P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PCが落ちて立ち往生してます。

2006/10/16 10:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

どなたかお心当たりある方いらっしゃいましたら、ご助言お願いします。

M/B    P5B bios 0701
CPU    Core2Duo E6600+リテールファン
電源   音無しぃRev.2 400W
V/B    Inno3D GF7900GS(256MB)
メモリ  N/B PC5300 1GB×2
ドライブ SATA HDD、IDE HDD、IDE DVD-RAM
OS    XP SP2

この構成で、1ヶ月程度快適に動作しておりました。(当初はbios0509)
BIOSの設定は基本的にデフォルト、O/Cなどはしておりません。
不具合といえば、ここでもいくつか報告されているCPU FANのエラーと、O/Cをしている訳でもないのに「O/Cがfailした」というメッセージがたまに出るくらいでしたが、どちらも起動しなおすと問題はありませんでした。
(Q-FANは近時「disabled」に設定しています)


しかし、先週当たりから動作が不安定になりました。
時間は日によって異なりますが、長くとも1時間以内に、何の前触れもなくPCが落ちます。
症状としては、
1.一切の入力を受け付けなくなる(光学式マウスの光も消えている)
2.いきなり画面がブラックアウトする(電源は落ちていない)

最近は2の方が多くなっておりす。
リセットボタンも効かなくなりますので、どちらも電源オフから再起動することになります。

再起動した場合、BIOS画面に至らないこともしばしば。
しばらく放置して冷やした後、再起動するととりあえずOSは立ち上がりますが、やはりまた落ちます。
ひどいときは、BIOS設定画面の途中で落ちます。

先日BIOSをUPDATEしましたが、解決しませんでした。


その日最初に起動したときが、一番長く持ちますので、どこかが異常に熱くなっているのか、と思っているのですが、基本的にハードな使用は一切していません(ゲームやベンチマークをしている訳ではなく、基本的にはネットサーフィン程度です)。

ハードウェアモニタを見ても、CPU、ケースともに30〜50度程度で、問題はなさそうです。
ビデオボードもファンは回っているようです。

このような症状のとき、まずは何を疑うべきでしょうか。
または、原因究明の道筋などアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:5541914

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/10/16 10:53(1年以上前)

普通に考えて、「N/B PC5300 1GB×2」が怪しい第一候補でしょうね。
一枚差しでの不具合再現検証とか、メモリーテスト等は試されましたか?。

あと、各パーツ・電源プラグの接触不良や、ショートでも落ちる場合がありますし、一度ケース外で最小構成で再度組み上げての不具合再現検証をお勧めします。

書込番号:5541941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/16 11:13(1年以上前)

こんにちは、momopopoさん。

やはり、熱が原因ではありませんか。

「その日の最初が、一番長い」という辺りからして、そんな気がします。

CPUクーラーの取り付け辺りから、もう一度ご確認されてはいかがでしょか。

ご参考までに

書込番号:5541967

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/16 11:41(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

pctamaxさん

私も、うすうすそうなのではないか、とは思っておりました。
あれですよね? memtest86とかそういう名前のチェッカー。
過去ログにもあったと思うので、探して、本日帰宅したら試してみます。
(FDドライブを外してしまったので、CDに焼いてやってみます)

ただ、何時間も今のPCが走るかどうかが一番の不安ではあります。


素人の浅はかささん

CPUとCASEの温度は十分低いと思っているのですが、あとはどこか考えられますでしょうか?(そもそも検知されている温度自体が怪しい、ということもありますが)

一つだけ心当たりがあって、ブチブチ落ちるようになったのは、ケース内の配線を整理してからなのです。
それと同時に、CASEファンも取り付けました。
そのしばらく後から不安定になったような気がします(完全に一致している訳ではないのですが)

マジックテープのバンドを買ってきて、ぶらぶら散逸しているケーブル類をまとめて風通しを良くしたつもりだったのですが、その過程で、いくつかのケーブルを束ねています。
束ねるといけない、とか、そういうこともあるのでしょうか。

上記メモリテストと合わせて、ためしに元に戻してみます。



帰宅するとネット接続が不安定になりますので、結果報告は明日以降に遅れると思いますが、またよろしくお願いします。

書込番号:5542002

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/10/16 12:00(1年以上前)

>一つだけ心当たりがあって、ブチブチ落ちるようになったのは、ケース内の配線を整理してからなのです。

それなら尚更メモリーテスト含め、一度ケース外で最小構成で再度組み上げての不具合再現検証をお勧めします。

それで再現しなければ配線関係のトラブルである可能性大としての切り分けが出来ます。
束ねた際にケーブルにテンションがかかり接続プラグの接触不良の引き金になっている事も考えられますし。

書込番号:5542038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/10/16 12:36(1年以上前)

ケーブルの束ね方が問題かも。

電源ケーブルとそれ以外のケーブルを分けてみてはどうだろう?

書込番号:5542109

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/16 12:49(1年以上前)

hotmanさん、

一応、電源ケーブルと、他の例えばSATAケーブルやAUDIOケーブルは
分けてあります。

が、とりあえずは全部ほどいてみますね。
なにせ、束ねていなかった頃(見た目にはぐちゃぐちゃでしたが)はほとんどノートラブルだったわけですので。
因果関係は不明ですが、全部疑ってみることにします。


増設したケースファンもとって、最小構成で以下の通りやってみます。(実は、不具合が出てからSCSIのCD-RとHDD一つは外してます)

1.ケーブル類はほどく。

2.最小構成(HDDは外しますが、FDドライブはないので、DVD-RAMは接続させます)を組む。

3.メモリを1枚刺しにして、それぞれmemtestを走らせる。


確かにメモリスロットのある当たりは一番ぐちゃぐちゃしていて、物理的な接触やら、熱がこもったりやら、一番おきそうなエリアではあります。

書込番号:5542137

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/16 14:15(1年以上前)

下記の可能性が高いのではないでしょうか?

 1.CPUクーラーの取り付けが良くなくて、CPUの温度が上昇して、自己停止している。
 2.電源がへたっている。

1.については、ベンチマークを行いながら、CPU温度をモニターすれば分かると思います。
もしくは、BIOSで温度をモニターする手もあります。

2.については、お使いの音無しぃRev.2は発売されて2年位経っていますよね。
1万円程度のそこそこの電源だとは思いますが、信頼性のある有名どころではないですし、
HDDも何台か搭載されているようですので、電源がへたっている可能性もあるのではないでしょうか?

これについては、電源の負荷を軽減するために、ベンチマークに必要のないHDDやDVDなどの電源ケーブルを抜いてベンチマークをするとか、
HDD関係全部の電源を抜いた状態でMemtest86+を実行するなどできり分けができるのではないでしょうか?

頑張って下さいね。

書込番号:5542269

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/16 16:18(1年以上前)

山と畑さん>

ありがとうございます。
電源も疑ってはみたのですが、とりたてて何もしていないとき、例えば、全てのアプリケーションを落としたアイドル状態で、お風呂に入って出てきたらブラックアウトしていた、ということがしばしばでして、電源的にそれほど負荷のかかっていないときにトラブっているような気がするのです。

予備の電源がありませんので(さらに5年くらい前に使っていた200Wのはあるのですが...)、上記テストを全てやってみて、それでもダメなときに交換してみたいと思います。


CPUは、ASUS付属のモニターでウォッチしている範囲内では、せいぜい60度程度です。

書込番号:5542418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/16 17:18(1年以上前)

こんにちは、momopopoさん。

CPUの温度が60℃ということですが、どういう状態かは判りませんが、かなり高いと思います。

私の現在の温度は、室温24℃ (ASUS PC ProbeU)表示で、

M/B ASUS P5LD2-VM SE 38℃

CPU Core2Duo E6300 32℃

インターネットのみ使用中(負荷時でも+10℃程度)

既にご存知とは思いますが、お使いのP5Bは、BIOSがらみの温度表示の問題で有名ですからお気を付け下さい。

ご参考までに

書込番号:5542517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/16 19:32(1年以上前)

とりあえず1ヶ月は普通に使えたわけですよね。

1、全部ばらして組みなおしてみる。
2、OSの再インストールをしてみる。

それから個々のパーツをあたってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5542823

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/16 21:04(1年以上前)

>CPUは、ASUS付属のモニターでウォッチしている範囲内では、せいぜい60度程度です。

60度と言うのは負荷をかけた状態での温度ですか?
夏ならまだしもこの時期で、しかも、E6600+で60度と言うのは高すぎますよ。

私の2nd PCである電気食いのPen4 3.2Gでさえ、アイドリング時に30度程度で、
SuperΠをかけっ放しで負荷をかけても、45度位にしかなりませんよ。

CPUクーラーの取り付けが悪いか、PCケースの冷却性能が悪いかのどちらかではないでしょうか?

>電源的にそれほど負荷のかかっていないときにトラブっているような気がするのです。

それであれば、尚のこと、Memtest86+に必要なもの意外は全て取り外して、最小構成にして、
Memtest86+を連続動作させて、PCが落ちるかどうかを行って、テストすべきだと思いますよ。

 ・電源
 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー
 ・ビデオ・カード
 ・FDD

だけ残して、後は全て取り外して、Memtest86+を1晩かけたらいかがですか?

これで、落ちるようであれば、犯人はこの中にいますよ。

書込番号:5543107

ナイスクチコミ!0


biddersさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/16 21:42(1年以上前)


違うかも知れませんが、HDDは「Maxtor」ですか。

書込番号:5543241

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/17 08:30(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

複合的な原因でない限り、犯人を突き止めました。

なんのことはない、いの一番にpctamaxさんがご指摘されたとおり、2枚のうちの1枚のメモリが、memtst86+でエラーが出ました。
チェックを走らせてものの数秒で、エラー欄が真っ赤になりました。
もう1枚は3巡ほどしてもエラー無しでしたので、現在はその1枚挿しで動かしています。

初期不良期間も過ぎてますので、いい勉強代だったということですね(今までメモリでエラーが出た経験がないので、ちょっと甘く見てました)。

ケーブル類は、その後束ねなおしましたが、とりあえず現状は落ちてません。

温度は、ケースが30度前後、CPUは最大で51度まででした。

biddersさん

HDDはWDです。
以前、seagateの不良品に当たったことがあったので、今回はWDにしましたが、特段の拘りはなく、価格とカタログ値で決めてます。

その程度の意気込みで組み立ててましたので、今回のようなしっぺ返しがあったのでしょうね。
今までは単に運が良かったのでしょう。


いずれにせよ、チェックの優先順位、手段など、皆様のご助言のお陰で解決ができました。
私としては、ウィルスやBIOSバグなど、まだソフト的な問題を疑って右往左往してましたので、非常に近道ができた実感です。
メモリ代は痛いですが、早く復旧できたことを感謝いたします。

書込番号:5544476

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/17 10:49(1年以上前)

メモリは勇気をだして
仰天をするかも知れませんが
http://www.ocworks.com/category-2.html

書込番号:5544679

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/17 16:09(1年以上前)

追伸
メモリのせいにしていますが、原因はCPUの温度50−60度は
エアフローの不備で悪循環でメモリの温度上昇で破壊したと思われます。温度管理が悪いからでしょう。

書込番号:5545205

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/17 16:18(1年以上前)

ヒエルさん>

参考になります。
高いメモリがあることは重々承知してますが、ネットにビジネス文書作成程度のライトユーザーには、少々手が出せない買い物ですね。
今回の予算も10万円でしたし。

さて、50-60度は、「そんなに憂えるレベルじゃない」と勝手に思ってましたが、皆さんの意見から、そうでもない、ってことのようですね。

なんとか対策を考えてみます。

メモリークーラーなるものもあるようですので。

書込番号:5545222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/17 17:24(1年以上前)

こんにちは、momopopoさん。

ヒエルさんの言われておられる事の一例だと思います。

もうご覧になられいるかも知れませんが、このM/Bの過去ログ#5413455 「チップセットが・・・」というスレの一連に、興味深い内容があります。

ご参考までに

書込番号:5545342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 20:46(1年以上前)

単にノーブランドメモリーの寿命だったということでないでしょうか。

1GBでDDR2_533なら\13000、DDR2_667なら\14000、DDR2_800なら\16000ぐらいのMicron、Samsung、Hynix、NANYAチップのメモリーで十分と思います。

BOX品なら年単位の保証もあるし安心です。

PC onesのホームページ「DDR2 1GB」
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?strings=1G&tanka=&_file=data070201&allhits=58&IDX=1+65&FF=65

書込番号:5545778

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopopoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/17 21:45(1年以上前)

素人の浅はかささん>

その投稿、既に読んでおりました。
それを見た上で、50度くらいは別に気にするほどでも...と考えていたのでした。

ただ、熱による破損も考えて、週末にでもメモリクーラを購入に出向く予定です。


ニョンちん。さん>

このメモリを購入したのは、P5Bと同時期の今年9月です。
寿命という訳ではなさそうです。

熱や物理的な負荷など当方起因による後天的な破損か、ノーブランド故の不良品だったのではないかと思います。


さて、今後どうしたものか思案中です。
VISTAも視野に入れてせっかくだからと2GBにした訳ですが、また2GBを良品で買い換えるほどの予算はなし。
かと言って、相性を考えて同じノーブランド品を買うのも学習能力がないようで。

しばらくは1GB一本で様子見と致します(所詮ライトユーザーですから)

書込番号:5546002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 23:33(1年以上前)

基本的にPCパーツのバルク品、ノーブランド品は、初期不良の交換しかないので、それをすぎてこわれたら寿命と思っています。

BOX品の年単位保証は、大きいです。

書込番号:5546501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません

2006/10/17 18:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

CPU: Core 2 Duo 6300
MB: P5B
RAM: DDR2 512MB(PC6400)*2 (ノーブランド)
VIDEO: Geforce7900GS(GALAXY)
HDD: SATA 120GB(HITACHI)
DVD drive : (LG)

CPU, MB, RAM, VIDEOをサクセスさんから、
HDDはバルクでビックカメラから購入しました。
windowsXP(SP2適用版)をインストールしようとしたところ、
原因の分からないエラーで止まってしまいます。

不思議なことに、止まるところがやる度に違っていて、

1.(初めて出る青い画面)インストールに必要なファイルを
  loadingしています。。って表示が出て、その作業中のどこかで
  そのまま止まってしまう(CD、HDDの読みも止まる)。
2. HDDのフォーマットが終了した後、インストールに必要な
  ファイルをコピーしています。。って表示まで。
  「このファイルをコピーできませんでした」と表示が出て、
  ENTERキーを押すとそのまま進行。途中で英語いっぱいの
  エラー画面と一緒にプリーズ。
3. たまにはコピーの過程を過ぎて(ENTERキーで再実行を
  繰り返して)、自動RESET後のインストール
  画面まで行くこともある(便利な機能。。とか、ふざけた
  説明が流れる画面)。キーボード設定とかも終わって
  ネットワーク設置の画面までは行ったが、また青い
  エラー画面。


 以前持っていたパソコンでは、同じDVDドライブとwindowsCDを使ってOSをインストールするのに問題がありませんでした。つい先月のことです。
  CD-RWドライブも一台あったんで、DVDドライブの代わりに使ってみたり、他の人からもらったwindowsXP SP2のディスクを使ってみたり、持っていたIDE HDDへのインストールを試してみたりしましたが、全部ダメでした。今日BIOSの更新と外付け形のDVDドライブを試して見るつもりですが、解決できるかどうか。
 このような問題に心辺りのある方、教えてください。


書込番号:5545405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/10/17 18:12(1年以上前)

レス見る限りですと、メモリがあやしい。

書込番号:5545417

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/17 18:17(1年以上前)

さすらいの留学生さん こんばんは。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

( memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )

書込番号:5545423

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/10/17 18:41(1年以上前)

・メモリが妖しい。Memtestを。
・どこかが熱暴走。ケース開けて扇風機。BIOSでの温度確認も。
・IDEのケーブルの交換。
このへんから。

書込番号:5545463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 20:59(1年以上前)

ノーブランドメモリーとHDDの初期不良が考えられます。その後マザーボードでしょうか。

とりあえずメモリー1枚さしとか別のHDDでどうか確認すればいいとも思います。

書込番号:5545820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/17 21:24(1年以上前)

P5B Deluxe でしたが、同じ症状でした。
初期Biosがメモリに対応していないと思われます。
667のメモリでしたが、
Biosの設定でメモリ自動から、533に設定落としたらインストール出来ました。
その後、Biosのバージョンアップで667として認識出来ました。

または、最初にBiosのバージョンアップすれば可能だと思います。
(ASROCKの時はこちらでインストール出来ました。)

書込番号:5545923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/17 21:50(1年以上前)

解決できました。メモリーの片方が不良品のようです。

片方のみを差して、OSのインストールおよびすべてのプログラムが正常に動くのを確認しました。その後、同じスロットにもう一方のメモリーを差すと、windowsを立ち上げることすらできないことが分かりました。これって間違いなくメモリ不良ですよね?

ノーブランドで決めたのが間違いだったかな。。
とりあえず、サクセスさんのほうに電話をして交換できないか
訊ねてみます。

書込番号:5546031

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2006/10/17 22:07(1年以上前)

Memtestを。

相性か故障かは微妙だけど。販売店に戻して検査してもらって、向こうで異常が無かったら検査費取られる事があるので注意。

書込番号:5546098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

作動がもっさり・・・。

2006/10/09 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 176Rさん
クチコミ投稿数:14件

現在このP5B無印をいじくり回して遊んでいるものです。

 構成・・・
MB P5B
CPU Core2Duo 6300
メモリ DDR2 800 1GB(512*2)
HDD HGST250GB(SATA)
OS  XP Home→VistaRC1

付属ソフトにCPUの周波数を可変させて省電力や静音性を狙ったソフト(AI NOSだったかな??)がありましたが、皆さんはあれを使っておられるのでしょうか?私はあまりに作動がもっさりするので使っていませんが、この「もっさり感」はなにか私が設定を間違えてしまったのでしょうか?^^:
皆さんの意見をよろしくお願いします。

書込番号:5522537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/10 15:05(1年以上前)

とりあえず、βバージョンのOS使うのやめてみれば?

書込番号:5524682

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/10 17:22(1年以上前)

ベータじゃないって書いてあるっしょ。

私の感覚だとWindows XPより快適。
お節介が過ぎるのが鼻につくけど。

ASUSのユーティリティはインストールできなかった。
困ってないので気にしないけど。

ただx64 Editionはとても遅かったので消した。

書込番号:5524912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/10 22:50(1年以上前)

βとは?論議に発展しそうですが…。
正式リリースされてないOSで何か問題が起こってるのなら、正式リリース(対応?)されているOSで試されては?と書けばOK?もしくはRC2も出てるようですし。
物事を0と1、白と黒でないと判断できない機械じゃないのですから、そのあたりは大きくとらえて判断して頂きたいところです。
ここも議論すればすべては0と1だーとか、なりそうですが(汗
とりあえずβ論議スレにするのはやめときましょうね。ここを御覧になってる皆さんも…。

書込番号:5525931

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/10 22:57(1年以上前)

WindowsXPやVistaのRC1はどっちでもいいんですけど・・
VGAの記載がないんですけど(^^;

ビデオカードの性能次第で、Aero関係の素早さや安定性は
大きく変わりますから、この辺が原因では?

書込番号:5525962

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/10 23:23(1年以上前)

Windows Vistaを使うという目標を達成するための質問で、使わないという助言は意味がない。
他で動作確認をというならそう書くべきだし、その書き方で隠したそういう意図を汲む必要はないだろう。
Windows XP Home Editionでの動作は疑問を持っていないようだし。

β論議とは?
動作しなくても仕方がないという金科玉条を盾に赤の他人が嫌がらせをするのを正当化するのが適当かという論議?
玄人志向論議とも言えるか?
問題があったらメーカーや販売店に頼らず解決してくれっていう約束事を、誰にも頼ってはいけないと履き違えて説教する論議。

書込番号:5526104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/11 01:35(1年以上前)

>>Windows Vistaを使うという目標を達成するための質問で…

スレ主さんの書き込みを見る限り、質問は
「CPU周波数制御系アプリ使用時のもっさり感について」
だと思ったので、VistaRC1使わなかったらどうなの?
という意味でレスしたんですが。
まあ、このあたりはきこりさんは大きくとらえてVistaを使うというのが目標と判断されたんですね。

>>Windows XP Home Editionでの動作は疑問を持っていないようだし。

この辺はどうなんでしょうね。スレ主さんじゃないとわからないし、反対に質問してみたい。
XPで大丈夫ならRC1での問題だと思いますし。

>>β論議とは?

私がいいたいのは、RC1がβではないとしたら、βの定義は?という意味です。べつにどっちでもいいけど、正式版ではないと思ってます。
なんか論点がずれてる。けど、この辺興味ないので、βどうのこうのはスルーしてください。

ていうか、ほかの人からみたら、「他所でやれよ」といった感じでしょうね。
スレの質問に対してなんの貢献もしてない気がする。

書込番号:5526621

ナイスクチコミ!0


スレ主 176Rさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/11 19:08(1年以上前)

ごめんなさい^^;構成を簡単に書きすぎました・・・。
構成としては・・・
CPU・・・Core2Duo6300
MB・・・P5B
メモリ・・・DDRU667  (512*2)
VGA・・・GeForece 7600GS V-RAM 256
HDD・・・250GB(HGST)SATA
電源・・・剛力400W
OS・・・XP Home→VISTA RC1

皆さんご意見ありがとうございます。訂正なのですが、もっさりしているのはXPの時も同様で、VISTAにしても変わらず、もっさりしています。私としてはASUSのユーティリティソフトが原因ではないか、とにらんでいます。そこで皆さんはASUSのユーティリティソフトを使っているのでしょうか?という旨の質問でした。説明が足りず、すいませんでした・・・。

追記ですが、体感速度としては同構成のPentiumD805とあまり変わっていないような気がします(ベンチスコアでは10%ほど向上していましたが・・・。)値段の割りにどうなのかな??と思います。皆さんのCore2はどうでしょうか?




書込番号:5528061

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/10/11 23:07(1年以上前)

ベンチマークで10%程度しか向上していないのなら、体感では殆ど分からないと思いますよ。
おおよそ2倍程度の数字が出ないと、使用感に変化はないと思います。
デュアルコアを生かせるソフトウェアを使用すれば、何らかの違いは分かるかも知れませんが、PentiumDからの変更だと、それもあまりないかも知れませんね。

書込番号:5528978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/12 02:09(1年以上前)

P5W DH&E6600なので当てにならないかもですが…。
とりあえず、Ai Boosterを入れてみてNOS有効、NOSモードをManual、感度Nomal、モード120%にしてみた。
ちなみにXP Pro SP2です。

負荷かけてみたけど、どのあたりがもっさりなのかさっぱりわかりません。
どのような作業をした場合がもっさりなのでしょう?

まあ、あまりAi Boosterは評判よくないようなのでなんとも。
私も実際は使ってません。試しに入れてみただけです。

どういった使用状況でもっさり(?)感じるのかわからないことには…。もっさりという感覚自体個人差ありますし。

書込番号:5529548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 22:04(1年以上前)

HDD1台でドゥアル環境なのでしょうか?
それともアップグレード?

私もβ2→RC1→RC2にし、動作がもっさりしたと思います。
ただし、アップグレードでHDDの中身をぐちゃぐちゃに
されたみたいですのでデフラグかけたら
幾分ましになったと思います。(気のせい?)

ただし、VISTAのデフラグは不完全のため
進捗状況がでないため40G/160G使用にて
4〜5時間ほどかかりましたので注意してください。


書込番号:5531404

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/15 00:17(1年以上前)

Ai Booster自体がもっさりということですよね
Ai Boosterがもっさり中はOS全体がもっさりになります。
それって起動してからAi BoosterがClockいじってる最中の話ですよね?

書込番号:5538100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光オーディオ出力に関して

2006/10/10 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 まる_さん
クチコミ投稿数:2件

とんちんかんな質問でしたら申し訳ありません。軽く指摘をお願いします^^;

質問は、P5Bの光デジタルオーディオ出力と、5.1chに対応したホームシアターシステムのアンプの光デジタル入力を、ケーブルで繋ぎ、5.1chが体感できる環境を作れるかというものです。

自分は、勝手に、出来るのではと思っていますので、上記の様にそれぞれの機器を繋ぎ、実際に、PC上でドルビーデジタル5.1ch方式で記録されたDVDを、それに対応したプレイヤーで再生してみました。それに加え、soundmaxのAudio wizardで各スピーカーのテストもしてみました。

ですが、どちらの場合も、音は、ただの2chのものとしか認識されず、フロントの左右2つのスピーカーからしか出力されていませんでした。どうすればいいか悩んでいます^^;

一応、PC側で、スピーカーの設定は5.1chスピーカーにしてあります。
また、OSはXP SP2。ホームシアターはTEACのPLS-01Sになります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5525831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/10/10 22:58(1年以上前)

P5Bがパススルー出力に対応しているかは知りませんが。

S/PDIFからの出力でスピーカーテストを実行するとステレオのみでセンターやリアは音が出ないのが一般的です。
DolbyDigitalやDTSのエンコーダを搭載していればテストでもすべてのスピーカーから再生できるでしょうけど。

DVDプレーヤーの設定でS/PDIF出力に関する項目はありませんか?Soundmaxの設定も見渡してみましょう。

書込番号:5525964

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる_さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/11 17:22(1年以上前)

口耳の学さん、返信ありがとうございます。

お恥ずかしいことに、DVDプレイヤーのS/PDIF出力のチェックが外れておりました。チェックをつけましたところ、無事、全てのスピーカーから音が出力されました。

まことにありがとうございました。

書込番号:5527848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSすら立ち上げできません

2006/10/07 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:11件

皆様初めまして

CPU  E6600
VGA  7950GT(リードテック製)
MEM  UMAX PC5300 CL5 1G (2枚)
HDD  WD360ADFD
SC  サウンドブラスターX-FI
電源 武580W 

3週間前にネットゲームBF2用としてこの構成で1台組み
BENQ FP93GXのDVI側に挿して
常時起動させ快調に動作していたのですが
昨日、帰宅すると接続していたヘッドフォンから
「ピーーー」という音を発してマウス・キーボードを操作しても
黒画面から復帰できず強制終了
後に起動してDELキー連打してもBIOS画面が出ません(泣
このMBはビデオチップ無搭載だと記憶していたので
最小構成+VGAで試しても結果は同じでした
CMOSクリアを実行しても効果なし(泣

自分の知識でお手上げになってしまいました
どうか皆様お助けください

書込番号:5514283

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/07 10:30(1年以上前)

ハード側故障と考えられるので一つずつ切り分けていくしかありません。

まず目視点検と接続部分の確認から。
コンデンサーが膨らんでいないか、焦げたところはないか。
電源ケーブル、メモリーなどの差込部分の”ゆるみ”がないか。

異常がなかったら、メモリーを1枚にしてみる。

次は電源を交換、ビデオカードの交換などになります。

書込番号:5514399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/07 12:10(1年以上前)

VK様、早速のレスありがとうございます

>まず目視点検と接続部分の確認から。
>コンデンサーが膨らんでいないか、焦げたところはないか。
>電源ケーブル、メモリーなどの差込部分の”ゆるみ”がないか

確認しました所、コンデンサの膨らみ・焦げはありませんでした
ケーブル類、パーツのゆるみも抜き差しして確認しましたが
症状の回復はできませんでした

>異常がなかったら、メモリーを1枚にしてみる。

DIMM A1に1枚挿して確認しましたが
これも症状回復には至りませんでした

>次は電源を交換、ビデオカードの交換などになります。

今回のPCはソケット478からの移行でして
現状は電源・ビデオカードの予備がない状態です(汗
予備のパーツがない状態で他に確認できる事がありましたら
お教えくださいませ

書込番号:5514647

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/07 13:46(1年以上前)

電源SW−ONでCPUのFANは回転していますか
電源SW−ONで一発目のピープ音はでますか
ビデオカードを外して
電源SW−ONで一発目のピーブ音はでますか
温度上昇でマザーがどこかでリークしてアースに落ちていることが
ありますので、固定用ネジを外してケースから浮かしてみる
要は一発目のピーブを確認する必要があります。

書込番号:5514893

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/10/07 13:57(1年以上前)

CMOSクリアーをしてみては?

書込番号:5514913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/07 15:48(1年以上前)

ヒエル様 taiidana様 レスありがとうございます

ヒエル様
>電源SW−ONでCPUのFANは回転していますか
>電源SW−ONで一発目のピープ音はでますか
 
全て接続した状態で電源SW-ONすると
CPUのFAN・VGAのFAN・電源のFAN(I/OのIで回りました)
その時にビープ音はでませんでした

>ビデオカードを外して
>電源SW−ONで一発目のピーブ音はでますか
>温度上昇でマザーがどこかでリークしてアースに落ちていること>がありますので、固定用ネジを外してケースから浮かしてみる

MBをケースから出しビデオカードを外し電源SWをいれましたが
その時にもビープ音はしませんでした

taiidana様
>CMOSクリアーをしてみては?

はい、田電源等の全てのコネクターと電池を抜いた後
遅い昼ご飯を済ませてから再度コネクタ類を接続しましたが
症状の回復には至りませんでした(泣

書込番号:5515166

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/07 16:31(1年以上前)

AMI BIOS ピープコード

ピープ1回 

1、キーボードコントローラエラー
2、時間のリフレッシュエラー
3、マスタードライブが検出できない
ーーーーーーーーーーーー
短いピーブ2回に続くビープ2回連続

1、フロッピーコントロラーエラー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短いピーブ4回に続く連続ピーブ2回

1、ハードウエアーコンポーネントエラー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果はBIOSが起動していないようです。

書込番号:5515272

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/10/07 18:44(1年以上前)

てことは、マザーが氏んだか、石が氏んだか・・
ぁたしもBF2してるんで、とっても心配
まぢがんがって直して(*´ェ`)(´ェ`*)ネー

オーバークロックしていないなら保証でなおると思うし
買った店に連絡がよさそうだぉ

書込番号:5515633

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/10/07 22:14(1年以上前)

ぽこーりさん こんばんは

全く根拠はありませんが、CPUを外してもう一度装着し
グリスを綺麗に拭き取り、再度グリスをぬってFANを
キッチリと付けてみてください。

インテルのマザーで全く同じ状況になったときに
何となくやってみたら復活しました。
要は全て一からやり直してみるということです。

もし、実施済みでしたら無視してください。

Corno


書込番号:5516280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/07 22:53(1年以上前)

宴会から帰ってきました(汗
遅レス申し訳ありません
皆様たくさんのレスありがとうございます

ヒエル様
BIOSが起動していないとなると
CPUかMBの故障の線が怪しいですね
こうなるともう購入店に持ち込むしか選択肢はないのかな(泣

taiidana様
このPCではオーバークロックの実行はしていないので
来週末に九十九まで出向いてパーツチェック後
壊れているようだったら初期不良にて交換してもらおうと思います
taiidanaさんってやはりBF2で有名な方でしたか
自分はID「poko69」でクランmilkにてお世話になってます
これを機会にぜひクランtaiiさんと模擬戦やってみたいですw

Corno様
レスありがとうございます
グリスの塗りなおしですね
その件は初耳で実行していませんでした
手元にグリスがないので
明日にでも購入して塗りなおし作業をやってみます

書込番号:5516432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/08 15:33(1年以上前)

グリスを購入して塗りなおしましたが
効果がありませんでした(泣

皆様に色々アドバイス頂きましたが
自分の知識不足と症状の方がかなり深刻なようですので
購入店にて対応して頂こうかと思います

VK様 ヒエル様 taiidana様 Corno様
レスありがとうございました

書込番号:5518427

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/08 16:22(1年以上前)

>購入店にて対応して頂こうかと思います
九十九ならば悪い対応はしないと思いますので相談してみましょう。
(症状からマザーボードの故障のようにみえますが、3週間で故障では少々ガッカリですね)

書込番号:5518537

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/10/10 15:27(1年以上前)

ぽこーり様

PCが直ったころに模擬戦をお願いします
CTLがあと1戦で終わります
鯖で会ったときはよろしくお願いします。

私もBF2の為にE6600&P5Bにしたんですょ
ラグら無くていいですよね、P4の頃と別世界です

書込番号:5524722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SATA ON THE GO

2006/10/09 16:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 tana00さん
クチコミ投稿数:21件

皆さんこんにちは。
ひさしぶりにPC組んでみようと思ってます。Socket370
からのひさびさです。

SATA ON THE GOって機能がこのマザーにはあるようですが、
これは外付けのSATA HDから起動できるって事ですか?

そしたら、外付けHDをとっかえひっかえしながら起動できて
べんりかなぁ。。。って。

それから、起動デバイスとしてどのようなものがBIOSで
対応してるのでしょうか?

USB CDROMやUSB FDからも起動できるのでしょうか?

ご返答よろしくお願いします。

書込番号:5521679

ナイスクチコミ!0


返信する
WA!さん
クチコミ投稿数:30件

2006/10/09 21:30(1年以上前)

くぐってみました。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-35%2CGGLD%3Aja&q=SATA+ON+THE+GO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ちょっと違っていそうですね。

起動デバイスは、マニュアルなどで確認してください。

書込番号:5522527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング