
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 47 | 2007年1月24日 11:06 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月24日 00:48 |
![]() |
2 | 12 | 2007年1月21日 19:52 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月21日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めて自作パソコンをP5Bで作ったのですが、
電源を入れると以下のようなコメントが出てきて
それ以上、進めません。
誰かくわしい方、教えていただけないでしょうか?
考えられる原因等。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
自作スペック
CPU Core2 E6300
ハードデイスク HITACHI HDS721616PLA380 160GB
メモリー DDR2 512MB(PC2-5300ADATA/HEATSINK付き)×2
光学ドライブ I/O DATA DVR-7170LE
ビデオボード XFX PV-T73P-UDJ3 GEFORCE 7600GS 256MB/PCI-E
よろしくお願いします。
0点

>調べ方や、そのコツすらわからない初心者
だから、中高生で線引きした。「調べ方」なんてのは、本来学習の中核たるもの。義務教育で「教えてもらう」になれてしまうと、「調べる」能力が根本的に欠如することになります。
興味があって、ネットなりで調べて。それで「調べ方やコツがわからない」なら、能力がないと判断しても良いでしょう。
>面と向かったらどもってちゃて、人の目見て
>話もできないようなキモヲタがネットだからと
>粋がってるのが心底嫌いなんもんで
そんな、自分を卑下しなくても…。
私は、たとえオタクと呼ばれる人種でも、自助努力できる人間に、そういうタイプは見たこと無いです。そもそも、社会活動できなくて、オタク趣味に金がかけられるとでも?。自作PCを組むほどの知識がある人間が引きこもりやっているとでも?。偏見にもほどがあります。
特定の人物像が出てくるということは、あなたの自尊心満たす為に、そういう人間だけしか相手にしてきていないか、自分も仲間か、どちらかでしょ?。
先に描いた「初心者を擁護する人」の典型。
だいたい、自分の気に入らない人間を「キモ」としか表現できない時点で、レベルが知れます。コケおろしたいのなら、レベル低い人間しか相手にできないなんて宣伝はしないように。自爆していますから。
ついでに。
自作雑誌が減ったのは、単に情報の重複でしかないことと、ネットでほとんど用が足りるため。2月遅れの情報じゃ、いかんともしがたい。
自作の人口はどうだろね?。去年読んだ記事の記憶では、ディスクトップの自作率は上がっているけど、PC全体に占めるノート率が上がっているために、増えているのか減っているのかは微妙だけど。
でもって、質問者には。
「Dos/V Power Report」あたりの今月号で、自作の指南がいろいろ書いた合ったので。一度買ってみましょう。
文章を読むのは、初心者脱出の第一歩。
書込番号:5873749
0点

taiidanaさん
もう止めときましょうよ。
PC好きって事はみんな共通でしょ?
書込番号:5873854
0点

わかりました
新たな展開がないかぎり、この件への書き込みは
ストップしておきますよ
書込番号:5873875
0点

熱い展開になってますね。
叩くのは結構ですが、もう少し落ち着いた方がよろしいのでは?
それと、ちょっとした誤解がありそうなので、弁護を。
>Windowsのディスク持っていないのでは?
>いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)
これはバカにした訳ではないと思いますよ。
Winのディスクの比較的安いパッケージであるOEM版(メーカーPC卸し用)はそれ単体では買えないので普通は何か別のパーツと買うんですが、このパーツと常にセットで使わないといけない前提条件があります。
パーツが全部揃っているので買うとどれか(大体はFDD)を捨てなければいけないので、製品版ディスク(特にパーツとセットで買う必要はないけど高い)を買ってくださいと言うジョークだと思うんですよね。
別に嘲笑した訳ではないと思います。
そこら変は貴方の勘違いであると思うので、僭越ながら口を挟ませてもらいました。
気に入らないと思うのは自由ですが、我を忘れる程に熱くならない方がよろしいですよ。
見えるものも霞んでしまい、本当にその人が言いたい事すら、入ってこない事もありますから。
AMD至上主義
書込番号:5874187
0点

別に熱くなっちゃーいませんが、何か?
冬ですから寒いですよ
書込番号:5874246
0点

どうでも いいけど これ以上はやめてもらえませんか?
どうみても「荒らし」にしか見えないですよ
どっかにスレッドを作ってそこでしてください
かずキヨさんがあまりにもかわいそうです
書込番号:5874343
0点

個々の主観の問題ですね
スレを建てたければあなたが建てればいいのでは
ご自由に
書込番号:5874484
0点

レス主さん、帰ってこれないy・・可哀相に
まだ、見ておられるようであれば、ビデオカードの問題が解決していないようであれば、ビデオカードのクチコミの方で新たにレスを立ち上げた方が良いですy
そのさいには、一言あいさつをしてからの方が安全かと
例:今までありがとうございます。ビデオカードについては新たにレスを立てて聞いてみます。など
書込番号:5874517
0点

変な人がいるけど、気にせず帰っておいで
お茶くらい出しますよ^^
書込番号:5874555
0点

みなさん、ありがとうございました。
最新のドライバーを入れてみます。
みなさんの言われること、助かりました。
私としては藁にもすがる思いで・・・
もっとネットや本等読んで徐々に知識を上げていきたい思います。
書込番号:5874593
0点

かずキヨさん、がんば^^
やっぱさおかしな人もいるけどさ
強く生きて欲しいよ
ちょっとやなことがあっても諦めたら負けだよ
あなたは今回の一件で成長できたと思う
半年後には初心者にアドバイスするほうに
なっていることを期待してます
ごたごたしたけど、今後への期待という
大切な収穫を得ました
ありがとう
書込番号:5874641
0点

書き込み方の差が激しいですね。
最初と最後(↑)はいいんだけど、それ以外は逆にスレ主を
居辛くしただけ。特に5873652なんて2chそのもの。
擁護者がいないのも可哀想なときがあるのでtaiidanaさんの
スタンスも”あり”と思うけど、方法を吟味しないと逆効果
になると思う。
書込番号:5875267
0点

まぁ、なんですかね
どっちが正しいのか衆人に晒して
判断して貰いましょうか
私には疚しいことはなにもないし
出るとこでてもいいですよ
書込番号:5883036
0点

マメ知識
>>ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
>次のようなコメントが出てきました。
>Windows上でそのCDを入れましたか?
>そうでなければ認識するはずがありません
これは、ASUSのドライバーCDでブートすると出るメニューで、WindowsをRAID起動などでインストールするときに必要なドライバーFDを作成するためのユーティリティですね。
もちろんWindowsなしでも起動しますので、別のPCが稼動していなくてもRAIDからのブートが可能になります。
書込番号:5896148
0点

もう終わっちゃったかな?
>このSLIについての質問ならば
>・SLIという単語についてぐぐりSLIの意味を把握する
>・自分のPCにグラボが1枚か2枚かでその対応を選ぶ
>・Nビディアのサイトを見て設定について学ぶ
>・その過程で意味不明の単語があったら更にぐぐる
>(私ならATI使いでGFのことは解らないのでこうやって調べます)
>正解をそのままいわずとも、どうすれば自己解決できるかという
>道筋を教えればいいではないのですか?
こういう方法でいいんじゃないですかね?
それはそれで。ただ、この道筋を辿ると答えに行き着くまでに夏になると思いますw
私なら
「SLIマルチGPUレンダリングが無効になりました」
という、メッセージの内容をそのままググリますね。
これでいきなり答えが出ます。
ちなみに「SLT」だと出ないですよ。「SLI」ですから。
それくらいはやってから質問するのがマナーだと皆言ってるんだと思うんですが。
Googleでこのような検索ができない人が価格.comにユーザー登録して書き込みできるとは到底思えません。
だからといって質問者を責めるつもりもありません。
手っ取り早いし、情報が少なくても答えてくれる人がいるかもしれないし。答えが貰えればラッキーくらいの気持ちで質問するのが吉なんでしょうね。
ただ、人それぞれの回答なので自分の思いと違ったからといって批判をするのはイクナイと思います。
昔はオカンに「よそはよそ、うちはうち!」とよく言われたもんです。
あ、長げぇw
書込番号:5909982
0点

>答えに行き着くまでに夏になると思いますw
さながら偏差値30からの大学受験といった感じでつね
このケース以外にも応用が効くように返答したのを理解できない
のでつね
かゎぃそうに(ゲラ
書込番号:5910954
0点

ここで釣りをしてる人がいるというので来てみたんだけど
あんまり面白くなかったな。
そもそもあなたが言っていることを人は「ググれ」と言います。
結局あなたも同じこと言ってますよね?
>見下して偉そうに何様?って感じ
自分が嫌だと思うことは人にはしちゃダメってママンが言ってたよ
と、言い残し去っていきます
スレ主さんゴメンネ、ダシに使って。
書込番号:5917207
0点



こんばんわ。OSをインストール出来なくて困ってます。
みなさんの力を貸してください。
構成は。。。
マザー:ASUS P5B
CPU:C2D E6300
AGP:LEADTEK PX7600GS TDH256MB Classic
電源:音無しぃR3 450W
FDD:Owltech D353
HDD:Maxtor 6V250F0
CD-R:BenQ 52X24X52 ?
で自作しました。
最小構成でBIOSを無事起動でき、memtest86も一晩やりエラー0でした。
OS(MCE)はDSP版FDDと同時購入しました。
1StBOOTドライブも変更しました。
さぁ〜OSインスをしようと思い電源を点けたのですが、
画面には、
Couldn't find NTLDR
の文字が出て何も始まりません。
どう対処すべきでしょうか??
お願いします。誰か助けてください。
0点

もう一度、OS入れ直してもダメ?
起動に必要なファイルを見つけれないと・・導入時になんらかの不都合で入らなかったか、入っているが見つけれていないのか
書込番号:5904464
0点

Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
出てれば、何かキーを押せばCDブートできると思います。
書込番号:5904578
0点

BIOSで起動デバイスは光学ドライブに設定し、保存してから抜けました?
BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
書込番号:5904633
0点

パーシモン1wさん
☆まっきー☆さん
まーくんシナモンさん
すばやい返信ありがとうございます。
>Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
このメッセージは出ていません。
>BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
認識しています。
う〜ん
書込番号:5904751
0点

ちなみにFDDにFD入れて
FDにアクセスにしにいきますか?
アクセスするなら
解決策じゃないけど起動FDからOSインストールする手もあります。http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:5904803
0点

>1StBOOTドライブも変更しました。
もちろん、CD/DVDドライブにですよね?
出来れば、パーツを組んだあと、OSセットアップまでに変更した点を箇条書きで良いので書いていただけますか
書込番号:5904806
0点

HDDは新品でフォーマットもされていないのですよね?
>Couldn't find NTLDR
これが出ると言うことは、NT系OSということが判っていると
いうこと(NTFSフォーマットを認識?)。
CDの読みとりミスで、DVDドライブ、ケーブル、CD媒体
のどれかの不具合と考えますが。
HDDがフォーマット済みなら、やはりCD起動に失敗して
HDD起動をしようとしている(しかしOSのローダーが入って
いない)と思います。
書込番号:5905260
0点

こんにちは、yakyubakaさん。
メモリーについては、memtest86でエラー0とはお書きですが、実際のところ、どういうメーカーの何なのでしょう。また、何枚。(最小構成でとも有りますが。)
他のメモリーがあれば、それ1枚で試してみては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:5906270
0点


みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
無事解決しました。
おそらく原因は光学ドライブの様です。ドライブを交換してOSのインストールをトライしてみると何事もなかったかのように、インストールが始まりました。
なぜドライブで変わるんでしょうね??
しかし!みなさんからこんなに助けて頂いてすごく嬉しいです。
本当にありがとうございました。
まだまだ初心者なので今後もよろしくお願いします。
書込番号:5907908
0点

今更ですが自分も同じ表情でインストールできませんでした
マザーはP5B デラックスでしたが
店にみてもらったら不良品で
返品しました><
いまはギガバイのをかったです
書込番号:5916230
0点



ディアルチャンネルについて教えて下さい。
説明書から読み取れなかったのですが、
(理解力が無くてすみません。。。)
デュアルで使用する場合は、
dimm a1とa2にメモリを挿せば良いでしょうか?
dimm a1とb1では無いですよね?
よろしくお願いします。
0点

A1&A2で正解です。
まあ、A1B1でも動かないことはないですので。両方試してみるという手も。
書込番号:5884289
0点

試すときは、起動時、BIOSでシステムのチェックが行われるときに、128bit Dual channel とか表示されるので、それで確認できますよ〜♪
Windows が起動した後でも、EVEREST などのツールで調べられます。
書込番号:5884305
1点

Dual Channnelで使用するには、A1とB1(同じ色のコネクター)に入れて下さい。
Winをインストールした後に、cpuzなどのPCの情報を表示するソフトで、Dualになっていることが
確認されれば完璧です。
書込番号:5884322
0点

A1とA2 A1とB1
意見が分かれたみたいですが、
取説を見ると、確かにA1とA2でデュアルと書いてあります。
A1とB1(同色スロット)にて、うちのP5Bデラではありますが、デュアル稼動しています。
書込番号:5884405
0点

マニュアルが分かりにくいのですが、2−13ページに、
Channel A A1、A2
Channel B B1、B2
とありますね。
Dual Channelは2チャンネル使ってメモリへの読み書きを行うことで、メモリーの帯域幅を増やして
パフォーマンスを上げていると思いますから、異なるチャンネルである、
Channel AとBにメモリーを入れると思います。
また、コネクターの色がA1とB1が黄色で、A2とB2が黒ですね。
普通、Dual Channelは同じ色のコネクターにメモリーを入れます。
以上により、A1とB1だと思います。
書込番号:5884449
0点

ご教授ありがとうございます。
>Dual Channelは2チャンネル使ってメモリへの読み書きを行うことで、メモリーの帯域幅を増やして
>パフォーマンスを上げていると思いますから、異なるチャンネルである、
>Channel AとBにメモリーを入れると思います。
言われてみると確かにその通りだと思います。
今まで使ってきた他のM/Bも同色のソケットでした。
ですので、a1とb1が正解でしょうか。
マニュアルにはデュアルの事は記載されてないですよね。。。
ありがとう御座いました。
書込番号:5884500
0点

>マニュアルにはデュアルの事は記載されてないですよね。。。
ええ、マニュアルには、Dual Channelでのメモリーの入れ方は書いてないですね。
とても不親切で、分かりにくい書き方だと思います。
Gigaのマザーなどですと、メモリー2枚の時はどのスロット、4枚の時はどのスロットと
書いてあるのですが、このマザーは何も書いてないですね。
まあ、どこに入れても基本的には動きますから、
最終的には、cpuzやeverestなどでの確認ですね。
書込番号:5884521
0点

KAZU0002さん
何を根拠に??
ちゃんとした回答をしましょうよ
メモリースロットが4個のマザーの場合
基本的に他社マザーでも
CPUから一番近いとこに1個
ひとつあけてもう1個
1つのチャンネルに1個ですよ
A1とB1これでFA
Do you understand?(w
書込番号:5884759
0点

失礼。A1A2でDUALはAthlon系でした。
Intel系は、A1B1でDualですね。
書込番号:5885025
0点

酔っ払っていたんだぉ
いちいち重箱の隅をつつくなぉqq
書込番号:5907793
0点



皆さんこんばんわ、明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
早々に本題ですが、
年末遂に念願の自作PCを2台組んだのですが、
不具合動作が出ましたので詳しい皆様の知恵を借りたく、
書き込み致しました。
1台目の仕様は
CPU:intel Core2Duo E6600
M/B:ASUS P5B
MAMORY:D2U533BK−S512B CFD (DDR2−SDRAM512MB)×2
HDD:MTX−6V250FO
(OS用パーティション(C)40GB残りを(D)ローカルディスク)
DVDマルチドライブ:Pionner DVR−A12J−BKと↓
GSA4163B
カードリーダー:FA404MX BOX
電源:SEIB−500
PCケース:OWL PCOX22
OS:Win XP Pro
って感じで組みましたが、
まずこちらのPCの不具合状況は
1、ブルーバックによるSTOPエラー停止…7番か8番
2、OS起動移行時までに起こる再起動…
3、OS起動中にフリーズ…(コレが原因で顔文字がぶっ飛びました…)
4、OS起動中にリアファンが回転しなく、ケース内温度上昇、
コレはケースフロントパネルにファンコンのツマミが在るんで、
少し廻したらファンが動き出しました。(注:たまに動きません)
5、マザーボードのアプリなどの設定の記録が出来ない
(スピーカーなどの音出設定など)
6、マイクロソフトの警告画面が出て
問題レポートを分析できません : 追加情報を送信することを検討してください
こちらのマシーンの対処は購入店の方で、
自作の組み直し。OS再インストール実施
メモリー不良交換、M/B予防交換、カードリーダー不良交換、
HDD不良交換。
その後負荷テストや起動テスト、基盤通電試験などをして
帰って来たのですが、
自宅にて周辺機器USBを挿し、
(周辺機器は電源投入してません)
その後電源を入れたら1発目で再起動の不具合発生..._| ̄|○
その後はSTOPエラーが見受けられました…
そして2台目の自作の仕様は
CPU:intel Core2Duo E6600
M/B ASUS P5B
MEMORY:D2U533BK−S512B CFD(DDR2−SDRAM512MB)×2
HDD:MXT−6V250FO(250GB)
(OS用パーティション(C)40GB残りを、
(D)ローカルディスク)
DVDマルチドライブ:LG GSA4163B
カードリーダー:FA404MX BOX
電源:SEIB−500
PCケース:OWL PCOX22
OS:Win XP Pro
って感じで組みましたが、
こちらの不具合は、
1、ブルーバックによるSTOPエラー発生…
2、Windows起動画面移行中の再起動です
その他は見当たりませんでした…
こちらの購入店の対処は今の所、
自作組み直し、メモリー不良交換、HDD不良交換です。
どちらもそうなんですが、毎回頻繁に起こる現象では無いのです。
10回に1〜3回何かが起きるって感じです。。。
何かアドバイスや良い対処法又は、経験談などが
御座いましたら何でも宜しいので意見をお待ちしております。
今回お店の方でも、
今まで同じ仕様で十数台組んで販売したそうですが、
こういった不具合報告が挙がって無いので、
対処に困っている様です。
ちなみにこの仕様は全国の某有名チェーンPCショップでの
自作キットみたいな感じで売り出されている品物だそうです。。。
今もσ(・ω・o )のPCは2台共に入院させてますが、
返って来る日程などの見通しは付いてません..._| ̄|○
お陰でお正月はゆっくりPCも出来る時間も無く見事に
コレの事だけに潰れてしまいました…〓■●ポテッ
今現段階の購入店の対応は、
HDDのパーティションを50対50で区切り、
CPU負荷エージング実施中との事でした
パーティションでの領域で不具合が生じる事も在るのでしょうか?
OSを入れてあるCドライブは、
40GB中12GB位使用して居ましたが、
OSのHDDの空き容量は50%以上空いていれば問題は無いと思うのですが、購入店は50対50で対処して不具合が起きなければ
そのまま使用して下さいって事でした。
パーティションな問題なのか?
ハード的な問題なのかが不明ですので
何卒良いアドバイスなど御座いましたら、
宜しくお願い致します。
失礼します。m(_ _"m)ペコリ
0点

すみません。
追伸です。
書き忘れましたが
G/Bは2台共に玄人思考のGF6200A−LP128Hを、
使用しております。
それとこの文章は他のブログサイトでも
同じ文章で書き込んでしまった為、
顔文字などが1部入っておりますが、
お気を悪くなされたらすみません。。。
書込番号:5850628
0点

ともだっちさん 明けまして。
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,
再起動、必ずmemtest86+。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
OSのinstall済むまで カードリーダー:FA404MX BOXのUSB接続はしないで。
DFTを使ってHDDのテスト
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
書込番号:5851026
0点

こんにちは、ともだっちさん。
ショップで検査を受けたままの構成では、試さなかったのですか。
>自宅にて周辺機器USBを挿し、
これが、ショートの原因になっているという事はありませんか。
また、2台が2台とも同じ症状という事は、ご自宅の環境に何か問題が有るのではありませんか。
極端に室温が低い、たこ足配線、同じ場所のコンセントから暖房器具を繋いでいるなど。
ご参考までに
書込番号:5851065
0点

BRD様
こんにちわ、初めまして。
早速ですが、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、必ずmemtest86+は試しました、
メモリーもBIOSも異常無しでして…
HDDテストはこれから購入店の方で、
試して頂く予定です。
OSのインストが済むまではカードリーダーを接続
させない方向で購入店にもアドバイスさせて頂きます。
ちなみにC-MOSクリアってどう言った事をすれば宜しいので
しょうか?すみません自作初心者なもんで…
貴重なご意見有難う御座います。
書込番号:5851568
0点

素人の浅はかさ様
初めまして。
ご返答有難う御座います。
自宅環境も購入店の店員さんに、
足を運んで頂き確認させて頂きまして、
昨日も購入店の方に出向き電源の取り回しなどを
お話したのですが、
暖房はストーブですし、エアコンなども
電源は別口で挿して在りますので、
問題無いそうです…
今まではバリュースターを使用してましたが、
電源関係も問題無く使用出来てましたので、
USB構成もそのまま使用してました…
お店にも聞いたのですが、
USBを挿して起動させても周辺機器の電源を
入れてない状況でしたのでショートは考え難い
と言う意見を頂きました…
本来ならお店での起動がOKでしたので
店も自信を持って返却して来たので、
信用してそのまま自宅環境で接続してしまったのも
良くないな〜って反省しています…
貴重な意見を有難う御座いました。
書込番号:5851599
0点

( 効果不明ですが、困ったときの神頼み )
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
自作の場合 通過儀式としていつも実行してます。
OSのinstallは最小構成( BIOS画面を出すだけ+FDD、CDD、HDD )で。
USB機器など余分な物を繋いでおくと OSのドライブレターがC:以外になったりして やり直しになりがちです。
USB機器に異常なければ 電源を落とすことにならないでしょう。
書込番号:5851618
0点

BRD様
今、購入店の方にも確認致しましたが、
BIOSは年末に仕入れたM/Bなので、
ロッドも新しい方なのでBIOSは最新であろうって事でした。
(一応BIOSのVer確認を依頼しました)
C-MOSクリアーの方もお話させて頂いて、
そしたら全てチェックが済んでいるそうです。
OSのインストもカードリーダーはOSを入れてセットアップ後に
挿したそうでした…
最小限度の構成でBIOS起動テストも行ったそうです。
店長にお話を伺いましたが、
今回初めての不具合症状でどう言った感じで
正直お手上げだそうでした…
不具合も今回1機目の方は修理に出し、
お店で起動確認させたところ、最初の1回ブルーバックが出ましたが、
その後CPU負荷テストで常時100%で起動させている、
らしいのですが問題無いとの事でした…
ホントに原因不明ですね。。。
書込番号:5851786
0点


BRD様
そうですね〜(汗)
現状としましては起動確認は取れてますし
不具合症状も毎回必ず起こる現象では無いので、
一概にコレが悪いって判断を決め兼ねているそうなんですが…
C2D自体の安定性も考えて調査してくれている
とは思うんですが…
今は待つ時期なんですね…
貴重なご意見を本当に有難う御座いました。
書込番号:5852005
0点

問題が解決しました〜
皆様にはどうもお騒がせ致しましたです(汗
原因はPC4200メモリーをPC5300に変更したら直ったそうです…
ちなみに全て新品でもう1台組み直して頂きました。。。
書込番号:5905974
0点

了解。 メモリーが足かせになってましたか。
気分一新 完成品の到着が楽しみですね。
書込番号:5906160
0点

こんにちは、ともだっちさん。
何はともあれ、解決おめでとうございます。
いまいち、腑に落ちませんが、結局、メモリーのチップが別の物に変わったからという事でしょうか?
PCでいろいろ楽しんでください。
書込番号:5906184
0点



はじめて書き込みいたします。
このボードを購入し主に番組録画を楽しもうと思っていますが
cpu core2duo E6600
ビデオボード 7600GS
メモリ 1G 1枚
1、サウンドを出すためにはドライバから落とし認識されていればいいと思うのですがデバイスマネージャでは認識されているのに、オーディオデバイスプロパティではオーディオデバイスなし、と出ます。スピーカーは接続してます。
2、powerDVD5やWMPで動画を再生すると四角の緑の枠がチラチラしてまともに観れません。リフレッシュレートは60にしてあります。滑らかに観たいので「再生支援機能を使用する」にチェックを入れてます。外すとPOWERDVDでは観れますが、WMPでは観れません。
何か設定が必要なんでしょうか。
0点


XPなら、SP2になっていますよね?
マニュアルに、ドライバインストール前にSP2にしてくださいと記載があります。多分、5-1あたり
書込番号:5904853
0点

ありがとうございます。
どうやらsp2前にインストールしてたようで、再度インストールしたらできました。助かりました。
2、についてなんですが、WMVやDIVXに圧縮してあるものは観れるようです。再生中にウインドウをドラッグすると、ちらちらしながら動画が再生されます。ポインタを離すとまったく画面が見えなくなります。
書込番号:5904979
0点



□構成
■OS WINDOWS XP HOME
■CPU Core 2 Duo E6400
■M/B ASUS P5B
■MEM 1GB
■HDD 日立製 250GB
■G/B ASUS GeForce 7600GS
■DVD DVDマルチドライブ
■モニタ GATEWAY製 CRTディスプレイ
電源を立ち上げると本体は起動しているようなのですが、ディスプレイが全く反応しません。この現象がおきるときはXPの起動音もでません。スピーカーは別売りのROLAND製です。
その状態で一度本体のリセットキーを押すと今度はディスプレイも普通に写るのですが、1152×84の設定にしているはずの解像度が毎回1024×748になってしまっています。電源を落として数時間放置すると症状が発生するようです。
修理歴として、メモリの不具合で交換の際、購入店でM/Bの豆電池を一度抜いたと言われました。
マザーボードか、ビデオボードでは?と思うのですが、いまいち原因がはっきりしないため書き込みさせていただきました。もし同じ症状が出る方、思い当たる方いましたら、ご教授願えないでしょうか。
0点

777_0805さん おはようさん。 室温が低くありませんか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
M/Bの豆電池、、、 下記を。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
AC電圧測定、たこ足配線見直し、予備電源あれば交換、HDD接続ケーブル見直し/交換など。
書込番号:5901942
0点

>1152×84の設定にしているはずの解像度が・・・
仰っている内容の意味が、今一つ解らないのですが。
書込番号:5901985
0点

こんにちは、777_0805さん。
解像度1152*864は、私には、ちょっと辛い。やっぱり、1024*768ですね。(17型CRT使用)
お使いのG/Bのドライバでは、どの様に設定するのか判りませんが。
設定変更の確認を、行っていないままにしているとかは無いですか。
または、VGAドライバの不調?入れ直しが必要かも?
ご参考までに
書込番号:5902167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





