
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年6月2日 22:48 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月28日 05:02 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月31日 16:32 |
![]() |
0 | 37 | 2007年6月2日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月22日 23:43 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月21日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近このマザ−と同メ−カ−のEN7900GSを買ったのですが、どうも前のASRock 775Dual-VSTAとEN7600GSの組み合わせより3Dの描写スピ−ドが滑らかじゃない、というかむしろ遅い気がするのです。
よくみると、775Dualのマザ−でVGAのプロパティでは、
バスの種類が「PCIExpress x4」(775Dualではx4が最高)に対して、このマザ−ではx16のはずなのに、「PCIExpress x1」となっています。これは表示ミスなんででしょうか。それともどこか弄ったらPCIExpress x16となるんでしょうか?
マザ−のBIOSとVGAドライバは最新の物を入れています。
構成は、
マザ− P5B
VGA EN7900GS
CPU E6400
メモリ 1Gx2
HDD SATA320+200
電源 450w
OS XPproSP2
です。
サブになった、775Dual+EN7600GS+セレロンD351より描画速度が出ない、というか滑らかじゃないのは悲しいです....
1点

BIOSで設定項目はありますので確認を
Advanced>Chipset>North Bridge Configuration>PEG Port Configuration
PEG Force x1 を Enabled にすると、x1 になりますね。
設定した覚えもなく Enabled になってるなら、Load setup Defaults をしてから設定をやり直したほうがいいですよ。
書込番号:6395663
0点

あわてやした。
確認のため、PEG Force x1 を Enabled にして、Windows 上で x1 になってるのを確認してから、再度 、Disabled に戻しても、BIOS 上では、Disabled が保存されているが、Windows 上で戻らなくなった。
保存していた Profile を Load したら、戻りました。
何か他の設定と連動してるのかな?
g6233さんの原因がこれなら、Load setup Defaults は必ず行った方がいいですよ。
尚、確認は NIVIDIA コントロールパネルのシステム情報で見ました。
ベンチを走らせたところ、表示だけでなく実際にパフォーマンスは落ちてましたね。
書込番号:6395770
0点

バネラさん、どうも有難うございます!!
BIOSでおっしゃるとおりに設定したらちゃんとx16になりました!!
実はASUSのサポ−トセンタ−にも質問していたんですけど、全然的外れな答えだったもので弱り果てていたんです。
でもなんでPEG Force x1 が Enabled になっていたんだろ、説明書読んでもそこら辺の事全く書いていなくて・・・。
いや〜、ここで尋ねてみて本当に良かったです!!
書込番号:6397224
0点



P5Bを購入して二週間が経過しました。
本製品とCPU+メモリを一緒に購入しましたが現在のところ
特に不具合も無く快適ですが、1点だけ分からない事があり
ますのでご存知の方、教えて下さい。
CPU温度についてですが・・・
ASUS ProbeU or SpeedFanで50℃〜52℃前後と表示されます。
但し、SpeedFanではCPU以外にCore温度が35℃前後の表示が
されます。
CPU温度として確認すべき箇所はどちらなのでしょうか?
尚、CPUはE6600を定格で使用しております。
0点

>ASUS ProbeU or SpeedFanで50℃〜52℃前後と表示されます。
BIOSで表示されるような温度のことですね。BIOSがアップデートしたりすると、同じような使い方でもすごく違う温度が表示されたりすることも。
>SpeedFanではCPU以外にCore温度が35℃前後の表示がされます。
CoreTempで表示されるものと一緒のやつが出るみたいです。コア内部の温度とか(あんまり詳しくないので、この程度しか覚えてない)聞きますし、環境に依存しないそうなので、ほかのマザーを使っている人と比べるにも重宝しそうですね。
室温は何度か、とか、ケースやクーラーに何を使用しているのか、とか、そもそもアイドル時かシバキ時か、とかまで書いたほうが良いと思います。
書込番号:6373165
0点

>室温は何度か、とか、ケースやクーラーに何を使用しているのか、とか、そもそもアイドル時かシバキ時か、とかまで書いたほうが良いと思います。
室温:25℃
ケース:Owltech製 OWL-611-SLT/N
CPUクーラー:WIDE WORK製 DeepSea21
※2,3個市販の物と比較しましたが温度に殆ど変化はなしでした。
温度はPC起動〜1時間程度の温度でアイドル時です。
確かにパイ焼など行うと温度は上昇しますが、数分で同じ程度
の温度に戻ります。
書込番号:6373211
0点

こんにちは、Sea.Breezeさん。
こちらの過去ログをどうぞ。
[6273500] コア温度に比べCPU温度が高い
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6273500/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=coretemp&LQ=coretemp
話の内容が、ほとんど同じようです。
ご参考までに
書込番号:6373365
1点

色々と情報ありがとうございます。
BIOS設定内のPECIを有効にすると15℃程度表示が下がりました。
CPU温度を確認する際はCore0、Core1の温度のみ重視すれば良い
と言う事で宜しいのでしょうか。
現在まで温度が高くなってもフリーズ等の異常な状態は一度も
起きておりませんでしたが、何分CPU温度の表示が気になり
お伺い致しました。
書込番号:6374346
0点

私もP5BでCPU温度高いなぁと思ってたのですが、素人の浅はかささんの書き込みを見てPECIを有効にしたところ、室温25°でアイドル時27°Core0 34° Core1 35°程度に落ち着きました。
素人の浅はかささん情報ありがとうございます。
でもSpeedFanで見るとAUXが100°前後になっていますね、こちらは調べたら特に問題ないとのことなので放置することにします。
書込番号:6374843
0点

おはようございます、Sea.Breezeさん。
お役に立てて良かったです。
これから暑い季節になりますので、ご自身の体調と併せて、PCの調子も、快調でありますように。
おはようございます、口耳の学さん。
口耳の学さんに参考にして頂けるとは、光栄です。
>素人の浅はかささん情報ありがとうございます。
こちらの方こそ、恐縮致します。
書込番号:6376122
0点

EVEREST v4.00.トライアル版 30日無料、有料v400.976
参考例表示
センサーの表示項目(CPU X6800)
1、マザーボード----------27℃
2、CPU-----------------36℃
3、CPU#1/core#1--------33℃
4、CPU#1/core#2--------33℃
5、Maxtor 6V320FO------26℃
6、WDC WD1500AHFD-00R--25℃
7、CPU Fan 2482rpm
8、CPU core 1.38v
http://www.lavalys.com/products/download.php?ps=UE&lang=en
書込番号:6379355
0点



こんばんは
失礼致します。
初めてのPC自作をしようと、いろいろ調べてみています。
この15000円前後か以下の価格帯の、Core2Quad対応マザーを探していたのですが、
この書き込みの量。
Google検索で日本語のページがたくさん検索できたり、
同価格帯の製品を大きく引き離しているようなのですが、
性能が良いせいなのでしょうか?
0点

マザーの「性能」は、基本的にチップセットの仕様で決まりますので。同じチップセットの他社製品と比べて「速い」わけではありません。
Intelの965チップセット、ASUSというメジャーメーカーという2本の大樹というのが、人気のある理由でしょう。
値段については、同グレードのマザーとしては並です。
このマザーは、ICHでのRAIDができないので注意。
書込番号:6371248
1点

回答ありがとうございました。
実は、人気があるマザーにしようと、
GIGABYTE製品のGA-965P-DS3,GA-965G-DS3,GA-965P-S3とこの製品の間で迷っていました。
せっかくだから、最近発売のGIGABYTEの上記モデルのRev3.3のものにしようかなと・・・。
書込番号:6371304
0点

GA-965P-S3を購入しました。
でも今は、上位機種も値段が下がってきているので、P5Bと同じくらいの価格まで出せるならGA-965P-DS3かGA-965G-DS3がよいと思います。コンデンサーの質がいいみたいなので。あとはオンボードのグラフィックがほしいかどうかってとこでしょうか。
書込番号:6373042
1点


返信遅れました。回答わざわざありがとうございました。
昨日、秋葉原でGA-965P-DS3 Rev3.3を購入いたしました。初めてなので、組み立てについても、十分下調べを行おうと思っております。
書込番号:6389792
0点



初自作です…
ディスプレイに何も写りませんorz
最小構造でもやってみましたが結果は同じでした
CPU Core2Duo E6320
メモリ メーカーハワスレマシタ PC5300 512M
M/B P5B
HD HDT 72025 VLA 380
ドライブDVR-ST 18G
グラボ GLADIAC 786GTS
取り敢えずメモリ交換したのですが相変わらず写らず
で、思い当たったのがグラボなのですが、何か良い物は無いでしょうか
0点

自作初心者(銀蠱さん こんにちは。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6369833
0点

この手のトラブルの原因は、大抵「田型コネクタの挿し忘れ」だったりします。
以下のコネクタの挿し忘れはありませんか?
ケースに入れた時、マザーの左上に位置するコネクタです。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/04power_atx12v-box-l.jpg
電源側の形状はこれ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/04power_atx12v-cbl-l.jpg
(8ピンになっていて、分割して4ピンにするタイプもある)
書込番号:6369837
0点

>GLADIAC 786GTS
これって、グラボ側にも6ピンの電源が必要ですね。
ちゃんと、さしてますか?
書込番号:6369981
0点

田形は挿してあります
ファンは回っているので接続系統に問題は無いと思うのですが…
それと、ビープ音が「ビーッビッビッビッ」って鳴ってました
書込番号:6370005
0点


>それと、ビープ音が「ビーッビッビッビッ」って鳴ってました
P5BはAMI BIOSですから、ピーッピッピッピッはメモリエラーですね。
書込番号:6370042
0点

>PC6400の方が相性良かったりします?
それは物次第。
ノーブランドのバルクだと賭けになる。
特に、激安物は避けるのが吉。
ノーブランド買う時は、相性交換を付けると良い。
バルクでもJEDEC準拠のチップベンダ純正品、例えばSamsung
、hynixとかなら安定動作する確率が高い。
書込番号:6370108
0点

前も同じ構成で書き込まれてましたよね?
[6348891] 写らない
ここで結論としてBIOSアップしないとCPUが対応していないとなってますが、他のCPUで組んでアップされたのでしょうか?
まだならセレロンの中古でもなんでもいいので、購入してアップするのが解決の近道かと思います。直れば不要ななCPUをオークションで売ればいいと思いますよ。
書込番号:6370161
0点

それでしたらこれ以上メモリー買ったりグラボ買ったりを検討するよりも、買ったところに初期不良じゃないかマザーボードを検証してもらったほうがいいと思います。
そこを確認してからメモリーかビデオカードが悪いかを検討した方が金銭的には効率がよいと思いますよ。時間がかかっても・・・
書込番号:6370297
0点

金銭的に余裕があるならmovemenさんのおっしゃってるようにメモリーを再々購入もありかもしれません。たくさんあって困るものじゃないし、私も待つのは嫌いなのでw
相性保障つきで買えば交換してくれますし。ただ前のスレッドではメモリー買い足しもきつそうな事をおっしゃってましたので、金銭効率を考えてみました。
あと、同じ質問でたくさんスレッドたてると誰かに怒られるかもしれません。。。ルール&マナー集も見ておいて下さい。
書込番号:6370366
0点

数々の(?)質問に答えて下さって、ありがとうございますm(_ _)m
スレッドに関しては今後気を付けます(^_^;)
書込番号:6370468
0点

そういえば、初期不良の検証ってマザーだけ持って行けば良いんですか?
ついでに…
CMOSクリアはどのタイミングやれば良いのでしょうか?
書込番号:6371835
0点

前スレのリンクも貼っておきますね。
[6348891] 写らない
http://bbs.kakaku.com/bbs/05502215086/SortID=6348891/
現時点では、何が悪いのかはっきりしません。
メモリー、マザー、グラボ、すべて、初期不良がないか、確認してもらいましょう。
可能性は低いですが、CPU、電源なども可能性がないわけじゃないです。
CMOSクリアは、まだ試してないなら、月曜まで間があるのでやってみましょう。
書込番号:6372111
0点

マザー単体(接続なし)でやっても消えます…よね?
消し方も完全に記憶してないので確認したいのですが
ジャンパをクリアの方に五秒くらい挿して戻す
でいいんですよね?
電池抜いて30秒とか
書込番号:6372567
0点



初めまして、今回の質問は過去に
CPU Athlon64 X2 939 3800+
MB Asus A8N-SLI Premium
VGA GF7600GS-E256 x 2枚
ハードディスク WD3200SD
メモリー PC3200 512MBx2枚
DVD LG GSA-H10N
CASE AMO Trinity
行き成りOSのエラーから動かなくなりました><
PCを組んで頂いたのは、某オークション等で組み立てから
起動までして頂いたPCです。
ちなみにOSは使いまわしなので、新たに入れ直してくれと言われましたがそのままでした・・・><
そのご色々パーツを外したりつけていた所ピーブー音が鳴り
次の日電源自体入らない常態でした・・
購入先に問い合わせた所、送ってくれとの事でしたので
送くって、見て頂いたところマザーボードが
壊れているとの事でした。
前からCore2Duoに興味が有ったので思い切って
組み替えて頂く事にしました。構成下記に記載します。
CPU Core2Duo6600
MD P5B
VGA GF8600GTS
メモリー Pulsar 1G x 2
電源 500W
HDD・ドライブ・OS(XP)等はそのままです。
今日、ノートPCと共有しようとした所
また前回と同じ症状のエラーが急に出始めました><
Winのエラー内容は「Generic Host Process for Win32 Services]
って表示してその窓を閉じるとPCの動きそのものが
メチャクチャスローに成ります・・・使えない状態です・・・
前回と全く同じ症状で、また中身をいじると壊れると思い。
購入先に連絡した所OSの入れ直しを進められました。
webで検索して、入れて下さいって言われ・・・切られました。
OSを明日にでも買ってきて、直したいのですが
OSの種類ドライバー等BIOSS等全くいじり方が判りません!
買ったまんまで使っていた自分が悪いのですが><
もし、インストールから判るお方が居ましたら
お手数をお掛けしますが、助けてください・・・お願いします。
0点

>OSの種類ドライバー等BIOSS等全くいじり方が判りません
って、OS位はご自身で決めていただかないと (^^ゞ
前に進めませんが。
takajun
書込番号:6361208
0点

OSを新規購入して下さいな
動作確認用はそのまま使えませんよ
各種ドライバは各メーカーからDLして下さいな
チップセットはインテルのHPから
マザーボードはASUSのHPから
ビデオカードはnVidiaのHPから
対応する製品用のドライバをDLして下さいな
書込番号:6361209
0点

組んでもらったところからOS(XP)のCDは付いてこなかったんでしょうか?
確認してください。
クリーンインストール(XP)
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/005.html
http://optimized-pc.net/jisaku/install/install01.php
書込番号:6361449
0点

説明しても理解出来るか不明。
近所のショップに持ち込んで、OS のインストールして貰うべし。
有料でインストールしてくれる所で、選んでもらった OS を買えば良い。
後も相談に乗ってくれるでしょう。
書込番号:6361450
0点

iROMさんがおっしゃってるように、PCショップに持ち込んで、手数料払ってOSインストールしてもらったほうが無難のような気がします。
新しく組んだハイエンドのPCもったいないですから。
書込番号:6361494
0点

takajunさん、平さん、じさくさん、iROMさん
早速の回答ありがとうございます。
OSも判らない自分では、ショップ持込が
妥当と判断いたしました^^;
それでは、いつまで経っても自分で
組み替えたり、治せないのが、とても残念ですが・・・
OSもインストールもショップの人と相談して
今回は、直してみようと思います。
理解力が無い自分が情けないと非常に思います。
色々とお手数をお掛けいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:6361590
0点

ここのクチコミ眺めているだけでもすごく勉強になりますよ。
書込番号:6361988
0点



1年半使用したbiostar&Pen4 630が突然昇天しまして、ネットのない生活は考えらず近所のdosパラにてP5B&E4300を32000円程で買いました。使用した感想ですが・・・・・
速い!!!の一言です。通常使用でも軽快な動きをしますが何より凄いのはやはり動画のエンコードです。アプリにもよりますがTMPG Encで約半分の時間です・・・感動ものでした。いままで使用していたグラボ&TVチューナーも問題なく使用できましたし・・・いい買い物をしたと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





