P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AiSuiteが起動しない

2007/03/02 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:197件

Aisuite10117をダウンロードしてインストールしました。
最初は起動したのですが、二回目以降は起動しようとしてもタスクバーに出るだけで何もできません。
システムの復元してインストールをし直しても同じです。
わかる方いますでしょうか。

書込番号:6065289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/02 11:42(1年以上前)

OSがVISTAとか?


書込番号:6065305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/03/02 12:02(1年以上前)

いえ、XPsp2です。

書込番号:6065361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/02 12:26(1年以上前)

BIOSで設定が要るんじゃなかったかな?

まぁ、俺は付属CDのしか使ってないけどね。

起動すらしないってことなら、再ダウンロードしたがいいかもね?

書込番号:6065422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/02 12:59(1年以上前)

うちでも起動しません。
アンインストールしたら、起動しなくなった気がします。
使わないからどうでもいいけど。



ろーあいあす

書込番号:6065509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/03/02 16:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
万策尽きました。あれから何十回も再起動して、レジストリもクリーニングして、BIOSもいじりましたがどうにもなりませんでした。
結局システムの再インストールしました。
でもAisuiteなくてもBIOSでファンの強弱出来るんですね。知りませんでした。

書込番号:6065923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/02 18:28(1年以上前)

本体付属CDのでもダメ?


BIOSで、AINOSを使用するとかの選択項目があるけど、それはどう?

あとはCMOSクリアしてみるとかさ。


えっと、再確認だけど定格使用だよね?

書込番号:6066237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/02 18:28(1年以上前)

あと、もともとのシステムは新規インストールだったんだよね?

書込番号:6066240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーディオデバイスが

2007/02/24 02:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Arcardさん
クチコミ投稿数:9件

オーディオデバイスがインストールされていないらしく、
音が出ません。ビスタ32bit版なのですが、
ASUSのHPからDLしてASUSSETUP.EXEを実行しても
「このバージョンのOSには対応してません WNT_5.1H_MCE」
と出るだけです。

何か間違っていますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6040266

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 03:57(1年以上前)

直リンして良いのか分かりませんが・・・
Vista用を当てましたか?
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/ad1988/AD1988_Vista_610015110.zip

書込番号:6040337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arcardさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/24 04:46(1年以上前)

それで間違いないんです。
それを解凍して実行しても上記の通り。
何故でしょうか・・。

書込番号:6040379

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 06:28(1年以上前)

うーん・・・

新しいドライバが出てくるのを待つかオーディオチップのメーカーから直接拾ってくるしかないですかねぇ・・・
このマザーってオンボオーディオってどのメーカーの物を使ってましたっけ?
まぁASUSではなくオーディオチップのメーカーにはドライバあると思いますよ

書込番号:6040447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/24 07:43(1年以上前)

VISTAで音が出ないという書き込みを時々見かけますね。

無いと思いますが、BIOSでサウンドを無効にしているということは?

書込番号:6040527

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2007/02/24 09:19(1年以上前)

ASUSSETUP.EXEではなくSETUP.EXEを直接実行してみてはどうでしょうか?
また、bata版のドライバもあるようなので、そちらも試してみてはどうでしょう。

書込番号:6040734

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/24 13:44(1年以上前)

>「このバージョンのOSには対応してません WNT_5.1H_MCE」

私も先日このエラーを別マザーで出しました。
どうやら各フォルダの中にあるSETUPを使わないと
インストールできないようです。

書込番号:6041587

ナイスクチコミ!0


carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/25 11:45(1年以上前)

私も同じ症状が出ました。
仕方ないので、サウンドカードを取り付けました。
なんなんでしょうね?

書込番号:6045594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arcardさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/26 03:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ですが、いまだに音は出ません(^^;
SETUPを直接というのもためしましたが、だめですね。

というわけで、新しくサウンドカードを入れる手段を
採ろうかと思うのですが、
carnivoreさん
どこのサウンドカードだとうまくいきましたか?
ビスタでも大丈夫なもの、ですよね?

書込番号:6049164

ナイスクチコミ!0


mayrionさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 21:38(1年以上前)

このマザーボードじゃないんですが、ビスタで音が出ない(XPでは出る。)症状を経験しました。そのときの対処法です。
http://noir5.blog91.fc2.com/
2月11日を見てください。

書込番号:6051632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/27 01:24(1年以上前)

私もvistaを入れたら音が鳴らなくなりました。
Vistaを入れてからサウンドMAXのアプリが
起動してくれなくなったのか
ドライバが原因だと思っていて
あきらめていたら
コントロールパネルのサウンドで
再生デバイスが二つ出ており

スピーカー
 8チャンネルジャック

SPDIFインターフェイス
 光出力

入れた当初はSPDIFが既定の設定になっていました

スピーカー側に既定の設定にしてやると普通に
私のはなるようになったのです

しかし光出力を使いたい時はいちいち既定の設定を
変えなきゃいけないので早くまともに動く
サウンドMAXのアプリを探している最中です

書込番号:6053004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS1102って

2007/02/22 23:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:32件

BIOSを0806から1102にしましたが起動が少し遅くなったように思うのですが、皆さんいかがでしょうか?このBIOS何が更新されたのでしょうかね?元のBIOSにも戻せないし…一応安定はしていますが。

書込番号:6035652

ナイスクチコミ!0


返信する
ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2007/02/22 23:35(1年以上前)

自分は遅くなった感じは無いですね。
更新されたところはサイトに書いてますよ。英語ですけど…

書込番号:6035736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:1件

本日、PCを起動すると、突然、今まで見たことのない画面が表示されました。
AaudioESPのもので、XX(緑、灰ほか)色のジャックに何を接続しましたか?と聞いてきます。とりあえず簡易のステレオスピーカーのみ接続していたので、緑に「フロントスピーカ」を選びました。後は、×で終了しました。
ところが、音がでません。(そういえば、起動音がなっていなかったことに気づきました。)
当然、ミュートなどもしていません。ドライバの再インストールも行いましたが、ダメでした。同様にXX色のジャックに・・と聞いてきます。
デバイスマネージャでも正常に認識されています。イベントログにもおかしなものはありません。

気になることはといえば、前日、音に関わりがありそうなソフト、itunes、QuickTimePlayer、SonicStageを入れました。が、昨日はその後の、リブート後もMediaPlayer、PowerDVD等が問題なく使用できていました。

先週購入したところなのですが、ハード的な問題でしょうか?
マザボP5B、Core2DuoE6300、メモリ1G、XPです。

書込番号:6031389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/21 23:16(1年以上前)

とりあえずシステムの復元でソフトをインストールする前の状態に戻してみれば?
そうすば、ソフトとハードの切り分けが出来るのではないですか?

書込番号:6031465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度の件

2007/02/21 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

先日友人のパソコンを自作したときにこのマザーボードを購入しました。自分のパソコンも同じマザボでほぼ同じ構成なのですが、友人のパソコンのCPU温度がBIOS上で50〜60℃と若干高い温度を表示しています。リテールクーラーの取り付けがいけなかったのかなと思い、Core Tempで表示させたところ、30℃近辺でした。
そこで皆様のアイドル時の温度をお聞きしたいのですが、50℃くらいで使用している方はおられるでしょうか?
BIOSが温度を読み違えているだけだと判断しても大丈夫なのかな?!

以下構成
CPU Core 2 Duo E6300
MB ASUS P5B
メモリ DDR2-667 512×2
VGA 玄人 GeForce7600GS
電源  GOURIKI-450A
OS XP Pro
BIOS 1102

ちなみにケースは前面14cm背面12cmのもので1000rpmほどで動いていました。

書込番号:6030427

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/21 20:33(1年以上前)

BIOS、PC Probe読みの温度はサーマルダイオード読みですので、信頼性が低いです。
BIOS設定でPECIを有効にしてみてください。
DTSからの値で補正が入ります。
(CoreTempはDTS読みの値です)
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
DTS読みの方がコア実体の温度に近いので、通常サーマルダイオード読みよりも高い値を示します。
-15℃の補正が入っても、50〜60℃を示しているのならCoreTemp表示値よりも高い事になります。
これは、OS起動前はC1E、EISTが働かない為であります。
BIOSセットアップ時、及びPOST時はCPUはフルパワー状態にあり、供給電圧も高い為、CPUに負荷を掛けなくても温度が高くなります。

PECIを有効にした後、OS起動して、PC Probe IIでの値を確認してください。
PECI Enableで補正されていれば、妥当な値を示す筈。

書込番号:6030655

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/21 20:35(1年以上前)

簡単な判別方法は

PCの側面空けておいてPC終了直後に(コンセント抜いておいてね
 感電防止です静電気も注意)
CPUクーラーのヒートシンク部分を触ってくださいな

「熱っ」でよく触れない場合は実際に温度が高すぎます
「暖かいなぁ」で触れる場合はCore Tempが間違いないかも
「冷たいぞ」の場合はCPUクーラーの付け直し確定です

書込番号:6030664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/02/21 21:16(1年以上前)

たかしマリオさん、こんばんわ

私はE6400OC2.4Ghzで使用していますがCoreTempは35℃前後です。
負荷かけると48度付近までいきます。

平_さんの方法をやってみるのが早いかもしれません。

あとはeverestやSpeedFanなどの別の温度測定ソフトを使ってみるのも方法の一つです。

CoreTempはコアの温度を測るので、M/Bに左右されません。ので正常な気はします・・・。

書込番号:6030843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/21 22:19(1年以上前)

部屋の温度にもよるんではないかと思うんですが。
うちのように、大して暖房してなくて10℃以下の室温だったら、30℃でもちょっと高いかもしれないけど、25℃位の部屋なら30℃はかなりいい感じに思いますよ。



ろーあいあす

書込番号:6031175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/22 09:25(1年以上前)

おはようございます。
皆様レスありがとうございます。

組み上げた時に、友人のパソコンのクーラーを触ったところ冷たすぎず熱すぎずだったのでとりあえず不良ではなさそうですね。(室温23℃くらいだったかな)

今ウチのP5BでPCEIを有効にしてみたところ、暖房なしの環境で、Prove 13℃ Core Temp 20℃と出ました。Speed Fan もProve同様でした。

Core Tempがより内部の温度を示しているのならこの結果は妥当であるといえそうですね。

今日友人のパソコンもPECIを有効にさせてみます。

書込番号:6032644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの挿し具合について

2007/02/21 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:765件

自作PCに512Mx2のメモリで使用していましたが、2Gにするため新たに512Mx2を購入しました。
中心に近いスロットには奥まで挿したときにフックも持ち上がりちゃんと挿せた手ごたえがありましたが、マザーボードの端に近いスロットに挿すときはスペーサーの位置関係でマザーボードがたわんで力が伝わらずに手ごたえは得られませんでした。
そこで、たわまないようにボードの端を持ち上げながら数回押し込んでいるといつの間にかフックもメモリの切り欠きにはまったようで挿せていました。
とりあえず起動させると一応2GBと認識されてました。

これで十分だと思うのですが、もしうまく挿せていなかった場合に今後、挿しこみ不十分など起こる可能性はあるでしょうか?
フックも起き上がっていますので挿さっていることは間違いないのですが挿す際の手ごたえというかなんというか・・得られなかったので心配です。

挿し込むときにマザーボードがたわんだからだと思うので、もう一度マザーボードをケースからはずして納得いくように挿しなおしたほうがいいでしょうか?
結構神経質なので気になっています。
マザーボードを取り外すとなるとOSも入れなおさないといけないですよね?

是非ご意見を伺わせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6029059

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/21 10:58(1年以上前)

フックが掛っていて 認識もされているから大丈夫でしょう

>マザーボードを取り外すとなるとOSも入れなおさないといけない?
それは無いです 大丈夫

書込番号:6029088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/21 10:58(1年以上前)

こんにちは、キュアキュアさん。

>一応2GBと認識されてました。

認識されているなら大丈夫だと思います。

>マザーボードを取り外すとなるとOSも入れなおさないといけないですよね?

メモリーやケーブル類を抜き差ししても、OSの再インストールは必要ありません。

また、念のため、4枚挿した状態で、メモリテストをされては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:6029089

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/21 11:20(1年以上前)

 基盤やスロットには神経質に成る程の精度は無いと思う。
 挿さってれば問題無いってか、それ以上仕方が無い。
 手応えの有り無しと、接触不良の有無は無関係と考えて良いです。

 マザー外しても交換しなければ OS インストールは不要でしょう。
 納得出来るまで頑張って下さい。

書込番号:6029150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2007/02/21 13:04(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、素人の浅はかささん、天元さん
早々の書き込みありがとうございました。

>フックが掛っていて 認識もされているから大丈夫でしょう

そうですね。
信じてこのままで使っていこうと思います。
フックがあるのではずれる事はないでしょうし。

>メモリーやケーブル類を抜き差ししても、OSの再インストールは必要ありません。

そうでしたか。
知りませんでした。ありがとうございました。

>また、念のため、4枚挿した状態で、メモリテストをされては如何でしょうか。

それがよさそうですね。

>基盤やスロットには神経質に成る程の精度は無いと思う。
 挿さってれば問題無いってか、それ以上仕方が無い。
 手応えの有り無しと、接触不良の有無は無関係と考えて良いです。

先入観からか非常に神経質に思っていました。
メモリもゴム手袋をして時間をかけて挿しましたので。
あと、最初のメモリが割とカチッとするくらいで挿せたのでその手ごたえを期待していたらいつのまにか挿さっていた・・という具合で。

皆さんありがとうございました。

書込番号:6029444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング