
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年2月20日 09:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月14日 10:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月9日 06:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月11日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月4日 17:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月29日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E6300から,E8400にしたところ,全く起動しません。BIOSも動きませんでした。ディスプレイには,何も入力されていないようなメッセージが出ます。
ちなみに,構成は,
Mother Boad ASUS P5B
Memory UMAX DDR2-SDRAM/DDR2 667/PC5300/1GB/2枚
HDD MAXTOR 7B300SO 300G 7200RPM SATA150 キャッシュ16M
Gボード 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP
電源 be quiet! 450W
CPU E6300
E8400
BIOSのバージョンは0509だと思われます。(どこにバージョンが記されているのか,横文字よくわからないので,多分そうかなあと思うのですが…?)
ASUSのホームページでE8400の対応を見ると,バージョンは1803とあるようです。私は,横文字はさっぱりなので,何が書いてあるのかよく理解できないので…
本当に困っています。当方,自作4台目ですが,BIOSのアップデートはしたことがありません。
また,BIOSをアップデートする必要があるならば,未だやったことがないので。その方法についてもお教えください。
1点

レガシィおじさんさんこんばんわ
AMD系はCPUにマイクロコードとコントローラを持っていますから、BIOSのアップデートをしなくても起動出来るケースが殆どなのですけど、インテル系はコントローラが外部チップ(ノースブリッジ)にありますから、新しいCPUが出るたびにマイクロコードやフィックスを当ててあげないと、正常に機能しない事が多いです。
わたしはASUSのマザーボードを使っていませんので、USBフラッシュメモリでもアップデート出来る機種がありますけど、対応している機種かどうかわかりませんので、そのあたりは詳しい人に任せて、一応オーソドックスなと言うか古典的なFDDによるアップデートと危険を伴う場合もありますけど、Windows上から行う方法の2種類をリンクしておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_asus_update.html
書込番号:7388285
1点

立ち上がらないようでしたら、まずE6300に戻してBIOSを更新してください。
P5BのBIOS更新についてはこちらを参考に行ってみてください。
http://www.dosv.jp/other/0704/06.htm
書込番号:7388287
1点

BIOSのバージョンを確認するのには、CPU-Zでも見る事が出来ると思いますので、使ってみてください。
CPU-Z
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
CPU-Zを立ち上げ、MotherBoardタブでBIOSバージョンを見れると思います。
書込番号:7388302
1点

皆様ありがとうございます。いろいろと調べてみたら,BIOSのバージョンは 0509 でした。
13949700さん 様に教えていただいたサイトを見ていたら,『BIOSの更新前と更新後には“Load Setup(Optimized)Default”を』とありました。
“Load Setup(Optimized)Default”はどのようにすればよいのでしょうか?アップデートをやってみる前に,不安になってしまいましたので,どなたかお教えください。
(ちなみに,現在のBIOSは,外付けのHDDとFDにコピーしました。)
書込番号:7388485
1点

先ほどの質問ですが,
あもさん 様に教えていただいたサイトの中にありました。もう少し注意深く見ればよかったと思っています。
お騒がせしました。
これから,いよいよアップデートに挑戦したいと思います。
明日仕事なのに,今晩寝られるか,ちょっと不安です。
書込番号:7388536
1点

BIOSをアップデートしたら,E8400を認識してくれました。
いろいろとご教示ありがとうございました。
書込番号:7408996
1点

BIOSアップデートに成功されたようですね、良いPCライフになりますように。
書込番号:7409259
0点

CPUを新しくする時にやりがちな問題ですよね
ASUSのマザーボードにはASUS UPDATEと言う
便利なユーティリティーが付属しています。
CPUを買いに行く前に今のCPUでWINDOWSが動いている内に
このユーティリティーでBIOSを最新にしておけば
問題なくCPUを交換できると思いますよ
書込番号:7419671
0点



この前PCの動作が重くOSを再インストしたのですが、
付属ディスクがなくなってるのに気づかなかったため音がならなくなりインターネットにも接続できなくなりました。
具体的になんのドライバが必要かわからずにASUSのHPでドライバーを落としてみたのですが(音のドライバーとLAN接続用のドライバー)インストールしてみても動かない上音のドライバーのSOUNDMAXはアップデート用なのかわからないのですが起動すら出来ませんでした。
もしわかるようでしたら具体的になんのファイルが必要かどなたか教えてもらえないでしょうか;;
よろしくお願いします。
0点

何はさておき、まずチップセットドライバを
いれないといけませんね。
ここに説明があります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009247.htm
Asusサイトが提供していました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B
書込番号:7387156
0点

返信ありがとうございます。
早速ASUSのHPからインテルチップセットドライバーをインストールさせてもらいました。
けどやっぱりほかのソフトをインストールしてくれません;;
やはり付属のディスクがないとダメなのでしょうか;
書込番号:7387333
0点

ASUSのサイトから最新版をダウン出来るので。付属CDは、必要ありません。
インストールの順番ですが。XPを前提として、
・SP2(入っていないのなら)。
・INFSET(ASUSでも公開しているが、Intelからもダウンロード出来る)
・グラフィックドライバ(ビデオカードのメーカーのHPか、GPUメーカーのHPから)。
・LANとAUDIOのドライバ(ASUSから)ダウンロード。
で。他のソフトとは?。具体的に何を実行してどうなったかを書きましょう。
書込番号:7387430
0点

すみませんでした。
他のソフトというのはAUDIOドライバとLANのドライバのことです
そしてLANドライバは一応インストール出来たのですがインストール完了前に「このOSに対して正式なライセンスをもっていないソフトですがよろしいですか」と聞かれました(自分の使用しているOSはWinXP64bitです。ドライバもサイトのほうではあっているドライバでした)
それ以外のソフトがなかったのでインストールを実行してみたところ一応右下にアイコンが出て認識などは出来るようになっているのですがネットには繋がりませんでした
AUDIOドライバのほうはsetupを起動すると「HD Audio バス ドライバが必要ですが見つかりません」というエラーメッセージが出たのでソレを探しているのですがダウンロードサイトが見つかってない状況です;
ちなみにグラボ、チップセット、SP2は入っている状態です。
拙い説明ですみません;
書込番号:7387616
0点

どうやら回復したようです。
原因はチップセットのバージョンみたいなのが違う種類だったらしくASUSからとってきたチップセットなら動いたようです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:7389202
0点



P5BにE8400を乗せましたがあまり安定しません。
CPUの温度が高いような気がします。
皆さんはどうなのでしょうか?
WINDOWSのエクスペリエンスのCPUは5.7です。
そのうちBIOSアップすれば多少違うのでしょうか?
0点

安定しないというのは温度だけでしょうか?
温度はCore Tempなどのソフトで各コアについて取得したものでしょうか?
一般的にM/Bの温度モニター機能は補正次第で表示値が変わってくるので実際の温度を表示してるとは考えない方がいいと思います。
使っていて動作がおかしいというのであればBIOS更新で直る可能性はあります。
現在最新BIOSを使用しているなら新BIOSを待った方がいいでしょう。
単に温度表示だけの問題ならあまりBIOSはいじらない方が賢明です。
書込番号:7380764
0点

>あまり安定しません。
これは温度に関して?それとも動作自体が不安定なんですか?
温度が高いと感じるならアイドル時とシバキ時でそれぞれ何度位なのか位は書かないと。
CPUクーラーの取り付け確認、グリスの塗りなおしは試されましたか?
尚、もしさんたるるさんがCPU温度が高いだけで「安定しない」としているならばそれはちょっと違うかと。
書込番号:7380767
0点

やはりBIOSのせいだと思います。E6550ならかなり安定してます。しばし待ちます。
書込番号:7381734
0点

だから何が安定しないのか書かないと。
温度なのか動作なのか。多分温度なのでしょうが・・・
じゃないと他の当該マザーのユーザーがこのCPUを買おうとする時にここのスレ見ても何の参考にもならん。
無料の掲示板を使っている以上、自分さえ良ければ、っていう考えは止めた方が良いですよ。
書込番号:7382719
0点

すいません。携帯だとつい記入がおろそかで。
温度が不安定です。VISTAx64使用ですが作業条件によらず、ほぼ確実にフリーズします。ほかの掲示板で見たのですがE8400対応BIOSはまだ安定しないようです。しかし、E6550ですとかなり安定して動きます。次回のBIOSに期待したいと思います。
携帯で入力しているのですいませんです。
書込番号:7383126
0点

いろいろ調べた結果マザーボード自体のリビジョンが古いためのようです。
書き込みした当時、じつはマザーボードを買ったばかりでしたのでそこまで気が回りませんでした。すいません。
書込番号:7916238
0点



昨年末にアップされている1226を現在導入しています。
いくつか確認したいので、ご教授ください。
1.FSB1333に対応しているのでしょうか?
2.最近発売されたE8400に対応しているか?
3.今後発売予定のQ9xxxxに対応しているか?
ASUSのサポート頁を拝見しましたが、片言が表記されているだけで
いまひとつわかりません。(下記アドレス)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
※現在は、E6600で運用中
できればこのバージョンは、こうこうこれこれに対応していると言った
明快な表現があればいいのですが…
0点

P5B DELUX SPEC
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1179&l1=3&l2=11&l3=0&l4=0
P5B DELUX 対応CPU(検索してみて下さい)
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FSB1333は、対応してることはしてるけどこういう事みたいです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5b_dx_wifi.html
書込番号:7349360
0点

P5B DeluxeのCPUサポートリストです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe
書込番号:7349662
0点

>ZKKEさん、MAHILOさん
有用な情報ありがとうございます。
FSB1333及び対応CPUも大丈夫そうでほっとしました。
対応できないのであれば、M/Bを代替しようと思っていた所です。
ただ、今年後半にチップセット周辺が大きく変更されると聞いて
いますので、現在のM/Bをできるだけ延命して使い倒したいと思っていました。
(X48と思ったんですが、高すぎて・・・)
因みに、FSB1333のCPUを導入した場合、BIOSでの設定は、導入前後でなにか必要
なのでしょうか?
(CPUは、定格で動かす事を前提です)
以上
書込番号:7350473
0点

その後…
BIOS : 1226
CPU : E8400
無事起動しました。
各種作業の若干の速度向上ができ満足です。
特にエンコード中に他作業をしていると、レスポンスがやや遅かったのが
普通に使えるのがいいですね。
書込番号:7374004
0点

PS
ASUSのHPの表示速度が改善された?
回線速度は、0.7M程度(更新前後で変わらず)
CPUを変えてもあまり影響しないと思っていましたが
改善されたので良し。
書込番号:7374094
0点

PCI-EXPは、BIOSアップでは、Uにならないみたいですね。
8800GTSを積んでいますが、いまひとつスコア悪い。
X48が市場に出回った頃に安くなるだろうX38が押し目か?
書込番号:7374323
0点



既出かもしれませんが、最近OSのクリーンインストールをして気がついたので。
OSをクリーンインストールして、Intel Chipset INFの最新のものを使用して、LAN、サウンド、グラフィックスドライバなどを入れてゆくと、ある時点でひょっこり「新しいハードウエアのウイザード」が再起動時に表示されます。別に何もしていないのですが、出てきます。
デバイスマネージャで見ると、確かに?マークの付いたものがあります。説明を見ると Intel(R) ICH8/ICH8R Family LPC Interface Controller - 2810 と書いてありますが、該当するドライバはすでにシステムデバイスの中にあります。当然、同じドライバを入れようとすると、「ハードウエアの互換性がありません」と表示されます。
そこで、デバイス インスタンス IDを見るとACPI\ATK0110\1010110となっています。ACPIのPCなのに、なんでドライバが入ってないの?と思い調べてみたら、これはASUS独自のACPI管理デバイスで、最新のPC-PROBEIIを入れるとデバイスが正しくインストールされて、?マークはなくなります。
もし、同じようなことで困っている方がいたらと思い、書き込みしました。
でも、独自のACPIドライバって…何なのでしょうかね。マニュアルにも記載されていませんし。
0点

既出ではありますが。デバイスの温度やファンの回転数に関するデバイスです。PC Probeをインストールすれば、消えます。
書込番号:7341803
0点

過去ログ [6327546]
書込番号:7341842
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





