:ケースに付属の500W

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:6307239

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 12:26(1年以上前)

あこえもんさん  こんにちは。  
ファンとは CPUに付属していたリテール品/ボックス品ですか?

マザーボードにファン接続コネクターが複数あると思います。
既にケースファンなど繋いで回っているコネクターがあれば 差し替えてみてください。
回らなければ ファンの故障でしょう。

初期不良として交換依頼を。

書込番号:6307288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/05/06 12:30(1年以上前)

もしくはMBのCPU FANコネクタが壊れている

書込番号:6307309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/06 13:32(1年以上前)

こんにちは、あこえもんさん。

>その後、『CPUFAN ERROR』という文字が出ている事に気づき、
>ケースを開けてみるとFANが回っていませんでした。

CPUFANが回っていないのに、使い続けたのでしょうか。

>FANの故障かと思い、Freezer 7 Proを購入し、ピンを差し込んでみましたが回りません。
>FANが回らないだけで、その他は異常なく動作しております。

いくらFreezer 7 Proと言っても、今頃の気温ではかなり危険な行為だと思います。

PC-PROBEUなどのモニタリングソフトでの温度確認はされていないのでしょうか。

念のため、ケースを開けたまま、扇風機で風を当てながら検証されては如何でしょうか。

BIOS設定のCPUFANのQ-FANなどの設定を何度か変えてみるとか、CMOSクリアーしてみるとかでしょうか。

それでもダメなら、やっぱり壊れているかな?

書込番号:6307507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 14:20(1年以上前)

BRDさん、すたぱふさん、素人の浅はかささん素早い回答ありがとうございます。
FANはCPUに付属していたものです。
BRDさんがおっしゃったように、4ピンのFANコネクタを3ピンに挿してみた所、回りだしました。
購入店舗へ電話し、メーカーへ修理依頼する事になりました。
も一つ質問ですが、CPUの温度は60℃前後でしたが、何度以上が危険なのでしょうか?
また、初心者にも分かりやすいトラブル対応のサイトなどがありましたら教えてください。

書込番号:6307694

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 14:49(1年以上前)

了解。

マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、それが変な温度でなければ OKなのでは?

各社とも まだ、”希望する温度に近い 任意の数値を 入力すると +−する”機能が無いようです。


私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
新しい素子に関して不十分ですが、よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6307802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 14:56(1年以上前)

BRDさん、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:6307827

ナイスクチコミ!0


Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/06 14:56(1年以上前)

おそらくCPU温度は間違いだと思いますが、
その温度が本当なら熱暴走しているような。
Core Tempで測定してみてください。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:6307828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング