P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性問題発生!

2006/11/18 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:98件

下記の構成で相性問題発生しました。

---------------【構成】---------------

CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
M/B:P5B (BIOS 0211)
メモリ:UMAX DDR2 PC-6400 512MB × 2
VGA:GLADIAC 743 GT 128MB
電源:音無しぃ Revision 3 OEC-R3-500W14F


---------------【現象】---------------

ビープ音が「ピーピッピッピッ」と鳴り
BIOS起動しませんでした。
組み直し&COMSクリアしても起動不能・・・
電源とHDDは家に複数あり換えても改善しませんでした。


---------------【結果】---------------

CPU、M/B、メモリを同じ店(ark)で購入したので
店頭で初期不良&相性チェックをして頂きましたが、
店頭では問題なくOS(WinXP)のインストールまで終了しました。
無償でとても親切に対応して頂きました。
(家の構成と異なるのはHDD、電源、VGA)

チェック時に使用していたVGAのメーカーを教えていただき
VGAを下記のものに変更したら起動できました。
 ・GALAXY GeForce 7900GS 256MB

VGAは換えるつもり無かったのに痛い出費となりました。
(GLADIAC 743 GT 128MBは別マシンで元気に動いてます)

-------------------------------------


ちなみにP5Bに変更する前は
775Dual-VSTAを使用していました。
P5Bを775Dual-VSTAに変えれば上記構成でも
問題なく使用できました。
P5BとGLADIAC 743 GT 128MBの相性でしょうか・・・?

今後、この様な構成をお考えの方の
参考になればと思い書き込みました。


あと、このマザーまだまだ不安定ですね。
HDDをIDE接続して起動したら、a disk read error ・・・・って感じの
エラーになり起動できませんでした。(しかもメッセージ表示不正)
このHDDをIDE→SATA変換コネクタ付けてSATAに接続したら
問題なく起動しました。(IDE接続時もBIOSの起動順序設定済)
VGA換えてBIOS起動したのにまた相性?と焦ってしました(^^;)


現在は新構成で問題なく使用しております。
OCでもして遊んでみます。

書込番号:5652007

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/18 23:41(1年以上前)

6600が6600でダメとはシャレにならないですね。

書込番号:5652085

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/11/19 00:02(1年以上前)

GF6600に問題あるのかな。
私も、GIGAのGF6600のカードで相性でたことあるし。
今は、P5B-DeluxeにGF7600で、まったくの無問題。

IDE。光学ドライブと混ぜて問題が出たのなら、出ても不思議は無いかと。時代はS-ATAオンリーです。
…余っている250GのIDEが3台、どうしよう。
JMicronのドライバあてて問題が出たのなら、情報収集不足。

書込番号:5652176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/19 00:43(1年以上前)


ZUULさん KAZU0002

レスありがとうございます。

>IDE。光学ドライブと混ぜて問題が出たのなら、
>出ても不思議は無いかと。時代はS-ATAオンリーです。
>…余っている250GのIDEが3台、どうしよう。
>JMicronのドライバあてて問題が出たのなら、情報収集不足。

光学ドライブは接続せず、
JMicronのドライバも特に入れてませんでした。
前環境でOSインストール済みのHDDを流用したので
そのせいかもしれないですね?
そのHDDを、そのままSATAに繋げれば起動可能でしたが・・・
ちなみにエラーはHDDにアクセスしないで出ている感じでしたが
それだとドライバって関係ないですよね?
(きちんと検証していないのでもしかしたら
 アクセスしていたかもしれないですが)

JMicronのドライバ問題は知らなかったので調べてみます。
情報提供ありがとうございます。

確かにIDEは時代遅れかもしれませんが、
IDEが付いている以上は製品として
起動できないのはどうかと・・・
それ以前にエラーメッセージの表示が変というのは・・・

KAZU0002お手元にIDEあまっているようなので
同じような現象になるかトライしていただけませんか?

今後のBIOSに期待します。
壊れると嫌なので暫くは更新する気は無いですが・・・

書込番号:5652336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/19 01:29(1年以上前)

KAZU0002さん

「さん」を付け忘れていました。
申し訳ないですm(__)m

書込番号:5652501

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/19 02:01(1年以上前)

以前ビデオカード付け替えてみようかと思い、giga radeon x700を玄人志向radeon x1300に換えたところ、画面が表示されませんでした。

玄人志向radeon x1300は他のPCで動作していたものです。相性だと考え、giga radeon x700に戻しました。ビデオカード相性要注意のM/Bなのかもしれませんね。

書込番号:5652574

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/19 11:36(1年以上前)

今、GEFORCEのドライバはどのバージョンがいいんでしょう?
当方、以前切替機の動作で問題があって、古いバージョンに
戻したままです。
6600GT 83.91
7600GT 91.31
Webをみると最新バージョンは 93.71ですね。

書込番号:5653451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/21 11:17(1年以上前)

みなさんもVGAで相性出ているんですね(^^;)

>今、GEFORCEのドライバはどのバージョンがいいんでしょう?
ドライバやBIOSってバージョンアップするべきか悩みますよね?
このPCは現時点では、お遊びPCなので気にせず出来ますが、
他のメインマシンやサーバーでは不具合ない限りアップする気に
ならないです。


P5BのIDEが不安だったので光学ドライブもSATAに変換して接続し、
OSインストール無事終了しました。
KAZU0002さんが光学ドライブのSATA変換で問題発生したので
不安でしたが、当方の環境では問題なさそうです。
デラックスだけの問題でしょうか?

一応、上記構成で軽くOCしてみました。
リテールクーラーで安定するのが下記の様な感じでした。

 【CPU電圧】:1.35V ※BIOS設定値
 【FSB】:380 (×9で3.42Ghz)
   ・上記以外は初期値(AUTO等)
   ・π1M完走ならFSB390程度(3.5Ghz)
   ・CPUは「L628B388」
   ・CPU温度50(アイドル)〜60(負荷)程度 ※PC ProbeU
   ・倍率下げたらFSB上げれたので石の方が限界ぽいです

   今後クーラー等変えてトライしてみます。
   水冷ヘッド交換か、空冷買うか迷ってます(^^;)

書込番号:5660879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2006/11/15 01:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 UccBLACKさん
クチコミ投稿数:4件

近日中にこのMBかP5B Deluxeを購入予定なのですがBIOSについて質問させてください。
@このP5BのBBSをみて安定しているBIOSバージョンは0211のようですがこれを使い続けた方が良いのでしょうか?(買った時のBIOSが0211?)
AUSUのサイトでは0806まででてる様ですが皆さん更新されているのでしょうか?

AこのMBに限らず新バージョンのBIOSがでたら更新したほうがよいのでしょうか?

初歩的な質問かと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

ちなみに自作は二台目ですが、BIOSの不具合でPCが立ち上がらないなどの不具合が怖くて更新したことはありません。

書込番号:5639018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/15 05:18(1年以上前)

P5B Deluxeユーザーですが、BIOSはだいたい更新してます。
が、すぐにやるわけではなく、ネットで不具合報告とかなさそうだったら、という条件付きです。
安定しているなら、無理に更新する必要はないですし、最悪起動しなくなることもあるので、注意が必要です。

それでも、不具合がBIOSの更新でなおることもありますし、新しいCPUに対応させたりできることもあるんで、覚えておいて損はないと思います。
USBメモリーとか持ってれば、EZ Flashで割と簡単にできたりしますよ。



ろーあいあす

書込番号:5639178

ナイスクチコミ!0


スレ主 UccBLACKさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/16 01:16(1年以上前)

ろーあいあすさん、レスありがとうございます。
購入の際にはいろいろな情報を確認した上でbiosのバージョンアップに挑戦してみたいと思います

書込番号:5642198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード選びにアドバイスを

2006/11/14 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

自作初心者につき、アドバイスいただけると嬉しく思います。

以下の構成で、主に映像系の編集、エンコード、DVD化をやっています(趣味です)。ゲームは全くやりません。

現在の構成

マザー ECS 915-M5 (1.1)
CPU   P4- 530 3.0GHz
メモリ DDR 512MB x2
グラボ LEADTEK WinFastPX6600TDヒートシンク
CD   Pionieer DVR-A08-J
HDD1  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD2  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD3  Maxtor 7V300F0 SATA2 300G
HDD4  Seagate ST3320620AS SATA2 300G
MPEG  Canopus MTVX2005 / FEATHER2006
電源  SILENT KING4 550W
OS   XP Home(SP2)

映像系の主なソフト
 TMPG Encシリーズ(Enc、Editor、Author)
 Canopus EDIUS 4


エンコードの高速化と安定稼動を目指して、PCの組みかえを行いたいのですが、小遣いの都合上、まずはマザボとメモリーを入れ替え、次にCPUとVistaに進もうと思っています。
CPUは C2D E6600に乗せかえるつもりです。

選択肢1 P5B +メモリ2G +IEEE1394
選択肢2 P5B Delux +メモリ1G
選択肢3 Giga GA965P-DS3 +メモリ2G +IEEE1394
選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G

このあたりで大いに迷っているのですが。

今回の予算上限5万円で、皆さんのご意見とアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5637779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2006/11/14 22:00(1年以上前)

動画編集ということで、メモリ2Gは外せない。
HDD4本も積んでるということで、将来的にRAIDいっちゃおう。
ということで、選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G が自分的お勧め。

書込番号:5637892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/14 22:12(1年以上前)

Giga GA965P-DS4 +メモリ2G、というのは?

書込番号:5637953

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/14 23:50(1年以上前)

荒野の一匹狼さん、パーシモン1wさん、早速のレスをありがとうございます。

お二人ともRAIDとメモリ2Gをお勧めいただいたというこうでしょうか。
多少は調べたのですが、RAID構築は私にはちと敷居が高そうだったので、とりあえず必須から外してます。

EDIUS4ではHDの編集はRAID推奨なのですが、今のところHDはインプットがないので。数年のうちにハイビジョンビデオでも買えばHDになりますが、そのときにRAIDインターフェースを買えばいいかなと思っていました。

予算をあと5千円出せばP5B Delux +メモリ2Gも選択肢。

余談ですが、先日ケースをミニタワーからミドルに交換しました。その際に、IEEE1394カードの電源を刺し間違えてしまって、電源ライン1本とカードを焼いてしまいました(爆)
電源を買い換えのため、7000円余分に出費しました(泣)

ま、出せない金額じゃないので、ICH8Rの3枚が候補でもいいんですが。
とりあえず、今の段階ではPC再構築のしやすさと安定稼動が優先で、RAID構築は来年かなと思っています。
その際にインターフェース追加でRAID構築した方が、なんとなく構築しやすそうに思っている(なんか分かり易そうというイメージで)のですが、いかがでしょうか?

書込番号:5638536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 21:50(1年以上前)

とりあえずRAIDはおいといて、P5B-DELUX メモリ2Gですね。
無難でしょう、これが。
メモリは、DDR2-800はまだ質の良い物は高値ですので、
DDR2-667で質の良い物を。
プラス5000円ぐらいでいけないかなぁ。

書込番号:5644376

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/17 07:18(1年以上前)

まーくんシナモンさん
ありがとうございます。

もう、気持ちはすっかりP5B-DELUX かDS4のどっちかです。
MSIは近くのSHOPになく、候補外に・・・

書込番号:5645625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/11/17 13:18(1年以上前)

作業領域専用HDに一票。
どういう編集かは知らないけど。CMカット以上のことをするのなら、作業領域は別HDをお奨め。RAIDより効果あり。

書込番号:5646341

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/18 00:06(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。

えーっと、それはRAIDは気にしないでおいて、P5Bでも専用HDDにすればよいという提案でしょうか?

ちなみに、編集はこんな感じ。(一番手間のかかるパターン)

・舞台をDVカメラ2台で撮影
・2台分の映像を、EDIUSでキャプチャ
・1カメと2カメをタイムラインで同期
・2本の映像をカットして編集
・トランジション設定、タイトル編集など
・タイムラインをAVIファイルに書き出し
・TMPG EncでMPEGにエンコード
・DVD化

カメラ2台分をキャプチャして、編集してタイムラインを書き出すところまでで、本編時間の3倍分のAVIファイルが存在することになります。300GBと320GBのHDDは、編集途中のワークファイルで一杯・・・完了したら消しますけどね。



書込番号:5648370

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/20 23:40(1年以上前)

いろいろとコメントをいただきありがとうございました。

近くのショップを見て、在庫や値段を検討しまして、とりあえず
GIGAのDS4のセンで行こうと思っています。

そのショップでは、DS3とDS4が3千円弱の違い。1394分の差額しかありませんでした。

P5BDELUXとは、さらに4千円くらい差がありましたんで、DS4で行こうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5659784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxeと比べて

2006/11/13 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:10152件

1万円のアドバンテージはありますか?

目的は90%3Dゲーム(リネ2)です。
OC常用で考えています。メモリは1GBx2、CPUはE6300で2.6〜3GhzあたりのOC目標です。

OCするならP5B Deluxeのほうがいいとかあるんでしょうか?

主観で結構ですので、ご意見お願いします。

書込番号:5632397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/11/13 09:56(1年以上前)

OC目的なら、最新のnForce 680i SLIがいいかも

>NVIDIA自らがオーバークロッカー向けをうたっているのも特徴。
Core 2 Duo E6300(1.86GHz)を用いた同社のテストでは、nForce 590 SLI搭載マザーボードで2.45GHzまでクロックアップできたのに対し、nForce 680i SLI搭載マザーボードでは3.55GHzを実現できたという。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html

書込番号:5632435

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 11:12(1年以上前)

OCならnForce 600iシリーズ(680i SLI、650i SLI、650i Ultra)に完全に分がありそうです。いまどのフォーラムもこのチップセットの話ばかり。

AnandTechではE6300で522MHzx7 = 3.66GHz。

NVIDIA 680i:最強のCore 2チップセットか? at AnandTech
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2869

NVIDIA 680iチップセットレビュー at X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/nforce-680i-sli.html


書込番号:5632553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2006/11/13 14:01(1年以上前)

ああ、すみません。聞き方が悪かったですね。

P5B Deluxeの価格が精一杯です。できればP5Bで安く、、、なんて考えたものですから、、

申し訳ありませんが、この2種での比較のアドバイスをいただけませんか?P5B選んだ理由は使っている人が多いのと、ASUS O.C. Profile Utilityが使えるからです。オーバークロッカーとしては甘えた奴と思われるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします(^^;

書込番号:5632918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 14:44(1年以上前)

>CPUはE6300で2.6〜3GhzあたりのOC目標
となると、FSBは余裕で400MHz超えますね。
チップセットの冷却とか、電源周りとか、その辺がどうか、って言うことですか。

1万円のアドバンテージは、評価が微妙でしょう。ICH8Rの分なども1万円に含まれますが、RAIDが不必要であれば割高に感じられるでしょうし、かなりのOCになるんで、いつまで壊れないで使えるかは正直やってみないことにはわからないんで。

差額の1万円を有効に活用できればP5Bでもよさそうに思います。
ちなみに、僕はP5B Deluxeユーザーです。なので、P5BでFSB400オーバーが安定して使えるかはわかってません。あしからず。


ラストムーンさん
renethxさん
こんにちは。
nForce 680i SLI すごそうですね。E6300でも、そんだけのクロックで動かせば、X6800も余裕でぶっちぎっちゃいそう。
つうことは、その差額でGeFoece8800シリーズ買ってくれ、ってことなんでしょうか?



ろーあいあす

書込番号:5632995

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 16:16(1年以上前)

私が見た最高値は

P5B:FSB440MHz、E6300で3.08GHz(XtremeSystems Forum)

P5B Deluxe/Wifi-AP:FSB525MHz、E6300で3.675GHz(AnandTech.com)

「C2D対応マザー完全リスト」にリンクがあります。

書込番号:5633194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 22:26(1年以上前)

デラックスに1票かな。
私は、デラックスユーザーで、OC常用してます。(20%)
OCの耐性もありますし、安定してますよ。
ただこの前、BIOSアップで不具合がでましたが・・・。
P5Bは、知り合いが使っていますが、15%のOCで再起動がかかったりで不安定だそうです。

書込番号:5644541

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 22:36(1年以上前)

私なら、P5Bに押さえて差額1万円+αでE6600にするw
Core2のOCは常用している人は居るけど、所詮OCはOC。
長く使いたいなら、E6600を買った方が良いと思うけど?

書込番号:5644592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 22:55(1年以上前)

E6600を購入しても、OCするひとはするでしょう。
金額の差を考慮して、OCして潰すぐらいなら、安い方のCPUのほうが無難かと・・・。

書込番号:5644686

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 23:08(1年以上前)

いやだからさ・・スレッド主が
>主観で結構ですので、ご意見どうぞ

と言うことですので、主観で書いたまでですよ?
(^^;
別に他の人の意見に、とやかく言うことはないでしょう。
みなさんの意見を見て、あとはスレッド主がどう判断するかです。


この場合は、「他人の主観」への意見は、無粋なだけですってw

書込番号:5644757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/17 01:17(1年以上前)

P5Bか、デラックスかの判断をということだから、CPUは関係ないんだな。
話がそれちゃったな・・・
本題から言うと、OCするならデラックスだな。
私の最終的な意見は。

書込番号:5645292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2006/11/17 23:45(1年以上前)

P5B-E Plusというのが予約受け付けられていますが。
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1399&modelmenu=1
P5B-Deluxeから、余分なLANとヒートパイプ取ったという感じ。余分なLANはともかく。ヒートパイプに5千円出せるかどうかというところが、分かれ目かと。
P5Bに、ビデオカード使えるスロット(x4だけど)と、ICH8「R」に+5千円と考えると、高いか。

Intelチップマザーじゃないけど、P5N-SLIが一番バランスいいなぁ。P5Bより安いし。

書込番号:5648248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作PC

2006/11/13 06:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

下に書いた構成で自作してみたいと思います
お金の問題でCPU、電源、ケース、ドライブ、CPUクーラー、HDDは
流用です。
使用目的はオンラインゲーム(バトルフィールド2)が中心です。

CPU:Celeron D 346
MB:P5B
MEMORY:バルクPC4200 DDR2/533/512MB×2
VGA:玄人志向RX1650PRO-E256HW
HDD:WDC WD1600BB-22GUC0
電源:ケース付属の400W
CPUクーラー:峰COOLER SCMN-1000
OS DSP版 WindowsXP Home Edition

特に問題はないと思うんですが、問題点がありましたら教えてください。
流用しまくりで自作というよりちょっとしたアップグレードですが・・・。

一応今後のUPとしてはCPUをCeleron D→Core 2 Duo E6300、
メモリーを1GBから2GBにしたいと思っています。

電源の詳細は
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
25A  35A  20A 0.8A 0.8A 2.5A
                      です。

書込番号:5632187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 10:43(1年以上前)

>お金の問題でCPU、電源、ケース、ドライブ、CPUクーラー、HDDは
流用です。



質問。今回の変更はMB、メモリ、GPUでしょうか?




CPUもメモリも今後アップグレードするつもりなら、今はとりあえずGPUをハイエンドにしてはどうでしょうか?
もちろん、ハイエンドGPUの性能をセレロンでは生かせないと思うけど、今の予定の構成よりは体感はアップするんじゃないかと、、、GF7900シリーズは8800シリーズ登場で値下がり必至です。MB・メモリ代+GPU代で、余裕で7900GTとか買えるんじゃない?ATIが好きならX1950Proでもいいと思う。

現在の構成を書いてもらえると、より正しいアドバイスが出来ると思うんだけど、書くのが面倒なんですかね?(^^;





書込番号:5632505

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/13 11:50(1年以上前)

 確かに、現行 AGP マザーとかだと随分変わってきます。

 とりあえずメモリー2G目指すなら、1G1枚の方が良いかな。
 精神的にステップアップし易い。

書込番号:5632632

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/13 20:31(1年以上前)

GPUをハイエンドにできればしたいんですがスロットがAGPなので・・・・。

一応現在の構成を書いておきます。


CPU:Celeron D 346
MB:MSI PM8M2-V
MEMORY:PC2700 512MB×2
VGA:玄人志向RD925-LA128C
HDD:WDC WD1600BB-22GUC0
電源:ケース付属の400W
CPUクーラー:峰COOLER SCMN-1000
OS:WindowsXP Home Edition

問題はAGPなのとCPUがPentium4までしか使えないのが欠点です

予算が5万+αなので相当微妙になってしまいます。
元はメーカー製のPCなのでOSも新規に買わなくてはいけないので・・・・・。
一応マウスコンピューターのLm-i366DVです。
プラスしたのはVGAとメモリーです。

書込番号:5633901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 00:46(1年以上前)

AGP最速のX1950Pro狙ってみたら?

7900GS並みの価格で7950GT並みの性能という、もっぱらの評判ですよ。

かくいう私も狙っていますけど(^^;


まぁ、C2Dが高性能なのはわかるけど、少ない予算でパフォーマンスあっぷといったら下記のように思い切ったことしてみれば?


CPU AMD Optelon148・・・・・13470円
MB AsRock 939Dual-SATA2・・在庫希少探してね!
http://www.asrock.com.tw/product/939Dual-SATA2.htm

VGA PowerColor X1950 PRO(PCI-EX) ・・28980円


以上です。上記のMBはAGPとPCI-EXをネイティブサポートする希少なMBで昨年の秋に上記Opteronとともにヒットした製品です。
私も同じ構成で持っていますが、ニンジャプラス使用で2.2Ghz>2.65Ghzで常用しています。グラボは7800GT(PCI-EX)使っていますが、以前は6800無印(AGP)使っていました。このMBは聞きなれないチップセットを使っていますが、思いのほか安定しています。すでに廃盤のようで店頭在庫のみと思われますが、希少価値があるMBと思いますので、お勧めします。価格自体も安いはずです。私は9000円くらいで買いました。

うまく揃えば予算内で収まると思います。CPUを下位モデルのOpt144にしてもいいですね。

E6300ほど高性能ではありませんが、Pen4よりは速いと思いますよ(^^。Opt148でAthlon64 4000+並みでしょうか?これってどれくらいかというと、BF2のベンチでPenD820やPen4 520のスコアの2倍以上出せるくらいの性能です。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html


その限られた予算で資産も生かしてってなると、AMDがいいと思います。うまくそのMBが手に入れば、今後C2Dに移行しても以前のAGPグラボを使ってサブPC作ったり出来ますしね。

書込番号:5635171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID

2006/11/12 20:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

余ったHDDでRAIDを組もうと考えており、ご意見いただきたく存じます。下記には目を通しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5327349

このようなeSATA-SATA変換ケーブルを使えばOKだと思いますが、いかがでしょうか?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030602

1000円以下だとvaluewaveものしか見つかりませんでした。オークションにもないようです。お店にもなかったです。

これ以外に何かよい方法ご存じでしたら、教えて下さい。
・もっと安い商品の情報
・普通のSATAケーブルを改造する
・その他

宜しくお願い致します。

書込番号:5630461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

SATA RAIDの拡張カードは?



ろーあいあす

書込番号:5630548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/12 21:33(1年以上前)

ろーあいあすさん 情報ありがとうございました。

オークションでも1000円以上するので、今回の検討からは省いております。

書込番号:5630889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/11/13 01:24(1年以上前)

理論上それで大丈夫。
でも、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5327349でも
言われているようにDeluxeにするか追加のSATARAIDカードを導入したほうが現実的

書込番号:5631939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 14:22(1年以上前)

>余ったHDDでRAIDを組もうと考えており、
OS起動用ではないんですよね。
ダイナミックディスクのストライプボリュームではだめなんですか?
XP PROじゃないとだめかもしんないけど。
って、RAID0だとはいってないか。

正直、できるかどうかはわかりません。僕もDeluxeに買い換えたクチですから。
人柱になってやるつもりがおありなら、チャレンジしてみて結果を報告していただけると、同じ悩みを持っている方々の参考になると思うのですが。



ろーあいあす

書込番号:5632956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/13 18:21(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん
おっしゃる通りです・・・

ろーあいあすさん
実はOS起動用にと考えております。XP Proなので、ダイナミックディスクのストライプボリュームやったことあります。

現在XP入れてるSATA250GBが遅くなってきました。だいたい年に3回再インストしてます。前回はP5B買ってすぐだったので、とりあえずで250GBシングルでOS入れました。

HDビデオ編集の際、若干遅くなった気がします。RAID0でないからかは不明ですが、とりあえずRAID0にしてみないと原因が突き止められませんので…。

なおさらダイナミックディスクのストライプボリュームでいいのでは?と思われたかもしれません。現在のHDが
@SATA250-XP+データ50GBほど
ASATA250-データ満タン
BSATA250-データ満タン
CATA160-データ半分
DSATA250-新品すっからかん

なので、@とDをRAID0にして、そこにXP入れる必要があるためです。

>人柱になってやるつもりがおありなら
そうしてみます。

書込番号:5633494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/15 09:20(1年以上前)

RAIDを組むことができました。人柱的にご報告しますw。

今回はOS用でCドライブにする必要がありました。前準備として、OS用以外のHDD、カードリーダなどは接続はずしておきます。ちなみに、JMB363支配下のHDDは最も優先順位が低いようで、不要なものを全部はずさないとCドライブになりませんでした。RAID用FDを作成します。

あとは通例に従って、F6連打→FDからドライバインストールします。XPインストール中にはJMB363に関して「互換性を検証するWINDOWSロゴテストに合格していません」と2回ほど出てきます。これは「はい」で通過します。

無事にRAID0でXPが起動しました。

注意点として、残り領域でRAIDを組むことはできません。今回の場合、250GB×2ですから通常だと100GBをRAID1で残り400GBをRAID0とかできますが、JMB363は不可です。500GBに対して1つのRAIDとなります。

余談ですが、IDEはJMB支配下なのですが、RAIDを組むとBIOSでの表記がRAIDとなります。例えば、DVDドライブはRAID:DVD-○○○、ATA-HDDはRAID:Maxtor○○○など。もちろん動作に影響はありません。

eSATA-SATA変換ケーブルは最初に書き込みしたこれを使いました。Sofmapにまったく同じものがありました!。ちょっと大きめのATXケースですが、60cmは程良い長さでした。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030602

書込番号:5639436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/16 00:39(1年以上前)

やはり変換ケーブルですね。

私もP5BでRAID0を構成しました。

eSATA変換ケーブルを購入し、
筐体の外側のeSATAの口と内臓HDDを直結。
RAIDディスクの片割れがeSATAのみの問題に対応出来ました。

Antec Soloのケースには都合の良い穴がないので、
PCI1枚分の板をはずし変換ケーブルを通しました。

ainex製変換ケーブル 7pinメス <-> eSATAメス 1260円

書込番号:6007507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2008/12/14 18:35(1年以上前)

この情報が知りたかった。
私もこの方法でRAIDOでxpインストールして使っています。
お手軽で、良い手段だと思います。HDD外付けする必要
ない方お勧めです。

 ただ、皆さんその後、RAID化で支障なく過ごされて
ますか?トラぶったことは、無かったでしょうか。データ
損失など起動ドライブで、RAID0は、心配です。
そこで、とりあえず、IDEに一台予備HDDを繋ぎ、
バックアップイメージを作り、コピーをしました。

書込番号:8783692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング