P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

タイトル通りなのですが、マザボP5B、winXPhome
core1duoE6600、メモリ2Gのスペックです。
オーディオドライバはsoundMAX AUDIO使ってます。
サウンドMAXに良く起こる現象らしいのですが、明確な解決方法が分かりません‥(どこかの掲示板にはサウンドMAXなら諦めるとか書いていますしなんでなんでしょう?)
知恵を下さい。
尚、​http://peercast.rdy.jp/?%C0%DF%C4%EA%2FWME​このサイト見て設定したので基本的な設定方法は間違っていないと思います。

音以外は全て正常に配信できています。

書込番号:5721639

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/12/06 15:11(1年以上前)

肝心の、「何をしようとして何が出来なかった」のかが書かれていないのですが…。
エンコード中?配信?

書込番号:5721680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/12/06 15:23(1年以上前)

エンコード&配信してもWMEの音のバーが動かず、音が拾えていない様でした。
実際配信見てた人にも音が鳴ってないと言われました‥

書込番号:5721711

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/12/06 16:42(1年以上前)

>エンコード&配信してもWMEの音のバーが動かず、音が拾えていない様でした。
>実際配信見てた人にも音が鳴ってないと言われました‥
配信前に、自分で確認しなかったのですか?。
エンコードする前のソースは?。

省かずに、全部箇条書きにしてください。まだ、状況が読み込めません。

…推理するに。
ソースで問題がないのなら、エンコード時点での問題です。

書込番号:5721914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/07 11:17(1年以上前)

ladiosさんはもしかしてPeercastをしている方ですか?

書込番号:5725044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクが有りませんが

2006/12/04 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

M/B                           P5B
CPU                           E6400
メモリー  サムスンかハイニックスのバルク      1G×2
GPU    サアファイア      Radeon 1300Pro 256MB
HDD     日立                 80GB×2
OS                        XPホーム
ケース、電源         OWLTECH OWL-612SLT(SW)430
               シーソニック430W電源付き

いじょうの構成で組もうかと思います、そこで質問なのですがこれにはヒートシンクが有りませんね。
私の場合は動画エンコードとネットサーフィンです、別にゲームはしませんがネットを見出したら12〜13時間くらいパソコンをつけっ放しなんです時には朝から夜寝るまで18時間つけっぱなしなんです。
このように長時間パソコンをつけているとチップは熱暴走なんかしませんか?
956のチップはけっこう熱を持つと聞いたことがあります、そこが心配な分けなんです。
これからは冬なので良いとは思いますが来年の夏が心配です、このマザボで大丈夫でしょうか?
これを使用なさっている方、又はマザボに詳しい方教えて下さい。

書込番号:5713821

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/04 16:07(1年以上前)

 チップの上に乗っかってるのがヒートシンクですけど・・・
 熱が心配ならケースのエアフローに気を使えば宜しいかと。
 そのケースなら大丈夫なんじゃないかな。

書込番号:5713854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/04 16:19(1年以上前)

こんにちは、www.ttさん。

もしかして、P5Bデラックスなどに付いている、ヒートパイプ付きの冷却装置のことを言われているのではありませんか。

失礼しました。

書込番号:5713892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/04 17:05(1年以上前)

CPUの発熱が心配なら、EIST機能を有効にすれば発熱量は減りますよ。
マザボ自体の放熱を気にするなら、上位モデルのデラックス系またはP5B−E PLUSのほうが良いですよ。無印でも、定格使用ならエアーフローをきちんと行っていれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5714028

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2006/12/04 19:41(1年以上前)

天元さん、素人の浅はかさん、☆まっきーさん☆すいませんm(__)mヒートシンクじゃなくてP5Bデラックスに付いているヒートパイプのことでした、私の間違いです聞き方が拙かったですね。  お恥ずかしいです。

あらためてお尋ねいたします、定格使用なら大丈夫なんですか?
実はこの間 大阪ミナミ(日本橋)の某パソコンショップにてマザボの性能の事を尋ねたら店員さん曰く「P5Bは上位マザボに比べてヒートパイプが無いので、965チップはかなりの熱を持つので使い方によれば熱暴走を起こす可能性が有るデラックスにした方がいいですよ。」と言われたことが気になりお尋ねしたわけです。

デラックスとは価格差が1万円、E PLUSとは5千円の差がある分けですが1万円や5千円を惜しんで後で後悔するのも悔しいですから。

定格使用で長時間使用してもP5Bで問題無いのでしょうか?



書込番号:5714515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 19:58(1年以上前)

このM/Bは使ってませんが、P965に関してはギガのDQ6を使っていて、20時間連続起動(内、16時間はエンコ)で問題無いです。

ただ、チップセットに乗ってるヒートシンクは結構熱いですので長時間運用するならエアーフローはきっちり確保した方がいいと思います。

書込番号:5714586

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2006/12/04 20:28(1年以上前)

最近毛が抜けてきたさんギガのDQ6をお使用なんですね、これはヒートパイプがしっかり付いてますね。
やはりヒートパイプ付きは良いですか? 

チップセットに乗っているヒートシンクは結構あついみたいですね、エアフローはしっかりするつもりです ありがとうございます。

P5Bデラッククス購入の方に傾いてきました(笑い

書込番号:5714747

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/04 21:15(1年以上前)

E6400でEIST機能を有効にすると、低負荷時:1.6GHzで
動作します。この状態ではCPUファンは900回転前後と
大変静かです。

それでも発熱が心配なら、CPUクーラーをもっと冷える
タイプに変えるとか、メモリにヒートシンクを付ける
などの対策を取るだけでも違います。それからビデオ
カードもFANレスは避けた方が無難でしょう。

書込番号:5714984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 21:26(1年以上前)

良いかどうかの比較はちょっと分かりません(^^;
ってのも他のM/Bを使った事が無いので・・・

その点についてはちょっとお役にたてません。

何方かに・・・

書込番号:5715044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/04 21:39(1年以上前)

P5Bは使ったことないですが、同じようにヒートシンクのみのギガのDS3の時は割と熱かったので、ファン付きヒートシンクを付けてました。
リテールクーラーなど、上から風を送るタイプなら良いと思いますが、サイドフローだと冷却が間に合わないかもしれないです。

オーバースペックかもしれないですが、デラックスの方が遊びがいはあると思います。




ろーあいあす

書込番号:5715118

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/12/04 22:18(1年以上前)

ぁたしゎBF2やBF2142という非常に負荷の大きいゲームを
数時間ぶっとおしでしてますが
P5B無印まったく問題ないですよ
最近寒いのでゲーム終了食後でもシステム温度が
AI SUIT読みで33度くらい、夏の頃でも40度程度でした
ネット見る程度なら余裕過ぎると思われ

まぁケースをサイズの扇風機ケースにしてますが(25cmサイドファン)
http://www.geocities.jp/taiidane/conroe.htm

書込番号:5715341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/05 00:52(1年以上前)

956チップセットで、安定しないとか言ってる野郎は、OC野郎だろうね。

個人的にはP5BとP5Bデラックスの差額分で、E6600にしますけど。

書込番号:5716296

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/05 12:47(1年以上前)

1日12時間程度PCつけていて、その間にエンコードもしてますが、無問題です。夜中通しで、OC&エンコードする時もあります。

夏場は念のために、4cmファンをノースのところに輪ゴムで止めて使っていました。今は涼しいですから、はずしています。

書込番号:5717290

ナイスクチコミ!0


MATALINOさん
クチコミ投稿数:5件 P5Bの満足度4

2006/12/06 11:26(1年以上前)

こんにちわ。
自分は主に以下の構成でBF2などのネトゲやってます。

P5B
C2D E6400
ASUS 7600GT
PC2-5400 512MB×4

自分もはじめはヒートシンクがない為少し不安でしたが、休みの日などに12時間ぶっ通しでプレイしても全く問題ないです。
ASUS VENTO3600という比較的大型のケースを使用しているためか、CPU、グラボ共に付属のファンでも充分のようです。
ケースファンも特別交換や増設してません。
安定してますし、極端にスリムなケースとかを使用しない限りは大丈夫だと思いますよw

書込番号:5721101

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2006/12/07 00:56(1年以上前)

うわ〜沢山の方々からの書き込み!ありがとうございます。 
m(__)m 感激です。

昨日は遅くまで仕事でしたので(実際は一昨日)した、今日(6日)は大阪ドームのビリー.J のコンサートから帰ってきてパソコンを二日ぶりに開いたら、二日間の間に七名もの方々からの貴重な使用体験談、御意見本当にありがとうございました。


ケース内のエアーフローをちゃ〜んとしていれば大丈夫みたいですね、ありがとうございます。

ところでC2DさんEIST機能を有効にするとは、どう言うふにするのでしょうか?教えて頂ければありがたいのですが、よければご教授お願いします。




書込番号:5724129

ナイスクチコミ!0


petersさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/07 00:57(1年以上前)

私のPC構成もMATALINOさんとほぼ同じです 用途もゲーム 省電力解除
電源入れっぱなし ケースファン前後各1 部屋のクーラー壊れてて
室温40度近い日もwありましたが 正常に動いてました
チップセットの熱は BIOS更新しで多少改善されてる様に感じます 
ノースブリッジ激熱から熱いに改善、サウス熱いから暖かいに
改善されてる気がします あくまで触診の感じですが、、、 

書込番号:5724132

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2006/12/07 18:53(1年以上前)

Petersさん情報ありがとうございます、クーラーが壊れた状態で室温40度ですか!そんな中でゲームを一日中でも大丈夫なんですね。心強い情報ありがとうございます。

エアフローをしっかり対策を怠らないようにすれば万全みたいですね。

みなさん本当にありがとうございます。この板に決めます。

書込番号:5726438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さらに高速で実行できるデバイス

2006/11/25 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

もし、同じ症状の方がおられましたらご教示ください。又、何かお気づきの点がございましたらご教示ください。
OSはXP pro SP2です。

P5BはUSB2.0をサポートしているはずですが、USB2.0対応機器を接続すると題名のメッセージが出ます。ただ、ごく稀ですが出ない時もあります。バックパネルの4ポート、USBコネクターを用いて、5/6、7/8、9/10のポートを試してみても同じです。

デバイスマネージャでのUSBコントローラは正常に表示されています。
Intel ICH8 Family USB Universal Host Controller XXXX
Intel ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller XXXX

USBケーブルですが、以前他のマザーで2.0にて使用出来ていたものですし、iPod nanoの純正コードでも同様のメッセージが出ますのでこれが原因ではないと思います。

デバイス構成ですがPCIex16にRadeon1900XTX、1番PCIはRadeonのFanが干渉し使用不能、PCI2番にMTVX2004、PCI3番にSB Audigy2、オンボードはLANのみ使用。

Bios(0806)のUSB関連はデフォルトのままです。
尚、念のため余ったHDDにXP pro SP2をクリーンインストールしてみましたが、同様の結果です。又、CMOS clear及びボタン電池を外すのもトライしましたが同様です。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:5678301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/11/25 23:26(1年以上前)

USBコントローラのドライバを削除して、
ドライバのみを再インストールすれば
正常になるかも知れません。
(OSから再インストールする必要はありません)

そのエラーは大抵、ドライバが悪さしてるので。

書込番号:5678693

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/25 23:44(1年以上前)

 別板ですが、わたしも何度か遭遇しました。
 意図的にドライバーを入れるより、削除して自動認識に任せた方が上手く行く感じがします。

書込番号:5678776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/26 09:23(1年以上前)

プレク大好き!!さん 天元さん
おはようございます。
早速の書き込みありがとうございます。

さて、
プレク大好き!!さん
USBドライバを削除後、再インストール、ということですが
どの様な作業をすれば良いのでしょうか?
通常M/BのUSBポートの認識についてはOSインストール
(この場合2.0ですからXP SP1以降)し、インテル等の
INF Softwareをインストールさせて認識させるという
手順になると思います。
INF Softwareをアンインストールするということでしょうか?
この方法は分かりません。

別解釈すると天元さんのおっしゃる様にデバイスマネージャから
USBコントローラ項目を削除一掃し、再度自動認識させるという
ことになりますが、残念ながらこの方法ではダメでした。

書込番号:5679772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/26 13:00(1年以上前)

初めまして

BiosのUSB関連はデフォルトという事で憶測ですが多分Biosの設定がFull Speedになってませんか?

AMI Biosの場合はFull Speed(USB1.1)、Hi Speed(USB2.0)だと思います一度確認してください。

私の経験では955Xマザー、A8N-VM CMSのマザーでデフォルトでFull Speed(USB1.1)になってました。

955Xマザーで外付けハードディスク(USB2.0)接続で(さらに高速で実行できるデバイス )出ましたのでBiosで確認しHi Speed(USB2.0)に設定にて解決できました。

書込番号:5680458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/26 13:34(1年以上前)

ふきふきさん こんにちは

BIOSの設定ですが、本マザーではデフォルトでHi Speedになっています。ご指摘の通り、Hi SpeedがUSB2.0です。

余談ですが一般的な感覚ではHiとFullは逆のimageがありますね。

Corno

書込番号:5680569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/02 16:17(1年以上前)

新BIOS 0904にすると症状が出なくなりました。
取り敢えず、8回起動させてテストしましたが
1回も当該症状は出ませんでした。

未だRelease noteが出ていませんので、Bug fixなのか
どうかは不明です。

取り敢えずはこれにて本質問は完結と致します。

Corno

書込番号:5705183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5Bは全2重に対応していますか?

2006/11/25 11:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

録音再生、同時に出来ますよね?

書込番号:5676390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/11/25 13:33(1年以上前)

通りすがりですが、普通、音声系統を語るのに、全二重とは言いませんよ。
また、録音再生どちらかの音源チップなどかつて無かったはず。できないなら設定がおかしいか、壊れていると思います。

書込番号:5676686

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/25 17:40(1年以上前)

そうですね。

全2重(Full Duplex)はRS232などのシリアル回線やLANなどでの双方向でのデータのやり取りの際に
使う言葉ですので、録音と再生が同時に出来るか否かの質モンのタイトルとしてはおかしい使い方ですね。

また、ご質問内容が具体的ではないので、もう少し質問の背景やお聞きになりたい具体的内容を書かれた方が、
適切なレスが付くと思いますよ。

書込番号:5677401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/11/25 18:15(1年以上前)

老婆心ですが、オンボードのSoundMaxって、かなり評判悪いので、できれば安い音源ボードでもいいので挿したほうが宜しいかと。
なにやら、音声再生時に一瞬フリーズするらしい。

書込番号:5677508

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/26 08:37(1年以上前)

>音声再生時に一瞬フリーズするらしい。

SoundMaxも色々あるしドライバも常に更新されています。最低限どのcodecかぐらい書く必要があると思います。

書込番号:5679661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSが実行しない…

2006/11/23 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です
他のクチコミも見ましたが分からなかったので投稿しました

以前にPCを自作し、快適に使っていました。しかし、ある日を境に調子が悪くなり(おそらくほこりかと)とうとう電源を入れてもCPUのファンやHDDは動いているのですが画面には何も表示されないという状態になってしまいました。
なのでグラボを変えましたが、変化無し。よく見るとCPUファンの回転数が遅かったのでマザーを変えたのですが今度は無反応。
そこで主電源の24pinだけ(田の字型を外す)でスイッチをいれるとファン、HDDは動くがモニタには何も表示されない、といった具合です。
新しいマザーに前のグラボをつけてもみましたが同じです。
メモリはDDR2の533を二枚ですが一枚ずつでやると動くのと動かないのがありました。
この間ビープ音は一度も鳴っていません。マニュアルによると画面に表示されないのはジャンパや接続ミスとありますがジャンパは何もいじっていません。接続具合もこれ以上は自分でもわかりません。

構成
マザーボード   ASUS   P5B
グラボ    ASUS   EN7600GS SILENT(256MB)
メモリ    バルク  DDR2-533 512MB×2
CPU    intel   ペン4 3GHz
HDD    WestanDigital 250GB

近くに持ち込めるショップなども無いので一言アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5670570

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/23 22:20(1年以上前)

紙わかめさん  こんばんは。  接触不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5670624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 22:48(1年以上前)

素早い返信感謝です!

早速絶縁体の上で試しましたところBIOSの起動が確認されました。どうもケースのほうのネジを止める金具の位置が悪かったせいで起きた不具合のようです。

まだ最少構成での起動のみですが一言報告させていただきました。
これから先程のリンクの方法を試させて頂きます。

書込番号:5670781

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/11/23 22:49(1年以上前)

他の口コミにもありますように24ピン接続、田型4ピン接続、それで動くメモリー1枚で起動はできないのでしょうか。

書込番号:5670784

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 22:52(1年以上前)

下記以外の部品を取り外して、BIOS表示に必要な最小構成で、電源を入れるとどうなりますか?

 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー1枚
 ・ビデオカード
 ・電源

それから、電源ですが、PCケース付属の安物の電源などをお使いではないですか?

Pen4は電気食いですので、500wクラスで、電源単体で1万円位は出さないと駄目ですよ。

お使いの電源のメーカー名、モデル名、容量を教えてください。

書込番号:5670798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 23:11(1年以上前)

じさくさん、山と畑さん、今まで自分は全部ケースの中に入れて作業を行っていました。[5670781]で書いたとおり、全て取り出してお二方のいう構成で電源をいれたところBIOS表示までいきました。

また、電源はTORICAのSEI-Breeze、500Wを使っています。

書込番号:5670920

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:24(1年以上前)

お使いの電源のスペックを見ましたが、容量的にはこの電源で問題ありません。

 http://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi

ただ、HPには電源の保護回路や使っている電解コンデンサなどについては触れられておらず、
この電源の信頼性や質についてはわかりません。

PCケースの外で組上げて、BIOS画面が出たとの事ですので、
その状態で、Memetest86+を1晩実行して見て下さい。

これで、エラーがなければ、メモリーを2枚にして、Memtest86+を実行してみて下さい。

書込番号:5670992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 23:36(1年以上前)

山と畑さん、返信ありがとうございます。

お恥ずかしながらMemetest86+のやり方がわかりません。よろしければお教えいただければ幸いです。

書込番号:5671064

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:51(1年以上前)

下記のページから、ご希望のMemtest86+をダウンロードして、bootableメディアを作って下さい。

 http://www.memtest.org/#downiso

PCにFDDが付いていれば、

 Download - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win)

をダウンロードして、ブータブルなFDDを作れます。

その方法と使い方は下記のページがご参考になると思います。

 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

memtest86+は、PCの自作ユーザー必須のツールです。
自作はマザーとメモリーの相性の問題がありますので、
私などは、自作をしましたら、BIOS画面が出ましたら、まず最初に
Memtest86+を1晩かけて、メモリーが正常に動作することをテストします。

頑張って下さいね。

書込番号:5671167

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 23:55(1年以上前)

書き忘れましたが、PCにFDDがない場合は、ISOタイプをダウンロードして、
CD-Rに焼けば、CDからMemetest86+を実行できます。

書込番号:5671198

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 00:03(1年以上前)

後、関係ないかもしれませんが、Ultimate bootable CDと言うツールがありますが、
これも自作の際のテストやトラブルシュートに使えますので、
持っておくと良いと思いますよ。

 http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html

書込番号:5671238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/24 02:12(1年以上前)

山と畑さん夜遅くまでありがとうございます。

素人的な考えですが、BIOSが実行したので以前使っていたHDDなどを繋げてみたところ通常起動してしまいました…
なのでOSの再インストールを行いました(新しくしたマザーとグラボのドライバだけで良いかもしれませんが、一応です)。当然パーティションは作ってあるのでデータは見殺しにはしてません。
先程全てのインスト等が終わりましたが、ケースに入っていないことを除いて特に問題も無く、メモリも512MB×2として認識されております。
あとは今まで使っていたフリーソフトなどをインストし直して元に戻していこうと思います。
また、memtest86+などお教え頂いた方法やツールなどは次回から時間などを考えながら試していきたいです。そんなに時間がかかるとは知らなかったので…

初めての投稿で不安もありましたが皆さん親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:5671672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/24 07:31(1年以上前)

とりあえず動きましたね。

マザーボード交換=HDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
もし、何か不都合あれば 個人データを別メデイアにbackupされて もしくは 別HDDに取り替えてクリーンinstallを。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5671910

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 11:29(1年以上前)

紙わかめさん、

動作、インストール成功、おめでとうございます。

マザーのChipsetが同じであれば、マザーを交換してもそのままWinが動くことが多いのですが、
一般的には、マザーを交換した場合は、すっきりとクリーン。インストールした方が気持ちよいですね。

後、動くと言うことと、安定して使えると言う事は違いますし、
自作は1つずつ、部品を確認しながら進めるのが基本でもあり、楽しい所でもありますので、
慌てず、じっくりやられると良いですよ。

書込番号:5672296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声録音について

2006/11/22 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードを購入したのですが、なぜか音声は普通に聴こえるのですが動画を録画したところ音声だけ録音されてません・・・配線を間違えているのでしょうか??

書込番号:5663514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/22 07:17(1年以上前)

動画を録画とはテレビキャプチャカードを使って録画したのでしょうか?
構成を書いた方が早く解決しますよ。

書込番号:5664047

ナイスクチコミ!0


スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/22 15:17(1年以上前)

aviなどの動画を再生中にその音声などは流れるのですが、カハマルカの瞳などのソフトを使ってキャプチャーした場合、音声だけ録音されてません・・

書込番号:5665026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング