P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さらに高速で実行できるデバイス

2006/11/25 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

もし、同じ症状の方がおられましたらご教示ください。又、何かお気づきの点がございましたらご教示ください。
OSはXP pro SP2です。

P5BはUSB2.0をサポートしているはずですが、USB2.0対応機器を接続すると題名のメッセージが出ます。ただ、ごく稀ですが出ない時もあります。バックパネルの4ポート、USBコネクターを用いて、5/6、7/8、9/10のポートを試してみても同じです。

デバイスマネージャでのUSBコントローラは正常に表示されています。
Intel ICH8 Family USB Universal Host Controller XXXX
Intel ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller XXXX

USBケーブルですが、以前他のマザーで2.0にて使用出来ていたものですし、iPod nanoの純正コードでも同様のメッセージが出ますのでこれが原因ではないと思います。

デバイス構成ですがPCIex16にRadeon1900XTX、1番PCIはRadeonのFanが干渉し使用不能、PCI2番にMTVX2004、PCI3番にSB Audigy2、オンボードはLANのみ使用。

Bios(0806)のUSB関連はデフォルトのままです。
尚、念のため余ったHDDにXP pro SP2をクリーンインストールしてみましたが、同様の結果です。又、CMOS clear及びボタン電池を外すのもトライしましたが同様です。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:5678301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/11/25 23:26(1年以上前)

USBコントローラのドライバを削除して、
ドライバのみを再インストールすれば
正常になるかも知れません。
(OSから再インストールする必要はありません)

そのエラーは大抵、ドライバが悪さしてるので。

書込番号:5678693

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/25 23:44(1年以上前)

 別板ですが、わたしも何度か遭遇しました。
 意図的にドライバーを入れるより、削除して自動認識に任せた方が上手く行く感じがします。

書込番号:5678776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/26 09:23(1年以上前)

プレク大好き!!さん 天元さん
おはようございます。
早速の書き込みありがとうございます。

さて、
プレク大好き!!さん
USBドライバを削除後、再インストール、ということですが
どの様な作業をすれば良いのでしょうか?
通常M/BのUSBポートの認識についてはOSインストール
(この場合2.0ですからXP SP1以降)し、インテル等の
INF Softwareをインストールさせて認識させるという
手順になると思います。
INF Softwareをアンインストールするということでしょうか?
この方法は分かりません。

別解釈すると天元さんのおっしゃる様にデバイスマネージャから
USBコントローラ項目を削除一掃し、再度自動認識させるという
ことになりますが、残念ながらこの方法ではダメでした。

書込番号:5679772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/26 13:00(1年以上前)

初めまして

BiosのUSB関連はデフォルトという事で憶測ですが多分Biosの設定がFull Speedになってませんか?

AMI Biosの場合はFull Speed(USB1.1)、Hi Speed(USB2.0)だと思います一度確認してください。

私の経験では955Xマザー、A8N-VM CMSのマザーでデフォルトでFull Speed(USB1.1)になってました。

955Xマザーで外付けハードディスク(USB2.0)接続で(さらに高速で実行できるデバイス )出ましたのでBiosで確認しHi Speed(USB2.0)に設定にて解決できました。

書込番号:5680458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/26 13:34(1年以上前)

ふきふきさん こんにちは

BIOSの設定ですが、本マザーではデフォルトでHi Speedになっています。ご指摘の通り、Hi SpeedがUSB2.0です。

余談ですが一般的な感覚ではHiとFullは逆のimageがありますね。

Corno

書込番号:5680569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/02 16:17(1年以上前)

新BIOS 0904にすると症状が出なくなりました。
取り敢えず、8回起動させてテストしましたが
1回も当該症状は出ませんでした。

未だRelease noteが出ていませんので、Bug fixなのか
どうかは不明です。

取り敢えずはこれにて本質問は完結と致します。

Corno

書込番号:5705183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5Bは全2重に対応していますか?

2006/11/25 11:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

録音再生、同時に出来ますよね?

書込番号:5676390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/11/25 13:33(1年以上前)

通りすがりですが、普通、音声系統を語るのに、全二重とは言いませんよ。
また、録音再生どちらかの音源チップなどかつて無かったはず。できないなら設定がおかしいか、壊れていると思います。

書込番号:5676686

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/25 17:40(1年以上前)

そうですね。

全2重(Full Duplex)はRS232などのシリアル回線やLANなどでの双方向でのデータのやり取りの際に
使う言葉ですので、録音と再生が同時に出来るか否かの質モンのタイトルとしてはおかしい使い方ですね。

また、ご質問内容が具体的ではないので、もう少し質問の背景やお聞きになりたい具体的内容を書かれた方が、
適切なレスが付くと思いますよ。

書込番号:5677401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/11/25 18:15(1年以上前)

老婆心ですが、オンボードのSoundMaxって、かなり評判悪いので、できれば安い音源ボードでもいいので挿したほうが宜しいかと。
なにやら、音声再生時に一瞬フリーズするらしい。

書込番号:5677508

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/26 08:37(1年以上前)

>音声再生時に一瞬フリーズするらしい。

SoundMaxも色々あるしドライバも常に更新されています。最低限どのcodecかぐらい書く必要があると思います。

書込番号:5679661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSが実行しない…

2006/11/23 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です
他のクチコミも見ましたが分からなかったので投稿しました

以前にPCを自作し、快適に使っていました。しかし、ある日を境に調子が悪くなり(おそらくほこりかと)とうとう電源を入れてもCPUのファンやHDDは動いているのですが画面には何も表示されないという状態になってしまいました。
なのでグラボを変えましたが、変化無し。よく見るとCPUファンの回転数が遅かったのでマザーを変えたのですが今度は無反応。
そこで主電源の24pinだけ(田の字型を外す)でスイッチをいれるとファン、HDDは動くがモニタには何も表示されない、といった具合です。
新しいマザーに前のグラボをつけてもみましたが同じです。
メモリはDDR2の533を二枚ですが一枚ずつでやると動くのと動かないのがありました。
この間ビープ音は一度も鳴っていません。マニュアルによると画面に表示されないのはジャンパや接続ミスとありますがジャンパは何もいじっていません。接続具合もこれ以上は自分でもわかりません。

構成
マザーボード   ASUS   P5B
グラボ    ASUS   EN7600GS SILENT(256MB)
メモリ    バルク  DDR2-533 512MB×2
CPU    intel   ペン4 3GHz
HDD    WestanDigital 250GB

近くに持ち込めるショップなども無いので一言アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5670570

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/23 22:20(1年以上前)

紙わかめさん  こんばんは。  接触不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5670624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 22:48(1年以上前)

素早い返信感謝です!

早速絶縁体の上で試しましたところBIOSの起動が確認されました。どうもケースのほうのネジを止める金具の位置が悪かったせいで起きた不具合のようです。

まだ最少構成での起動のみですが一言報告させていただきました。
これから先程のリンクの方法を試させて頂きます。

書込番号:5670781

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 22:49(1年以上前)

他の口コミにもありますように24ピン接続、田型4ピン接続、それで動くメモリー1枚で起動はできないのでしょうか。

書込番号:5670784

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 22:52(1年以上前)

下記以外の部品を取り外して、BIOS表示に必要な最小構成で、電源を入れるとどうなりますか?

 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー1枚
 ・ビデオカード
 ・電源

それから、電源ですが、PCケース付属の安物の電源などをお使いではないですか?

Pen4は電気食いですので、500wクラスで、電源単体で1万円位は出さないと駄目ですよ。

お使いの電源のメーカー名、モデル名、容量を教えてください。

書込番号:5670798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 23:11(1年以上前)

じさくさん、山と畑さん、今まで自分は全部ケースの中に入れて作業を行っていました。[5670781]で書いたとおり、全て取り出してお二方のいう構成で電源をいれたところBIOS表示までいきました。

また、電源はTORICAのSEI-Breeze、500Wを使っています。

書込番号:5670920

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:24(1年以上前)

お使いの電源のスペックを見ましたが、容量的にはこの電源で問題ありません。

 http://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi

ただ、HPには電源の保護回路や使っている電解コンデンサなどについては触れられておらず、
この電源の信頼性や質についてはわかりません。

PCケースの外で組上げて、BIOS画面が出たとの事ですので、
その状態で、Memetest86+を1晩実行して見て下さい。

これで、エラーがなければ、メモリーを2枚にして、Memtest86+を実行してみて下さい。

書込番号:5670992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 23:36(1年以上前)

山と畑さん、返信ありがとうございます。

お恥ずかしながらMemetest86+のやり方がわかりません。よろしければお教えいただければ幸いです。

書込番号:5671064

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:51(1年以上前)

下記のページから、ご希望のMemtest86+をダウンロードして、bootableメディアを作って下さい。

 http://www.memtest.org/#downiso

PCにFDDが付いていれば、

 Download - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win)

をダウンロードして、ブータブルなFDDを作れます。

その方法と使い方は下記のページがご参考になると思います。

 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

memtest86+は、PCの自作ユーザー必須のツールです。
自作はマザーとメモリーの相性の問題がありますので、
私などは、自作をしましたら、BIOS画面が出ましたら、まず最初に
Memtest86+を1晩かけて、メモリーが正常に動作することをテストします。

頑張って下さいね。

書込番号:5671167

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:55(1年以上前)

書き忘れましたが、PCにFDDがない場合は、ISOタイプをダウンロードして、
CD-Rに焼けば、CDからMemetest86+を実行できます。

書込番号:5671198

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 00:03(1年以上前)

後、関係ないかもしれませんが、Ultimate bootable CDと言うツールがありますが、
これも自作の際のテストやトラブルシュートに使えますので、
持っておくと良いと思いますよ。

 http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html

書込番号:5671238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/24 02:12(1年以上前)

山と畑さん夜遅くまでありがとうございます。

素人的な考えですが、BIOSが実行したので以前使っていたHDDなどを繋げてみたところ通常起動してしまいました…
なのでOSの再インストールを行いました(新しくしたマザーとグラボのドライバだけで良いかもしれませんが、一応です)。当然パーティションは作ってあるのでデータは見殺しにはしてません。
先程全てのインスト等が終わりましたが、ケースに入っていないことを除いて特に問題も無く、メモリも512MB×2として認識されております。
あとは今まで使っていたフリーソフトなどをインストし直して元に戻していこうと思います。
また、memtest86+などお教え頂いた方法やツールなどは次回から時間などを考えながら試していきたいです。そんなに時間がかかるとは知らなかったので…

初めての投稿で不安もありましたが皆さん親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:5671672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/24 07:31(1年以上前)

とりあえず動きましたね。

マザーボード交換=HDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
もし、何か不都合あれば 個人データを別メデイアにbackupされて もしくは 別HDDに取り替えてクリーンinstallを。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5671910

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 11:29(1年以上前)

紙わかめさん、

動作、インストール成功、おめでとうございます。

マザーのChipsetが同じであれば、マザーを交換してもそのままWinが動くことが多いのですが、
一般的には、マザーを交換した場合は、すっきりとクリーン。インストールした方が気持ちよいですね。

後、動くと言うことと、安定して使えると言う事は違いますし、
自作は1つずつ、部品を確認しながら進めるのが基本でもあり、楽しい所でもありますので、
慌てず、じっくりやられると良いですよ。

書込番号:5672296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声録音について

2006/11/22 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードを購入したのですが、なぜか音声は普通に聴こえるのですが動画を録画したところ音声だけ録音されてません・・・配線を間違えているのでしょうか??

書込番号:5663514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/11/22 07:17(1年以上前)

動画を録画とはテレビキャプチャカードを使って録画したのでしょうか?
構成を書いた方が早く解決しますよ。

書込番号:5664047

ナイスクチコミ!0


スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/22 15:17(1年以上前)

aviなどの動画を再生中にその音声などは流れるのですが、カハマルカの瞳などのソフトを使ってキャプチャーした場合、音声だけ録音されてません・・

書込番号:5665026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/10/24 07:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

PCのマザーボードの交換に伴い現在使用中の峰COOLER SCMN-1000を継続して使いたいのですが
このマザーボードに峰COOLER SCMN-1000は着けることが出来ますでしょうか?
写真を見て真ん中のチップセットの放熱板がちょっと引っかかるような気がしたので・・・・・。

書込番号:5566382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 P5BのオーナーP5Bの満足度3

2006/10/28 16:37(1年以上前)

放熱板はギリでOKですが、CPU周りのコンデンサに干渉します。
私は無理やりはめ込んで一応使えていますが、、、
ロックピンが上手にはめ込みできませんので正直お勧めは
できませんね、、、
まあ、既にお持ちなのでしたら一度トライして駄目と判断されたら
新しいクーラーを購入されたらいかがでしょうか?

書込番号:5579528

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 01:08(1年以上前)

そうですか!
無理やりでもつくのでしたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5585131

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/21 01:37(1年以上前)

今日購入して早速組み立てて見ました。
まったくといっていいほどクーラーは干渉しませんし、コンデンサとも接触はしていませんでした。
なぜでしょう・・・・?

書込番号:5660219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード選びにアドバイスを

2006/11/14 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

自作初心者につき、アドバイスいただけると嬉しく思います。

以下の構成で、主に映像系の編集、エンコード、DVD化をやっています(趣味です)。ゲームは全くやりません。

現在の構成

マザー ECS 915-M5 (1.1)
CPU   P4- 530 3.0GHz
メモリ DDR 512MB x2
グラボ LEADTEK WinFastPX6600TDヒートシンク
CD   Pionieer DVR-A08-J
HDD1  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD2  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD3  Maxtor 7V300F0 SATA2 300G
HDD4  Seagate ST3320620AS SATA2 300G
MPEG  Canopus MTVX2005 / FEATHER2006
電源  SILENT KING4 550W
OS   XP Home(SP2)

映像系の主なソフト
 TMPG Encシリーズ(Enc、Editor、Author)
 Canopus EDIUS 4


エンコードの高速化と安定稼動を目指して、PCの組みかえを行いたいのですが、小遣いの都合上、まずはマザボとメモリーを入れ替え、次にCPUとVistaに進もうと思っています。
CPUは C2D E6600に乗せかえるつもりです。

選択肢1 P5B +メモリ2G +IEEE1394
選択肢2 P5B Delux +メモリ1G
選択肢3 Giga GA965P-DS3 +メモリ2G +IEEE1394
選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G

このあたりで大いに迷っているのですが。

今回の予算上限5万円で、皆さんのご意見とアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5637779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2006/11/14 22:00(1年以上前)

動画編集ということで、メモリ2Gは外せない。
HDD4本も積んでるということで、将来的にRAIDいっちゃおう。
ということで、選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G が自分的お勧め。

書込番号:5637892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/14 22:12(1年以上前)

Giga GA965P-DS4 +メモリ2G、というのは?

書込番号:5637953

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/14 23:50(1年以上前)

荒野の一匹狼さん、パーシモン1wさん、早速のレスをありがとうございます。

お二人ともRAIDとメモリ2Gをお勧めいただいたというこうでしょうか。
多少は調べたのですが、RAID構築は私にはちと敷居が高そうだったので、とりあえず必須から外してます。

EDIUS4ではHDの編集はRAID推奨なのですが、今のところHDはインプットがないので。数年のうちにハイビジョンビデオでも買えばHDになりますが、そのときにRAIDインターフェースを買えばいいかなと思っていました。

予算をあと5千円出せばP5B Delux +メモリ2Gも選択肢。

余談ですが、先日ケースをミニタワーからミドルに交換しました。その際に、IEEE1394カードの電源を刺し間違えてしまって、電源ライン1本とカードを焼いてしまいました(爆)
電源を買い換えのため、7000円余分に出費しました(泣)

ま、出せない金額じゃないので、ICH8Rの3枚が候補でもいいんですが。
とりあえず、今の段階ではPC再構築のしやすさと安定稼動が優先で、RAID構築は来年かなと思っています。
その際にインターフェース追加でRAID構築した方が、なんとなく構築しやすそうに思っている(なんか分かり易そうというイメージで)のですが、いかがでしょうか?

書込番号:5638536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 21:50(1年以上前)

とりあえずRAIDはおいといて、P5B-DELUX メモリ2Gですね。
無難でしょう、これが。
メモリは、DDR2-800はまだ質の良い物は高値ですので、
DDR2-667で質の良い物を。
プラス5000円ぐらいでいけないかなぁ。

書込番号:5644376

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/17 07:18(1年以上前)

まーくんシナモンさん
ありがとうございます。

もう、気持ちはすっかりP5B-DELUX かDS4のどっちかです。
MSIは近くのSHOPになく、候補外に・・・

書込番号:5645625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/11/17 13:18(1年以上前)

作業領域専用HDに一票。
どういう編集かは知らないけど。CMカット以上のことをするのなら、作業領域は別HDをお奨め。RAIDより効果あり。

書込番号:5646341

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/18 00:06(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。

えーっと、それはRAIDは気にしないでおいて、P5Bでも専用HDDにすればよいという提案でしょうか?

ちなみに、編集はこんな感じ。(一番手間のかかるパターン)

・舞台をDVカメラ2台で撮影
・2台分の映像を、EDIUSでキャプチャ
・1カメと2カメをタイムラインで同期
・2本の映像をカットして編集
・トランジション設定、タイトル編集など
・タイムラインをAVIファイルに書き出し
・TMPG EncでMPEGにエンコード
・DVD化

カメラ2台分をキャプチャして、編集してタイムラインを書き出すところまでで、本編時間の3倍分のAVIファイルが存在することになります。300GBと320GBのHDDは、編集途中のワークファイルで一杯・・・完了したら消しますけどね。



書込番号:5648370

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/20 23:40(1年以上前)

いろいろとコメントをいただきありがとうございました。

近くのショップを見て、在庫や値段を検討しまして、とりあえず
GIGAのDS4のセンで行こうと思っています。

そのショップでは、DS3とDS4が3千円弱の違い。1394分の差額しかありませんでした。

P5BDELUXとは、さらに4千円くらい差がありましたんで、DS4で行こうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5659784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング