P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません

2007/02/14 14:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

初めまして、皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
最近になってマシンがメモリの不調か何もしていないのに再起動を頻発するようになり、C2Dで組んでみたくなっていたこともあってCPU、M/B、メモリを新調しました。
先日届いたので早速組み上げて電源を入れたのですが、BIOS画面すら立ち上がらず、ビープ音もなく・・・。
仕方なく今は以前の構成に戻して使用しています。

構成
CPU Athlon64 3700+ > Core2Duo E6600
M/B 939Dual-SATA2 > P5B
メモリ hynix 512*2 > Pulsar DCDDR2-2GB-800*2
グラボ GALAXY Geforce 7600GS-Z
HDD 250G SATA150 7200
光学ドライブ PIONEER DVR-111
電源 サイズ Zero-dba550W

一応CMOSクリア、電源の交換や最小構成での起動なども試してみたのですが、一向に改善する気配はありませんでした。
M/Bの初期不良ではないかと疑ってはいるのですが、確心が持てません。

アドバイスやご指摘などありましたら、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:6000963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 14:44(1年以上前)

>最近になってマシンがメモリの不調か何もしていないのに再起動を頻発するようになり


普通に考えたら、電源のヘタリかな?って思うけどね。


以前の構成で動くってことなら、たまたま新パーツに不良品があるってことじゃない?

新パーツでメモリ1枚起動とか試しました?

書込番号:6001026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 15:08(1年以上前)

バウハンさん、返信ありがとうございます。

>普通に考えたら、電源のヘタリかな?って思うけどね。

そう思って、最近買い換えたのが上記の電源です。書き忘れてましたスミマセンorz
これで直らなかったので原因メモリなのかな、と・・・。

メモリ一枚刺しも試してみましたが、相変わらずで起動しませんでした。
グラボとM/Bの相性でこういう問題が起こるというのは考えられるんでしょうか?

書込番号:6001090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 15:25(1年以上前)

じゃ、グラボかモニタじゃないの?


前から使っているなら補助電源の刺し忘れってのも無いだろうしな〜。

CPU,MB、メモリ、グラボ、で起動させてもダメですかね?
CPUファンは回っているの?


1回ケースから出して全バラして、組みなおしてみたら?

メモリ指す場所間違えてたりしないよね?

書込番号:6001126

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/14 16:03(1年以上前)

アスパラガス爆発さん   こんにちは。
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:6001215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 20:01(1年以上前)

バウハンさん、BRDさん、返信ありがとうございます。
あれから何度か試してみたのですが、結果が変わることはありませんでした。(ファンはちゃんと回っています。BIOSが立ち上がらないだけ)
これはもう初期不良かな、ということでサポートに連絡取ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6006062

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/16 17:15(1年以上前)

メモリーの初期不良か相性の可能性を疑います
P5Bでメモリーの相性多いし
ちなみに漏れはU-MAX667の1G*2で快適です

書込番号:6009223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/16 18:22(1年以上前)

taiidanaさん、返信ありがとうございます。

メモリの相性については、購入先のクチコミで正常動作している書き込みを確認した上で購入しているので、問題ないと思っています。
初期不良の可能性は、メモリ一枚刺しを交互に試して結果が変わらないことからこれも違うのではないか、と。
さすがに新品メモリが二つともおかしいなんて事はまずないです・・・よね?多分・・・orz

先ほどサポートに連絡を取ってM/Bの交換を受け付けてもらい、代替品が届くのを待つばかりです。
でも、もしこれでも動かなかったらと思うと不安だ・・・。

書込番号:6009427

ナイスクチコミ!0


Ojichanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/23 00:42(1年以上前)

私の場合はCPUの接触不良でした。LGA775のタイプは初めてでしたのでCPUファン(純正ではないねじ止めタイプ)を取付ける際バランスがよくなかったせいかマザーボード側とCPUのコンタクトがよくなかった為でした。ディスプレイに何も映らずファンだけが回っていました。2時間くらい試行錯誤の後、CPUとCPUファンを再取付けしてOKとなりました。

書込番号:6036031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/24 22:17(1年以上前)

すみません。私も便乗させてください。
私もアスパラガス爆発さんと同じような症状が発生しています。
本日ツクモexにて下記構成パーツを購入し、組み上げました。

CPU: Core2DuoE4300
M/B: P5B
メモリ: バルク PC5300 1GB *2
VGA: LEADTEK WinFastPX7600GS TDH Classic Edition
電源: ソルダム VariusIII-500(電源のみ中古)

起動時ビープ音も鳴らずに画面が真っ黒でファンのみが回転し続けるという状況でした。
ただ、私の場合は3時間ほど苦戦した後にCMOSクリアをしたところ一度起動しました。
しかしその後再び起動しなくなり、CMOSクリアを行うとたまに起動するといった状態です。(5回に一度程度)
また、一度起動してしまうとFFベンチ3等の高付加をかけても落ちたりはせずに高いパフォーマンスを発揮してくれます。

Ojichanさんの
>CPUとCPUファンを再取付け
というのも意味がありませんでした。

ただ、私の場合は電源が先日ヤフオクで落札したWinDyのケースに付属していた2年前に製造された物です。
なので、電源が原因ではないかと考えていますが電源を新調するとよくなるのでしょうか・・・(メーカーサイトではLGA775対応とのことですが)
マザーボード・CPUの初期不良からこういった症状が発生するのでしょうか。
アドバイス等よろしくお願いします!

書込番号:6043520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/25 13:42(1年以上前)

代替品のM/Bで組み上げて火を入れたところ、無事BIOSの起動を確認しました!
どうやら初期不良で間違い無かったようです。

自作は初めてではないのですが、今度は起動させてからのトラブル
に見舞われて朝から晩まで悪戦苦闘しつつ、何とかこの板に書き込みできるまでになりました。
あとはこれ以上の問題が起こらないことを祈るばかり・・・。(笑)

というわけで、書き込みをして下さいました皆様ありがとうございました!
これからも参考にさせていただきたいと思います。

>Ojichanさん

そんなケースもあるんですね!
今回は違ったみたいですが、そういうことも起こるんだということを頭に入れておかないといけませんね。
書き込みありがとうございました。

>ふれいあさん

私もあまり詳しいわけではないので、アドバイスという程ではありませんが・・・。
その中だと、まず電源を疑います。2年前に製造された物を中古で購入されたということですので、ふれいあさんが使用する前の段階で何らかの問題を起こしていた、ということも考えられますし。

ともあれ、ふれいあさんの自作が上手く行くことを陰ながら祈っております。

書込番号:6045956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーで

2007/02/14 03:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5BのオーナーP5Bの満足度5

このマザーで今、峰クーラーを使っていますが、その前は鎌鉾を
使っていて、バックプレートのはずし方がわからずそのまま
使っていました。今度、マザーを変えるのでバックプレートの
はずし方を教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:5999901

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/14 07:05(1年以上前)

P5Bにはバックプレートは付いていないので、鎌鉾のプレートですか?
鎌鉾のプレート、両面テープでの固定になっています。
つまり、貼ったら最後。
粘着性が高いので、保護シールははがさずに用いるのが基本。
剥がそうとすると、基板を痛める危険性が大です。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%8E%8C%E9%89%BE
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

今のマザーが要らない(壊れても良い)ならばかまいませんが…
壊れて困るのなら、プレート付属のクーラーを新たに買うか、プレートを買って用いてください。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:6000032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 00:10(1年以上前)

>鎌鉾のプレート、両面テープでの固定になっています。
つまり、貼ったら最後。

ですよね・・・
私は違うファンでしたが同じような固定方式でして
保護シールははがさずに用いるのが基本。を知らずに
説明書通りにはがしべったり・・・
私は・・・カッターナイフで慎重にそぎとりました><
どうせ壊れて違うマザーに付け替えるために取り外したかったので


予断ですが、
本体を震度7クラスに耐えられる、ゴム?(エレコムの・・・)
をパソコン本体と机(木製)をそれでびっちりと
くっ付けてあり、二度とパソコン本体が取れない状態です・・・
ですが2日前・・・テーブルから席を離れるときに、
おもいっきりぶつかってしまい。。。そのまま電源が落ちました。
最初はHDDもドライブもつきませんでした・・・
一度分解して組み直し、電源を入れなおしたところ、
HDDとドライブ、その他ファンなどすべて動いているのですが、
USBとモニターがつかない状態になりました。
次の日に安いマザーを適当に買いまして、組みなおしたら正常に戻りました。
ぶつかっただけでマザーが壊れたのでしょうか・・・
原因はぶつかったためですが、そえばないだろ・・・と言う感じです。
私の場合特に構成のPCを今回は作ったわけではなく、
XPが快適に動く程度のPCを作ったため部品などが安く済みました。
XPが届くまでビスタで遊んでいたところでした・・
ある意味不幸中の幸いでしょうか?・・・

破損時のPCの構成
OS:ビスタのRC1
マザー:P4MAM-V
CPU:Intel CeleronD 340(2.93GHz)
メモリ:512M+512M
電源:500w
と適当すぎる書き込みですが参考までに。

サムシングの60Gをつけていたのですが、
現在は
シーゲートの320Gのキャッシュ16M
シーゲートの160Gのキャッシュ8?Mです。

破損前のビスタの評価は
----------------------------------------
お使いのコンピュータのWindowsシステムパフォーマンス評価:2
プロセッサ:Intel(R)Celeron_(R)CPU2.93GHz→3.5
メモリ:(RAM):1.00GB→2.6
プライマリハードディスク:空47.07GB(合計55.93GB)→3.5
グラフィックスNVIDIA GeForce6200(Microsoft corporation-WDDM )2.8
ゲーム用グラフェックス:128MBグラッフィックスメモリ2.3
----------------------------------------
でしたが
マザーとHDDを変えたところ
----------------------------------------
お使いのコンピュータのWindowsシステムパフォーマンス評価:?忘れました・・
プロセッサ:Intel(R)Celeron_(R)CPU2.93GHz→3.5
メモリ:(RAM):1.00GB→2.6
プライマリハードディスク:空47.07GB(合計55.93GB)→4.1
グラフィックスNVIDIA GeForce6200(Microsoft corporation-WDDM )2.8
ゲーム用グラフェックス:128MBグラッフィックスメモリ2.3
----------------------------------------

だったと思います。HDDの数値しか見ませんでした・・
とHDDのところの数位がよくなりました。
OSをインストールしているCドライブは50Gにしています。
後は適当に分けています。
後、PC用の貼り付ける温度計?を買ったのでCPUとHDDの温度を測っていますが、
CPUが19〜24度です負荷をかけてもさほど変化ありません。

当方は高校生で、友達はPCを作ったので負けずと自分も作りました。
資金不足もありまして。古いものばかり使ってくみ上げました。
つき作るときはCPUはE6600にしたいと思います。
今年の冬にはできるだけ高性能PCを一台と思っています。
ただ、お金の無駄遣いのような気もしますが、PCって作るのが楽しいです。
最初はソニーのPCを買ってもらいましたが、
性能不足でしたので自作に踏み切ったものです。
マザーもASUSにしようかなと検討中です。
また、ASUSの掲示板などでお世話になるとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
最後に、誤字、脱字などあるとは思います。
お詫び申し上げます。

意味がよくわからないような文章でしたが最後まで読んでくださった方に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:6064103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S-ATAにインストールできない

2007/02/13 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:10件

P5Bを購入して、WIN2Kをインストールしているのですが、フォーマット画面、コピー画面まで行くのですが、再起動すると結局フォーマットできておらず、またCDブートから始まります

RAID DRIVERは"JMicron JMB363 RAID Controller"をFDDで入れています

win2kでのインストールでは、以下の状態で
未使用の領域 82351MB
未使用の領域 24158MB
C:不明   831050MB
--不明   265613MB

c:を消して 未使用の領域82351MBをフォーマットしてインストールしているのですが、再起動後には上記のように戻ってしまいます

構成は
CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5B
HDD:ST3320620AS(SATA)
MEM:DDR2-667 512M×2
です

よろしくお願いいたします

書込番号:5995243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:31(1年以上前)

なんかVISTAで盛り上がってる中
あえて2Kを入れているあなたが有る意味好感持てます。

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

書込番号:5995279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:35(1年以上前)

しかし、ちっぷが新しすぎて2kには対応出来ないのかも知れません。

一部訂正
ブートでの対応ですよ

インストール後の認識という対応は可能だと思いますけど
ブートになると話は別だと思います。

一度ICH8の方でインストールしてみてください。

書込番号:5995300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/02/13 00:48(1年以上前)

基本的に、2Kでも問題ないと思うけど。

なんで、「JMicron」の「RAID」ドライバを入れているの?。
ICH側のS-ATAをそのまま使わない理由は?。

書込番号:5995348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 00:58(1年以上前)

>「JMicron」の「RAID」

ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
WinDrv_WHQL_R1.17.11

あとね、JMicronは2001年創設の会社なので
2kだとDOSの状態でinfファイルのベンダーIDを認識しないのかも

書込番号:5995392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/02/13 09:24(1年以上前)

>ドライバ見たんですけど・・・共通のようです。
ICHのドライバと共通?そんなわけない。
S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバは、JMicronとはまったく関係ありません。
JMicronのI/Fは光学ドライバ専用で、IDEだけつかうならドライバは必要なし(Windows標準のドライバが自動的に使われる)。

JMicronとICHの区別が付いているか?。JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っているのか?。聞く側も答える側も、このへんはっきりしましょう。

書込番号:5996071

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/13 12:40(1年以上前)

KAZU0002 殿も仰ってますが、SATA-HDD1個ならJM側に繋ぐことはないと思います。
ICH8側で良いのではないでしょうか。
又、PC構成を詳しく書かれた方が無駄レス少なくなるでしょう。

ただこのM/Bの取説には出てませんがP5B Deluxeの取説にはICH8R側にSATA-HDD取り付けには下記の注意書きがあります。

『Serial ATA ハードィスクドライブをご使用になる前に、Windows&#174; 2000 Service Pack 4 もしくは Windows&#174; XP Service Pack 1 以降のバージョンをインストールしてください。・・・・』

とありますので、Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません。

書込番号:5996506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 13:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます

RAIDのドライバーは、ICH8の方で何回かチャレンジしたのですが駄目で、マニュ
アルを読んでみると、WINDOWSからFDDを作る方法の所にJMicron JMB363 を選んでく
ださいとあったので、JMicronのドライバーにしてあります

>JMicronとICHのRAIDドライバの区別が付いているか?。そもそもRAIDを使っている
のか?
区別は付いていません。RAIDの機能は使いませんが、win2kをインストールするにあ
たり、S-ATAを認識する為のドライバーだと思ってRAIDドライバーを入れています

>Win2KはSP4の当たったディスクからが良いかも知れません
一応SP2のディスクにSP4のパッチを当てたディスクを使用しています

>S-ATAのHDを使うなら、まずICHに。RAIDを組むにしてもICHに。ICHのRAIDドライバ
は、JMicronとはまったく関係ありません
会社から帰ったらもう一度繋ぎを変えてやってみます

書込番号:5996577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/13 13:19(1年以上前)

ICH8でインストなら特にドライバは要りませんが・・・

書込番号:5996617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/02/13 14:02(1年以上前)

…RAID使わないのならFDによるドライバインストールは必要ありません…。
と書くと、後からAHCI使おうとしていたなんて書き込みが追加されて、二度手間三度手間というオチの予感。

JMicronとICHは「別物」です。コネクタ位置も違えば、使う場合に必要なドライバも違います。
ICHを標準的な使い方をするだけなら、ドライバはWindowsに最初から入っていますので。「区別を付けてから」作業してください。

書込番号:5996705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 23:10(1年以上前)

インストールできました

win2kブートの時にドライバーを入れないと、ディスクを認識をしなかったので、必要かと思っていましたが、いちごほしいかも・・・さんやKAZU0002さんのRAID使わなければドライバインストールが必要ないとのヒントで、WindowsXP home sp2で起動すると、320Gすべて見えたので、改めて領域を確保してからインストールしたらできました

もう一台からはずしたHDDを使用して中途半端にパーテーションを切っていたので、win2kの130M認識で変な認識をしていたのかもしれません

多くのレスをいただき、お騒がせしまして申し訳ありませんでした

書込番号:5998896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IDEから起動できないんですか?

2007/02/12 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして^^

Intel DP965LTからOCがしたくてP5Bに乗り換えました。
DP965の時はIDEコネクタにBootディスクを接続しXPを起動しておりました。SATAはデータディスクとして使っておりました。
今回も全く同じ構成でDiskを接続し起動したとろ、Disk Read Err で一向に起動してくれません。半ばあきらめていたところ、ふと思い出して、以前購入したIDE-SATA変換コネクタ(IDEディスクに取り付けてSATAのインターフェイスにするもの)を取り付けてMB上のSATAコネクタにさして起動したところ、一発で立ち上がりました^^;
このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか? それともBIOSの設定で何かできるのでしょうか?
ご教授ください。
ちなみにこの作業で1日半つぶしてしまいました><

書込番号:5992349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/12 16:19(1年以上前)

>このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか?

ああ、どうだろう?

そういえば、P5B-D買うときに店員がシツコク、HDDはS-ATAですか?って聞いてたっけ。。。。それは、つまりこういうことだったのかな?

ハッキリ言わなかったところを見ると、相性的なものもあるんじゃないかな?

答えじゃなくてすみません。

書込番号:5992536

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/12 19:50(1年以上前)

PATAから起動も可能な筈だが…
ドライブのジャンパ、ケーブルセレクトじゃなくて、それぞれマスター、スレーブをジャンパで指定していますか?

BIOS設定も変えて見ると良いかも。
JMicron SATA/PATA ControllerをEnabledに。
JMicron SATA Controller ModeをIDEに。
Boot Device Priorityで、PATA HDDをSATA HDDより上位に設定。

書込番号:5993465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/12 23:29(1年以上前)

>このP5BってIDEからは起動しないのは仕様でしょうか?

ASUSのM/B使ったこと無いですが、GygaのM/B GA-965G-DS4 では、IDEは光学onlyと書いてあったように思います。

で、おまけみたいについているIDEからはこのM/Bでも無理では?

書込番号:5994905

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 00:35(1年以上前)

GA-965G-DS2 に光学onlyと書いてあったか定かではありませんが、
購入時に店員が「S-ATAじゃないと駄目」と言ってました。。。
が、実際にはP-ATAで起動してます。

書込番号:5995301

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/13 01:03(1年以上前)

マニュアル見ましたが、光学onlyの記載はありませんでした。
MSI製マザーの場合はJMicronのPATA HDD使用はお勧めしません、としています。
しかし、これはIDEチャネルが1つだけなので、光学ドライブとの混在になるがゆえ、避けた方が良いとの意だと思われます。
(HDDはSATA。光学はPATA。あるいは、HDD,光学双方SATAを推奨しています)

書込番号:5995406

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/13 14:42(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます^^

>movemenさん
HDDのジャンパー設定やご指摘のBIOS設定は既にやってました。それでもだめだったですね^^;

>回帰線さん
PATAディスクで起動できているとのこと。それは新規インストールですか? 私の場合、既インストールディスクを使ったところ、このような現象に遭遇しました。

回帰線さんの回答までは”仕様”で納得しようと思いましたが、起動できた方がいらっしゃったので、謎は深まるばかりです^^;

個人的にはjMicronのIDEコントロール(?)に不備があるのではと思っているのですが・・・・

書込番号:5996801

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/13 14:56(1年以上前)

こんなのありました。関係あるかな?

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html

書込番号:5996832

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 21:14(1年以上前)

OCっ子さん へ。

勘違いされているかも知れないので改めて書きますが、
>GA-965G-DS2 に光学onlyと書いてあったか定かでは・・・
つまりMBはP5BではなくgigaのGA-965G-DS2です。

和差V世さん の
>ASUSのM/B使ったこと無いですが、GygaのM/B GA-965G-DS4
>では、IDEは光学onlyと書いてあったように思います。
に対して、gigaでもGA-965G-DS2では起動できました(店員は
ダメって言ってたけど)という報告です。

GA-965G-DS2でWIN2Kをクリーンインストールです。中身は入って
いた物ですが、インスト時CD起動した最初にフォーマットして
います。
HDDは120GBのP-ATA。インストール時にはHDDをマスタ、光学
ドライブをスレーブで。

書込番号:5998096

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/14 06:28(1年以上前)

>私の場合、既インストールディスクを使ったところ、このような現象に遭遇しました
これが原因だと思います。
DP965→P5Bで、ICHに接続なら、同じICH8ですから、ドライバは同一。
しかし、JMicronだと、前の環境でインストールしたOSには、適切なドライバが組み込まれていない。

通常、M/Bを変えた場合、旧環境でインストールしたOSは起動しませんが、マザーの基本的構成が同じ場合はそのままでも起動します。
DP965→P5Bだと基本的構成(チップセット)は同一ですが、DP965にはJMicron社製コントローラは載っていない。
従って、起動中にHDDを読めなくなり、エラーとなって停止する。

現在の環境で、クリーンインストールを行ってください。

書込番号:5999978

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCっ子さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/14 06:38(1年以上前)

おはようございます^^

>回帰線さん
すいません、ちゃんと読んでいませんでした。

>movemenさん
私もそんな気がしていたのです^^;
ですので、新規か、既存かを確認してました(ボード違いでしたが^^;)
前はGIGABYTE->DP965の時はすんなりできたのでASUSがIDEで違うコントローラ(ファームウェア)を使っているとは、落とし穴でした。
クリーンインストールはきついのでBootパーティションをSATAディスクへコピーすることを画策中です^^;

みなさん、ご回答ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5999986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

vistaでBIOSをアップデートしたら

2007/02/11 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みいたします。もし、かぶっていたらすみません。
先日vistaをインストールして、その後にBIOSを1102(新しいもの)に更新しました。正常に起動したと思ったのですが、CD-ROMを認識しなくなってしまいました。ATAPIで、IDE接続しています。SATAのHDDを2台接続しています。ほかの原因かもしれないのでわかりませんが、たぶんBIOSの更新の後から認識できなくなってしまいました。VISTAの設定でしょうか?BIOSの設定でしょうか?どなたか教えていただけるとありがたく初書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:5989646

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/02/11 23:25(1年以上前)

まずは、JMIcronのドライバではなく、Windows標準ドライバを使う。

書込番号:5989829

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/11 23:30(1年以上前)

BIOSをデフォルト値で再起動して、BIOSの内容を再設定して再起動、各内容を確認して見れば認識すると思います。

書込番号:5989860

ナイスクチコミ!0


WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/11 23:34(1年以上前)

はじめまして。私もこのマザーボードで作りたいとは思っているので持ってはいないのですが、協力させていただきます。


起動したらと言うことなのでVistaは起動したと言うことなのでしょうから、それを前提に話をさせていただきます。

私はVistaをほとんど使用していないので若干ちがうかもしれませんが、ドライブが見えないというのはマイコンピュータの中にないということでしょうか?
もしもデバイスマネージャーの中に表示されているのなら認識はされているとおもいます。
認識がされているのならドライバの更新をしてみると直ったりもしますので確認してみてください。

この製品はCDからBIOSが復旧できるようなのでいちど元に戻してみるのも手でしょうし、いっそのことOSを再インストールするというのもありかと。

書込番号:5989879

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/11 23:40(1年以上前)

KAZU0002さん、ヒエルさん、WinBONTAさん、アドバイスさっそくありがとうございます。
現在の状況説明が不十分のようでした。すみません。
VISTAは現在のところ快調(?)に動いています。デバイスドライバのところでは、認識してくれていません。
JMIcronは、BIOSの時点でもVISTAでも無効にしてあります。
BIOSを初期設定にしてみるのが現在のところよいでしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:5989915

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/02/12 00:06(1年以上前)

このマザーは、IDEにJMicronを使っています。…BIOSは精査していないけど、BIOSでJMicron切ったらだめなんじゃ。

書込番号:5990072

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 00:48(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
BIOSを元の状態に戻したらCD-ROMが復活しました。KAZU0002さんのおっしゃる通り、たぶんJMicronが復活したからなのだと思います。
感謝です。

書込番号:5990272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/12 20:10(1年以上前)

gibashiさん>BIOS 1102から元BIOS Verへ戻せるんですか?もしかして釣り?私の勘違いかなぁ?

しかし私もgibashiさんと似た症状に1週間程前になっていました。
P5B系のM/BやCOMMANDOにも同症状がある様です。

私の場合はVistaインストール済みでBIOS 0806から1102への書き換えだったのですが書き換え後直ぐはDVDドライブを認識したにも関わらずBoot順を変更して起動し再度BIOSを見てみるとDVDドライブが認識しなくなっていました。

CMOSクリアを数回試しましたが認識せずで、何となくF2押しでそのまま起動させてから再びBIOSを見てみるとDVDドライブが認識されていました。

今、現在はBIOS 1102で全く問題無くboot順を変えても認識して動いていますが、なぜ認識しなくなったのかは不明です。

書込番号:5993570

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibashiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/13 18:37(1年以上前)

言葉足らずですみません。BIOS自体は戻していませんが、一番最後のページのところで、設定をデフォルトに戻しただけです。おかげさまで今はすこぶる順調です。でも、ここに書くべきではないのかもしれませんが、内蔵型の複合USBデバイスの CR i500 が、4つのドライブが見えたり、CF一つになってしまったり、うまくいきません。スリープから立ち上げると消えていたり・・・P5Bのせいではないのでしょうが・・・。

書込番号:5997421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/14 00:50(1年以上前)

なんででしょうかね・・・?私には分からないのでお役にたてなくて申し訳ないです。

BIOS Ver1102が原因なら次のVerが出るまで待つしかないのかもですね?私の環境では特に問題無いのでこのままでも良いのですがASUSは比較的更新が多いほうかな?次のをお互い気長に待ってみましょう。

書込番号:5999508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 01:28(1年以上前)

こんばんわ
私もDVDドライブが認識しない症状が出ましたが、BIOSのJMIcronの設定でAHCI→IDEに変えたら認識するようになりました。

書込番号:6024398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB機器を認識してくれません。

2007/02/11 13:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。最近自作をはじめた爺です。

2台目の自作機を作ったのですが、USB機器を認識してくれません。
すべてのポートに、各種の機器を繋いでみましたが、認識されず、
とほうにくれております。

アドバイスをいただけますでしょうか。

デバイスマネージャでは、「このデバイスは正常に動作しています。」
となっております。

構成
CPU CeleronD 3.2G
M/B P5B
メモリ CFD PC4200 512*2
グラボ ATI Radeon X1300
HDD Maxline111 7V300F0 SATA
光学ドライブ I/O DVDマルチドライブ 型番不明
電源 EAGLE? DR-B400ATX 400W

書込番号:5987555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 13:35(1年以上前)

BIOSの設定でUSB機器の使用がOFFになっていませんか?
ご自分で組まれた場合はマニュアルを参考にBIOS設定を見直してください。
もし、組まれたのを購入した場合は販売店に持っていくか問い合わせをしてください。

書込番号:5987567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 14:23(1年以上前)

推測ですが、他の要因として
XPならSP2になっていますか?
マニュアルには、ドライバインストール前にXPならSP2以上にしてください との記載があります。

書込番号:5987693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 15:28(1年以上前)

速攻のお返事ありがとうございます。

おーい珈琲さん、BIOS設定ですが、USB Devices は、有効になっています。
Bootメニュー以外は、いじっていません。

☆まっきー☆さん、OSはXP-HomeのSP2ですので、ドライバのインストール作業に問題はないと思います。

とりあえず、CMOSクリアをして、OSを入れ直してみます。
再び同じ状態でしたら、もう一度伺います。

書込番号:5987869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/11 21:03(1年以上前)

あと、USBの配線を間違っている状態だと
ドライバのインストールが正しく行われない現象が出ているようです。USBの配線をしない状態でドライバインストールしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:5989046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 21:12(1年以上前)

どうも現状では手の打ちようがないので
どちらのお店か分かりませんが一度動作チェックを依頼した方が早いような気がしてきました。
代理店でも購入したお店でも良いですので、一度初期不良で対応してもらった方がよいと思います。
それでいて、動作に問題ないと分かってからこちらで聞いた方がよいと思います。

書込番号:5989087

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzdn01さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 21:53(1年以上前)

☆まっきー☆さん、おーい珈琲さん、お返事感謝です。

OS再インストールするも、同じ症状ですので、購入店に持ち込んでみます。

教科書通り作業しているつもりなのですが、自作ってちょっとしたことで行き詰まっちゃいますね。もっと勉強しなくちゃ。

どうもありがとうございました。

書込番号:5989270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング