P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Core2Duo E6700組み込みについて

2007/06/14 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

こんばんは。早速ですが、Core2Duo E6700にて組んだのですが、
ブルーバック画面になり、STOPしてしまいます。PemtiumD 915、
Pemtium4 524では、正常動作します。お店にてCore2Duo E6700を
交換してもらいましたが、症状発生してしまいます。どうしたら
いいか、意見お願いします。
SPEC(現在)は
CPU PemtiumD 915
HDD HITACHI250GBx2
ODD ASUS DRW−1814BLT
POW 剛力550W
GPU RADION X1950PRO
M/B P5B
です。 
BIOSは最新の1202です。

書込番号:6434400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/14 01:39(1年以上前)

ブルーバックの時にどういう表示が出るか詳細を。

あと一番原因になりやすいメモリーが書かれていないのですけどmemotestやりましたか?

書込番号:6434412

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/14 01:47(1年以上前)

すいません。MEMはSAMSUNG DDR2 512x4です。MEMTEST86では、
PASSしてます。ブルーバックは7Bです。

書込番号:6434430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/14 02:47(1年以上前)

お店で交換してもらったのなら、そのお店に持っていっては?

書込番号:6434523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/14 09:21(1年以上前)

おはようございます、AMD No1さん。

>SPEC(現在)は

これから、CPUだけを付替えたのでしょうか。

とりあえず、CMOSクリアー、BIOSのデフォルト設定、ご自分の設定。

>ブルーバックは7Bです。

エラーメッセージなら、正確にお書き下さい。

そして、まず、ご自分で検索してみて下さい。その上で、判らない所を、皆さんにお聞きになられては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:6434843

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/14 09:54(1年以上前)

こんにちは。CMOSクリアはしてません。BIOSは買った時のままです。ブルーバックは英語だらけでわかりませんが、F8とか、SAFEモードとかでてました。CPUは構成は一緒で、CPUだけ乗せ変えました。Core2Duo E6700だけ2つも同じ症状なんてと思い書き込みました。

書込番号:6434901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/14 10:07(1年以上前)

一応確認
MEMTESTの正確なバージョンは?
確かP965に対応してるのはMEMTEST86+ 1.70だったような………(間違ってたら、どなたかツッコミよろ)。

予備のHDDがあれば、OSのクリーンインストールができるか試してみるのも手ですね。

書込番号:6434926

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/14 10:13(1年以上前)

MEMTEST86は1.70です。OSインストール5回しました。但し、XPHOMESP1です。これが悪いのでしょうか。 

書込番号:6434935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/14 10:19(1年以上前)

SP2が良いと思います。

書込番号:6434948

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/14 10:39(1年以上前)

SP1〜SP2へのアップグレードCDにて、SP2にしてますが、直接、SP2をインストールでないとだめですか?

書込番号:6434983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/14 10:49(1年以上前)

こんにちは、AMD No1さん。

>SP1〜SP2へのアップグレードCDにて、SP2にしてますが

SP2付きのbootCDと言う事なら、OK。また、SP1に続いてSP2をインストールでもOK。

OSのインストール手順

http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

念のため、CMOSクリアーをされてはいかがでしょうか。

ご参考までに

書込番号:6435010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 11:08(1年以上前)

AMD No1さん  こんにちは。
これかな?
ストップエラー 0x0000007B のトラブルシューティング
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.mspx
  ↑
まだ、ちゃんと動いてないので 参考に。

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html


( おまけ
 よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )

書込番号:6435045

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/15 00:48(1年以上前)

私は通常起動は問題ないですが
セーフモードで起動しようとすると 必ず青画面になり
進めません 私なりに手は尽くしましたが、、、
 AMD No1さんとの 共通部品は C2D6400 P5B 
唯一 剛力550wです 

書込番号:6437616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/15 02:10(1年以上前)

もしかしたらですけど、エラッタ(DEエライコッタ…なんちゃってw)の絡みの可能性もありますね。

http://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html

(その他、Core2Duo エラッタ で検索すると結構情報が出てきます)

各言う僕も昨日までVista64Bitでブルーバック(僕の場合に出たエラーはAPC_INDEX_MISMACHI等)でVistaの不具合と決め付けてましたけど、BIOS更新で現状は安定動作してます。

β版でも良いから最新BIOSが出てればUPしてみては?

書込番号:6437804

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/15 21:48(1年以上前)

AMD No1さん Bios1202なので私と同じです
HP確認したら13日P5Bバージョン 1405に更新さ
れたようです、あとブルーバックと関係あるか
どうかわかりませんが 
剛力550で検索したらこの電源とP5B相性あまり
よくないような記述が結構あります、ちょっと不安w
AMD No1さん早く原因判るといいですね 

書込番号:6439853

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/16 03:43(1年以上前)

遅スレです。Core2Duo E6700の状態でOSクリーンインストールしました。ブルーバックは出ないものの、DVD読み込み、ISO仮想ドライブ読み込みなど、遅くなってしまいました。開始から自動再生まで、3〜5分位かかります。やっぱり、電源の相性なのでしょうか?
電源とM/Bの相性なんてあるのでしょうか?

書込番号:6440860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/16 09:23(1年以上前)

原因不明だけど 電源容量不足の心配は?

ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6441267

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD No1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/17 02:59(1年以上前)

こんばんは。ASUSの電源電卓と英語版使ってみました。ASUSのほうは最低300W、英語版は450Wでした。どっちも規格内なので剛力550Wを外して別電源試験したいと思います。P5Bに合いそうな電源ありましたら、教えてください。

書込番号:6444212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2007/06/11 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 こてっさん
クチコミ投稿数:4件

すみません。教えてください
OSビスタですが、USB2.0ドライバーが見つかりません。
サイトもいってみましたが、わかりません。

書込番号:6427256

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/11 22:42(1年以上前)

不要です。
Vistaは標準でICH8のドライバを持っています。
BIOS設定でUSB 2.0 Controller ModeをHiSpeedにしておけば自動適用されます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?CompanyID=1172&Category=%83C%83%93%83^%81[%83t%83F%83C%83X%83J%81[%83h/%83R%83%93%83g%83%8d%81[%83%89%81[&Page=1

書込番号:6427310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/06/11 22:44(1年以上前)

>OSビスタですが、USB2.0ドライバーが見つかりません。

何所に見あたらないのでしょうか?

WinXpはDriverを持っていますので、Vistaに無いとは信じられません。

書込番号:6427319

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてっさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/11 22:57(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
USBにさすと下記メッセージが出ます
USBデバイスが認識されていません
とメッセージがでます。
USB2.0はHIGHスピードになっていました。

書込番号:6427389

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/11 23:02(1年以上前)

USBの電圧?が足りないのかな?

他の場所に差し替えても同じですか?
電源をもう一つお持ちであれば交換されてみて下さいな

書込番号:6427419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/11 23:15(1年以上前)

USBデバイスのメーカー、型番は?
デバイスにドライバCDがついてないのですか。

書込番号:6427474

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてっさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/11 23:17(1年以上前)

マザーボード本体のUSBは問題ありません。
usb56 usb78の接続してある分だけです

書込番号:6427481

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/11 23:35(1年以上前)

Hippo-cratesさんのレスとかぶりますが

USB56,78には何を使って何を接続しているのですか?
途中にハブ等が絡んでいると原因になりそうな物が分かりません

例えば
USBハブ付きファンコンを繋いでそこにUSBメモリを繋いでいる
としたらMBなのかハブなのかがですよ

自分はこの場合は↓を使って確認です
http://www.ainex.jp/products/usb-008.htm

後MBから先のケーブルの交換は試されましたか?

書込番号:6427576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/06/11 23:39(1年以上前)

こてっさん

>USBデバイスが認識されていません
>マザーボード本体のUSBは問題ありません。

何かよく分らないのですが、単なる結線ミス?

書込番号:6427601

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/12 01:14(1年以上前)

>usb56 usb78の接続してある分だけです
なら、マザーとケーブルの接続の確認を。
付属のブラケットでも、稀にピンヘッダが間違っている事があります。
マザーとブラケット側が一致しているか確認してください。

後は、マザーのジャンパ設定か。
USBPW5678が抜けていませんか?

書込番号:6427976

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてっさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 22:23(1年以上前)

原因わかりました。
ケース前面のUSBの不具合だと分かりました。
休日にパーツ見に行って来ます。
みなさんのアドで解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:6430555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PECIの設定は何所ですか

2007/06/11 17:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:28件

新しくP5Bを購入し組み立てました。
温度をモニターしたところBIOS上では

・CPU 45度
・MB 38度
と表示されますが

WindowsXP上では
Seedfan
・Core 0 32度
・Core 1 30度
・System 42度
・CPU   48度

Core Temp
・Tjunction 85度
・Core #0: 31度
・Core #1: 30度

と表示されます。

以前使っていたP5LD2-VMではCore2Duoの温度はこれほど高くなかった記憶があります。
CPUクーラーはZikaRay ZIKA-01ですが、Athlon64 X2 5600+では室温23度でCPU温度32度程度なので心配です

過去のログを読むとBIOSのPECIをEnabledに設定すると改善されるとの書き込みがありましたが、"PECI"の項目が見あたりません。
代理店サポートにも問い合わせてみましたが"PECI"と言う項目は知らないと言われ参っています。

システム構成です。

MB   :P5B BIOS Version 1202
CPU   :Core2Duo E6600
クーラー:ZikaRay ZIKA-01
電源  :Owltech SS-410C

P965は初めてでよく判りません。ご教授お願い致します。

書込番号:6426214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/06/11 19:14(1年以上前)

Advanced→CPU Configurationと進んだ先の一番下にありますよ。
マニュアルには書いてないので、BIOSバージョンによっては無い可能性もありますね、

書込番号:6426485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/06/11 19:25(1年以上前)

P5B-E PLUSでPECIを有効にすると、CPUの温度が室温より下がりました。効果覿面です。…んなわけない。

PECIが無効のときの温度は、触感よりずっと高いんだけど。PECI有効の時の温度は、明らかに低すぎ。

クーラーを触ってみての温度を基準に、自分で補正しましょう。取り付けにミスがないことが前提ですが。

書込番号:6426516

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/11 20:27(1年以上前)

PECIはこれを有効にしたことで実際に温度が下がるんじゃなくて、サーマルダイオードでの表示値に補正を掛け、デジタルサーマルセンサからの値に近づけるだけです。
現状において、デジタルサーマルセンサでの値(CoreTemp読み)は妥当な値になっていますので、このままでも気にする必要は無い。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html

CoreTempのTjunctionの値は気にする必要ありません。
高負荷時、アイドル時に関わらず、全く変動しない事からも判りますが、これは「これが正常動作の限界温度」って表示です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#temp
但し、CoreTempでのTjunction値はどうも正しい値を読めていないようなので、無視しちゃってください。

書込番号:6426681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/06/12 02:01(1年以上前)

早速皆様からのレス有り難う御座います。

口耳の学さん
> Advanced→CPU Configurationと進んだ先の一番下にありますよ。

BIOS Version 1202には"PECI"の設定は見あたりませんでした。

KAZU0002さん
>クーラーを触ってみての温度を基準に、自分で補正しましょう。取り付けにミスがないことが前提ですが。

CPUクーラーとCPUを試しに触ってみましたが、表示温度ほどではないように感じます。40度のお風呂も入れない私が触ったのですからそれ程でもないかも。風呂は関係ないですね...

movemenさん
>現状において、デジタルサーマルセンサでの値(CoreTemp読み)は妥当な値になっていますので、このままでも気にする必要は無い。

大丈夫なんですか。チョット安心しました。
送料払ってメーカーにチェックさせる事なのか迷っておりました。
ヒエルさんがお使いのデジタルセンサーでもあれば正確な温度もわかるのでしょうが。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A9_1.htm#14

>但し、CoreTempでのTjunction値はどうも正しい値を読めていないようなので、無視しちゃってください。

それではそのまま使ってみます。

何方か別のP5B BIOS Ver.1202でお使いの方、宜しければ書き込みお願いしま〜す。

書込番号:6428073

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/06/12 10:22(1年以上前)

私も、「お風呂が40度」が触感の基準です。
今時期の、ヒートシンクの根元で触れる程度の温度なら、夏でも問題ないと思います。

書込番号:6428595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/17 00:31(1年以上前)

P5B BIOS Version 1202使っていますが、PECI設定あります。

Advanced→CPU Configuration→PECIです。

私もCPU温度が(FSBノーマルで)40℃前後でしたが、PECIを有効にしたら、20℃前後になりました。ただし、ASUS付属のPC ProbeUでの測定でだけです。

Core Tempでの測定では、PECIを有効にしても無効にしても、CPU温度は、40℃前後のままです。

マシン構成は、

CPU :E4300
CPUクーラー:峰COOLER Rev.B SCMN-1100
マザー :P5B(BIOS Version 1202)
電源 :LIBERTY ELT500AWT

書込番号:6443832

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/06/17 10:26(1年以上前)




「お風呂の40℃」と比較するのはナンセンスです。

アルミと水では、熱伝導率(熱の伝わる安さ)が数百倍違います。


書込番号:6444709

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/06/17 10:30(1年以上前)




失礼。訂正です。


「空気」と水では、熱伝導率が数十倍違います。


書込番号:6444724

ナイスクチコミ!0


NuBusさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/05 18:47(1年以上前)

P5B BIOS Version 1803使っていますが、PECI設定が見あたりません。

CPU :E4400

書込番号:7207680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

OSのインストールの時に

2007/06/11 13:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 g-byteさん
クチコミ投稿数:21件

OSのインストールの時に「コンピュータにハードディスクがインストールされていません。」と、コメントが出てインストール工程を進めることができません。M/Bの故障でしょうか?他に原因があるのでしょうか?(M/B は、もらったために中古です。)

CPU E6300
M/B P5B
HDD HITACHI HDT725032VLA360

です。よろしくお願いいたします。   

書込番号:6425770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/06/11 14:02(1年以上前)

JMICRONの方にHDDつないでるとみた。ICH8の方を使うこと。

書込番号:6425787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/11 14:54(1年以上前)

こんにちは、g-byteさん。

>(M/B は、もらったために中古です。)

お手元に、このM/Bのマニュアルはありますか。

P5B ダウンロード

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B

ここのマニュアルタブのページから、日本語版のマニュアルをDLしてお使い下さい。

ご参考までに

書込番号:6425902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/11 15:10(1年以上前)

あと、
1本のIDEケーブルに、HDとDVDを接続しているなら
ジャンパの設定が片方がマスタ設定 もう片方がスレーブ設定
または 両方ともケーブルセレクトになっているか確認しましょう。 

書込番号:6425945

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-byteさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/11 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。まず、HDとDVDと一本のIDEではなく別々につないでます。
JMICRONは、よくわかりませんがHDはSATA1につないでます。
追加です。BIOSのBootの設定ところでは、HDの型番が表示されてました
BIOSの設定が関係してるのでしょうか?

書込番号:6426272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/11 18:08(1年以上前)

失礼。このHDはシリアルATAですか。IDEだと勘違い。私のレスは無視してください。

書込番号:6426311

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/11 18:44(1年以上前)

OSは何でしょうか?

Windows2000/XPとかでSATAをAHCIモードに設定してるとOSのセットアップ時に(HDDが)
認識しないのは当然ですが。
#VistaならIDE/AHCIどっちでも認識しますけど

BIOSでのSATAの設定をIDEモードにしても認識しないんでしょうか?

書込番号:6426411

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/06/11 19:06(1年以上前)

>M/Bの故障でしょうか?

貰った人にきいてみましょう。
ここで聞いても、それだけの情報ではわかりません。

>BIOSの設定が関係してるのでしょうか?

とりあえずは、BIOS で Load setup Defaults をやってから、再度、試してみはいかかがな。
それでもだめなら、もっと詳しい構成を書いてください。(どこに繋いでるかも)

書込番号:6426470

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-byteさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/14 00:22(1年以上前)

OSは、XPでした。HDのBIOS設定が、IDEではなくAHCIになっていました。IDEに設定を変えたところ、インストールすることができました。教えていただいた方、ありがとうございました。

書込番号:6434166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どうちがう???

2007/06/08 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

P5BデラックスとP5Bの違いは、
@チップセットが975X
A冷却が強力
Bコンデンサが電解コン
これが大きくOCにかかわってると思いますが、
確かP965のほうがOCは強いのですよね?
何がP5Bはいけないんでしょう?

書込番号:6416518

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/08 22:35(1年以上前)

P5BもP965です。
但し、デラがICH8Rなのに対し、P5BはICH8。
サウス接続でのRAIDは出来ません。

975xが載っているのはP5Wから始まる型番です。
ちなみに、975xの評価は…
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#ae908792
OC耐性は965系に及びませんが、975xの方が優れている点もあります。
ノース接続のPCI Express x16を2本備えていますし。
(2本使用時はx8動作になる)
http://www.intel.com/products/i/chipsets/975x/975x_diagram.gif

P5Bデラより、P5Bが劣るのは仕方が無い。
求めやすい価格にする代わり、装備、機能、パーツの質も落としていますから。
しかし、安かろう、悪かろうでは無い。
定格使用においては安定性に問題ありませんし、少々のOCなら大丈夫。

デラなら確実に大幅OCが可能って訳でも無い。
CPUと同様、マザーにも個体差があります。

書込番号:6416668

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/08 22:43(1年以上前)

どっちもP965じゃなかった???
基本的にDeluxeは電源周り・メモリ周りの強化がされてる
あとはICHの仕様も違いますね(RAIDが出来るかどうかの違いだけ)
あとは冷却の仕様かな
P5BはヒートシンクだけどDeluxeはヒートパイプ仕様
コレはファン付けちゃえば一緒だけどww

http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1178&l1=3&l2=11&l3=0&l4=0

http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1179&l1=3&l2=11&l3=307&l4=0

書込番号:6416706

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/06/08 22:48(1年以上前)

無印とDELUXEは、電源のフェーズ数が違います。
OCには冷却も大切ですが。電源の供給能力も重要です。
コンデンサーに関しては、CPU周り以外はあまり関係ありません。

ただ…このレベルの話をしている時点で、OCは早すぎます。OCは大人になってから。

書込番号:6416734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/09 02:36(1年以上前)

すいませんが、割り込みさせてください。

KAZU0002さん

ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html

上記のような内容でよろしいでしょうか?
(近いでしょうか?)

書込番号:6417532

ナイスクチコミ!0


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2007/06/09 07:36(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

>どっちもP965じゃなかった???
975XとP965です。

>パーツの質も落としていますから。
やっぱこれですね。

>ただ…このレベルの話をしている時点で、OCは早すぎます。OCは大人になってから。
これは自己責任なので、別に大人になってからの問題ではないと思いますがね・・・

書込番号:6417786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/09 09:54(1年以上前)

どこに書かれてた情報を真に受けた知りませんが
調べもしないでP5B Deluxeを975Xと言い張っているところみても
>OCは早すぎます。OCは大人になってから。
っていわれてもしかたないね。

一応P5B DeluxeはP965+ICH8Rです。
なんならここのP5B Deluxeのとこのスペックでも確認してください。

書込番号:6418062

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/06/09 09:57(1年以上前)

>http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.htmlおおむねその通りです。

P5B無印とP5B-DELUXEはどちらも965。サウスがICH8/ICH8R。

パーツの質に関しては、常用という面ではDeluxeがオーバースペックですし。PLUSに至っては、むしろ無駄。固体コンデンサーの全面使用には、ハード的要求というよりマーケティングの面が大きいです。
P5B無印も、規格内運転には十分。

大人…自己啓発と自己責任できるのが大人です。年齢のことではありません。年食っただけで大人になれるのなら、世の中もっとましになっています。

書込番号:6418072

ナイスクチコミ!0


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2007/06/09 12:29(1年以上前)

すみません
975XはP5W DH Deluxeでしたね。
雑誌に書いてあるのを見間違えてました。

書込番号:6418473

ナイスクチコミ!0


際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/12 17:01(1年以上前)

まあ誰でもOCできるくらい敷居が低くなったのは確かだけど
メモリもPCIも同期させたままでOCできないって人増えたね。。

しかもこの質問はそれ以下の内容だよ
OCやめなって意見は熟慮すべきだと思います

書込番号:6429450

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/12 17:25(1年以上前)

>まあ誰でもOCできるくらい敷居が低くなったのは確かだけど
>メモリもPCIも同期させたままでOCできないって人増えたね。。


確かにそうですねぇ・・・
スレ主さんなんて前にOCはオートにした方が上がるとか適当な事言ってたくらいですからねぇ
PCIとかPCI-Exに繋いだものぶっ壊したいほどのマゾなのかねぇ
それに取説も読めないならOCなんてしない方が良い
何かあったときにすぐに人のせいにするor人に聞くになるからなww
自己解決・自分で注意できない=大人じゃない
ましてや最低限するべきこともしないようじゃお世辞にも大人とは言えない
ましてや自分でろくに調べもせず皆さんが間違いを指摘してるのにそれを認めようとしない
OCなんて100年早い

書込番号:6429488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出なくても・・・・

2007/05/31 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:12件

先日、E6600で無謀にもFSB400での起動を試しました。
すると、案の定起動せずリセットしますとなんと!
BIOS画面が出ないまま OS(vista)は普通に起動します。
もちろん起動しますと画面もちゃんと表示されています。
正常なビデオカードに換えても同じ症状です。
CMOSクリアーも試しましたが 同じでした。
こんな症状の人はいないですよねぇ・・・・(w_−; ウゥ・・

書込番号:6391101

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/31 23:30(1年以上前)

P5Bのロゴ画面は出ていますか?
出ていれば正常。
ロゴと、POSTの切り替えは、BIOS設定のFull Screen Logoの項で行います。
Enabledでロゴ表示。
DisabledでPOST表示になります。

書込番号:6391164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/31 23:39(1年以上前)

OSが起動するまで、何も表示されません。
vistaのロゴマークから やっと表示される始末です。

書込番号:6391216

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/31 23:51(1年以上前)

以下の方法で正しくクリアしても異常であれば、無理して上げた事で何かがダメージを受けたのかも。
(ノースにダメージ?)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

以下のような事も有るようですので、繋ぎ変えも試してみてください。
>映像出力はどれにつなげばよい?
>製品によっては最初に接続しなければいけないコネクタが決められていることがあるので、画面が出力されない場合はもう一方の端子に接続してみるとよいだろう
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:6391263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/01 00:58(1年以上前)

movemenさん いろいろありがとうございます。
すべて試してみましたが、やはり同じ結果となりました。
ここは、もう諦めて同じマザーボードか上位のplusくらいを購入しようかと検討に入っています。

書込番号:6391479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/01 01:14(1年以上前)

うちでもたまにBIOS画面出ないことがあったけど、自然に直ってたから、多分違うパターンなのかな?
諦めるのなら、人柱への道(P35マザーとか)などはいかが?(^^)

書込番号:6391514

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/01 01:36(1年以上前)

ダメ元で、一度BIOSアップデートをしてみては?
現在、最新版が入っていたとしても、同一バージョンでの上書きも可能。
設定とかじゃなく、BIOS自体になんらかの問題が生じているのなら、書き換えで解決する可能性があります。

書込番号:6391556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/01 22:53(1年以上前)

たぶん、CMOSクリアじゃなくて、
電源(コンセント)を抜いて、
電源スイッチを2〜3回押して、マザーのコンデンサの
容量をクリアしましょう。

そして、電源をコンセントに差し込んで、スイッチオン。

画面を見ていると、オーバークロックしたために止まってるよ
見たいな、画面が出ますので、F1をおして

FSBの設定を266に直せば、次回からきちんと
直りますよ。

CMOSクリアとは違うやりかなたので、やってみてください。

※マニュアルに書いてあります。
 オーバークロックので動かないときはCMOSクリアは必要ないと・・・

書込番号:6393970

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/06/01 23:03(1年以上前)



私も「195CBR」さん方式で、ちょくちょくやっています。

ただ、私の場合、電源ユニットのスイッチをオフにするのと、パワーSWの長押しの繰り返しでコンデンサーを放電させて起動しています。

何回もやっているうちに、だいぶコツがつかめてきました。

お試しあれ。


書込番号:6394028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/01 23:24(1年以上前)

皆様方 原因が判明いたしました!
結論 マザーなどの機器には問題がありませんでした。
なんと!液晶モニターのDVI入力に問題があり アナログ入力に
すると ちゃんと表示されました。
DVIにするとかなり不安定になります。
しかし、こんなリアルタイムで壊れえるとは!!

マザーもOSもタフでした。
CMOSクリアーすること20回以上!
電池の入れ替え数知れずww
電源コードを抜いての終了もかなりしましたw
無事にBIOS画面が出た時には 少し感激しました(;´▽`A``
改めてP5Bに惚れ直した次第ですww

かなり お騒がせいたしました<(_ _)>

書込番号:6394134

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/02 01:31(1年以上前)

て事は、グラボとモニタの相性?
または、マザーとグラボの相性なのかも。
それぞれが規格に則っていれば起こり得ない筈ですが、実際には不具合も結構あるみたいです。
グラボの不具合情報
http://www.faith-go.co.jp/lists/trouble_list.asp?cid=00103&fl=1,2
(一覧の一番下)
モニタとの相性
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/index.html

書込番号:6394620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/02 02:27(1年以上前)

グラボは、GeForce7900GT RADEON 800XL
RADEON9600の3枚で試しました。
また、液晶モニターは飯山PLE2200WSです。
少し前 画面がチラつく現象になっていたのですが、
端子の接触が悪いのか、
またはグラボの寿命かと流しておりました。
まさか、まだ買って3ヶ月の液晶が壊れるとは、 
夢にも思わなかった次第です。
昨日まで、起動すれば画面に表示されていましたが
本日は何も写らない状態になってしまいました。
(DVI入力の場合)
DVIのケーブルも3種ほど試しましたが
 ノーシグナルでした。
とりあえず、アナログ入力はどうもないので
普通に使用しています。
このモニターは、2台のPCをDVI切替器で
使い分けしていますが 
ナンやらの負荷がかかるかもしれません。
保証期間中なので、修理に出してみようと思います。

本日残業がなければ絶対マザーボードを
買いに行くところでした。

本当に親身になってご相談に乗ってくれました
皆様方に感謝あるのみですm(__)m

書込番号:6394729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/02 02:46(1年以上前)

切替機使ってるなら、使うのやめて直接つないでみたら?

書込番号:6394748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/02 02:52(1年以上前)

もちろん^^;試してみましたが、結果同じでした。
現在は、直接 アナログ接続で使用しています。
横に19インチの液晶モニターもありますのでいろいろ比較しながらテストをしましたが、やはりDVI接続では写らないです。

書込番号:6394754

ナイスクチコミ!0


GSS-17さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/07 09:21(1年以上前)

私はダイナコネクティブの19インチDY-L1911MNBを使っているのですが、
全く同じ現象です。この間までアナログで接続していたのですが、
DVI接続に変えた途端にそうなりました。
今このP5Bで新しく組んで液晶も買おうと思っているんですが、
このダイナコネクティブ社だけの問題かと思っていたので飯山
でもって聞いてちょっと心配になってしまいました・・・・
DVI接続ってそういうモノなのでしょうか?
それともマザー×グラボ×モニター何れかの相性なのでしょうか?
ちなみに私は初心者故、OCなど解らずノーマルで使っております。

書込番号:6411616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/08 11:50(1年以上前)

現在バッファローの19インチワイド液晶で繋いでいますが、
こちらは問題なく、単に飯山モニターの不都合かと思います。
原因はまだ不明ですが メーカー修理に出しているところです。
マザー+ビデオカード+液晶の相性は、ないと思うんですが・・。

書込番号:6415170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング