
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 00:08 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月3日 16:06 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月24日 17:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月3日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC初心者です。
今回P5Bで初自作を考えているのですが、雑誌でこのマザボのメモリ対応にDDR2-800とかいてあったのですがこれはDDR2-800のメモリしか使えないのですか??
それともDDR2-800まで対応ってことでDDR2-667とか533も使用可能でしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点



大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
メーカーよりBIOS更新版がいくつか出ている場合、
最新のものをいきなりアップデートした場合、
それまでの更新分も含まれているのか、
それとも古いものから順にやるべきなのでしょうか?
お教え願えれば幸いですm(__)m
0点

BIOSアップデートは、いきなり最新でも大丈夫ですよ。
書込番号:5939311
0点



皆さん、こんばんは。
へいともうします。
前のPC(ASUS P5GDC-V Deluxe)が死んだので、急いでP5Bを
急いで買ってきました。
何とか、XPのインストールまでこぎ着けましたが、BIOSのH/W Monitor で、CPU温度が92℃と表示されている!!!
これって、異常ですよね?
CPU FANは、リテール品ではないモノを付けているのですが・・。
確かに、前のモノを流用していたために、余りカチッとは
しなかったですが、ファスナーは固定されている(引っ張っても
抜けない)ので、しっかり付いていると思うし、
CPUとCPU FANは、アルコールできれいにしてから熱伝導性両面テープを間に挟んでいるし・・・。
CPUは、プレスコット 3GHzです。初期のP4だと、965チップはきついのでしょうか?それともやっぱりクーラーがきちんと着いていないのでしょうか?
0点

グリスの再塗布はしましたか
クーラーの装着の再確認をしましょう
書込番号:5935686
0点

まっきーさん、こんばんは。
グリスではなく、シール式のモノを使用してます。
シール+グリスでなくとも平気なはずですが・・・。
#今、SP2以降のアップデートが終わったところです。
BIOSのエラーとかでCPU温度が正しくでない という
様な情報はありませんでしたでしょうか?
書込番号:5935820
0点

失礼
熱伝導性両面テープと記載されていましたね。
プレスコット 3GHzですか
630あたりかな?
熱伝導性両面テープ って
クーラーを外しても効力は落ちたりしないんですか?
ちなみにP5B Deluxeを持っていますが、温度表示は特に問題ないですね。
書込番号:5935835
0点

まっきーさん、こんばんは。
#まっきーさんも夜更かしさんですね。
手軽さでシールを使用してます。
グリスに比べると厚みがあるので、その分熱抵抗は大きいのかもしれません。
#熱で柔らかくなりますので、しっかり着いていれば
#より密着するはずです。
今までも使っていて、特に問題はなかったです。
今回、CPU FANを付ける時、穴位置がうまく合わなくて、
手応えがイマイチだったのが気になってはいるモノの、
FANを止めると、放熱フィンが熱くなってくるので、
一応、熱は吸っているはずです。ただ、吸い上げ方が悪いので、
確かに密着性が悪い可能性はあります。
#もう一回FANを取り外すと、今度はCPU FANの方が
#壊れそう・・。
前のMBでリテール品を使っている時、夏場はすごくFANの音が
うるさかったので、昨年かったCPU FANなのに・・。
書込番号:5935860
0点

一度グリスを買ってきて使用してみては?
それほど高くないですから(安い物だと200円くらい? でもそれで十分です)
書込番号:5935883
0点

ちなみに、私は
熱伝導性両面テープ を1度だけ試しに購入した事があって
明らかに温度がグリスより高かったので信用していません。
一度、標準クーラーかグリスで温度を確認してみるのが良いかもしれません。
書込番号:5935895
0点

熱伝導性両面テープ
確かに、便利でいいようにも思いますが、以前私も使用したことがありますが、温度知に不満でしたので、やはりグリスに変えたことがあります。
>CPU温度が92℃
さすがに、ここまでいくかな・・・
書込番号:5940948
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
家の環境が壊れているので、レスが遅くなってしまって申し訳
ないです。
グリスについて試してみようと思ってます。
−これまでの経過−
クーラーのはめ込みが甘い ということ、また、クーラーに
方向性(足が正方形に配置されているのではなく、長方形に
配置されているのに気づいていないのかもしれないとも思った)
等を気にして、きちんと(足を分解しないと入らなかった)
クーラを付け直しましたが、結果は同じでした。
やはり、熱伝導性シートだと効率(CPUとクーラとの距離がある)が悪いようです。
今までのMBで良かったのは、CPUコネクタの高さの所に
起因しているようです。シートでも密着しているときは、
CPUとクーラに跡が付くのですが、今回は、シートを張った方と
反対の機器には、跡が殆ど付いておりません。
グリスで実施したらまたアップします。
書込番号:5942420
0点


確かにシルバーは冷却性が高いですよねw
最近はコレを上回るダイヤモンドもあるようですけどw(2000円くらい)
ただ、シルバーは電気を通すので余分なところに付けるとショートしますよw
書込番号:5942795
0点

☆まっきー☆さん がお勧めいている物を、
うちでも使用していますが、なかなか熱伝導性が良くて
私もお勧めいたしますが、
慣れていませんと、均一に伸ばすのが少し大変かもしれません。
書込番号:5944143
0点

みなさん、こんばんは。
無事にCPU温度が下がりました。
現在、45℃です。
手間がかからないので、熱伝導両面テープを使ってましたが、
こんなに効果が違うものだとは知りませんでした。
まずは、ほっとしました。
今度は、前のHDDからデータを転送する作業を始めます。
ご意見を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5954046
0点

45℃ですか!
プレスコですので、悪くない温度ですね。
とりあえず、解決して良かったですね。
書込番号:5954155
0点

前にP4 2.8Eプレスコッと使ってたけど
ゲームすると80度くらいいけたよ
それで落ちるから困って色々やりはじめ
今に至ったってとこです
アイドルで45度じゃいい感じです
よかったね
いまはE6600とSOLOで静穏高性能を堪能
書込番号:5956774
0点



はじめまして。
今回、新しくPCを自作する事になりました。
ビデオカード以外のパーツは一応決まりました。
ですが、ビデオカードを使用する時に相性などがあると聞いたので質問させてもらいました。
ビデオカード以外の構成はこんな感じです。
マザー :ASUS P5B
CPU :C2D E6300
メモリ :DDR2 PC2-6400 1GB
です。
一応候補として、
玄人志向 Radeon1950Pro 256MB かSAPPHIRE RADEON X1650XT
この二個で悩んでいます。
そこで質問なんですが、
このマザーを使用中の方で、
上記の2個のビデオカードを使用中の方、
不具合や動作不良などはあったでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。
よろしくお願いします。
0点

ビデオカードの場合、nVIDIAかATIかという選択であって。それらをどこのビデオカードメーカーが使っているかは、さほど関係ありません。実際、並べてみればわかりますが、同じデザインのものがほとんどです。
玄人もSapphireも、安いメーカーですので。耐久性の面でリスクはあるでしょうが。Intelチップセットと相性が出ることはないと思います。
パワー食いのビデオカードなら、電源の方に注意を。
にしても。1950と1650で悩んでるんですか?。
書込番号:5915033
0点

1950と1650だったら間違いなく1950・・・
書込番号:5915478
0点

KAZU0002さん
わざわざありがとうございます。
ビデオカードでは相性が出にくいんですか。
昨日ソフマップにビデオカードを見に行ったら、1650も1950も値段が同じくらいだったので1950の方にしたいと思います。
ちなみになんですが、
電源は400Wの電源で足りるんでしょうか?
Birdeagleさん
わざわざありがとうございます。
1950の方にしたいと思います^^:
値段が同じくらいなのに性能は全然違うんですね。
書込番号:5917175
0点

その構成なら、400Wで足りるかとは思いますが。12Vの供給能力次第かと。最近のなら問題はないと思いますが。
1950、3万弱はすると思うけど。1650XTは2万前後。けっこう違いますよ。
…私なら、その辺の予算なら7900GSか、7950GTを買いますが。
あと。メモリは512Mx2ですよね?。メモリケチると後が大変なので、メジャーメーカーを。…どうも、値段でパーツ選びしているようだから。
書込番号:5917202
0点

ソフマップ会員特価
玄人志向RX1950PRO-E256HW 23,980(税込)
定格動作なら+12V、25A以上なら使えるんじゃない、OCを考えるならペケ
電源気にするなら550Wを買えば、値段的にはそれ程変わらんよ
又はGeForce7900GSにすべきでは。
書込番号:5917239
0点

KAZU0002さん
何度もありがとうございます。
電源が2、3年前の400Wなんで危なそうですね^^:
ラストムーンさんが言うよう、
玄人志向の1950が24000円で買えると言う事なのでそっちにしてみようと思います。
相性補償つけて買えば問題ないかなと思って。
メモリーはUMAX Castor LoDDR2-1G-800を一枚買おうと思っています。
512を2枚の方がいいんでしょうか?
ラストムーンさん
玄人志向の1950を買おうと思います。
電源は400Wだと多少心配なので、
500WのCORE POWER CoRE-500-2006aut
を買おうと思います。
値段も安いし人気ランキングでも上位の方にいるので。
書込番号:5917407
0点

メモリはデュアルチャンネル動作が普通の考えだが、考え方は人それぞれだからお好きなように。
メモリ4スロットをあることを考えてみるべきだね。
書込番号:5917491
0点

512売却(下取り)して1Gを2枚買うって事で・・・だめ?
書込番号:5917627
0点

ラストムーンさん
度々ありがとうございます。
友人の話だと1G一枚でも512を2枚でもたいして変わらないとの事と、
メモリーを2Gにする時に512が4枚になるので安定しないんじゃないか?って事を言われたので。
今は1Gを一枚買ってWindows Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。
じぃじぃ〜さん
今は1Gを一枚購入して、
Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。
書込番号:5917690
0点

メモリのDualChannel動作については、調べておきましょう。単純にメモリアクセスが倍になりますので。
あと。後からもう1Gと言っても、同じ物が売っているとは限りませんし、同じ製品に見えてもチップが違ったりすることはよくあることです。DualChannel動作を狙うのなら、同時に購入すべきです。
書込番号:5918016
0点



こんばんは、初めまして。
早速なのですが、タイトルの通りP965搭載のマザーボードを決めかねています。
現在の構成は
CPU : Core2Duo E6300
M/B : 775Dual-Vsta
MEM : DDR400-1G*2
VGA : LEADTEK 7600GT TDH
HDD : SATA-80G
です。
2台目のサブPCが壊れてしまった為、新規にマザーボードとDDR2のメモリーを購入して、上記のマザーボードとメモリーを2台目に流用しようと思っています。
それで、E6300はOCの評判が良いみたいなので、この機会に初挑戦してみよう思ってるのですが、どのマザーがお奨めでしょうか?
現在自分で候補として入れてるのは
・P5B
・P5B Deluxe
・P5B-E Plus
・GA-965P-DS4
です。
P5Bシリーズは調べてみたりしましたが、P5B DeluxeとP5B E plusの違いがいまいち分かりません。もしどちらも余り変わらないのであれば、E-Plusの方を選ぼうかと思っています。
OCを希望しといてこの様な事を言うのもアレなのですが、出来るだけ長く使いたいので、IEEE1394やRAID等も対応してると良いかな、と思っています。
OCを前提として、付属ツールの「Ai Suite」(でしたっけ?)が付いているので、やはりP5Bシリーズのどちらかが良いのでしょうか?
以上、どなたかアドバイスを頂けましたら宜しくお願い致します。
0点

一応、両方持っています。
P5B-E Plus は高品質なコンデンサを使用しています。
しかし、PCI-E×16が1スロットでまたヒートパイプがありません。
ヒートパイプが必要ならP5B Deluxeですかね。
書込番号:5912421
0点

追記
書き忘れました。
GA-965P-DS4 はわかりません。
書込番号:5912442
0点

OCするなら、DELUXEではないでしょうか。
知り合いが、E-PLUSをしようしていましてOCしていますが、
環境にもよりますが、不安定との事でした。
ヒートパイプをどのように思うかですね。
書込番号:5912620
0点

PLUS と DELUXE は正直甲乙付けがたいです。
ちなみに、PLUSはアキバのTWOTOP店頭で20日に
¥19980か¥19800で売っていました。ここより安いですね。
書込番号:5912675
0点

予算と、どのくらいOCしたいかにもよるんではないですかね。
E6300だと、3Gまで逝くとしてもFSB430位必要なんで、かなり耐性の高いマザーがいると思いますが、
そこまで逝かなくてもいいならP5Bでも、と思ったり。
でもRAIDないからP5Bはなしかな?
DS4ではFSB500逝った、って方もいらっしゃるようなので、そっちもいいかもしれませんね。
ろーあいあす
書込番号:5912742
0点

OC用途で今買うならCOMMANDOでしょ。まあまだ出たばかりで不安な感じもありますが
書込番号:5913909
0点

>DS4ではFSB500逝った
あっしのことですな。電圧をいじらずには470@3.29GHzが最高でした。常時使用はしていませんが、Super Pi、3DMarkは通ります。
メモリはUMAXのDDR2-800です。OCするつもりなら、マージンとっておいたほうがいいです。
500@3.5GHzはCPUクーラー変えた後ですが、3.29GHzはBOX付属のもので達成しました。
あと、OCの設定はツールで行わず、BIOSで行ったほうが何をしてるかが自分で分かってよいと思います。
参考までに
書込番号:5914834
0点

皆さん返信どうもありがとうございます。
そして返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>>☆まっきー☆さん
なるほど、ヒートパイプの差だったのですね。浅知恵で推測するには、やはり熱対策は少しでもあった方がいいのでしょうかね〜。
>>まーくんシナモンさん
やはりDeluxeですか、E-plusでのOCは不安定になる事もあるのですね、情報ありがとうございます。
>>ろーあいあすさん
まだ試した事ないのでなんとも言えないのですが、目標としてはE6600の2.4G位にしたいとは思っています。正直RAIDはそこまで重視してはいないので、P5Bも候補に入れては居るんですよね・・・。
>>Hakutoさん
COMMANDO調べてみました、なかなか良さそうですね。ATI CrossFireは使わなさそうですけど、OC向けという事もあって色々充実してるみたいですね、価格は3万前後で少々割高ですが。
>>GaTNさん
GA-P965-DS4でもOCは充分出来るのですね、OCについてのアドバイス助かります、ありがとうございます。
実は予算がそれほどある訳でもなく、少しでも抑えたいと言えばその通りなので、ヒートパイプの差がどの程度なのかは分かりませんが、やはりP5B Deluxeでしょうか。評判がどうなのか分かりませんがCommandoにも惹かれています・・・、もう少しだけ調べてみる事にします。
皆様返信して頂いてありがとうございました。
書込番号:5915617
0点

アフォみたいにOCしてもいいことないぞ
ハイエンドゲーマーだけどあすすスイートの機能で
2割増しで十分
マザーはP5Bで十分、デラックスとかにしなくて
無問題
書込番号:5956781
0点



ASUSのホームページに「メモリリマップ機能を有効にすると、占拠されるメモリアドレスは 4G以上にリマップされます。リマップは1Gブロックを1単位として行われます。リマップを実行しない場合、利用可能なメモリは 2.93GB ですので、リマップを実行すると2〜4GBのメモリアドレスは 4G以上に引き上げられます。
ところが32bit OSは 4G以上は検出できないため、リマップされた分の2GBは無効となり、有効なメモリアドレスは2GBに減ります。
以上から、32bit OSではリマップ機能は無効にしておくことをお勧めしています。 」
とFAQの回答がありましたが、これは結局、
1GB×2 + 1GB×2 = 4GB(制限で3GB)
と
1GB×2 + 500MB ×2 = 3GB
32bitのWindowsでは同じということでしょうか?
0点

3GBから4GBまではシステム予約領域だから、32bit OSを使うなら3GB以上はメモリを乗せても無駄ってことですね。
書込番号:5909598
0点

Vista RC1 32bit で新規インストール
スロット1−3 1GBx2
スロット2−4 512MBx2
BIOSで3072MBを認識、動作しています
ーーーーーーーーーーーーーーーー
64bit でないと4Gは認識しないようです。
書込番号:5927537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





