P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

OSの起動がやたらと遅い?

2006/08/14 20:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:11件

Core2Duo E6300に暫定的に乗り換えのためこのマザーを選択したのですが、OSをインストール後、各ドライバ(チップ・オーディオ・LAN)を入れたらそれだけでWindows起動がかなり遅くなります。 起動バーが左から右に13回位かな… そんなものと言われればそれまでですが、構成変更前に比べてこうも極端に遅くなったのではなんだかやるせなくて…(;;) しかしOS起動後の処理は速くなっているんです。
なにか対処法みたいなものがあれば、アドバイスいただければ幸です。 構成は下記の通りです。

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6300
マザー:P5B
メモリ:DDR2-677 1G*2 BUFFALOチップ
ハードディスク:MAXTOR 6V300F0 300G
電源:AcBel550Wだったかな…
VGA:ASUS EN7900
光学ドライブ:LG DVDマルチ

変更前のAthlon64X2 4400+の時には、バーが3回いかないくらいで起動してました。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5345982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/14 20:32(1年以上前)

使っていない、デバイスのチャンネルを無効にするとか。

書込番号:5345998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/14 20:33(1年以上前)

追記
上記は、BIOS上の設定です。

書込番号:5346003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/14 21:03(1年以上前)

HDDがシリアルATAのみ使用の場合、未使用パラレルチャンネルをBIOSで無効にすることで、30秒位早くなると思います。

書込番号:5346105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:07(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。
今回初めてマザーの載せ替えをし、BIOS知識不足ながらも一通り目を通し、要らなそうな機能はDisabledにしたりしてみたのですが、ほとんどの項目は理解できていないのでデフォルトに近い状態で使用しています。 明日帰宅したらデバイスなどの項目を重点的に再びBIOSとにらめっこしてみますね。

書込番号:5346118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:16(1年以上前)

かいとうまんさん 返信ありがとうございます。
使用しているHDDはS-ATAのみなので、試してみる価値はすごくありそうです。 BIOS項目のピンポイントのご指摘は私としてはとてもありがたいです。 早速明日試してみますね。 うーん、こういう悩みを解決していくのもある意味自作の楽しみでしょうか^^ スッキリしたいなぁ♪

書込番号:5346148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:26(1年以上前)

かいとうまんさん 返信ありがとうございます。
使用しているHDDはS-ATAのみなので、設定変更の価値はすごくありそうです。 BIOS項目をピンポイントでご指摘していただいてすごく助かります。 早速明日実行してみますね。 でもこういう悩みを一つ一つ解決していくのも自作の楽しみなのでしょうか^^;
早くスッキリしたいなぁ♪

書込番号:5346180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:27(1年以上前)

↑ あっ、二重書き込みになってしまい失礼しました。

書込番号:5346187

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/08/15 01:18(1年以上前)

ポスト画面ではなく、起動バーの所で遅いなら転送モードも確認したほうがいいかも…。

書込番号:5347030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 02:14(1年以上前)

pctamaxさん 返信ありがとうございます。
転送モードかも?との事ですが、転送モードとはHDDの転送方式かなにかでしょうか? またそれはBIOS or Windowsのどちらで確認・設定するものなのでしょうか? 知識足らずで申し訳ありませんが、ご教授願えたらお願いします。 

書込番号:5347112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/15 02:27(1年以上前)

私が、代わりにお答えします。

Windows2000/XPで、HDDが6回以上エラーを起こすと転送モードがPIOモードになってしまう現象です。
PIOになると、ディスクアクセスが異常に遅くなります。

確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se349379.html

書込番号:5347129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 03:16(1年以上前)

☆まっきー☆さん またまた返答ありがとうです。
Winインストール注意事項でどこかでみかけたような記事でしたが、まさにこのことだったとは… 確認画面の場所が分かりました。 ここまで奥深い設定は、まず変更したことがなかったので^^;
上記BIOS共に確認してみますね。 あとこの件に対応するフリーソフトの紹介も重ねてありがとうございました。 とりあえずエラーが出ているか否かに限らず DMAKeeper をおさえておきます。
※この書き込みは会社からなので確認は後日になります。
余談ですが、前構成パーツの一部を売却に行こうと思ってます。
ドナドナド〜ナ〜ドォ〜ナ〜♪ パーツを乗〜せ〜て〜♪
ドナドナド〜ナ〜ドォ〜ナ〜♪ なるべくたぁ〜かぁ〜くぅ〜♪
あっ世代が… 大変失礼いたしました…m(>_<)m

書込番号:5347178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 20:53(1年以上前)

先日みなさまからアドバイスを受け、本日BIOSの設定(パラレルポートを無効)・転送モードDMAの確認をし、再起動してみました。 そしたら起動バーが13→10回位になり、いくらか早く起動してきました。うーん、思っていたよりは効果が薄いようです…
純粋にOSのみインストール時(上記各ドライバを入れる前)はバーが1回ちょいでOSが立ち上がってくるのですが、ドライバを入れたとたんに10回くらいになります。 極端な気がするのですが、このP5Bを使用されている皆様も構成こそ違えど、OSの起動に関しては同様なのでしょうか気になります。 もうちょい納得いくまで再び色々いじってみようと思います。 アドバイスをして頂いた皆様には感謝いたします♪

☆まっきー☆さんから教えていただいた”DMAKeeper”いれてみました。 タスクトレイからIDEの状態画面を見ると文字化けをおこしているのですが、これが通常なのでしょうか^^;

書込番号:5348706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/15 22:22(1年以上前)

少しですが、速くなってよかったですね。

DMAKeeperは、VBで作られているようなので
VB6をインストールするか
Visual Basic 6.0 Service Pack 6 Runtime Set を
インストールすれば直ると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se152941.html

書込番号:5348998

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2006/08/18 00:47(1年以上前)

別なマザーですが 私も極端に
動作が遅くなったので BIOSの設定ではないかと思って
いましたが 知識不足で放置してましたが
たまたま今月号のPCfanに biosの特集が載っていたので
それ見ていじったら改善しました  

書込番号:5355121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/18 02:46(1年以上前)

あれから色々試しましたが進歩無しでした。
起動が気になる以外は特に問題はないので、時間をかけて煮詰めていこうと思っています。 BIOSの知識はやっぱりあったほうがいいですよね! 私も勉強がてらに今月のPCfanに目を通してみますね。

書込番号:5355343

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/08/22 05:13(1年以上前)

BIOSでAHCIがEnableになってるとか…

書込番号:5366950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/24 04:06(1年以上前)

pctamaxさん 返信ありがとうございます。
BIOS項目AHCI関係を再び見てみましたが、特にEnabledにはなってないみたいでした。 数日前にCPUをE6600に交換し、構成はやっとこさ落ち着きました。 が、もちろん起動に関してはほとんど変わりませんでした^^;

書込番号:5372617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/03 10:06(1年以上前)

便乗質問させてください。

先日このマザーでPCを組みましたが、windowsの起動ロゴが消えたあと、ようこそ画面がでるまで20秒ほどかかってます。(その間、モニタ画面は真っ黒のままです)最初に起動したときは5秒程度だったと思います。一番最初にwindows updateをかけたときに、一気に50くらいの更新プログラムがインストールされ、それ以来遅くなったような気がします。
ここのレスを参考にBIOSも見てみましたが改善はなされませんでした。それ以外は快適に動作してます。ささいなことですが、何か解決策のようなものがありましたら、お願い致します。

PCの構成は以下の通りです。

CPU:C2D E6300
M/B : ASUS P5B
MEM : DDRU800 1G×2
VGA : GIGABYTE GEFORCE 7300GS
HDD : HITACHI 80GB + 250GB
電源 : ENERMAX LIBERTY-500W
DVD : DVR-AN16RL
CPUクーラー : 峰クーラー・リビジョンB
OS : WindowsXP Home Edition SP2


書込番号:5402911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATAなDVDの接続

2006/08/14 13:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 takeshingさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

質問なんですが、P5B(というかICH8?)でSATA接続のCD/DVDドライブって接続可能なのでしょうか。
P5BのSATAポートの説明を見ると、ハードディスクしか接続できない印象を持ちました。
また、実際にBIOSレベルでも認識していないようでした。SATAのTYPEのところを無理やりCDROMにしてもだめでした。

ちなみに実際に接続しているのはATAPIのDVD(PX-716A)をSATA変換下駄はかせているので、実はこっちがうまく認識されていないのではないかという疑問もあります。
下駄は以下を使用しています:
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html

そんなことしないで普通にPATAポートにさせばいいと突っ込まれそうですが、PATAのほうは別用途の所為で既に埋まってしまっているのでどうしようもありません。

最悪PCIでATAポートを増設しようと目論んでいるのですが、なにかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:5345191

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/14 14:18(1年以上前)

最初からS-ATA接続のドライブなら可能ですが。IDE-SATA変換アダプタが光学ドライブに対応しているかどうかは、「動けばラッキー」ではないかと思います。どうも、IDEとS-ATAでは、ある部分の命令について使用上の差があり、これが問題となってATAPI機器の互換を妨げているようです。SiliconeImage社がこのへんを改善しようとする運動をしていたようですが。どうなったのかな?。

まだUSBアダプタの方が互換性あるかも…。

書込番号:5345254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/14 17:41(1年以上前)

別用途のPATAにつないでるものは、SATA変換で使えないのですか?
それにしても、その組み合わせでつくろっかなあ、とか思ってたんで、うまくいかないとなると何か方法を考えなくては。有用な情報ありがとうございます。



ろーあいあす

書込番号:5345637

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeshingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/14 19:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>KAZU0002さん
仕様でしたか。
SATAとPATAで規格上完全な上位互換にできそうなものですけどね。

>ろーあいあすさん
ケースをサーマルティクのEclipseDVという機種(http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/eclipsedv/bwa/vc6000bwa.htm)を使用しており、PATAポートはその付属のDVDドライブで占有されてしまってます。
規格的に2台つなげるはずですが、如何せんDVDドライブが特殊な箇所にある所為で1台しかつなぐことができません。
この構成さえなんとかできればいいのですが。。。

書込番号:5345835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したら・・・

2006/08/14 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。質問させてもらいます。
デュアルチャネル動作にしようと思い、1Gのメモリを増設したら電源は入るのですが起動しなくなってしまいました。
メモリの相性や故障かと思い動作確認済みのものと交換してみたのですが改善されません。
元の1Gに戻すと起動します。
同じような現象の方っています?

構成
CPU:C2D E6400
マザー:P5B
メモリ:DDR2-533 1GB*1(バルク)
HDD:Maxstor S-ATA 160G+250G
ドライブ:DVDスーパーマルチ(LG)
VGA:リドテク GeForce7800GT
電源:恵安550W

書込番号:5344982

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/14 12:15(1年以上前)

ゲーマーヤノさん こんにちは。  
増設予定のmemory1枚だけで起動しますか?

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )

書込番号:5345051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/14 12:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
増設予定のメモリだけにしても起動しません。
全スロット試しましたがダメでした。
今ささっているメモリ以外認識してくれないようですTT

書込番号:5345062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/14 12:59(1年以上前)

完全に相性ですね。
メーカー製や有名メーカーのチップ搭載のメモリーをお勧めします。

書込番号:5345124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/14 13:01(1年以上前)

連投申し訳ないです。
初期不良の可能性もありますね。

書込番号:5345128

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/14 20:59(1年以上前)

初期不良ですね。良品と交換してもらって下さい。
メモリはJEDEC準拠品を買われた方が良いです。

また、デュアルチャンネルで使われる場合は
同じメーカーの、同じロットの、同じ容量のものを
組み合わせた方が無難です。

書込番号:5346088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

C2Dのメモリ

2006/08/10 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

C2Dを乗せるのに、このマザーボードかMSIのP965NEO-Fで組もうと思ってるのですがメモリについて質問です。バルクメモリで組もうとしていたのですが、知り合いにC2Dはバルクだとほとんど動かないと聞きました。センチュリーマイクロの純正メモリがいいと聞いたのですが、バルクメモリで試した方とかはいませんでしょうか?

書込番号:5333554

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/10 09:17(1年以上前)

バルクとは、組み込み販売向け無梱包品という意味であって、ノーブランド(ブランドを問わない)とは、意味が違います。
バルクでも、メジャー製品はありますので。基本的にはそれを買えば問題は出にくいかと。SamsungやHynixの純正あたりが無難。I/Oデータあたりも良し。

P5Bの場合、メモリ相性は出にくいという話も出ていますが。良いメモリを買うに越したことは無いです。

書込番号:5333578

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/10 09:46(1年以上前)

☆めっちゃ初心者☆さんこんにちわ

メモリはCPU以上に重要な部品ですから、出来るだけ良質なメモリを選ぶ必要が有ります。

CPUは製造メーカーが限られていますけど、メモリの場合はメジャーからB級メーカーまで無数に有り、基板も含めると本当に千差万別の組み合わせになります。

DDR2メモリなど高速アクセスメモリの場合は、Intel/JEDEC準拠規格メモリは最低限は必要な規格になりますし、メジャーチップ純正基板品など素性のしっかりしているメモリを選ぶ必要が有ります。

KAZU0002さんもお書きになっているとおり、Core2Duoの場合だけでなく、最近のCPU、マザーボードの組み合わせはメモリにシビアな製品も多いですから、出来るだけ良質なメモリをお勧めします。

書込番号:5333621

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/10 10:10(1年以上前)

☆めっちゃ初心者☆さん  おはようさん。  人柱報告待ちですね。
過去ログが少ないです。 
別マザーボードですが UMAX を googleしました。
http://kubokubo.jp/memory/umax_pc2-5300_1gb/umax.html

書込番号:5333662

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/11 23:27(1年以上前)

近いかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5338175
CPU:core2duo E6300 box
マザー:P965T-A
メモリー:512MB(DDR2−800バルク)×4

書込番号:5338284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/12 12:40(1年以上前)

耐久性も考えるとオススメはSamsung純正

安心が欲しいならSanmaxやセンチュリーマイクロのメモリがいいですね

書込番号:5339753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/15 09:56(1年以上前)

CPU  Core2Duo E6600 Box
マザー MSI P965Neo-F
メモリ PC5300-512×2(バルク・ノーブランド)

上記で全く問題なく稼動してます

昨日、アキバのカクタソフマップにて購入
相性保障は付けましたけど

書込番号:5347573

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/15 10:53(1年以上前)

ちかごろ睡眠不足さん   こんにちは。  
報告ありがとうございました。 ラッキーでしたね。
意外と 無印良品 がもっとあるのかも。

書込番号:5347665

ナイスクチコミ!0


花の木さん
クチコミ投稿数:26件

2006/08/18 10:38(1年以上前)

皆さんこんにちは。。。
先日、Sofmapで購入したB/GREEN PC2-800/1GB(相性保証付500円up)をDUALで使用していますが、相性問題もなく快適に動いていますよ。ブランド品より5000円/枚は安く買えますよ。

書込番号:5355767

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/18 11:56(1年以上前)

花の木さん  こんにちは。  お仲間が増えますね。

PCショップでPI焼き競争も良いけど ”バルクmemoryコンテスト”やってくれないかなー

書込番号:5355906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/19 01:53(1年以上前)

E6600+P5Bの組み合わせで
メーカーPanram PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5(SEITEC PC2-800/1G 240P) 12,480円X2枚安定動作しています。 

書込番号:5358067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/20 23:03(1年以上前)

品質で選ぶならコルセアを薦めます。が、値段が張ります・・・。
迷っているならSanMaxのエルピダを買えば、まずハズレはないでしょう。
コルセアに比べて手を出しやすい価格でもありますし。


そんな私はUMAX使用中です。
SanMaxが欲しかったのですが、私事の事情でUMAXになりました。

書込番号:5363388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAID化

2006/08/08 00:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

こんばんわ!はじめまして。
PC自作初心者です。

CPU:PenD 940
MB:ASUS P5B
RAM:Sumsung 1GB*2
VRAM:ASUS EN7600GT
HDD:Maxtor300GB*2

です。
RAID化にチャレンジしたいと思っていますが
いまいち英語マニュアルが理解できない点があるのでご質問させていただきます。
RAID構築の基本的操作は理解できています。
今までにRAID0 RAID1はやったことがります。

このMBでRAID化するときにMBのSATAのケーブルを指す場所が
0〜4? そのほかに1つだけRAIDというSATAメスがありますが
どのように指せばいいのでしょうか??

宜しくお願いいたします。

書込番号:5327349

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/08 10:19(1年以上前)

普通に1と2でよいかと。

JMicronの使い方は、マニュアル読んで、わからないところがあったら再質問を。もっぱらE-SATA外付け用で、内部1コネクタはおまけのようなもんだけど。

あと。英語が読めないは論外ですが。ASUSのHPに日本語マニュアルがUPされています。
セットアップするときには、まずメーカーHPを確認して、ドライバなりマニュアルなり、最新版がないかチェックしましょう。

書込番号:5327981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 13:54(1年以上前)

さっそく書き込みありがとうございます。
では、赤の指し口1・2でやってみます。
MBのCDから起動してJMicronのFDは作成しました。
あと、順番を整理すると

@ HDDを1・2に接続
A BIOSのアドバンスからRAIDを選択
B JMicronのFDを作成
C この辺が不明ですが・・

FDを作成後RAIDドライバをインストールしてください
と記載されていますが、どうでしょうか?

書込番号:5328403

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/08 15:01(1年以上前)

OSインストール時にドライバFDが必要なのは、RAIDを組むI/Fだけです。
JMicronでRAIDを組むのでなければ、JMicronのFDは必要ありません(OSインストール後にドライバをインストールすればOK)。
今回必要なのは、Intel側のRAIDドライバFD。ついでに、ASUSのHPから最新版を。

あと、2.の後に、BIOSでRAIDのアレイを構築する作業を飛ばしています。
この辺の手順は、他のI/Fでも基本的に同じですが。本当に経験あります?。

書込番号:5328513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/08 15:08(1年以上前)

ちょっとまった。デラックスでなければ、サウスがICH8なのでRAIDはJmicronでesataとSATAでくむしかないようにみえるが。

書込番号:5328534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 15:21(1年以上前)

つい先日GIGABYTEのDS3で構築済みです。

PIO病がなおらないためP5Bに乗り換えた次第です。

Aのあとに・・Ctrl+JでRAID BIOS起動でしたよね??
そこでストライプORミラーに指定
OSインストール画面でF6キーを押してドライバを組み込すすまばいいのでしょうか?

書込番号:5328560

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/08 15:59(1年以上前)

ごめん。デラかと思ってた。
Jmicronでは、内蔵のRAIDって組めないですね。

書込番号:5328642

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/08 16:23(1年以上前)

っと。
E-SATAを中に引き回せば、内蔵でRAIDは可能ですが。E-SATA自体はどちらかというと外付け向けのI/Fですので。
このマザーでRAIDは、実用的とは言えません。
デラに買い換えましょう。

書込番号:5328699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 18:14(1年以上前)

とういうことは簡単に整理しますと・・

このP5BのSATAスロットの1〜4番目だとRAID化が無理で
別に一つだけあるSATAスロットと外部IF用SATAスロットで接続しないとRAID化は無理!!って事になるのでしょうか??

書込番号:5328918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/08 19:27(1年以上前)

ugc_comさん こんにちは

P5BはサウスチップがICH8でRaid対応ではありません。つまり、ICH8につながっているSATAコネクタ(4つかたまっているSATA)ではRaidはできません。

つまり、ugc_comさんのおっしゃるとおり別に一つだけあるSATAスロットと外部IF用SATAスロットで接続しないとRAID化は無理です。
でも、リアパネルからSATAケーブルをPCIカードをさすところから内部に回してHDDにさしたらRaidできるのではないでしょうか。長いSATAケーブルが必要ですが。

私としては、今回の出費は勉強代としてあきらめ、素直にP5B Deluxe/WiFi-APを購入されたほうが良いと思います。

書込番号:5329039

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/08 22:19(1年以上前)

リアパネルのE-SATAは、SATAとはコネクタの形からして違うので、そのままでは使えません。
HubのようなPort Multiplierというものを介して、S-ATAを5台まで接続できるという規格です。RAID機能にしても、外付けの複数のHDを入れたBOXをRAIDで使えるようにするためというのが主眼であって、内蔵向きではないです。速度も1本で5台ですから、制限ありますしね。

書込番号:5329598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 23:15(1年以上前)

RAIDって色々とあるのですね。
P5Bデラックスだと問題なく出来そうですね!!
内臓SATAが6系統でしたっけ??
ちかじかやってみます^^v
WiFiは不要なんですが・・

書込番号:5329802

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/09 00:23(1年以上前)

内臓を内蔵。

WiFi無しは出ると思いますよ。

書込番号:5330039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/09 00:41(1年以上前)

日本ASUSにはないけど、ASUSグローバルのサイトにはWifi無しがあります。

書込番号:5330095

ナイスクチコミ!0


SureFireさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/10 21:43(1年以上前)

>ugc_comさん
始めまして。
PCIスロットにS−ATAのRAIDカードを挿してRAID構築、というのは駄目ですか?
当方はこれでストライピングを構築しております。
RAIDカードも安いものなら3000円位であるので、新たにMBを買うよりは安いと思いますよ。

書込番号:5335042

ナイスクチコミ!0


takeshingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/14 13:25(1年以上前)

ちなみにうちはPCIのRAIDカードさしてRAIDにしてます。
デラ買うよりは安かったんで。

ところでP5BはSATAとPATAでつなげばRAIDにできそうな気がしたのですが、気のせいかな?

書込番号:5345159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

チップセットの温度について

2006/08/06 14:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

今回core2duoが出たのをきっかけに、初めての自作に挑戦してみました。

そこで無事に組み上がったと思ったのですが、P965チップのヒートシンクがとても熱く、触れると火傷をしそうなくらい温度が高くなっていました。

チップの温度というのは普通それほどまでに高くなるのでしょうか?

それとも何かほかに原因があるのでしょうか・・・。

ご意見よろしくお願いします。

又、初めての書き込みとなりますので、至らない部分がありましたらご指摘お願いします。



PCスペック

CPU:Intel Core2Duo E6600 BOX
マザー:ASUS P5B
メモリ:UMAX DDR2-667 PC5300 1G*2
グラボ:LEADTEK WinFast PX7600GT TDH
HDD:SATA250Gバルク(メーカー忘れました・・・)
電源:Zaward 白狼2
ケース:GIGABYTE POSEIDON
OS:WindowsXP Homeedition

ほかにScytheの峰クーラー(SCMN-1100)やQuiet Drivewを利用しています。

書込番号:5322999

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/08/06 15:18(1年以上前)

素のP5BではなくP5B Deluxe WiFi-APですが、0405と0502では0502のほうがChipsetの温度が低くなっています。

同様な症状と思いますので、ftpサーバなどからRevisionが上がったBIOSで低くなる可能性があると思われます。

どちらのマザーもMCH周りがまだまだ改善の余地がありそうです。

書込番号:5323048

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2006/08/06 16:18(1年以上前)

865でも、かなり熱いです。
動作しているのなら、正常の範囲かと思いますが。ケース内の換気には気を使ったほうが、寿命が延びるかと思います。
心配なら、ヒートシンクに4cmくらいのファンを取り付けるのも手かと。

…Deluxeはヒートパイプで別途廃熱しているけど。レギュレーターの熱が戻ってこないのかなとか、レギュレーター半分しか冷やしていないじゃんとか(GIGAは全部冷やしているけど、そもそも必要性は?)。
素直に、チップセットのヒートシンクをでかくするなり、ファンを付ければすむ話なんじゃないのかな?。

書込番号:5323178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/06 16:19(1年以上前)

ちょっとOCすると100度超えますが、定格でも長く使って行くなら
トラゴンフライやHR-05に換装することをお勧めします。

CPUは余り冷却に気を遣わなくて良いのですが
チップセットの冷却に苦慮する方が多いですね。

書込番号:5323180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/06 20:14(1年以上前)

皆様レスありがとうござます。

一応BIOSは最新のものに変えてあるのですが、
温度は以前高いままですね・・・

やはりチップセットのヒートシンク交換を考えて見ます。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:5323664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/07 18:20(1年以上前)

具体的な温度をおしえてもらえませんか?

書込番号:5325982

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/08 17:55(1年以上前)

F−4EJさん
P5B Deluxe WiFi-APにて、温度計によるチップセットヒートシンクの温度測定。
CPUクーラー:SonicTower CL-P0071 +12cmファン
BIOS:0405

室温24℃ アイドル時40℃前後、負荷時45℃前後

ちなみに、PC Probe2では30℃前後の表示です。
CPUクーラーが吹きつけタイプではない事を考慮しても、熱いです。

書込番号:5328887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/09 07:28(1年以上前)

Probeはあてにならんのかな?

ところでProbe2はどこからダウンロードすればいいんですか?

最新版がみあたりません。

書込番号:5330516

ナイスクチコミ!0


LOVE PCさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/09 13:13(1年以上前)

ぶら下がりレスで失礼します。

maikoさんと同じくP5B Deluxe WiFi-APユーザーですがBIOS 0502はどこにあるのでしょうか?

ASUSのサポートサイトには0405しかありません!

ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5331103

ナイスクチコミ!0


LOVE PCさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/10 07:00(1年以上前)

自己解決致しました。

書込番号:5333403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング