
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年12月19日 08:52 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月14日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月24日 21:43 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月13日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月11日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月8日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末にこのM/Bでいよいよ組むつもりなのですがメモリーのことで皆さんに教えて頂きたいのです。
ここで聞いたら良いのかメモリーの処で聞けばいいのか悩みましたが、ここで質問させて下さい。
最初に512×2の1Gとして後からまた512×2の1Gを足して2Gにするのと最初から1G×2の2Gにするのではパフォーマンスに違いが有るのでしょうか? ゲームはしませんエンコードが主体です。当分の間はOSはXPでいくつもりです、ビスタは2年ぐらいして様子をここでの書き込みで情報を得てからです。
512を4枚より(一応メーカーはそろえます、UMAX を4枚)1Gを2枚の方がパフォーマンスが上がるのなら無理して最初から1Gを2枚にしようかなんて考えているのです。
なら最初から1G×2にしろよな〜んて言わないで下さい、私は裕福な人間じゃ〜有りません(笑い)独身の頃が懐かしい〜〜淋しいおっさんです。
宜しく御教授ねがいます。m(__)m
0点

2年後にVistaに移行するときにはチップセットもメモリも
次の世代にいっているでしょう。
512MBx2の1GBで十分ですよ。XPでは1GBを使い切ることは
まずないでしょう。
メモリにお金をかける人はO/Cが可能な高いメモリを積んで
レイテンシー設定を5から4以下にして満足感を得るようです。
書込番号:5767459
0点

www.ttさん こんばんわ
リンク先の記事では同じ1GBを4枚と2枚で行っていますけど、パフォーマンス的な差は殆どありません。256MB4枚と512MB2枚でのベンチマークなども出ていますけど、シングル時とデュアル時の差もごくわずかで、体感差として現れるほどではないと思います。
ただ、この実験はDDRメモリですけど、DDR2でも当てはまると思います。2枚挿しと4枚挿しでの違いは4枚挿しのほうが2枚挿しよりメモリタイミングがシビアになる傾向がありますので、4枚揃えて使われる分には大丈夫だと思いますけど、まれに相性が出る場合も有ります。
こちらの記事の1GB実装テストをご覧になってください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
書込番号:5767482
0点

ゲームせずエンコード主体なら、1GBで十分足りそうな気がします。
Vistaでは足りないかもしんないけど。その辺はやってみてからでもなんとかなるかも。
僕のように独り身だと、多少無理してでも1G×2にするんですけど、ね。
ろーあいあす
書込番号:5767538
0点

早速の御回答ありがとう御座います。m(__)m
ZUULさん、そうなんですか〜XPでは1GBを使い切ることは無いんですね安心しました。
ありがとう御座いました。
あもさん、メモリーの実装テストのサイト紹介参考に成りました。4枚挿しはメモリータイミングがシビアに為ることが有るのですね倍にする時は相性保障も視野に入れときます。
ありがとう御座いました。
ろーあいあすさん、ビスタには足りないかもしれませんね。
私もそこら辺が心配です、その為にもこれからも此処の掲示板を大いに参考にしようと考えています。
ありがとう御座いました。
特に ろーあいあすさんみたいなリッチな独身男性で無理をしてでも購入して(貴重な人柱)色々な体験談を書き込みしてくれるありがたい存在は我々奥方に虐げられたしょぼい小父さんには大変助かる存在です。
期待してます。
皆さんありがとう御座いました。
書込番号:5768001
0点

www.tt 殿 今晩は
当方もメモリーは同じ物を頼みました。
当面XPですが、当方の環境では最高つかっても700MBが最大の使用量だった記憶があります。
VistaRC-1では立ち上げただけで500MBは使う感じです。
それに常駐ソフト入れて、簡単な作業すると700MBはいく感じです。
お互いに、必要になった時か、メモリー価格がもう少し安く成った時に考える事にしましょう。(^^♪
書込番号:5768150
0点

tamayanさんこんばんわ
ビスタは立ち上げただけで500MBですか、そして簡単な作業で700MBと為ると1GBじゃ〜足りませんね(^O^; 2GBは無いと不安になってきますね〜ハハ 思わず笑ってしまいます。
最初のうちは不具合も出るでしょうから落ち着いた時に入れる事にしてます、tamayanさん情報ありがとう御座いました。
書込番号:5771916
0点

僕の場合、普通にエンコする場合は512MB×2で足りていましたが、SONY HDC-HC1購入後ハイビジョン動画をエンコするようになって、かなり重くなったので1G×2に乗り換えました。参考までに。
書込番号:5772676
0点

エンコード。
AVIUTL1つ立ち上げると、150Mほと。DUALCORE使うので、2つで300M。
ブラウザも300Mくらいになる事があるし。いろいろとメモリ食います。
私のところでは、3G搭載して仮想メモリ無しにしています。2Gだと仮想メモリ無しはちょっと出来ないです。
1Gx2くらい積んどいても、邪魔には成らないかと思います。
書込番号:5772727
0点

またまた情報ありがとうございます、ナポビさん、KAZU002さん。
ナポビさん、そうですかぁ〜ハイビジョン動画をエンコするには1GB×2は必要なんですねかぁ〜 ううぅ〜ん、やはり〜
KAZU002さん1GB 2本積んどいても邪魔には為らないですよね〜〜〜そうですよね、メモリーはあれば有る程良いのは分かっているのですが....(^^; 予算がきつい。
28日に組む予定なのですがそれまで又じっくりとまた考えてみます。
今までの皆さんの御意見を大いに参考に後10日程になった購入の日まで考えて見たいと思います。
しかしこの悩みも苦しいと言うよりは何か最近楽しみの一つと為って来ました、皆々様本当に情報や御意見ありがとう御座います。
書込番号:5776743
0点

お詫び申し上げますKAZU0002さんニックネーム間違えてましたね、すいませんm(_ _)m
書込番号:5777694
0点



みなさんこんにちは。
どうにもこうにも不安定で、解決策もないので質問させて頂きます。力を貸して頂けると助かります。
■構成
CPU : Intel CPU Core 2 Duo E6300
Mother Boad : ASUS P5B
Memory : DDR2 SDRAM DDR2-800 512MB×2
GB : ELSA GLADIAC 573 128MB
電源BOX : GOURIKI-P-550A
OS:WindowsXP Pro SP2
■症状
上記を新品で用意して組み立てたところ、無事にインストール完了。各ドライバと必要アプリをインストールした。ここまでは良かった。その後ASUSのページから確かAi Suiteというのをダウンロードしてインストール。BIOSのUpDateがあったのでそれを実行。
再起動し無事に使っていてシャットダウンした。
この時の構成は、
HDD追加
TV Tuner : SKNET MonsterTV VH
Sound : Creative Sound Blaster (SBLive!)
を追加した。
2時間くらい後に再度電源を入れると電源が入らなくなった。
何度やっても入らない。電源の後ろのONOFFのスイッチを入れなおしたら、PC本体の電源スイッチを入れてないのに勝手に電源FANとCPUのFANが回りだした。で、HDDが動いてすぐに落ちる。それを何度か繰り返した。
すると何回に1回は立ち上がったがシャットダウンすると同じ症状になる。関係ないと思うがOSの再インストールを試す。ところが今度は、ヘッドフォンからは立ち上がりの音は聞こえるが、モニタに何も写らない。何度やっても同じ。
構成を元に戻し、メモリも1枚で試すが症状は殆ど同じ。メモリを挿す場所を変えたり、CMOSクリアしたりしたが症状は同じ。
あ〜あと思い、その時に自分としては出来ることはなかった。
翌日ELSAとMVKのサポートに同じ話をしたら、検証をしてみることになり、ELSAはGBがおかしいので新品に交換。MVKのほうはBIOSの復旧作業とUpDate。バージョンは今手元にそのPCがないので覚えていませんが、確か8.何とかだったような・・・。
(すみません、ハッキリ覚えていません)
ということになり、先週の土曜日に届きました。
さっそく昨日慎重に組み立てた。順番は下記の通りです。
最初は、
CPU
MB
HDD×1
メモリ×1枚
BG
電源
これで立ち上がるか確認したら問題なかったのでそのまま同じOSのインストールを開始した。ところがCD-ROMを読み込みだしたとたんに落ちた。「今度はなんだよ・・・?」と思いもう一度やってみた。したら普通にできた。不安を抱えつつもそのまま進めていったら、インストールしたいものは全てでき、
HDD追加
TV Tuner : SKNET MonsterTV VH
Sound : Creative Sound Blaster (SBLive!)
も装着可能だった。
何度かシャットダウンと再起動を繰り返したが特に問題なかったので、完全にシャットダウンしてTVを見ていた。
すると、約1時間くらいだったと思うが、勝手にPCのスイッチが入り、一瞬嫌な予感がしたが案の定、すぐに電源は切れた。すぐにスイッチを入れたが動かない。また電源のうしろのスイッチでONOFF
を試す。するとまたPC本体の電源を押していないのに動き出し、すぐ落ちる。その後もPC本体の電源を押しても動かない。
という状態になっています。
電源がおかしいのでしょうか。
どなたかヘルプお願い致しますm(__)m
0点

電源ユニットの異常に一票。
安いので良いので。予備のつもりで1台用意してみましょう。
…昔、コンセントからのノイズで、電気機器が勝手に動いたりした事があって。それ以来ノイズフィルター常備です。参考まで。
書込番号:5743519
0点

ASUSは電源と相性が出やすくなったのかな?
うちもCoolerGiantでダメ、Abeeでダメ、EnermaxでOKでした。
5Vスタンバイの立ち上がりタイミングが、マザーと合わない
みたい…とメーカー(電源の)検査結果でした。
書込番号:5743555
0点

返信ありがとうございます。
KAZU0002さん
やはり電源なんでしょうかね。
ひょっとしたらそうかなとも思ったんですけど。
自分もノイズフィルター検討してみます。
すたぱふさん
そんなこともあるんですか!?
ちなみにお伺いしたいんですけど、CoolerGiantでダメ、Abeeでダメ、とのことですが症状はどんな感じだったです?
宜しかったら教えて頂けますか?
しかし悲しいです。勝ったばっかりで(><)
書込番号:5743575
0点

hanapuriさん こんにちは。 初期不良心の混入?
自作通過儀礼のMemtst86+でも掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
お暇な折に、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5743619
0点

BRDさん
memtst頭になかったです。
CD-Rに焼いてありますのでやっておいたほうがいいですね。
紹介頂いたページはとても参考になりました。
自作に関してまだまだ未熟なところがありますので、「最初の組み立て方法」なんかは参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:5743666
0点

ちなみに。
うちは、P5BDeluxeで超安定ですが。私も電源はEnermaxです。
でも、買ったときは6時間で火花吹きました。初期不良交換。Enermaxでもこれか…と凹みました。
とかく電源は難しい。
書込番号:5743861
0点

KAZU0002さん
そうなんですか。
やっぱりEnermaxにしたほうがいいんでしょうかねぇ。
年内には何とか落ち着かせたいと思っているんですが・・・。
さっきEnermaxのページ見たんですけど、400Wくらいのであれば、特にそれほど気にしないでもいいんでしょうかね。
絶対はないと思いますが・・・。
書込番号:5743966
0点

取りあえず、Enermaxの電源注文しました。
また結果報告致します。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:5744038
0点

私のメインマシンも電源投入してOSが立ち上がらなくなり、
シャッドダウン、再起動、勝手に機動して再起動の繰り返しでした。メモリー、CPU、マザーボードといろいろ調べましたが特に異常なく、セカンドマシンとの部品を組み合わせましたが現象がおさまらず。最終的には、ケースのスイッチが怪しいと思いスイッチを買ってきて取替たら直ってしまいました。一度試してみて下さい。
書込番号:5748482
0点

たか321さん
そういうこともあるんですか?
それで今は安定してるということなんですね?
なるほどですね。
ちなみに参考にしたいので、構成など教えて頂けないでしょうか。
ケースに関してはもう一台追加しようと思ってますので、つい最近注文したところです。
それでも一度試してみようと思います。
書込番号:5748821
0点

メイン セカンド
CPU P4 3.0C P4 2.4B
メモリ PC3200 512×2 PC2700 512×1
M/B 865P 865P
HDD 3台 2台
ビデオ 7800GS 5900XT
と、超簡単に書きました。(仕事中なので)古い使用です。
それと電源も取替ました。が電源は関係ありませんでした。
早く新しく組み直したい。
書込番号:5749058
0点

たか321さん
すみません返信遅れました。
なるほど、そういう構成なのですね。
確かに超簡単ですが・・・(笑
それでですね、たまたま昨日パーツショップに寄ることが出来たので、スイッチ見てみたんですよ。正直どれが今の自分のケースにフィットするかわかりませんでしたけど、安かったので取りあえず買ってみました。
さっそく家に持ち帰り、差し替えて電源を入れたところ、何と普通に立ち上がりました。何度やっても立ち上がり、暫く時間おいてやっても普通に立ち上がりました。いや〜、立ち上がりましたよ。
どうやら問題箇所はスイッチのようでした。
大変助かりました。ありがとうございました。
注文してしまった電源はもう一台のに使用し、そのもう一台で使用としていた電源は予備でとっておこうと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:5756073
0点

hanapuriさん、よかったですね。こちらも解からない事があったら宜しくお願いします。
書込番号:5756131
0点



うらおもてさん
こんばんわ、
マニュアルを見る限りだと、対応してるぽいですよ。
http://dlsvr03.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf
書込番号:5799387
0点



CPU E6300
M/B P5B
電源 GOURIKI400W
MEM D2/533 バッファロー
その他にFDD、光学ドライブ等付けて初の自作をしました。
肝心の初電源ONの際に電源を230VでONにしてしまい、
マザーボードから煙があがりました。
発生源はメモリーを挿すところの近くのシリアルNoのようなものが書かれたあたりからです。
もう使えませんよね・・・。そのほかの部品は大丈夫でしょうか。やってみないとわからないですよね。また明日買いに行こうかと思っています。
それともう一つ質問ですが、ケースCB101をつかっているのですが、同じケース・M/Bを使っていらっしゃる方いますか?
リアパネルの部分がケースから浮いて、ネジ止めができないのですが、止めなくても大丈夫でしょうか?I/Oモジュールが邪魔をして、どうしても、ケース部分に密着できません。
0点

i-wanna-be-happyさん おはようさん。
230Vの場合 電源にしてみれば入力電圧不足で出力電圧がでないのでは?
下記のTESTをしてみてください。 マザーボードと切り離した状態なのでマザーボード無関係です。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
煙が出たマザーボードはひょっとすると裏面がケースにタッチしてませんか?
取り付けねじ穴とケースの金属スタッドの具合、凸部が裏面のどこかに触ってる関係になってませんか?
次回の参考にどうぞ。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5743375
0点

私も230V状態で電源入れたことあるけど(買った電源が最初にそうなっていた。気が付くかっての)。動かなかっただけ。
FDケーブルの逆挿し…では、最近は壊れないか。
書込番号:5743523
0点

とりあえず新しいマザーボードを買ってきて、最小構成で起動したところ、動きました。
しかし、
Intel CPU uCode error
Press F1 to Resume
という警告(?)が出てきます。
これはどういう意味でしょうか?
もしかして、CPUも一緒にお亡くなりになってしまったのでしょうか?
書込番号:5743944
0点

こんにちは、i-wanna-be-happyさん。
F1キーを押しても先に進みませんか。
BIOSの設定で、何かエラーがあれば、F1キーを押すまで待機するようになっています。(デフォルトの状態)
CPUFANが低速のためのエラーではないでしょうか。
もっと、詳細を書かれたほうが良いと思います。
ご参考までに
書込番号:5744130
0点

i-wanna-be-happyさん 初めまして。
現在のBIOSバーションはいくつですか?
BIOSのバージョンアップが必要なのかもしれません。
書込番号:5744164
0点

その後、どうなったのかは分かりませんが、
電源の切り替えスイッチを間違っていたとしても、ただ動かないだけだと思いますが・・・。
私も何度か経験あります。購入した時から違っていたり、取り付けている最中に、なぜか切り替わっていたとか・・・
煙りまで吹かなかったけど。
その後、F1にてBIOS設定に入っていけたのかな。
書込番号:5746385
0点

返信ありがとうございます。
そして、返事が遅くなってすみませんでした。
新しいM/Bを購入してなんとか立ち上げ完了しました。
M/BのBIOSが古いために上記のようなエラーが表示されていたようで、BIOSのアップデートをしたところ消えました。
そして、インターネットの接続も完了し、万事うまくいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5749735
0点

祝 初自作機 完成 !
メーカー機と違って組み替え、改造も自由に出来ます。
お楽しみを。
書込番号:5750179
0点

こんにちは、i-wanna-be-happyさん。
苦難の道のりお疲れ様でした。
CPUFANの件、最新BIOS(0806)でエラーのリミットが600rpmにまで引き下げられているようですね。
私の方も、改善してくれれば良いのに!
(BRDさん、お世話になります。時々、HPを紹介させて頂いております。)
書込番号:5752230
0点

( 素人の浅はかささん こんにちは。
どうぞごひいきに。
775等新しい素子の自作経験がありません。
素人の浅はかささんの経験から ホームページを作ってく ださい。 )
書込番号:5752447
0点

BRDさん
KAZUOOO2さん
素人の浅はかささん
Koncy-5さん
まーくんシナモンさん
質問をするのに詳細内容が少なく、アドバイスの仕様がなかったかもしれませんが、
多くの方々ありがとうございました。BRDさんのHPにも非常にお世話になりました。
これからもっと勉強して、組み換えや、OCにチャレンジしていってみたいと思います。またどこかでお世話になるかと思いますが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:5752518
0点



P5Bを用いて自作してみましたが、
スピーカーから音が出なくて困っています。
デバイスマネージャから見ると
ドライバは全て正常にインストールできています。
(SoundMAX Integrated Digital HD Audio含む)
試してみたこととしては、
背面のライン出力ポート(黄緑)にスピーカーを指して
以下2点を行いました。
・ドライブでCDをかけてみました
・SoundMAXのAUDIOWIZARDでテスト再生をしてみました
どなたかお知恵を拝借ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

このマザーは持っておりませんので、外しているかもしれませんが、
マニュアルの5−22ページに出ています Jack configurationは
行われましたか?
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf
私はGigabyteのマザーが好きで、Gigaのマザーを良く買っていますが、
Gigaのマザーでも、Jack configurationに相当する設定がありまして、
これをしませんと、スピーカーから音が出ませんでした。
ですので、上記ならびに下記を確認してください。
・Winのサウンドの設定でミュートになってはいませんか?
・スピーカーはアンプ内臓のものですか?
・スピーカーケーブルを差し込む場所を間違えていませんか?
・スピーカーは他のPCで動作確認をするといかがですか?
頑張って下さいね。
書込番号:5740472
0点

山と畑さん
アドバイスありがとうございました。
これからやってみます!!
とりあえず市販のサウンドカードを買ってきて
接続したところ音が出せたので焦らずいろいろ試してみようと思います。
書込番号:5744091
0点



今回2台目の自作をしようとしています。
そこでこのマザーボードを使おうとしているのですが、このマザーでこのメモリなら確実に動く、または動いてるっていうのを教えていただけませんか?
できればデュアルチャンネルで1Gまたは2G動作させたいんですが…
あと、どこでいくらで買ったのかも教えていただけると非常に助かります。自分なりに色々調べたのですがよくわからなくて…
よろしくお願いします。
0点

確実ってのはないでしょう。個体差まで考えたら、ね。
誰かのとこで動いていても、それ買ってエラーが出ない保証なんてあるわけないと思います。
相性保証でも付けたら。
ろーあいあす
書込番号:5729159
0点

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4997401131104
これでうちでは問題なし。チップがエルピーダにしては安いし。
書込番号:5729294
0点

僕はこれで問題ないです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52062
http://www.coneco.net/memory_ddr/1050326049.html
OCをヘビーにやらないなら十分かと。25%アップくらいは出来ますけど。Hynixで検索すれば、オークションでも多数見つかるでしょう。
1年前くらいに1GB×2で19000円で購入したと記憶していますが、最近はメモリ値上がりしているようですね。
書込番号:5730208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





