
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月9日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月9日 13:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月9日 13:45 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月10日 15:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月7日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
ひさしぶりにPC組んでみようと思ってます。Socket370
からのひさびさです。
SATA ON THE GOって機能がこのマザーにはあるようですが、
これは外付けのSATA HDから起動できるって事ですか?
そしたら、外付けHDをとっかえひっかえしながら起動できて
べんりかなぁ。。。って。
それから、起動デバイスとしてどのようなものがBIOSで
対応してるのでしょうか?
USB CDROMやUSB FDからも起動できるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
0点

くぐってみました。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-35%2CGGLD%3Aja&q=SATA+ON+THE+GO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ちょっと違っていそうですね。
起動デバイスは、マニュアルなどで確認してください。
書込番号:5522527
0点



いつも参考にさせて頂いるものですが、
今回以下の症状で悩んでいます。
OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6400
マザー:P5B
メモリ:DDR2-PC5300 512MB*2 バルク
ハードディスク:MAXTOR M6V300F0 300G
電源:ANTEC True430
VGA:ASUS EN7600GS SILENT
BIOSバージョン:0701
LANドライバー:最新
通常の使用では症状は出ないのですが、スタンバイから復帰
した後に、エクスプローラーによるブラウジングの際、リンクボタンを押した瞬間にリセットがかかってしまう症状が出ます。
復帰後すぐにこの現象が出る時と、相当時間経ってから出る場合が
ありますが、使用していると確実に症状が出ます。
輸入元のサポートのアドバイスで、メモリーの交換、電源の交換、バイオス・LANドライバーの最新へのアップデートを行いましたが改善されません。
このような症状への情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

「リンクボタンを押した瞬間にリセットがかかってしまう症状が出ます。」
と言う箇所が良く判らなかったのですが、確かに復帰の際のネットワーク認識速度は遅いです。と言いますよりもASUS自体が昔から遅かったようにも思えます。それでもP5Bは一段と遅い。私の場合も安定しないとまでは言いませんが確かにネットワーク検出までの時間が長いので即アクセスとはいきません。(私にはストレス無い程度で・・恐らく復帰インパクトから8〜10秒程度)
原因があるとするのならばIPアドレスをイーサーネット内で固定されている場合ルーター側との通信に時間がかかっている。もしくは、お使いのファイアーウォールの種類、設定によって変わってくるかもしれません。一度ネットワーク系のsystemを検証してみてはいかがでしょうか?
因みに私はNORTON 2006でイーサーネット内IP&DNS固定です。
差し出がましい内容で申し訳ない。
書込番号:5521334
0点

A.iC.e.さん
早速アドバイスをありがとうございます。
当方の状態は、ウエブページの表示はスタンバイ復帰直後より可能なのでネットワークへの接続は確立されているのでは?と思われます。しかしその後のページ書き換え(リンクボタンクリック)の直後に電源リセットがかかってしまいます。すぐに症状が出る場合もありますしある程度の時間経過後にでる場合もあります。
アドバイスの内容を参考にファイアーウォール関係を確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5522251
0点



初歩の質問なのですが、HDDx3(SATAx2 IDEx1)DVDx1を SATA1(1)・2(2) IDE HDD(mas)(3)-DVD(sl)(4)と繋いでるのですが、エクスプローラーで(1)-(4)の順で表示させるには
どの様に設定すれば良いのでしょうか?
現状では (1)(4)(2)(3) 表示
os:xp sp2 mb:asus P5B BIOS:最新
sata1が起動HDD 後はdata HDD
bios:boot−boot setting-boot set~は上から
(1)-(3)
0点

マイコンピューター上のHDDの名前を変えたらどうですか?
もしくは管理からドライブレター変更とかです
書込番号:5518736
0点

マイコンピュータ 管理ツール コンピューターの管理 ディスクの管理 変えたいドライブを選択 右クリック 「ドライブ文字とパスの変更」
#但し同じドライブ文字は選択できないので順番を変える際は重複分を一旦何処か違う所に割り当てるとOK
Windowsの仕様と言いますより基本的にはBIOSでも変えれるみたいですが、上記の方法のほうが一般的でございます。
書込番号:5521295
0点



初めまして、私は自作に関しては全くの初心者です。
良ければ、お聞きしたいことがあるので教えていただけませんか。
私なりに良さそうなパーツを組み合わせて見たのですが、
この組み合わせで相性の問題やパーツ間の規格には問題ないのでしょうか?
PCケース:SCY-0311WH
対応M/B:ATX/MicroATX
搭載電源 400W『SCY-400A-EZ12』
ソケット775用24ピン接続&20ピン接続両対応
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
CPUクーラー:Silent Square
マザーボード:ASUS P5B
メモリー:DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5
HDD:HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)
自分なりに調べてみた感じでは大丈夫そうなのですが、
もし問題がある箇所や他に必要なあるパーツが必要なのか
気づいた点が御座いましたら教えて頂けないでしょうか。
0点

あと、グラボが必要ですy
価格コムだと、ビデオカードですね。
書込番号:5515041
0点

教えてくださって、ありがとうございます。
グラフィックボード見てみます。
もし、オススメのボードがあれば教えていただけると嬉しいです。
あと、電源の大きさなどは大丈夫そうでしょうか?
書込番号:5515072
0点

先に書いておくと、グラボは用途次第です。
あと光学ドライブ書いてませんけど付けないんでしょうか。
カード無しで1台付けるならHDDと同じポートになります。
電源は問題なしかなと。
書込番号:5515250
0点

電源は、問題ないと思われます。
グラボ、ゲームも多少するかもというなら、7600GSあたりで良いと思います。
1万円代前半ですし、有名3Dゲームでも十分動きます。
綺麗な画像で、3Dゲームを楽しみたいといなら、7900シリーズになると思いますが
ゲームはしないと言うなら、X1300Proで良いですね。
1万円以下でありますから
書込番号:5515273
0点

P5BにはIDEポートは1つしか有りません。
IDEポートは1つしかないので、ここにDVDとHDDを同時に接続するのはどうかと思います。
私なら、HDDをシリアルHDDにして、DVDをIDEに接続します。
書込番号:5515624
0点

ICH8RはIDEをサポートしておらずIDEは外部チップでのサポートですからそこにブート用のHDDを繋ぐよりHDDをSATA接続の物にしたほうがトラブルが発生しにくいと思います。
またsennanさんのおっしゃるようにHDDと光学ドライブを一緒に接続するのはどうかと思います。
詳しいことは良く覚えてませんが、転送の効率が悪くなるそうです。(間違っていたらごめんなさい。)
書込番号:5518284
0点

メモリは1枚だけ?
2枚ですよね。その辺くらいっすかね、あと気になったのは。
ろーあいあす
書込番号:5521395
0点



皆様初めまして
CPU E6600
VGA 7950GT(リードテック製)
MEM UMAX PC5300 CL5 1G (2枚)
HDD WD360ADFD
SC サウンドブラスターX-FI
電源 武580W
3週間前にネットゲームBF2用としてこの構成で1台組み
BENQ FP93GXのDVI側に挿して
常時起動させ快調に動作していたのですが
昨日、帰宅すると接続していたヘッドフォンから
「ピーーー」という音を発してマウス・キーボードを操作しても
黒画面から復帰できず強制終了
後に起動してDELキー連打してもBIOS画面が出ません(泣
このMBはビデオチップ無搭載だと記憶していたので
最小構成+VGAで試しても結果は同じでした
CMOSクリアを実行しても効果なし(泣
自分の知識でお手上げになってしまいました
どうか皆様お助けください
0点

ハード側故障と考えられるので一つずつ切り分けていくしかありません。
まず目視点検と接続部分の確認から。
コンデンサーが膨らんでいないか、焦げたところはないか。
電源ケーブル、メモリーなどの差込部分の”ゆるみ”がないか。
異常がなかったら、メモリーを1枚にしてみる。
次は電源を交換、ビデオカードの交換などになります。
書込番号:5514399
0点

VK様、早速のレスありがとうございます
>まず目視点検と接続部分の確認から。
>コンデンサーが膨らんでいないか、焦げたところはないか。
>電源ケーブル、メモリーなどの差込部分の”ゆるみ”がないか
確認しました所、コンデンサの膨らみ・焦げはありませんでした
ケーブル類、パーツのゆるみも抜き差しして確認しましたが
症状の回復はできませんでした
>異常がなかったら、メモリーを1枚にしてみる。
DIMM A1に1枚挿して確認しましたが
これも症状回復には至りませんでした
>次は電源を交換、ビデオカードの交換などになります。
今回のPCはソケット478からの移行でして
現状は電源・ビデオカードの予備がない状態です(汗
予備のパーツがない状態で他に確認できる事がありましたら
お教えくださいませ
書込番号:5514647
0点

電源SW−ONでCPUのFANは回転していますか
電源SW−ONで一発目のピープ音はでますか
ビデオカードを外して
電源SW−ONで一発目のピーブ音はでますか
温度上昇でマザーがどこかでリークしてアースに落ちていることが
ありますので、固定用ネジを外してケースから浮かしてみる
要は一発目のピーブを確認する必要があります。
書込番号:5514893
0点

ヒエル様 taiidana様 レスありがとうございます
ヒエル様
>電源SW−ONでCPUのFANは回転していますか
>電源SW−ONで一発目のピープ音はでますか
全て接続した状態で電源SW-ONすると
CPUのFAN・VGAのFAN・電源のFAN(I/OのIで回りました)
その時にビープ音はでませんでした
>ビデオカードを外して
>電源SW−ONで一発目のピーブ音はでますか
>温度上昇でマザーがどこかでリークしてアースに落ちていること>がありますので、固定用ネジを外してケースから浮かしてみる
MBをケースから出しビデオカードを外し電源SWをいれましたが
その時にもビープ音はしませんでした
taiidana様
>CMOSクリアーをしてみては?
はい、田電源等の全てのコネクターと電池を抜いた後
遅い昼ご飯を済ませてから再度コネクタ類を接続しましたが
症状の回復には至りませんでした(泣
書込番号:5515166
0点

AMI BIOS ピープコード
ピープ1回
1、キーボードコントローラエラー
2、時間のリフレッシュエラー
3、マスタードライブが検出できない
ーーーーーーーーーーーー
短いピーブ2回に続くビープ2回連続
1、フロッピーコントロラーエラー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短いピーブ4回に続く連続ピーブ2回
1、ハードウエアーコンポーネントエラー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果はBIOSが起動していないようです。
書込番号:5515272
0点

てことは、マザーが氏んだか、石が氏んだか・・
ぁたしもBF2してるんで、とっても心配
まぢがんがって直して(*´ェ`)(´ェ`*)ネー
オーバークロックしていないなら保証でなおると思うし
買った店に連絡がよさそうだぉ
書込番号:5515633
0点

ぽこーりさん こんばんは
全く根拠はありませんが、CPUを外してもう一度装着し
グリスを綺麗に拭き取り、再度グリスをぬってFANを
キッチリと付けてみてください。
インテルのマザーで全く同じ状況になったときに
何となくやってみたら復活しました。
要は全て一からやり直してみるということです。
もし、実施済みでしたら無視してください。
Corno
書込番号:5516280
0点

宴会から帰ってきました(汗
遅レス申し訳ありません
皆様たくさんのレスありがとうございます
ヒエル様
BIOSが起動していないとなると
CPUかMBの故障の線が怪しいですね
こうなるともう購入店に持ち込むしか選択肢はないのかな(泣
taiidana様
このPCではオーバークロックの実行はしていないので
来週末に九十九まで出向いてパーツチェック後
壊れているようだったら初期不良にて交換してもらおうと思います
taiidanaさんってやはりBF2で有名な方でしたか
自分はID「poko69」でクランmilkにてお世話になってます
これを機会にぜひクランtaiiさんと模擬戦やってみたいですw
Corno様
レスありがとうございます
グリスの塗りなおしですね
その件は初耳で実行していませんでした
手元にグリスがないので
明日にでも購入して塗りなおし作業をやってみます
書込番号:5516432
0点

グリスを購入して塗りなおしましたが
効果がありませんでした(泣
皆様に色々アドバイス頂きましたが
自分の知識不足と症状の方がかなり深刻なようですので
購入店にて対応して頂こうかと思います
VK様 ヒエル様 taiidana様 Corno様
レスありがとうございました
書込番号:5518427
0点

>購入店にて対応して頂こうかと思います
九十九ならば悪い対応はしないと思いますので相談してみましょう。
(症状からマザーボードの故障のようにみえますが、3週間で故障では少々ガッカリですね)
書込番号:5518537
0点

ぽこーり様
PCが直ったころに模擬戦をお願いします
CTLがあと1戦で終わります
鯖で会ったときはよろしくお願いします。
私もBF2の為にE6600&P5Bにしたんですょ
ラグら無くていいですよね、P4の頃と別世界です
書込番号:5524722
0点



初カキコです。
BIOS画面にして、ハードウェアモニターを開こうとするとフリーズしてしまいます。
F1キーなどを連打していて稀に開くことがありますが・・・
これは仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
構成はCore2Duo E6600+2GBメモリ+GeForce7600GT(ASUS)で組んでいます。
0点

hardware monitorにカーソルを持って行くと、右に表示されると
思いますが、fan speedを測定するために若干時間が必要になり、
フレーズしたように見えますが、すぐに復帰すると思いますが、
いかがでしょう?3秒くらいはかかると思います。
書込番号:5503756
0点

確認してみました。
カーソルを持っていき10秒以上待機
(右側にも特に表示されず・・・)
enterキー押してまた10秒以上待機
(変化なし)
適当にキーボード連打してるとたまに開くのですけどねえ・・・
書込番号:5504807
0点

現在のところ仕様です。
BIOSの更新で、多少改善されます。
書込番号:5505253
0点

私も同じです はじめのうちは1分以上たっても表示
されないので フリーズだと思い再起動してましたが
一度 放置してたら表示されました
自分のPCは FAN1、2を使ってないので ないFANを検出しようと
時間がかかるのかもと? 勝手に解釈してあきらめてます
いずれにしろ放置して置くと 表示されると思いますよ
書込番号:5506080
0点

初の自作だったため、FANの配線ミスとか不良品など色々不安がありましたが、皆さんも同じのようでどうやら仕様みたいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:5506122
0点

BIOSが0701に更新されていますが、Fan2がPC Probeで
表示されないバグが直っています。
Hardware Monitorにも改善があるかも知れません。
Corno
書込番号:5516329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





