P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAドライブ容量の誤認識について

2007/02/15 16:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ringoameさん
クチコミ投稿数:2件

下記構成で組みましたところ
HDDの容量が127GBしか認識しておりません。
(BIOS、OS共)
何か必要な設定などあるのでしょうか?
お分かりになる方、ご教授願えませんでしょうか?

CPU:C2D E6400
MB:P5B
電源:ABEE AS Power Silentist
HDD:SEAGATE SATA250G
Mem:DDR2PC5300 1Gx2
VGA:ASUS-EN7600GT
OS:WinXP Pro(SP2)

書込番号:6005540

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/16 09:18(1年以上前)

BIOSでその容量しか認識しないというのは、何処を見てそう判断したんでしょうか。
CMOSクリア後、BIOSの再設定(Load Default)を行っても同様でしょうか?

書込番号:6008205

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/16 17:06(1年以上前)

たーぴょんも前になったことあるぉ

コントロールパネルの、パフォーマンスとメンテナンスの、管理ツールの
コンピューターの管理の、ディスクの管理で
該当するドライブを右クリックしてフォーマットで
たしか正常な認識になった気がします

がんがって(*´ェ`)(´ェ`*)ネー

書込番号:6009203

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/17 03:08(1年以上前)

OS XP pro でインストール 127G
(SP2)をあとからアップデートしたのでは?

書込番号:6011462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringoameさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/17 13:21(1年以上前)

PCに触れる時間がありませんでしたので
返信が遅くなりましたが無事に認識できました。

SP後のXPロムからインストールしたつもりが
SP前の別PC用ロムを使用しておりました・・・。
5〜6年ぶりの自作でSATAなど
当時とは色々違う環境に戸惑いつつの作業でしたので
ほんと、うっかりでした。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6012591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IDEから起動できないんですか?

2007/02/12 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして^^

Intel DP965LTからOCがしたくてP5Bに乗り換えました。
DP965の時はIDEコネクタにBootディスクを接続しXPを起動しておりました。SATAはデータディスクとして使っておりました。
今回も全く同じ構成でDiskを接続し起動したとろ、Disk Read Err で一向に起動してくれません。半ばあきらめていたところ、ふと思い出して、以前購入したIDE-SATA変換コネクタ(IDEディスクに取り付けてSATAのインターフェイスにするもの)を取り付けてMB上のSATAコネクタにさして起動したところ、一発で立ち上がりました^^;
このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか? それともBIOSの設定で何かできるのでしょうか?
ご教授ください。
ちなみにこの作業で1日半つぶしてしまいました><

書込番号:5992349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/12 16:19(1年以上前)

>このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか?

ああ、どうだろう?

そういえば、P5B-D買うときに店員がシツコク、HDDはS-ATAですか?って聞いてたっけ。。。。それは、つまりこういうことだったのかな?

ハッキリ言わなかったところを見ると、相性的なものもあるんじゃないかな?

答えじゃなくてすみません。

書込番号:5992536

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/12 19:50(1年以上前)

PATAから起動も可能な筈だが…
ドライブのジャンパ、ケーブルセレクトじゃなくて、それぞれマスター、スレーブをジャンパで指定していますか?

BIOS設定も変えて見ると良いかも。
JMicron SATA/PATA ControllerをEnabledに。
JMicron SATA Controller ModeをIDEに。
Boot Device Priorityで、PATA HDDをSATA HDDより上位に設定。

書込番号:5993465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/12 23:29(1年以上前)

>このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか?

ASUSのM/B使ったこと無いですが、GygaのM/B GA-965G-DS4 では、IDEは光学onlyと書いてあったように思います。

で、おまけみたいについているIDEからはこのM/Bでも無理では?

書込番号:5994905

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 00:35(1年以上前)

GA-965G-DS2 に光学onlyと書いてあったか定かではありませんが、
購入時に店員が「S-ATAじゃないと駄目」と言ってました。。。
が、実際にはP-ATAで起動してます。

書込番号:5995301

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/13 01:03(1年以上前)

マニュアル見ましたが、光学onlyの記載はありませんでした。
MSI製マザーの場合はJMicronのPATA HDD使用はお勧めしません、としています。
しかし、これはIDEチャネルが1つだけなので、光学ドライブとの混在になるがゆえ、避けた方が良いとの意だと思われます。
(HDDはSATA。光学はPATA。あるいは、HDD,光学双方SATAを推奨しています)

書込番号:5995406

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/13 14:42(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます^^

>movemenさん
HDDのジャンパー設定やご指摘のBIOS設定は既にやってました。それでもだめだったですね^^;

>回帰線さん
PATAディスクで起動できているとのこと。それは新規インストールですか? 私の場合、既インストールディスクを使ったところ、このような現象に遭遇しました。

回帰線さんの回答までは”仕様”で納得しようと思いましたが、起動できた方がいらっしゃったので、謎は深まるばかりです^^;

個人的にはjMicronのIDEコントロール(?)に不備があるのではと思っているのですが・・・・

書込番号:5996801

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/13 14:56(1年以上前)

こんなのありました。関係あるかな?

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html

書込番号:5996832

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 21:14(1年以上前)

OCっ子さん へ。

勘違いされているかも知れないので改めて書きますが、
>GA-965G-DS2 に光学onlyと書いてあったか定かでは・・・
つまりMBはP5BではなくgigaのGA-965G-DS2です。

和差V世さん の
>ASUSのM/B使ったこと無いですが、GygaのM/B GA-965G-DS4
>では、IDEは光学onlyと書いてあったように思います。
に対して、gigaでもGA-965G-DS2では起動できました(店員は
ダメって言ってたけど)という報告です。

GA-965G-DS2でWIN2Kをクリーンインストールです。中身は入って
いた物ですが、インスト時CD起動した最初にフォーマットして
います。
HDDは120GBのP-ATA。インストール時にはHDDをマスタ、光学
ドライブをスレーブで。

書込番号:5998096

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/14 06:28(1年以上前)

>私の場合、既インストールディスクを使ったところ、このような現象に遭遇しました
これが原因だと思います。
DP965→P5Bで、ICHに接続なら、同じICH8ですから、ドライバは同一。
しかし、JMicronだと、前の環境でインストールしたOSには、適切なドライバが組み込まれていない。

通常、M/Bを変えた場合、旧環境でインストールしたOSは起動しませんが、マザーの基本的構成が同じ場合はそのままでも起動します。
DP965→P5Bだと基本的構成(チップセット)は同一ですが、DP965にはJMicron社製コントローラは載っていない。
従って、起動中にHDDを読めなくなり、エラーとなって停止する。

現在の環境で、クリーンインストールを行ってください。

書込番号:5999978

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/14 06:38(1年以上前)

おはようございます^^

>回帰線さん
すいません、ちゃんと読んでいませんでした。

>movemenさん
私もそんな気がしていたのです^^;
ですので、新規か、既存かを確認してました(ボード違いでしたが^^;)
前はGIGABYTE->DP965の時はすんなりできたのでASUSがIDEで違うコントローラ(ファームウェア)を使っているとは、落とし穴でした。
クリーンインストールはきついのでBootパーティションをSATAディスクへコピーすることを画策中です^^;

みなさん、ご回答ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5999986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S-ATAにインストールできない

2007/02/13 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:10件

P5Bを購入して、WIN2Kをインストールしているのですが、フォーマット画面、コピー画面まで行くのですが、再起動すると結局フォーマットできておらず、またCDブートから始まります

RAID DRIVERは"JMicron JMB363 RAID Controller"をFDDで入れています

win2kでのインストールでは、以下の状態で
未使用の領域 82351MB
未使用の領域 24158MB
C:不明   831050MB
--不明   265613MB

c:を消して 未使用の領域82351MBをフォーマットしてインストールしているのですが、再起動後には上記のように戻ってしまいます

構成は
CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5B
HDD:ST3320620AS(SATA)
MEM:DDR2-667 512M×2
です

よろしくお願いいたします

書込番号:5995243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:31(1年以上前)

なんかVISTAで盛り上がってる中
あえて2Kを入れているあなたが有る意味好感持てます。

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

書込番号:5995279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:35(1年以上前)

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

一部訂正
ブートでの対応ですよ

インストール後の認識という対応は可能だと思いますけど
ブートになると話は別だと思います。

一度ICH8の方でインストールしてみてください。

書込番号:5995300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 00:48(1年以上前)

基本的に、2Kでも問題ないと思うけど。

なんで、「JMicron」の「RAID」ドライバを入れているの?。
ICH側のS-ATAをそのまま使わない理由は?。

書込番号:5995348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:58(1年以上前)

>「JMicron」の「RAID」

ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
WinDrv_WHQL_R1.17.11

あとね、JMicronは2001年創設の会社なので
2kだとDOSの状態でinfファイルのベンダーIDを認識しないのかも

書込番号:5995392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 09:24(1年以上前)

>ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
ICHのドライバと共通?そんなわけない。
S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバは、JMicronとはまったく関係ありません。
JMicronのI/Fは光学ドライバ専用で、IDEだけつかうならドライバは必要なし(Windows標準のドライバが自動的に使われる)。

JMicronとICHの区別が付いているか?。JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っているのか?。聞く側も答える側も、このへんはっきりしましょう。

書込番号:5996071

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/13 12:40(1年以上前)

KAZU0002 殿も仰ってますが、SATA-HDD1個ならJM側に繋ぐことはないと思います。
ICH8側で良いのではないでしょうか。
又、PC構成を詳しく書かれた方が無駄レス少なくなるでしょう。

ただこのM/Bの取説には出てませんがP5B Deluxeの取説にはICH8R側にSATA-HDD取り付けには下記の注意書きがあります。

『Serial ATA ハードィスクドライブをご使用になる前に、Windows&#174; 2000 Service Pack 4 もしくは Windows&#174; XP Service Pack 1 以降のバージョンをインストールしてください。・・・・』

とありますので、Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません。

書込番号:5996506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 13:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます

RAIDのドライバーは、ICH8の方で何回かチャレンジしたのですが駄目で、マニュ
アルを読んでみると、WINDOWSからFDDを作る方法の所にJMicron JMB363 を選んでく
ださいとあったので、JMicronのドライバーにしてあります

>JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っている
のか?
区別は付いていません。RAIDの機能は使いませんが、win2kをインストールするにあ
たり、S-ATAを認識する為のドライバーだと思ってRAIDドライバーを入れています

>Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません
一応SP2のディスクにSP4のパッチを当てたディスクを使用しています

>S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバ
は、JMicronとはまったく関係ありません
会社から帰ったらもう一度繋ぎを変えてやってみます

書込番号:5996577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/13 13:19(1年以上前)

ICH8でインストなら特にドライバは要りませんが・・・

書込番号:5996617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/02/13 14:02(1年以上前)

…RAID使わないのならFDによるドライバインストールは必要ありません…。
と書くと、後からAHCI使おうとしていたなんて書き込みが追加されて、二度手間三度手間というオチの予感。

JMicronとICHは「別物」です。コネクタ位置も違えば、使う場合に必要なドライバも違います。
ICHを標準的な使い方をするだけなら、ドライバはWindowsに最初から入っていますので。「区別を付けてから」作業してください。

書込番号:5996705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 23:10(1年以上前)

インストールできました

win2kブートの時にドライバーを入れないと、ディスクを認識をしなかったので、必要かと思っていましたが、いちごほしいかも・・・さんやKAZU0002さんのRAID使わなければドライバインストールが必要ないとのヒントで、WindowsXP home sp2で起動すると、320Gすべて見えたので、改めて領域を確保してからインストールしたらできました

もう一台からはずしたHDDを使用して中途半端にパーテーションを切っていたので、win2kの130M認識で変な認識をしていたのかもしれません

多くのレスをいただき、お騒がせしまして申し訳ありませんでした

書込番号:5998896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どれにしようか・・・

2007/02/10 18:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

今度初自作をするのですが、肝心のマザーボードが決まんなくて、で候補に入れてるのが
ASUS P5B
GIGABYTE GA-965P-DS3
intel DP965LTCK
のどれかにしようと思っています。
ほかのパーツは
OS    Windows Vista Ultimate (64bit)
CPU    Core2Quad Q6600 (OCして3.3GHzぐらいで動かす)
VGA    EN8800GTS/HTDP/640M
HDDケースRHD-IN/SA
HDD RHD-320  
メモリ  CD1G-D2U800 1GB×4
電源   ePCSA-650P-E2S-MN
TV    GV-MC/RX3
リモコン GV-MC/RCkit
それぞれ相性とか教えてください。

書込番号:5984434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/10 20:50(1年以上前)

そこまでOCするなら、もっと電源が強化されてる上位マザーにしたら?



ろーあいあす

書込番号:5984878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/10 21:24(1年以上前)

ろーあいすさんいろいろとありがとうございます。ではシンプルな機能でintel系のチップセットを搭載しているお勧めのマザーボードはありますか?

書込番号:5985013

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 08:13(1年以上前)

DP965LTCKは除外した方が良いですよ。
オーバークロック目的でインテル製マザーならば、選択肢は事実上一つだけ。
http://www.intel.co.jp/products/motherboard/D975XBX2/index.htm
インテルマザーは、ハイエンドクラス(エクストリーム・シリーズ)以外は細かな設定が出来ません。
渇入れが出来ないマザーはオーバークロックには向きません。
OC目的で、インテルチップセット採用マザーなら、今ならCommando、GA-965P-DQ6 Rev3.3が良いと思います。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/commando/commando.html
http://www.ascii.jp/elem/000/000/017/17034/
Q6600をOCなら、電源フェーズ数が多い物の方が良いです。

>シンプルな機能でintel系のチップセットを搭載しているお勧めの…
必要性が高い物だけが載っているシンプルなボードは、OCには向きません。
安価にする事を重視した設計になっていますので、電源周りが貧弱です。
高価な物程、基本部分も奢った設計になっています。
もれなく、必要としない機能までも付いてきたりしますが…
その点、D975XBX2はごちゃごちゃした物は載っていませんが、他社製の豪華なマザーと同程度の価格です。

書込番号:5986670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 14:39(1年以上前)

細かいところまでありがとうございます。大変参考になりました。ところでmovemenさんはOCされているんですか?

書込番号:5987744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:42(1年以上前)

OC記事でよく出てくるのはP5B Deluxeとコマンドーですよね・・・
ま、私はASUSがあまり好きではないので、AB9 Pro使っておりますけど・・・

書込番号:5987750

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 23:22(1年以上前)

私は常用は定格です。
OCは、組んだ後、安定動作確認の一環として行うだけです。
耐性追求はしていません。
定格の15%増し位まで上げて、その状態でシバキを入れる。
長時間安定して動作すればOKとして、後は定格に戻しています。

書込番号:5989808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/12 18:18(1年以上前)

すいません板違うんですけど、DDR2-1000てあるんですか?

書込番号:5993081

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/12 20:18(1年以上前)

ありますよ。
DDR2-1000で検索すれば多数出て来ます。

書込番号:5993611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vistaにてスリープができない

2007/02/09 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

Windows Vistaでスリープができません。
スリープにすると電源が切れるのですが、1秒後にはすぐに立ち上がってしまいます。
マウス・キーボードを交換したり、スリープ前にLANケーブルを抜いてみましたが同じ症状でした。
PC環境は
CPU:E6600
M/B:P5B BIOS 1102
HDD:ST3320320AS
メモリ:UMAX1G×2
ビデオ:PX7600GS TDH256MB
電源 :SKP-600MR(600W丸印ブランド)

みなさん、よろしくお願いします。





書込番号:5981334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 23:03(1年以上前)

自己レスです。
Windowsログからスリープ解除の原因を調べたところ、
デバイス-標準ユニバーサルPCI to USBホストコントローラ
と出てました。
USBキーボードの電源管理OFFで解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:5981527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/09 23:59(1年以上前)

私も同現象で、パニックモンスターさんが書かれた内容を参考に、デバイスマネージャーのキーボードタブを開いて「電源の管理」のチェックマークを外しましたが、まだ、スリープボタンを押して1秒後に自然に立ち上がってしまいます。

そこでお聞きしたいのですが、参考にその他のパソコンの設定状態をお教え頂けないでしょうか。(例えばBIOSなど)
よろしくお願いいたします。

ちなみにPC環境は
CPU:E6400
M/B:P5B BIOS 1102
HDD:ST3320620AS
メモリ:512M×2
ビデオ:7600GT
電源 :不明
です。

書込番号:5981807

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/10 06:19(1年以上前)

P5Bには、取説の2-21に出てる
USBデバイスウエークアップジャンパーピン
を切り替えると出来る様な事が2ちゃんに出てました。

書込番号:5982482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/10 20:41(1年以上前)

ストリングフェロー・ホークさんこんばんは。
私のBIOSの設定はデフォルトのままです。
Windowsの設定はマウス、キーボードの電源管理を切っています。
管理ツール -> イベントビューア -> Windowsログ -> システム
Power-Troubleshooterのスリープ解除の原因: はどうなっていますか?
私と同じ「デバイス-標準ユニバーサルPCI to USBホストコントローラ」ですか?

書込番号:5984843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/11 05:07(1年以上前)

有難うございます。
今出先より見ていますので、帰宅しだい確認してみます。

書込番号:5986436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/11 23:00(1年以上前)

今までWindowsの設定で電源管理を切っていたのは、マウスかキーボードの片方づつでしたが、両方同時に切ったらスリープ状態になりました。
パニックモンスターさん色々有難うございました。

書込番号:5989673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB機器を認識してくれません。

2007/02/11 13:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。最近自作をはじめた爺です。

2台目の自作機を作ったのですが、USB機器を認識してくれません。
すべてのポートに、各種の機器を繋いでみましたが、認識されず、
とほうにくれております。

アドバイスをいただけますでしょうか。

デバイスマネージャでは、「このデバイスは正常に動作しています。」
となっております。

構成
CPU CeleronD 3.2G
M/B P5B
メモリ CFD PC4200 512*2
グラボ ATI Radeon X1300
HDD Maxline111 7V300F0 SATA
光学ドライブ I/O DVDマルチドライブ 型番不明
電源 EAGLE? DR-B400ATX 400W

書込番号:5987555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 13:35(1年以上前)

BIOSの設定でUSB機器の使用がOFFになっていませんか?
ご自分で組まれた場合はマニュアルを参考にBIOS設定を見直してください。
もし、組まれたのを購入した場合は販売店に持っていくか問い合わせをしてください。

書込番号:5987567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 14:23(1年以上前)

推測ですが、他の要因として
XPならSP2になっていますか?
マニュアルには、ドライバインストール前にXPならSP2以上にしてください との記載があります。

書込番号:5987693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 15:28(1年以上前)

速攻のお返事ありがとうございます。

おーい珈琲さん、BIOS設定ですが、USB Devices は、有効になっています。
Bootメニュー以外は、いじっていません。

☆まっきー☆さん、OSはXP-HomeのSP2ですので、ドライバのインストール作業に問題はないと思います。

とりあえず、CMOSクリアをして、OSを入れ直してみます。
再び同じ状態でしたら、もう一度伺います。

書込番号:5987869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 21:03(1年以上前)

あと、USBの配線を間違っている状態だと
ドライバのインストールが正しく行われない現象が出ているようです。USBの配線をしない状態でドライバインストールしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:5989046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 21:12(1年以上前)

どうも現状では手の打ちようがないので
どちらのお店か分かりませんが一度動作チェックを依頼した方が早いような気がしてきました。
代理店でも購入したお店でも良いですので、一度初期不良で対応してもらった方がよいと思います。
それでいて、動作に問題ないと分かってからこちらで聞いた方がよいと思います。

書込番号:5989087

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 21:53(1年以上前)

☆まっきー☆さん、おーい珈琲さん、お返事感謝です。

OS再インストールするも、同じ症状ですので、購入店に持ち込んでみます。

教科書通り作業しているつもりなのですが、自作ってちょっとしたことで行き詰まっちゃいますね。もっと勉強しなくちゃ。

どうもありがとうございました。

書込番号:5989270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング