P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS power on by PS/2について質問。

2006/12/25 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:43件

自作初心者です。BIOS power on by PS/2の設定でキーボードやマウスでシステムの電源を入れられるらしいですが、そのように設定しても電源を入れられません。SBリード線で最低1Aを供給するATX電源が必要とありますがどういうことでしょう?

 また付属の説明書ではいまいち初心者にはBIOSの設定について説明不足な感じがしますがどこか解説のあるよいサイトなどはないでしょうか?

 おねがいします。

書込番号:5803578

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 02:06(1年以上前)

ぽこねすさん   こんばんは。
BIOS power on by PS/2の設定、、、USBのキーボードやマウスではなく PS/2のキーボードやマウスですね。

最低1Aを供給するATX電源、、、下記の
 ATX12VパワーサプライデザインガイドラインVer1.2→Ver1.3
  2.+5VSBの強化
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
PCの電源オフにしても待機電流が流れていてマザーボードの一部分を働かせています。
たとえば BIOS power on by PS/2の設定しておくとキーボードやマウスを触った信号で電源オンさせる事が出来るように。

一般的なBIOS設定については 私のホームページの 組み立て方法、BIOSの設定方法 欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5804403

ナイスクチコミ!0


衝動物さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/26 04:14(1年以上前)

「ぽこねす」さん、こんにちは。

もう解決されたかもしれませんが、他の方も解決策をお探しかも知れませんので、一応、老婆心ながら、ご案内します。

ユーザー・マニュアル2-21ページ、2.6.3の説明をよく読んで、ジャンパ設定を変更します。

1) 電源を落します(電源コードを引き抜きます)。オンボードLED(スタンバイLED)が消灯していることを確認する。
2) P5BのPS/2端子のすぐ近くにある、キーボード電源(3ピンKBPWR )ジャンパを、デフォルトの [12]3 から 1[23] へキャップを移しかえる。
3) 電源コードをもどし、電源スイッチを -- に入れ、オンボードLEDが点灯しているのを確認する。
4) 本体ケース電源ボタンを押し、PCを起動する。
5) POST中に、[DEL]キーをたたいて、BIOSを立ち上げる。
6) [→]キーでメニュー【Power】へ移動。[↓]で[APM Configuration(APM設定)]へ。Enter。(マニュアル 頁 4-26、『4.5.5 APMの設定』、Power On By PS/2 Keyboard の項目を参照のこと。)
7) [Power On By PS/2 Keyboard]へ移動。[Space Bar] [Ctrl-Esc] [Power Key]のうち、好みのひとつを[+-]で選択する。[F10]を押して、Exit & Save Changes。[はい]
8) 再起動して、Windowsを立ち上げる。ディスクトップ表示後、しばらく待って、『スタート』→『電源オプション』→『電源を切る』で終了する。(または、『休止状態』を選択。)
9) しばらく待って、先ほど設定したキーボードのキーで電源がはいるかどうか確認する。

本体の電源LEDは消えても、キーボードのどれかのLEDは点いているはずです。つまりキーボードには通電されているのですね。

ついでながら、休止状態(ハイバネーション機能)をウィンドウ上から設定したのに、電源が切れたと思いきや、すぐに再起動してしまうのは、マニュアル2.6.2の設定がデフォルトでは逆(12ショート)だからです。この症状でお悩みの方は、マニュアルをよく見て、三ヵ所のジャンパを[23]にかぶせ直してみてください。

お役に立てれば幸いです。では……。

書込番号:5804543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2006/12/26 21:55(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。大変感謝します。ご教授の様にいろいろと試してみたいと思います。最初はわからなくてもわかってくれば自作の楽しさも広がると思います。

書込番号:5807238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面が出ません。

2006/12/24 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 YUT@さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
以下の構成ですが、画面が出ません。
<構成>
マザーボード:ASUS P5B
グラフィック:ASUS EN7300LE/TD/128M
CPU:Celeron-D 2.53GHz
メモリ:ノーブランド 1GB PC2-4300CL4
電源:KEIAN KT-420BKV SLI

※今回、上記パーツを新規購入して自作していますが、マザーボードのランプ点灯、ファンも回ります。CD-RやFDDへのアクセスもあります(一瞬アクセスランプが点灯)。
しかし、画面には信号が来ていないようで、何も表示されません。

実は、一度購入店に持ち込み、その時は初期不良との事で新規ものと交換してもらいました。でも、その新規マザーでも同じ現象となってしまいましたので、困っております。
「相性」なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

また、初期不良とは考えにくく、
よろしくお願いします。

書込番号:5798936

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/24 20:26(1年以上前)

YUT@さん   こんばんは。  二度あることは三度ある?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5799060

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/24 20:30(1年以上前)

ひょっとしてCPU非対応?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=

書込番号:5799070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/24 20:43(1年以上前)

もしかしてビデオカードが原因では?

書込番号:5799128

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/24 21:25(1年以上前)

ありがちなところで4ピンコネクタの差し忘れ。

書込番号:5799318

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUT@さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/24 21:31(1年以上前)

BRDさん、モナモ名さん
早速のアドバイスありがとうございます。

別のPCで、ASUSのP5LD2 DELUXEで組み立てたものがありましたので、このマザーボードと今回のP5Bを入れ替えて、動作確認しました。結局同じ現象で、画面は出ませんでした。
マザーボードだけ入れ替えましたので、CPUやビデオカードも別のものになりましたが、やはりダメでした。
今回の構成。
 マザー:P5B
 ビデオカード:ASUS N6200GE
 CPU:Pentium D 820 2.8Ghz
 メモリ:ノーブランド 1GB×2(別のもの)
 電源:Real Power 450W

何か当方の接続方法が間違っている事があるのでしょうかね。
このマザーで注意しなければならない事がありましたら、ご教示下さい。
俗に言われる、CPUの電源等は気を付けていましたので、接続はされています。




書込番号:5799339

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/12/24 21:36(1年以上前)

VGAか、メモリのどらかかな。
あと、CPU
たまに、キーボードの相性なんてのもある

書込番号:5799361

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUT@さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/24 22:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
原因不明ですので、本日は追及を中断します。
また、購入店に相談してみます。(2回目なのでやりにくいな。パーツは全て同じ店で購入したのですけど。。。)

ところで、ASUSは中国で作るようになったのですか?
P5LD2 DELUXEはMade in Taiwanだったのに、今回のP5Bは
Made in China になっていた。

書込番号:5799681

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/24 22:57(1年以上前)

よく分かりませんが より人件費の安い場所になっていくのが趨勢ですね。
どのみちPC部品製造/組み立てはほとんどアジアでしょう。

書込番号:5799791

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUT@さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/25 23:28(1年以上前)

原因が判明しました。!!!

一か八か メモリを PC-6400 DDR2 512MB(800Mhz)×2 にしたところ画面が出ました。1万7千円ほどの出費になりましたが、満足です。
皆様も相性問題には注意してください。

当方、相性でトラブルになったのは初めてです。こんな事なら、メモリ相性の保障を付けておくべきでした、残念。

書込番号:5803756

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 01:10(1年以上前)

了解。
運が良いとノーブランドでも動きますがやはり、、、でしたね。

書込番号:5804243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワーク速度が遅い

2006/12/24 11:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Gadoさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、はじめまして。
掲題につきまして質問があり、書き込みさせていただきます。

先日、新しくパソコンを組み、セットアップをしているところですが、ネットワーク速度が思うように出ず、困っています。
パソコンの構成内容は以下のとおりです。

マザー:ASUS P5B
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:Century Micro 1GB×2
VGA:Galaxy Geforce7900GS
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
ネットワーク:オンボード
回線:地元のCATV
電源:abee AS Power ER-1480A
OS:WinXP MCE2005

これまでに行った事項は、OSのインストール、マザーボード付属のCDからドライバのインストール、グラフィックドライバのインストール、WindowsUpdateによるパッチ当て、です。

これまで使用していた構成(マザーP4P800、Pen4 3GHz、Geforce6800)では15,6Mbpsの速度が出ていたのですが、新しい構成にしてからは数Mbpsしか出ません。
過去ログ5424969を参照しましたが、ネットワーク接続は確立できていますので、そちらの現象とはまた違うようです。

この現象について何かご存知の方いらっしゃいましたら、是非お力をお貸しいただけないでしょうか?

書込番号:5797262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/12/24 11:32(1年以上前)

ネットワーク速度というのは、家庭内LANのことですか?インターネットの速度のことですか?

OSやセキュリティソフトはバージョンも含めて前のパソコンと同じですか?

PC以外の環境に変化はありませんか?

書込番号:5797299

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/24 11:42(1年以上前)

MTUやRWIN等の設定とか。
まぁ、新規にセットアップしたのなら遅い設定値には
なってないと思いますけど。
http://www.speedguide.net/analyzer.php
ここで両PCの設定値を確認してみてください。

書込番号:5797325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gadoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/24 21:00(1年以上前)

>かっぱ巻さん
遅いというのはインターネット速度です。
OSは以前はXP HOME SP2を使用しておりました。
現在はXP MCE2005になっています。

セキュリティソフトはNorton Internet Security2006を以前から使用しています(新しい構成にして、再インストールしました)。


>Kx Kyoさん
さっそく確認し、最適な値にしてみます。

書込番号:5799201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どなたか助けてください。

2006/12/24 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

今回Pen4からCore2duoE6600に乗り換えましたが、少しうるさく感じましたので、ケースを変えたところ、ハードディスクを認識しなくなったようで、立ち上がらなくなってしまいました。

現在の構成は
CPU:Core2duoE6600
MB:ASUSP5B
メモリ:UMAX Castor LoDDR2 1G*2
VC:ASUS EN7600GT
電源:サイズ 鎌力参400W
HDD:seagateST3320620AS(320G、シリアル)
ケース:ANTEC SOLO W/O
DVDドライブ:パイオニアバルク111
OS:XPpro
です。
(最小構成で)

状況は、上記ケースがきたので、今まで使用していたケースからそのまま移し変えた途端に立ち上がらなくなりました。
OSが無いというので、最小構成でクリーンインストールをしましたが、OSをHDDにインストールしているものの、インストール最終画面で再起動がかかった後、あのWINDOWSの画面が現れず、再度最初のインストール画面に移ってしまいます。
BIOSで確認しても、HDDは認識しているものの、起動Diskとして認識していません。

どなたか、お分かりになる方ご教授ください。m(__)m

書込番号:5795985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2006/12/24 01:39(1年以上前)

二馬力さん

>最小構成でクリーンインストールをしましたが、

SATAのDriverをInstallの初めの方で入れましたか?
又、InstallするDriveは、Partitionを分けていますか?

BIOSで見えているということは、配線の接触不良というわけでもなさそうですし。

書込番号:5796236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 01:44(1年以上前)

ちょっと理解しにくいんだけど・・・

今まで使用していたPCのケースだけ交換したって事ですよね。
中身をそっくりそのまま移動したと・・・いう事?
OSがないので、うんちゃらかんちゃらがイマイチわからんのだけど・・・
まぁいいや、新規にOSをクリーンインストールしていて、再起動後に再びインストール画面がでてしまうって事かな?
私の方が説明おかしいなぁ・・・申し訳ないね。
再起動中のPOST画面にて、なんかボタン押してない?

書込番号:5796255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 01:48(1年以上前)

ん?


>ハードディスクを認識しなくなったようで

>BIOSで確認しても、HDDは認識しているものの

どっち・・・?

書込番号:5796265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 01:53(1年以上前)

あと、SATAのHDDはマザーのどのコネクターに繋げてます?

今、携帯からなんで調べられないので申し訳ないし、外しているかもしれませんが、
そのマザーは、起動用とデータ用ってコネクターがわかれていませんか?
所有者ではないので、外しているかもしれませんが、申し訳ないです。

書込番号:5796282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/24 03:17(1年以上前)

ケース変えた、ということなんで、どっかショートしてるとか。
外してたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5796428

ナイスクチコミ!0


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/24 07:42(1年以上前)

和差V世さん、まーくんシナモンさん、ろーあいあすさん

さっそくありがとうございます。
もう少し順序だてて説明しますと、

1週間前、今まで使用していたP4からCore2Duoへ変更しました。
内部構成は最初に書いたとおりです。ただ違うのはケースは従来のものを使用していました。また、XPはその時点では立ち上がっており、何の支障もありませんでした。

で、少しうるさく感じたのと、ケース自体古いものだったので、ケースも交換しようと思い今回静音性があると書かれているものに変更しました。

当初はケースだけですので、何もせずともそのまま載せかえればいいと思っていましたが、ケースに移し変えて起動しようとしたらOSがないと言ってきたので、おかしいと思いつつも再インストールすればいいかと思いインストールをはじめたところ、最初に書いた状態が続いています。

和差V世さん
>SATAのDriverをInstallの初めの方で入れましたか?

SATAのDriverは、前回のとき何もせずに認識していたので、今回も特に入れていません。

>InstallするDriveは、Partitionを分けていますか?

再インストールがうまくいかなかったので、新しいSATAを買ってきてインストールをしています。OS用に80G程度確保するつもりですが、自動認識で120G程度確保されているようです。ですので、今の段階では特にPartitionを分けていません。

まーくんシナモンさん

>新規にOSをクリーンインストールしていて、再起動後に再びインストール画面がでてしまうって事かな?

その通りです。

>再起動中のPOST画面にて、なんかボタン押してない?

特に押していません。

>>ハードディスクを認識しなくなったようで、BIOSで確認しても、HDDは認識しているものの
>どっち・・・?

すみません。説明不足ですね。
正確にはBIOSで確認すると、ハードディスク構成では見えているものの、起動順のところでは、ハードディスクが見えていないということです。なので、起動HDDを認識しなくなったというのが正しいのかも。

>SATAのHDDはマザーのどのコネクターに繋げてます?

このMBは上下左右に2個田の字型に配置されていて、上段が起動用とありましたので、上段の左に繋いでいます。

ろーあいあすさん

>ケース変えた、ということなんで、どっかショートしてるとか。

スペーサーはMBの留めネジ部分6箇所に使用していますが、他にも使用したほうが良いのでしょうか?


本来であれば、元のケースに戻して確認するのが手っ取り早いとは思うのですが、邪魔になるので、また、ケースが原因とも思わなかったので(当初移し変えたときにMBを傷つけてしまったと思い、MBを再購入しました。(T_T))ケースは引き取ってもらいましたので、手元にありません。

今まで自作(といっても3つ位ですが)してきて、こんなことになるのは初めてです...

よろしくお願いします。

書込番号:5796647

ナイスクチコミ!0


kunkuさん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/24 08:33(1年以上前)

多分再インストールがうまくいかなかっただけじゃないですか?
HDDのフォーマットから順番に行えば、直るのじゃないかな?

書込番号:5796732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/24 08:38(1年以上前)

二馬力さん おはようさん。  
前のマザーボードと今回のは同じ型番でしょうか?

書込番号:5796750

ナイスクチコミ!0


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/24 09:30(1年以上前)

kunkuさん、BRDさん

ありがとうございます。

HDDフォーマットは、何度も繰り返しています。

型番ですか?まったく一緒のP5Bを再購入しました。
(ではなくて、別の番号でしょうか?)

ケースの電源ボタンでこのようなことになる可能性ってあるのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:5796884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 09:34(1年以上前)

>このMBは上下左右に2個田の字型に配置されていて、上段が起動用>とありましたので、上段の左に繋いでいます。

赤いほうですよね?
右側では?

BIOSで認識していて、起動と認識していないとの事ですから、
このあたりじゃないのかな・・・

書込番号:5796899

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 09:35(1年以上前)

SP無しXPみたいですので、明示的に80GBにパーティション
を切ってインストールしてみては?

最初のリブート時にCDを抜くと「起動ドライブ無し」に
なりますか?

書込番号:5796900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/24 11:25(1年以上前)

二馬力さん

>SATAのDriverは、前回のとき何もせずに認識していたので、
>今回も特に入れていません。

私も、1年半前にSATAのHDDにOSをInstallした際、同じような経験をしました。
WinXp無印のCDではSATAのDriverを入れる必要があることは理解していたので、WinXpSP2のCDを買ってInstallしようとしたのですが、今回の二馬力さんの状況のような状態に陥りました。
昔のことなのでよく覚えていませんが、2,3回このような状況を経験した後、M/BのCDからSATAのFDを作り、Installの最初の方で、F6(だったと思います)押して、SATAのDriverを読み込ませると、それまでが嘘のようにあっけなくInstallできました。

参考になれば…

書込番号:5797271

ナイスクチコミ!0


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/24 14:13(1年以上前)

皆さん。お騒がせしました。無事解決しました。

結論から言うと、やはり私の設定ミスでした。

内容は、最小構成のつもりでしたが、そうではなく、内部のUSBを使用してラトックのストレージを使用していますが、再インストールをする際、ビデオカード以外はすべて外しましたが、マウントのところはそのままにしており、ただ、USBはMBから外したとばかり思い込んでいたためこのようなことになってしまいました。このストレージが、なぜか1番目のHDDとして認識されていたためこのようなことになっていました。
でも、なぜそんなことになったんだろう。MBつなぎ変えていなかったのに・・・・
ようやくネットに繋ぐところまできましたが、やはり甘くみていたところがあるようです。

まずは、皆さんをお騒がせし、大変申し訳ありませんでした。

単なる設定ミスとは....
この2日間の時間、MBとHDDの出費。痛いなぁ...

<(_ _)>

書込番号:5797867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/24 15:07(1年以上前)

祝  解決 !

上手の手から水、、、、でしたね。

書込番号:5798028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/24 21:57(1年以上前)

そーでしたかw

解決できて、良かったですね^^

書込番号:5799464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初めまして

2006/12/23 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

皆様、初めまして!!

久しぶりに自作機の組替えを行う予定です。
昔はOC専用マシンを用意するほどのジャンキーだったのですが、最近は大人しく定格動作・・・
すっかり浦島太郎状態です(笑)
いろいろとネット等を徘徊してパーツ選定が決まりましたので、皆様のご意見をお聞かせ下さい<(_ _)>

M/B:ASUS P5B(DELUXEに変更の可能性あり)
CPU:Core2Duo E6600
MEMORY:Apacer DDR2 800 512MB*2
HDD1:Seagate ST380811AS(起動用)
HDD2:Seagate ST3320620AS(データ用)
HDD3:RATOC IEEE1394HDDマウンター(データ移動用)※現PCからの移植
VGA:GIGABYTE GV-NX76T256D-RH (GeForce 7600GT)
CD/DVD:Panasonic LF-M821※現PCからの移植
CD/DVD:PLEXTOR PX-708A※現PCからの移植
PCI:Adaptec AHA-2940J+内蔵640MBMO※現PCからの移植
OS:WindowsXP Pro
電源(候補1):ANTEC NeoHE500
電源(候補2):GrowUpJapan GUP-EG500J
電源(候補3):Seasonic SS-500HM

条件として・・
1.WindowsVistaにアップグレードする気はありません。
 (仮にVistaにしてもクラシックモード+視覚効果は全てOFFにて使用)
2.2〜3年間は故障以外でのパーツ交換をするつもりはありません。
3.HDDについては容量アップの可能性はありますが、増設はありません。
4.PCの使用用途としては仕事(Word,Excel,2D-CAD)
  私用(ネット閲覧,MP3エンコード,フォトレタッチ)が主な用途です。
5.ゲームは多分しないと思います。

多少、CPUとVGAが用途に対してオーバースペックのような気がしますが、ゲームとかをやりたくなった時に
追加投資を避ける意味で少しグレードを上げています。


上記のパーツ構成で皆様へ御質問があります。
1.CD/DVDドライブがP-ATAしか手持ちが無いのですが、P5Bにオンボード搭載されている
  ATA133インターフェースからのCDブートは可能ですか?
2.電源の選択に迷っているのですが、上記候補1〜3で問題無いでしょうか?


その他、お気づきの点がありましたらご指摘をお願い致します。

書込番号:5791747

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/23 00:23(1年以上前)

CDブートは問題ないはずです。
HDDは、SEAGATEよりHGSTの方が発熱は低めです。
ST380811ASよりHDS721616PLA380が良さそう...

書込番号:5791832

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/23 03:27(1年以上前)

チームらくださん、こんばんわ。

かなり自作をされたようで、良い部品選びだと思います。
ほとんどアドバイスすることはないのですが、あえて書きますと、

1.HDDについて

 HDDは好みによりますので、どれでも良いと思いますが、Seagateは
 掲示板などで温度が高いと言う意見が多いですね。

 個人的な経験から言いますと、HGSTは良く壊れました。
 Maxtorが私的には一番故障が少ないと思っていますが、たまに相性問題があります。

 起動用には予算が許すのであれば、Raptorを使うと速くて快適ですし、
 温度も低いですよ。

2.電源について

  容量的には500wあれば十分ですね。
  今後の拡張性もあると思います。

  私的には、1か3のANTECもしくはSeasonicが良いと思います。

3.ビデオカードについて

  私もGigabyteのファンレスのビデオカードを使っていますが、ヒートシンクが
  かなり熱くなりますから、PCケースの冷却性能を上げるか、
  ビデオカードを冷却できるようにファンを付けると良いと思います。

では、部品選びを楽しんでくださいね。

書込番号:5792334

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 05:20(1年以上前)

サブ機の電源として3のメイン機から外したシーソニック製の550HMを使っていますが結構静かです。
メインに付けていた頃は7950GTで使っていましたが結構安定して使えていましたね

ちなみに今はケースの前面ファンとしてどっかのメーカーの2000回転のものを使っているのでそっちの方がうるさいのですが、試しに電源から外したところHDDのアクセス音とCPUファンとか背面の1200回転ファン(これもどっかのメーカー)の音がかすかに聞こえる程度で、ほとんど無音に近い状態になりました(PCからは1m〜2mほど離れている状態です)

ちなみにCPUクーラーはAthlon64 4000+のリテール品です。
参考にどうぞ

書込番号:5792419

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/23 07:09(1年以上前)

HDDについては実際の消費電力で大きな差があるわけではない
と思うので別にSaegateでも良いかと思います。

ただしBarracuda7200.9のSATAはかなりうるさいので
避けた方が良いですね。
今から買うのなら7200.10の方に統一しときましょう。

あと電源についてはPCケース次第ですね。
特にC2Dで組む場合、マザボ自体の冷却がポイントだと思うので、
ケース+電源で考えて排気能力の高い組み合わせにした方が
長持ちするかと思います。

書込番号:5792509

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/23 09:25(1年以上前)

チームらくださん こんにちは

ひとつだけCPUクーラーに関して。

巨大掲示板含め、このM/BはCPU温度がアイドル時でも
50℃など、高く表示されるという報告が多いように
思います。勿論、問題ない方もおられます。

私の経験では775のデフォルトであるプッシュpinタイプ
(リテールクーラーもそうです)よりバックプレートで
しっかりとねじ止めするタイプの方が絶対確実です。
当方、当初はリテールを使っていましたが、アイドル時
50℃前後で推移しておりましたので余っていたHyper48に
交換しましたところ、残暑の折でも40℃位で落ち着きま
した。

当分改造されないとのことですので、ご検討されてはと
思います。尚、12cmファンを使用する定番クーラー、
SI-120もLGA775 RMマウンタを利用することにより、
コンデンサに干渉することなくしっかりと取り付け可能
で、冷却性能に加えて静音性も得られます。(現在使用中)

Corno

書込番号:5792759

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/23 09:30(1年以上前)

ANTEC NeoHE500 はメーカの宣伝通り低発熱で静かでした。
排熱能力が低いのでケース内排熱をこの電源には頼れないです。
ケースファンを確実に回したほうがいいですね。

GV-NX76T256D-RH ですが、個人的には排熱機構がボードの
裏についているものは避けています。CPUなどと干渉するおそれが
あるので。

書込番号:5792774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 12:09(1年以上前)

俺の見間違いかな?

どーみてもケースについて書かれていないようなんだが、、、
ケースは流用?

自分自身の最近の経験なんだが、同じようなフルタワーサイズのケースでも製品が変わると同じ中身で温度が5〜10度くらい違いますよ。

長く使うつもりなら、ケースは重要だと思います。
予算が書いてないので、お勧めは書かない!w

書込番号:5793315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/23 12:56(1年以上前)

こんなにレスが付いているとは・・。驚きました。
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

バウハンさんのご指摘通りにケースが抜けておりましたので追記させて頂きます。
CASE:MT-PRO1100plus

書込番号:5793468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 13:27(1年以上前)

結構古いケースですよね。悪いケースじゃないけど、昨今のPCだとどうだろう。

そろそろ買い換えてはいかが?
このケースも購入当時は結構な価格だっただろうから、「予算あり」と仮定してお勧め書きます。

私のこだわりとしては、電源部がケース下にあることです。重量物は下に置いたほうがいいだろうと思うのと、上部にスペースがあけばそこからCPU熱を排気することも可能と考えました。やはり熱気は上へ上へと上がりますからね。
そういうわけで、下記の2点を。

スチールケース代表

【Antec P180】
http://www.casemaniac.com/item/CS122011.html
大人気ケースですね。いろんなところで情報が見れます。
コストパフォーマンスは高いと思います。私も、アレ(下記)を見るまでは買う気満々でした(^^;
実売18000円程度


アルミケース代表

【SilverStone SST-TJ09】
http://www.casemaniac.com/item/CS121046.html
惚れました(^^
カッコいいです、冷えます、組み立てやすいです。
実売36000円程度



ちなみにこのケースに変える前は下記のケース(実際は2代ほど前だけどほぼ同じ)
http://www.casemaniac.com/item/CS102105.html
コイツから変更して5〜10度ほど温度が下がりました。

書込番号:5793546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/23 15:02(1年以上前)

電源はSeasonicがお勧めです。
Antecは個体差にもよるんでしょうが電圧がバラバラです。

HDDは、データ保存用に日立・起動用にラプター(若しくはWD)がお勧めです。

ケースはバウハンさん同じく
P180がお勧めです。 あるいはCM Stackerもいいですね。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html

書込番号:5793829

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/23 23:53(1年以上前)

Antecは個体差にもよるんでしょうが、ウチのはピッタリ
電圧がでてます。
Seasonicは個体差にもよるんでしょうが、ウチのは発熱が
多めでファンがチョイうるさく回ります。
背面ファンタイプです。新型はどうなんでしょう?

HDDは、データ保存用に日立・起動用にラプター・・・
これはいい線ですね。WDは国内小売に力を入れるそうですから
先ではプライスも期待できると。

書込番号:5795752

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/24 00:03(1年以上前)

成る程、電源の候補がかなり特殊だと思ったら、
「電源逆置きケース」だったんですね。

http://www3.soldam.co.jp/case/1100/index.html

グラボについてはできれば直接排気できるものが
良いかと思います。
例えばこういうタイプ。

http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=250&view=yes

あと電源については下面にファンのついたものは
避けた方が良いので前後にファンのついたTopower系のものとか。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4939374038752

今となっては買い換えるというのもありだとは思いますが、
そのケースをそのまま使用する場合の参考意見として。

HDDについてラプターは騒音の問題があるのでどうですかね?
私も使ってますが、今となっては以前ほどの優位性がない
様な気もしますのでSeagateやHGSTの最新型にしといた方が
無難なような気がします。

書込番号:5795813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/24 17:33(1年以上前)

皆様のご意見を頂きましたので、下記のように構成を変更致しました。

M/B:ASUS P5B
CPU:Core2Duo E6600
MEMORY:Apacer DDR2 800 512MB*2
HDD1:HGST HDS721680PLA380(起動用)
HDD2:HGST HDT725032VLA360(データ用)
HDD3:RATOC IEEE1394HDDマウンター(データ移動用)※現PCからの移植
VGA:ASUSTek Extreme N7600GT/2DHT/256M(GeForce 7600GT)
CD/DVD:Panasonic LF-M821※現PCからの移植
CD/DVD:PLEXTOR PX-708A※現PCからの移植
PCI:Adaptec AHA-2940J+内蔵640MBMO※現PCからの移植
OS:WindowsXP Pro
POWER:Seasonic SS-500HM
CASE:MT-PRO100plus(改造)

ケースの交換までアドバイスして頂きましたが、予算の関係で見送る事になりました。その代わりにケース天板にホールソーで穴を開けて、ファンを取り付けます。これは電源での排気不足を天板のファンで補うというものです。
VGAについては干渉と熱の関係からファンレスを中止し、ファン付きとする事にしました。


今週末あたりに買出しに行ってきます。いろいろとありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5798500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 BBOKさん
クチコミ投稿数:2件

このボードを買いました.
メモリーは VDATAの 「DDR2 PC2-5300」1Gを 2枚でセッティングしたんですがゲームやインターネットを使って何分後に火スクリーンのエラーが出ます. どこかが誤った浮かしを全然分からないです.

書込番号:5785959

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/21 16:19(1年以上前)

BBOKさん こんにちは。  memtst86+を掛けてみましょう。
1枚だけ、2枚同時。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5785977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/21 16:28(1年以上前)

BRDさんの言うようにメモリチェックをかけてみて下さい。

一応、スペック書いていただけますか?
ゲーム名も

何か不足的なものや他に疑うべきところがあるかもしれませんので
電源とか

書込番号:5786009

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBOKさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/21 17:18(1年以上前)

御回答ありがとう御座います。

スペックは
CPU:Core 2 Duo E6300
マザーボード:P5B
メモリー:VDATA DDR2 PC2-5300 * 2
HDD:(日立)250G SATAII 7200
ビデオカード:LEADTEK GEFORCE 7900GS
電源ユニット:LIBERTY ELT400AWT
となります。
ゲームは「World of Warcraft」です。
テストは今夜に帰ってすぐしようと思います.

書込番号:5786169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 20:56(1年以上前)

VDATAのメモリーは、ADATAのセカンドブランドだったと思います。

デュアルチャンネルをシングルチャンネルにするとか周波数をおとしたりやCLを大きくとったりしてみてください。

書込番号:5786933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング