P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの不具合について

2007/04/09 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

新しくP5Bのマザーで自作したのですが、DVD、音楽CDなどを再生すると音割れしてしまいます。
BIOSを最新のものにすれば直るとショップの人に言われ、アップデートしてみたのですが改善されませんでした。
その他は正常に動いています。
構成は以下のとおりです。

■CPU:Core2Duo E6300 1.86GHz
■メモリ:Castor LoDDR2 1G 667 R1*2
■マザーボード:ASUS P5B
■ビデオカード:ELSA GD776-256ERGT
■HDD:Seagate ST310023AS 160GB S-ATA
■DVDドライブ:LG GSA-4081B BULK
■OS :Windows2000 Service Pack4
■モニタ:acer 17
■電源:ENERMAX FMAU 535W
■BIOS Rev:1202

何か対処法ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6214905

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/09 22:32(1年以上前)

オンボードだと音量上げるとどうしても音われしますね。サウンドカード増設がおすすめです。

書込番号:6214941

ナイスクチコミ!0


スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 22:40(1年以上前)

音量は小さめでも音割れしてしまいます。
音割れというか、音飛びと言った方が正しいのかもしれません。

ちなみに、MP3や他の動画ファイルなどは正常に音飛びせずに聞こえます。
サウンドカードが原因なのでしょうか?

書込番号:6214987

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:57(1年以上前)

>MP3や他の動画ファイルなどは正常に音飛びせずに聞こえます

該当ドライブの接続はIDEケーブルですか?

マイコンピューター→該当ドライブ→プロパティ→
このドライブでデジタル再生を有効にする(表記はうろ覚えです)
にチェックは入っていますか?

IDEケーブルの変更は試されましたか?

JMicronのIDEドライバをOS標準のドライバに変更しましたか?

書込番号:6215099

ナイスクチコミ!0


スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 23:07(1年以上前)

>該当ドライブの接続はIDEケーブルですか?

IDEです。

>マイコンピューター→該当ドライブ→プロパティ→
このドライブでデジタル再生を有効にする(表記はうろ覚えです)
にチェックは入っていますか?

入っていなかったので入れてからまた再生しましたが、直りませんでした。

>IDEケーブルの変更は試されましたか?

試していません。予備を買って試そうと思います。

>JMicronのIDEドライバをOS標準のドライバに変更しましたか?

すみません、これのやり方がわからないのですが教えていただけませんか?

書込番号:6215165

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 23:16(1年以上前)

>入っていなかったので入れてからまた再生しましたが、直りませんでした

ひょっとしてドライブにAUDIO OUT端子を接続していますか?
しているのなら抜いて下さいな

>これのやり方がわからないのですが教えていただけませんか

検索して下さいな 既出の事ですので・・・

書込番号:6215227

ナイスクチコミ!0


スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/10 00:28(1年以上前)

>JMicronのIDEドライバをOS標準のドライバに変更しましたか?

JMicronのドライバは入っていないようでした。

>ひょっとしてドライブにAUDIO OUT端子を接続していますか?
しているのなら抜いて下さいな

接続してません。

書込番号:6215590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/10 02:47(1年以上前)

再生ソフトはWin2kに対応していますか?

書込番号:6215902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/10 08:04(1年以上前)

デジタル再生の項目にチェックが入ってなかったんなら、JMicronのドライバが入ってると思うけどね。

書込番号:6216131

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/10 08:43(1年以上前)

DVDドライブ こわれてないですか?

書込番号:6216191

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/04/10 18:51(1年以上前)

CDはともかく、DVDの再生はデジタルデータなので、ドライブ側の問題ではないと思いますが。

タスクバーのスピーカーマークをダブルクリックして「マスタ音量」を開いて。
・オプションから「表示するコントロール」を全部チェックし、かつ、使わないところは全部ミュートに設定する(DVDの再生なら、WAVEだけでOK)。
・WAVEとマスタ音量の両方を3割程度に設定する。

以上を試して見ましょう。
音が割れるのは、再生ソフトから出力の間のどこかの段階で音量が過大になっているからと思われます。

書込番号:6217575

ナイスクチコミ!0


スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/10 23:15(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
本日IDEからSATA変換アダプタを買い、DVDドライブをSATA接続にしてみたのですが、「プップッ」などのノイズが入り改善しませんでした。

>再生ソフトはWin2kに対応していますか?
対応しています。

>デジタル再生の項目にチェックが入ってなかったんなら、JMicronのドライバが入ってると思うけどね。

JMicronドライバはありませんでした。


>DVDドライブ こわれてないですか?
以前使っていたマザーボードでは正常に動いていましたので、壊れていません。



>タスクバーのスピーカーマークをダブルクリックして「マスタ音量」を開いて。
・オプションから「表示するコントロール」を全部チェックし、かつ、使わないところは全部ミュートに設定する(DVDの再生なら、WAVEだけでOK)。
・WAVEとマスタ音量の両方を3割程度に設定する。

以上を試して見ましょう。
音が割れるのは、再生ソフトから出力の間のどこかの段階で音量が過大になっているからと思われます。

上記試しましたがやはりノイズのようなものが入って、正常に聞こえませんでした。


MP3などのHDDに入っている音楽データなどは正常に聞こえるのですが、CDなどから読み込むと音割れ、音飛びしてしまいます。

サポートに電話して試せることはやってみたのですが、改善しませんでした。
マザーボードの初期不良と考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:6218674

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/10 23:25(1年以上前)

別のDVDドライブが有れば確認が早いのですが・・・
友人からでも借りれませんか?

別ドライブでも音が出ればMB
(OSの再インストールで直る時有ります)
出なければDVDドライブです

書込番号:6218730

ナイスクチコミ!0


スレ主 makototさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/10 23:51(1年以上前)

>別のDVDドライブが有れば確認が早いのですが・・・
友人からでも借りれませんか?

借りるのは難しそうです。

OSの再インストールはやってみようと思います。

書込番号:6218880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/16 07:02(1年以上前)

@Sound Maxのコントロールパネルを開く。
         ↓
A左上の【設定ボタン(左から3番目)】をクリック。
         ↓
BDTS connectタブをクリック。
         ↓
Cサブウーハを無効にする(チェックをはずす)。

これじゃないの?

書込番号:6237365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先日のBios、ver.1202Update

2007/04/09 18:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 C.e.e.Nさん
クチコミ投稿数:8件

HDDの問題についてです。

先日、ver1202アップデート後からIDEとSATA間の転送速度が酷く落ちてしまっています。
同じ現象の方、おられませんか?

また、解決手段を知っている方がいれば、ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:6213971

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C.e.e.Nさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/13 01:27(1年以上前)

どうやら原因はチップセットのドライバを入れていなかった為だったようです。
失礼いたしました。

書込番号:6225857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

休止状態とスリープについての質問です。

2007/04/09 17:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:70件

このマザーで組み立てたのですが、
@ 休止状態がでない。
A スリープはあるのですが、実行すると、落ちると同時くらいに、マウス等なにも動かしていないのに、自動的にまた立ち上がってしまう。

という問題がなかなか治りません。ASUSホームページからのATK0110 ACPI UTILITYドライバの更新や、biosの設定(S1,S3)、コマンドプロンプト(powercfg -h on)等、いろいろやってみましたが、解決しません。
 
どなたか、お詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

スペックは、CPU penD 2.8、メモリ1G、電源CORE POWER500、ドライブLG GSA-H42N、グラフィック EN7600GS-SILENT-HTD-256等です。

書込番号:6213705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2007/04/09 17:17(1年以上前)

すみません。スペックで、OSは vista ultimate32です。よろしくお願いします。

書込番号:6213740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/09 17:33(1年以上前)

こんにちは、そらまめんさん。

マウス、K/B、LANの設定あたりの問題ではありませんか。

[6082897] VISA導入での問題点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6082897/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+%83X%83%8A%81%5B%83v&LQ=Vista+%83X%83%8A%81%5B%83v

[6090272] スリープ機能が働きません

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=6090272/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+%83X%83%8A%81%5B%83v&LQ=Vista+%83X%83%8A%81%5B%83v

この過去ログをよく読んで、試してみて下さい。

ご参考までに

書込番号:6213777

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/09 21:13(1年以上前)

M/B上のジャンパ、USBPW1234、USBPW5678、USBPW910をそれぞれ2-3に挿し換え。
KBPWRも2-3に挿し換え。
及び、BIOS設定のPower内のACPI 2.0 SupportをEnabledに設定変更。
これで正常動作になるかも知れません。
お試しください。

書込番号:6214509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/04/09 22:27(1年以上前)

素人の浅はかささん、 movemenさん、早速のレスありがとうございました。

結果は次のようになりました。

先にAのほうからですが、素人の浅はかさんのリンクが大変参考になりました。デバイスマネージャーでキーボードとマウスのプロパティ→電源管理で、スタンバイ解除をオフにしたら、きれいにスタンバイできるようになりました。

@の休止状態については、電源ボタンやスタートボタンに、休止状態を割り当てて、それを押せば、休止状態ができるようになりました。
 ですが、スタートメニューのリストの中(再起動やシャットダウンやログオフを選ぶメニュー)には、やはりでてきません。vistaのhomeとpremiumには、ちゃんとあるのですが、ultimateには表示しないようになっているのかなと思ったりしています。

とにかく、とりあえず、まともにスリープできるようになったので良かったです。
 
どうも、ありがとうございました。

書込番号:6214903

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/09 23:09(1年以上前)

>スタートメニューのリストの中(再起動やシャットダウンやログオフを選ぶメニュー)には、やはりでてきません

多分ですが、電源オプションの設定変更で出て来ると思われます。
「ハイブリッドスリープ」をオフにしてみてください。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/QA100000619
http://support.microsoft.com/kb/929658/ja
私のPCでは、この設定変更で現れるようになります。

書込番号:6215170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/04/09 23:26(1年以上前)

movemenさん 大変ありがとうございます。
でてきました。ちょっと感激です。
やっと、組み立て終了という感じです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6215274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU側のアルミコンデンサの破損

2007/04/09 03:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ○斗さん
クチコミ投稿数:1件

CPUファンの交換中に、パラレル・ポート側の
アルミ個体コンデンサにあたって折れてしまいました
PCの起動は、可能ですがこのままでも大丈夫でしょうか??
(680uF 4V FL )のアルミコンデンサ探したのですが
見つかりませんでした
情報お願いします。

書込番号:6212495

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/09 05:15(1年以上前)

P5Bは固体コンじゃなくて、普通の電解コンデンサだと思いますが?
手前にあるのが固体。
奥の3列は普通の。
http://www.sunelec.co.jp/japanese/products/capacitors/alumielecap.html
(参考画像)
>このままでも大丈夫でしょうか??

必要だから付いている訳で、現在正常に動作していても無い状態で動作させ続ければ耐久性、安定性に関わって来ると思われます。

足が残っていればハンダ付けし直し。
駄目であれば、同耐圧、同容量の物を買って交換すれば良い。
アキバに行けば普通に買えますが、通販でも可能。
http://www.wakamatsu-net.com/biz/
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
同容量の物が無ければ、より多い容量の物を選べば良い。
耐圧も同様。
(但し、外寸、足の間隔が異なる場合もあります。周りのパーツに干渉しないか、実際挿せるか確認が必要です)
当然ですが、工具としてハンダ、ハンダ吸い取り線(部品外し用。必要であれば)、ハンダコテも必要。
具体的方法は、その方法をHPにしてくださっている所がヒットしましたので、ご案内して置きます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/

書込番号:6212520

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/04/09 12:02(1年以上前)

CPU周辺の、レギュレーター用コンデンサーは、低ESR品という、直列等価インピーダンスが極めて低いコンデンサーである必要があります。電解コンデンサーでも、このESRでグレードが違います。
同容量/同耐圧というだけの普通のコンデンサーでは、すぐに熱破裂しますので、使えません。注意!。

千石電子で売っている低ESRは、せいぜい電源に使える程度のものなので、注意。

マザーに使えるコンデンサーを扱っているショップで有名なところでは、ここです。
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_pc.html
秋葉のガード下、ラジオセンター2Fの箱店での箱に低ESRのコンデンサーが安くあるので、私はここで買っていますが。

SANYOのOSコンは、いわゆる固体コンデンサーで、低ESRではあるのですが。これがPCで使えるのかは不明。容量がでかくて小さいのも無いし。

書込番号:6213028

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/04/09 12:33(1年以上前)

訂正。
「直列等価インピーダンス」では無く、「直列等価レジスタンス」でした。

書込番号:6213088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットプラグについて

2007/04/08 14:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

シリアルATAのHDDをリムーバブルで使いたいのですが、
ホットプラグには対応しているのでしょうか。

書込番号:6209792

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 15:34(1年以上前)

英語よく分かりませんが 対応しているんじゃないかな?
リムーバブルでの使用はお勧めできません。
The P5B supports the next-generation hard drives based on the Serial ATA (SATA) 3Gb/s storage specification, delivering enhanced scalability and doubling the bus bandwidth for high-speed data retrieval and saves. The external SATA port located at the back I/O provides smart setup and hot-plug functions. Easily backup photos, videos and other entertainment contents on external devices.

書込番号:6210002

ナイスクチコミ!0


Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/08 17:02(1年以上前)

SATAはホットプラグ対応なので大丈夫です。
SATAのケーブルの抜き差しはあまりよくないので、
外付けのケースに入れて使用された方がいいと思います。

書込番号:6210247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/08 17:14(1年以上前)

ちゃんとAHCIでインストールしてね。

書込番号:6210290

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 17:16(1年以上前)

S-ATAのパフォーマンスを発揮するなら外付けではeSATAを搭載したものがおすすめです。

eSATAインターフェースが必要ですが、USBのHDDと同様の感覚で使用できます。

書込番号:6210297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OCには最適ね

2007/04/08 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件 P5BのオーナーP5Bの満足度5

OCには最適で、設定は色々あります。但し、他の機能はあまり付いていないので、自分で追加しないといけないけど、要らない機能が付いてて使わないより良いかと思います。

書込番号:6209292

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/08 11:14(1年以上前)

>OCには最適で
どちらかと言えば、不向きかと。
3フェーズ電源だし。
まあ、フェーズ数が多ければ良い訳じゃないけどね。

書込番号:6209330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/08 11:57(1年以上前)

まあ、ちょっとだけOCするなら、問題ないかと思います。

書込番号:6209458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング