
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 11:05 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月24日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 12:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 02:19 |
![]() |
1 | 18 | 2007年1月31日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月16日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて書き込みいたします。
このボードを購入し主に番組録画を楽しもうと思っていますが
cpu core2duo E6600
ビデオボード 7600GS
メモリ 1G 1枚
1、サウンドを出すためにはドライバから落とし認識されていればいいと思うのですがデバイスマネージャでは認識されているのに、オーディオデバイスプロパティではオーディオデバイスなし、と出ます。スピーカーは接続してます。
2、powerDVD5やWMPで動画を再生すると四角の緑の枠がチラチラしてまともに観れません。リフレッシュレートは60にしてあります。滑らかに観たいので「再生支援機能を使用する」にチェックを入れてます。外すとPOWERDVDでは観れますが、WMPでは観れません。
何か設定が必要なんでしょうか。
0点


XPなら、SP2になっていますよね?
マニュアルに、ドライバインストール前にSP2にしてくださいと記載があります。多分、5-1あたり
書込番号:5904853
0点

ありがとうございます。
どうやらsp2前にインストールしてたようで、再度インストールしたらできました。助かりました。
2、についてなんですが、WMVやDIVXに圧縮してあるものは観れるようです。再生中にウインドウをドラッグすると、ちらちらしながら動画が再生されます。ポインタを離すとまったく画面が見えなくなります。
書込番号:5904979
0点



こんばんわ。OSをインストール出来なくて困ってます。
みなさんの力を貸してください。
構成は。。。
マザー:ASUS P5B
CPU:C2D E6300
AGP:LEADTEK PX7600GS TDH256MB Classic
電源:音無しぃR3 450W
FDD:Owltech D353
HDD:Maxtor 6V250F0
CD-R:BenQ 52X24X52 ?
で自作しました。
最小構成でBIOSを無事起動でき、memtest86も一晩やりエラー0でした。
OS(MCE)はDSP版FDDと同時購入しました。
1StBOOTドライブも変更しました。
さぁ〜OSインスをしようと思い電源を点けたのですが、
画面には、
Couldn't find NTLDR
の文字が出て何も始まりません。
どう対処すべきでしょうか??
お願いします。誰か助けてください。
0点

もう一度、OS入れ直してもダメ?
起動に必要なファイルを見つけれないと・・導入時になんらかの不都合で入らなかったか、入っているが見つけれていないのか
書込番号:5904464
0点

Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
出てれば、何かキーを押せばCDブートできると思います。
書込番号:5904578
0点

BIOSで起動デバイスは光学ドライブに設定し、保存してから抜けました?
BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
書込番号:5904633
0点

パーシモン1wさん
☆まっきー☆さん
まーくんシナモンさん
すばやい返信ありがとうございます。
>Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
このメッセージは出ていません。
>BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
認識しています。
う〜ん
書込番号:5904751
0点

ちなみにFDDにFD入れて
FDにアクセスにしにいきますか?
アクセスするなら
解決策じゃないけど起動FDからOSインストールする手もあります。http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:5904803
0点

>1StBOOTドライブも変更しました。
もちろん、CD/DVDドライブにですよね?
出来れば、パーツを組んだあと、OSセットアップまでに変更した点を箇条書きで良いので書いていただけますか
書込番号:5904806
0点

HDDは新品でフォーマットもされていないのですよね?
>Couldn't find NTLDR
これが出ると言うことは、NT系OSということが判っていると
いうこと(NTFSフォーマットを認識?)。
CDの読みとりミスで、DVDドライブ、ケーブル、CD媒体
のどれかの不具合と考えますが。
HDDがフォーマット済みなら、やはりCD起動に失敗して
HDD起動をしようとしている(しかしOSのローダーが入って
いない)と思います。
書込番号:5905260
0点

こんにちは、yakyubakaさん。
メモリーについては、memtest86でエラー0とはお書きですが、実際のところ、どういうメーカーの何なのでしょう。また、何枚。(最小構成でとも有りますが。)
他のメモリーがあれば、それ1枚で試してみては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:5906270
0点


みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
無事解決しました。
おそらく原因は光学ドライブの様です。ドライブを交換してOSのインストールをトライしてみると何事もなかったかのように、インストールが始まりました。
なぜドライブで変わるんでしょうね??
しかし!みなさんからこんなに助けて頂いてすごく嬉しいです。
本当にありがとうございました。
まだまだ初心者なので今後もよろしくお願いします。
書込番号:5907908
0点

今更ですが自分も同じ表情でインストールできませんでした
マザーはP5B デラックスでしたが
店にみてもらったら不良品で
返品しました><
いまはギガバイのをかったです
書込番号:5916230
0点



□構成
■OS WINDOWS XP HOME
■CPU Core 2 Duo E6400
■M/B ASUS P5B
■MEM 1GB
■HDD 日立製 250GB
■G/B ASUS GeForce 7600GS
■DVD DVDマルチドライブ
■モニタ GATEWAY製 CRTディスプレイ
電源を立ち上げると本体は起動しているようなのですが、ディスプレイが全く反応しません。この現象がおきるときはXPの起動音もでません。スピーカーは別売りのROLAND製です。
その状態で一度本体のリセットキーを押すと今度はディスプレイも普通に写るのですが、1152×84の設定にしているはずの解像度が毎回1024×748になってしまっています。電源を落として数時間放置すると症状が発生するようです。
修理歴として、メモリの不具合で交換の際、購入店でM/Bの豆電池を一度抜いたと言われました。
マザーボードか、ビデオボードでは?と思うのですが、いまいち原因がはっきりしないため書き込みさせていただきました。もし同じ症状が出る方、思い当たる方いましたら、ご教授願えないでしょうか。
0点

777_0805さん おはようさん。 室温が低くありませんか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
M/Bの豆電池、、、 下記を。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
AC電圧測定、たこ足配線見直し、予備電源あれば交換、HDD接続ケーブル見直し/交換など。
書込番号:5901942
0点

>1152×84の設定にしているはずの解像度が・・・
仰っている内容の意味が、今一つ解らないのですが。
書込番号:5901985
0点

こんにちは、777_0805さん。
解像度1152*864は、私には、ちょっと辛い。やっぱり、1024*768ですね。(17型CRT使用)
お使いのG/Bのドライバでは、どの様に設定するのか判りませんが。
設定変更の確認を、行っていないままにしているとかは無いですか。
または、VGAドライバの不調?入れ直しが必要かも?
ご参考までに
書込番号:5902167
0点



CPUの近くのコンデンサーが固体の物とそうでない物が売られてます
どちらがいいのですか。また 固体コンデンサーはどこの国の
製品でしょうか。P5VDC-MX2.0から変えたいのですが。
0点

固体コンデンサーは、大抵日本製の物かと。低ESR&高寿命ですが、容量が低いのが欠点。フェーズ増やさないと辛いんじゃないかな?とも思いますが。
もっとも、P5Bで通常使用に問題が出ることはないです。ピーキーな使い方をしない限り、またケース内の換気をしっかりしているなら、さほど気にする必要はありません。
書込番号:5898154
0点



初めまして。
初自作したのですが、無事に組み上げ一週間程不都合も無く動いていたのですが、BIOSのバージョンが0701(うる覚えです・・)だったので、8060のバージョンに更新しました。
ASUSのサイトからファイルを落としファイルでの更新をしました。
一度目の更新は上手く出来たのですが、起動ロゴが気に入らなかったので、再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、再起動後画面が表示されず5分程放置後リセットボタンを押しましたが画面は表示されず、本体の電源で電源オフにしました。
そこからマニュアルを見てCOMSクリアーしてみたのですが、画面は表示されませんでした。
電源を入れるとマザーボードのランプは緑が付いていて、CPUファン、PCのファン関係は正常に動いています。
DVDドライブの開閉も出来ています。
今の私の知識で考えられるのはCPUチップの破損?
ビデオカードの破損かとも思うのですが、もう一枚ビデオカードを所有してますが、これはまだ挿し替えて表示されるかは試していません。(時間のある時にやる予定です。)
良い解決方法があれば、詳しい方ご教授お願いします。
<使用>
CPU intel Core2DuoE6400
M/B P5B
メモリー UMAX DDR2 512×2
HDD 日立HDT725025VLA
電源 PCケース付属EZCOOL静音500w
ビデオカード GIGABYTE RADEON1650PRO
乱文ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

追記
動作は定格で動かしてました。
OSは Windows XP SP1です。
色々サイトやマニュアル本で調べていますが、問題が解決出来ませんが、自分でも出来る限り調べてみますので宜しくお願いします。
書込番号:5894689
0点

>再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、
ここのところが良く分かりませんが、BIOSのアップデートを再度実施されたのでしょうか?
そして、アップデートは成功し、BIOS画面に入れたのですか?
CMOSクリアーが上手く出来てないかも知れませんので、
マザーのボタン電池を抜いて、ACケーブルを抜いた状態でしばらく放置して見て下さい。
>BIOSのバージョンが0701(うる覚えです・・)だったので、8060のバージョンに更新しました。
BIOSのアップデートはリスクがありますから、特にトラブルが発生していない場合は、
アップデートする必要はありませんよ。
新しいBIOSにバグがあるのはよくある話ですし、新しいものが良いとは限りませんので。
書込番号:5894708
0点

ご返信有難うございます。
>再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、
>ここのところが良く分かりませんが、BIOSのアップデートを再度実施されたのでしょうか?
そして、アップデートは成功し、BIOS画面に入れたのですか?
電源を入れた後の起動ロゴが私的に気に入らなかったので、再度アップデートを同じ方法で致しました。
アップデートは成功して「再起動してください」と表示され「はい」を選択して再起動が始まりましたが、その時通常なら電源が落ちる感じにはならず再起動されるのですが、その時だけ一度電源が落ちるような音がして再起動で電源は入りましたが、画面の表示はされませんでした。
なのでBIOSの画面も入れませんでした。
COMSクリアーはマニュアル通り電池を外し数分放置後元に戻しましたが、指摘されたように上手く行ってない可能性もあるとの事なので再度試してみます。
今となっては、まったくを持って余計な事をしたと後悔しております。
書込番号:5894736
0点

それであれば、BIOSのアップデートに失敗して、BIOSが飛んだのではないでしょうか?
今日は時間がなくて調べれませんが、Asusのマニュアルには、BIOSが飛んだ時の
復旧方法が確か書いてあったかと思いますので、確認して、試して見て下さい。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B
書込番号:5894811
1点

BIOS更新の失敗でしょう。
私も、マザー違いではございますがBIOS更新後に、うんともすんともならなくなった経験があります。
マニュアルにBIOS復旧方法が書かれていると思いますので試してみてはどうでしょう。
おそらく光学ドライブにマザー付属のCDを導入しておいて、電源をいれると思いましたが。
ビープも鳴らないのですよね?
よく分からないところが、一度更新成功していて、
ロゴが気に入らず再度って事は、BIOS更新を再度って事なのかな。
勘違いしていたら申し訳ないが。
書込番号:5894850
0点

BIOSの復旧なら、ASUS CrashFree BIOS を使用します。
書込番号:5894908
0点

P5Bで8060ってのは出てませんが…
0806でしょうか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
で、ロゴ変更で、>アップデートは成功して「再起動してください」と表示されたとかなら、AsusUpdateを使用して、Windows上でアップデートしたのですよね?
AsusUpdateを使用しての、Windows上からのアップデート、結構失敗の報告を聞いています。
出来れば、AsusUpdateの付属機能、MyLogoを使用して、ロゴ変更済みファイルを作成し、フロッピーブートで更新した方が良い。
多分、BIOSが飛んだ状態にあると思われるので、CrashFree BIOS機能を利用して復旧してみてください。
書込番号:5895088
0点

携帯からなので全体的な返答にさせてもらいます。
バージョンはご指摘頂いたとおり0806です。
マイロゴよりASUSサイトよりZipファイルで落とした物をファイルでのアップデートで更新しました。
DVDドライブにドライバーを入れ、BIOSの修復を試みましたが、やはり画面表示はされず、ドライバーを読み込む音もしませんでした。
今はここまでの確認で止まっています。
本日、時間があればビデオカードの挿し替え、最小構成での起動、CMOSクリアーからやり直し等やってみる予定です。
携帯からのレスでしたので乱文になりましたが、レスくれた方々に本当に感謝します。
また、後程結果を報告しますので、何か気がつきましたら宜しくお願いします。
書込番号:5895884
0点

こんばんわ
先程、CMOSクリアーから最小構成で無事に画面が表示され、何とか元に戻りました。
色々とアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
今後、更に勉強して自作道に励みたいと思います。
本当にご迷惑おかけ致しました。
書込番号:5897602
0点

僕も同じ症状で困り果てて書き込みさせて頂きます。
CMOSクリア、CrashFree BIOSと試しましたがBIOSに入れません…。
最小構成で望みましたが、同じくです。
CDの読み込みランプは点灯してちょっとしたら消えてしまいます。
何か方法はないでしょうか…。。。
書込番号:5934772
0点

CMOSクリアは、以下の法で電池を抜いて行っていますか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
電池を抜いていない場合、完全に初期化されない事もあります。
また、付属CD-ROMを用いているようですが、ASUSから、最新版をダウンロードして、フロッピーのアップデートディスクを作って用いる事をおすすめします。
理由…
>サポートCDにはファーストリリースの古いBIOSの場合が多く、CPUが対応していないと起動しなくなることがあります
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#da52a090
フロッピーは、以下の法で作成。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html
そして、フロッピードライブに作成したディスクを入れて電源ONです。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=191&SLanguage=ja-jp
この法で駄目なら、代理店(Unityか、MVK)に連絡して修復を依頼が必要になるかと。
(代理店は、M/Bの箱に貼付されているステッカーで判別してください)
書込番号:5935845
0点

movemenさん、返信ありがとうございます。
最小構成と書いたのですが、PCIにMatheyのIEEEボードが挿さって
いたままで、原因はこれでした。
CPUからすべてバラしてやっと判明しました。
これを挿してると1007だと無理みたいです。
そこで0806に戻そうと思いましたが、EZ FlashやASUS updateだと
前のバージョンには戻せないみたいで…。
FDを持ってないので確認取れませんがBIOSを前の状態に戻すのは無理でしょうか?
movemenさん、ご丁寧に教えていただいたのに申し訳ないです。
書込番号:5935904
0点

EZ Flashでも駄目ならば、フロッピーが必要になると思われ…
フロッピーは数千円ですので、高い物じゃない。
普段、活用の機会は殆ど無くなりましたが、やはり、いざって時は必須になる。
フロッピーであれば、旧バージョンにも戻せます。
書込番号:5935954
0点

やっぱりフロッピーですか、今回組む時に壊れちゃったんですよね…。
明日にの深夜にでもvistaと一緒に買ってきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:5936007
0点

FDを買ってきて早速、旧バージョンに…
と、思ったら、「このBIOSは古いので最新バージョンを…」みたいな
メッセージが出てできなそうです。
何か特別な方法でもあるのでしょうか…?
書込番号:5939794
0点

あれ?、駄目ですか?
私のP5B64WS Proだと、ASUS updateでは旧バージョンに戻せませんが、フロッピーからならOKなのですが…
1007の注釈には「>Do not use AsusUpdate to downgrade BIOS. For such need, please use EZFlash or AFUDOS instead」と書いてあるので、AFUDOSを使えば旧バージョンに落とせる筈だが…
AFUDOSが最新版では無いなら、最新版をダウンロードして使ってみてください。
現在の最新版は2.26。
また、最新版を使っているのなら、旧バージョンに落としてみる。
旧バージョンはダウンロード出来ないようですが、付属CD-ROM内に入っています。
駄目であれば、サポートを仰ぐ必要があるかと。
(Please update AsusUpdate to V7.09.02 or later prior making this update.とか書いてあるし、元に戻せないバグが生じているのかも?)
書込番号:5939839
0点

色々ありがとうございます。
なかなか繋がらないサポートでしたがようやく今日繋がり、AFUDOSの古いバージョンだと旧バージョンのBIOSにも戻せる
と聞いてAFUDOS2.07をダウンロードして早速1007→0806にし
たのですが一度しか起動せず、一旦CMOSクリアしてそこからAFUDOSではなく、EZ Flashで再度0806を書き込んでようやく
落ち着きました。
書込番号:5946803
0点



メモリは、1本挿してあるだけでも動くのですよね?
2本だともっと効率よく動くっていうだけで?
理解の仕方 違ってますでしょうか。
馬鹿げた質問かもしれませんが どなたかお願いします。
0点

対応しているものであれば、一本でも動きます。
二本にしたらどうなるのかは、容量が増えたりデュアルになったりですが、
何が聞きたいの?
書込番号:5886682
0点

メモリは1つでもPCは稼働します。デュアルチャンネルを利用したいのであれば、同じメモリを2つ使う事ですね。
書込番号:5886693
0点

大雑把にはそんな感じです
二枚で効率良くする場合は
同じ規格同じ容量特定の場所にメモリ装着等の条件必要ですが
書込番号:5886761
0点

先に1枚買ってシングルで稼働、後からもう1枚買ってデュアルに、ってことをやるのも可です。
デュアルで動くかは、相性などあると不可かもしれませんが。
ろーあいあす
書込番号:5886809
0点

P5BのチップセットはP965ですから、インテルフレックスメモリーテクノロジーに対応しています。
従って、容量の異なるメモリでもデュアルになりますが、ベストなのはやはり同一ベンダ、同一仕様(CL等)、同一容量の組み合わせになります。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/index.htm
書込番号:5886861
0点

まーくんシナモンさん、きらきらアフロさん
平さん、ろーあいあすさん、movemenさん
皆さん お早い返答ありがとうございました。
デュアルチャンネル対応っていうのは、1枚挿しでは使えないのかと思いまして。また何か不都合でもあるのかなぁと。
少し謎が解けました。
また色々見て勉強してみて、購入の材料にします。
ありがとうございました。
書込番号:5886991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





