P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボード VS サウンドボード

2008/05/15 01:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

現在は、P5Bのオンボード・サウンドにアナログでヤマハのYST-M8と言う小型スピーカーにつないで、DVDやMP3を楽しんでおりますが、若干物足りなくなったため、色々とスピーカーを視聴した結果、オンキョウのGX-D90に変えようと考えております。

その際に、オンボードのサウンドをそのまま使うのか、あるいは、評判の良いオンキョウのサウンドボードSE-90PCIを購入するかで迷っております。過去ログを見ても、色々な意見があり、今一つはっきりしたことがわからないのですが、よろしくお願いいたします。

また、どちらを選ぶにしても、光出力とアナログ出力が装備されておりますが、どちらを使うべきかについてもアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:7809166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/15 05:27(1年以上前)

ロートルゴルファーさんオハヨウです
サウンドカードを使うと間違いなく体感できるのは間違えありません!
SE-90PCIクラスでも音の違いはハッキリわかります
>また、どちらを選ぶにしても、光出力とアナログ出力が装備されておりますが、どちらを使うべきかについてもアドバイスをいただければ幸いです。
まずはアナログで試されては?



書込番号:7809439

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2008/05/15 11:19(1年以上前)

デジタル出力を使うのなら、どちらでも基本的には同じかと。

オンボード+スピーカーで不満が出たら、サウンドカード買えばいい。…デジタル出力のノイズレスを聞くと、サウンドカードの必要性は感じなくなると思うけど。

書込番号:7810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/05/16 02:34(1年以上前)

ん〜、ご意見有り難うございます。
でも、意見が分かれてしまいましたね。
個人の感覚の問題でもあり、なかなか難しいところですが、「サウンドボードを付
けるのであればアナログで、付けないのであれば、デジタルで」と言うことですね

とりあえずは、スピーカーを購入してデジタルでつなぎ、ノイズが多ければ、サウ
ンドボードを購入することにしたいと思います。
貴重な意見、有り難うございました。

書込番号:7813312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/05/17 15:20(1年以上前)

自己レスです。本日、NTT-X store からオンキョウのスピーカー(GX-D90)が着きましたので、早速パソコンに付けてみました。
 ASUSのマザーボード(P5B)のアナログと同軸デジタルの双方につないで、音質を確認したところ、やはりデジタルの方が雑音は明らかに少なくなっております。

 具体的には、音楽をかけない状態でボリュームを最大に上げて通常のパソコン操作をしてみたところ、アナログですと、何もしない状態で明らかにノイズが大きいですし、HPを閲覧しても、マウスによるスクロールを行うだけで、ノイズが増えます。デジタルもノイズがゼロとは言いませんが、感覚的には1/10程度のレベルです。

 ちなみに、当方のOSはVISTAですが、コントロールの「サウンド」で「SPDIF インターフェイス」を「既定」にしないと、デジタルから音が出ないことがなかなかわからなくて少し苦労しました。

 結論としては、スピーカーを変えたお陰で、音質は数段上がりましたし、デジタルで接続すれば、ノイズも気にならない程度なので、これで聞いていこうかと思います。みなさま、アドバイス有り難うございました。

書込番号:7819091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2008/05/11 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:84件

ついさっきまで使っていたのですが急に電源が入らなくなってしまいました
最小装置からのテスト
電源コンセントを抜いて電源ボタン連打and長押し
30分くらいほっておく
COMSクリア
小さい電池の交換
どれもだめです

スイッチ押す前コンセントを電源に繋いだだけの状態ではマザーボード上のASUSロゴが青く光ってます
スイッチを押すと一瞬「ピシュ」と音とともにASUSロゴが赤く光り
すぐに青の光に戻ります
これを直す方法はありますでしょうか?
また、マザーボードが光ってるという事は電源・マザーボード共に正常と見てよいのでしょうか?
マザーボードが問題なのであればすぐに買いに行きたいのですが、他の故障原因(CPU?)があるとすれば躊躇します
どんなもんでしょうか?

書込番号:7793578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/11 16:25(1年以上前)

マザーボードのロゴの非表示はBIOSで設定できますよ。

書込番号:7793742

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 16:36(1年以上前)

電源劣化じゃないのかな。

書込番号:7793774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/05/11 16:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
MBのロゴは光ってて問題ないのです

このロゴが光ってるという事は電源は通電している⇒電源が問題じゃない
ロゴが光ってるということは⇒MBも死んでない
ってことなのかな?と思ったのです

電源およびMB共に1年くらいの使用期間です
経年劣化は考えにくいです
予備電源でもあれば確認できるのですが・・・

原因がつかめないというのは辛い事です
MB買ってくるかな

書込番号:7793828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/11 16:55(1年以上前)

5Vラインや、12Vラインが焦げてるかもしれませんね。。

書込番号:7793831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 16:12(1年以上前)

こんにちは電源が急に入らなくなったとの事ですが、ほかのパーツに異常がなければ私ならまず電源の劣化、故障、数ヶ月以内なら初期不良などを疑います。
とりあえずPC内部を調べてみて異常がみつからなっかたら、電源を変えてみてはいかがでしょうか?
場合によっては異物が混入したせいなんて場合もありますが...

書込番号:7806690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/21 15:17(1年以上前)

うちもP5B使ってますが、最近似たような症状で困ってます。
電源ボタンON>「ピポ」音前に電源断。自動ですぐに再起動。また「ピポ」音前に電源断。
これの繰り返しです。2週間前までは2〜3回再起動しているうちに通常起動してましたが、今日は再起動18回目やっと起動できました。
「ピポ」音が鳴れば起動する確立高いようです。
一旦起動してしまえば一晩中とかでも普通に使えてます。
それと傾向として、しばらくPC使ってWindowsの終了で再起動だと問題なく1発で起動します。
これではPCが温まらないと動かないように感じてしまいます。

書込番号:7836670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/06/01 13:53(1年以上前)

解決したのでしょうか?

まず、PCは消耗品です。

通電時間の経過によって、疲弊してきます。

中でも電源は、消耗の激しい品です。

購入してから1年未満で不調をきたすのは、よくある事です。

小生も、過去に購入してきた電源が、半年で壊れた事がありました。
(当時は、電源なんて動けばいいと思っていました)

自作するかたは、予備電源を用意しておくことも必要と思います。
⇒問題解決の早期化


書込番号:7882839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/06/01 18:44(1年以上前)

コメントありがとうございます
結局、原因はわからずですが、電源を新規で購入した動くようになったということはやっぱり電源が原因だったんでしょう
ショップの人と相談して↓にしました
INFINITI-JC EIN650AWT
ただ、イマイチ不安定なんですよね
VISTAが起動するとこで時々止まったりします
まだ、根本解決してない気がして怖い今日この頃です

書込番号:7883812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Quad Core Q9450 について

2008/04/30 19:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:178件

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

によると、

●Core 2 Quad Q9450
(2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)
はBIOSバージョン 1803

●Core 2 Quad Q9450
(2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1,4 cores)
はBIOSバージョン 1902 (まだ出ていない。。。)

●Core 2 Quad Q9550
(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)
はBIOSバージョン 1803

で動作するようです。。。。

BIOSバージョン 1902 はイツ出るのでしょうか。。。。。

書込番号:7743786

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/02 00:55(1年以上前)

4月29日P5B-1902.zip

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

書込番号:7750088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/05/06 00:07(1年以上前)

おおお!!!
やっと出たのですね!!
これで、買えます!!!!!
御報告有難うございました!!!!!!

書込番号:7767919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/20 02:54(1年以上前)

今日、中古でQ9450買って来ました。
今、マザーの設定で、1.200Vで375X8の3Ghzで3DMark06通りました。
構成をちょろっと書きます

OS Windows XP PRO SP3
M/B P5B Bios2101
CPU Q9450
VGA HD4850
Mem UMAX DDR2-800 2GB×2
CPUクーラー インフィニティー
VGAクーラー MUSASHI
ケース Windy ALTIUM SUPER X
電源 サイレントキングの古いやつ(忘れました・・・) たしか、600W
ケースファン 前12cm 1030RPM 後12cm 1000RPM CPUクーラー12cm 1340RPM

CPU自体は、まだまだいけそうですが、今使ってるクーラーがE6300に使ってたインフィニティー、電源が不安なので、そのうち交換してから、もう一度チャレンジします・・・

書込番号:9572987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E7200載せてみましたが。

2008/04/25 02:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

4月20日に出たCore2DuoE7200載せてそんなに期待はしていなかったのですが、
3GhzオーバーできればいいかなくらいのノリでOCしたんですが、
中々FSB300超えが出来ないので、色々調べてみましたら、
どうやら手動で設定したCPU電圧が反映されて無いようでした。

定格でコア電圧1.300Vにして、CPU-ZやAI SUITEで確認してみたところ
1.000vと表示されています。
AUTO設定にすると1.160vに設定されるようですが・・・。

同じ症状の方や、助言できる方いましたら、よろしくお願い致します。


構成
マザーボード:P5B
CPU:E7200
ケース・電源:ANTEC P150
CPUクーラー:サイズ 峰
BIOSバージョン:1803

書込番号:7719528

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/25 02:43(1年以上前)

省電力機能で電圧が下がった状態でCPU-Zの表示見てるってオチじゃないですよね・・・?

書込番号:7719581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/25 07:19(1年以上前)

エンコなどで負荷をかけても電圧が変わっていないので、
それはないんじゃないかと判断してました。

書込番号:7719900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSの温度センサがいきなり95℃

2008/04/14 19:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:19件

P5Bは何回か使用したことのある M/B なのですが、今回入手したものは、BIOSの HW Monitor の CPU TEMP. がいきなり95℃〜98℃を表示します。

この手のセンサが全く当てにならないのは承知ですが、これだけ誤差が出ると弊害が生じます。

まず、起動時に CPUの温度警告でストップしてしまいます。BIOSでCPU Temp を Ignored にすれば一応パスはできます。

しかしながら、附属ソフトの HWモニタである PC Probe U をインストールしますと やはり95℃〜98℃くらいを表示するため警告音が鳴り響きます。

こちらも設定で CPU温度を無効にするとか、ソフト自体をインストールしないとかすればよいわけですが、気分はすぐれません。

勿論CPU周り、チップセット周り共手を触れても全く熱くありません。

かんたんな作動チェックでは他に異常はないようです。

ためしに、もうひとつ持っていたP5Bに同じ構成で乗せ替えると 30℃程度でしたのでセンサー異常であることは間違いまりません。

一応大手通販の中古で購入したもので返品は可能ですが、どんなものかと思い皆さんのご意見を賜りたくカキコした次第です。

皆さん、いかがなものでしょうか??

最後になりましたが BIOS のバージョンは最新の 1803 でした。
同じ 1803 を上書きしてみましたが徒労に終わりました。

最後になりましたが構成は
CPU Core2 Duo E4300 と E6600 を両方試してみました。
メモリ DDR2-800 1GB x2 Dual Nanya Chip
HDD HITACHI DeskSter 250GB SATAU
光学ドライブ LG GH20 SATA
玄人さんの GeForce8600GTS PCI-e x16
電源 600W (それとは別に昔の 370W 20Pin (SATAなし、PCI-Exなし)にも変えてみましたがご想像通り意味なし)
リテールファン(E6600用)(グリス、取付は問題ありません。)
ダンボール上での仮組
P/S2 マウス & K/B,LAN,スピーカージャック x1

書込番号:7673618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/15 10:15(1年以上前)

たぶん、CPUクーラーが正常に取り付けていないと思います。

もう一度、確認して下さい。大体CPUの温度はアイドル時38度前後が普通です。

書込番号:7676455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/15 12:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

クーラーの取り付けは何度もやり直してるし、CPUも E6600、4300と変えています。(勿論グリスも塗りなおしています)

さらに別のP5Bで他は全て同じ構成で起動させた場合は30℃そこそこなので取り付けの問題はないと思います。

実際触っても熱さは全く感じないですし。

書込番号:7676814

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/25 23:42(1年以上前)

前の使用者がOCに使われていた可能性が高い
しかも中古ね。
まずリチウム電池を抜いて
CMOSクリアしてみる
5分したら
マザー、CPU,電源、メモリー、VGAだけの構成で
温度は変わりありませんか?

異常でしたら中古初期不良として返品すればいいかと思います

書込番号:7722949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATAの認識

2008/04/10 08:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

色々検索しましたが解りませんでした

昨日自作しました
Vista HpremiumインストールしたSATA250は表示します旧PCのデータ保存用に
OS XPパソコンに搭載していたSATA(データ用、TXT.mp3.jpg.mpg 等)を後に
乗せ、この時BIOSでは認識しています

Vistaを起動しコンピュータ画面を見るとCドライブしかありません
ディスクの管理で見ると上の段ドライブ一覧にはCのみ下の段ドライブ0有効
ドライブ1無効、となっています

同じくデータ用外付けHDDはコンピュータ画面に表示されています(USB接続)
ケーブルの取替えや電源コードの付け替えもしましたがBIOSでは表示しているのです

最悪、旧PCを復元し問題のHDDドライブを戻して転送ツールケーブルで2台のPCを繋いで
データを移行する方法もありますが・・今月は銭がもう無いので受け側のHDDやケーブル
を買えないのです

マザーP5B
メモリー Transgend 1GX2
CPU C2D4500
ビデオ Leadtek WinFastPX6800GT 250mb
電源 黒いIII 連星 500W

因みにPCはWindows3.1の頃から始めWin95.Win98.WinMe.Win200.WinXP
この頃に何台か自作、知識はこの辺で停滞
久しぶりの自作で一ヶ月ほどクチコミBBSを読みましたが・・・

本来自分で何とか対処するものですが何とかこのHDDのデータだけは新PCに移行
したいのです・サーバーの情報、ブラウザのお気に入り、メールの記事(各契約記録)
過去15年分のデジカメデータなど、10年間続けいてるHP各データ・・・

たすけてー

書込番号:7654125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/10 08:37(1年以上前)

全然解決になってませんが認識するほうのPCでDVDにでも焼いて移行するってのはだめなんですか、外付けHDDもあるみたいですしそれにデータ移して〜ってのもアリかな、と
 んでフォーマットして認識するかしないか、っと1人で解決する(?)方法でした

旧PC復元って壊れちゃったんですか?それならこの方法使えないですね・・・ごめんなさい

書込番号:7654192

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/10 08:48(1年以上前)

VISTAもあるけど使えなかったんで(ハード的にではなくソフトが動かない為)、アンインストールしてXPにしてあるんですぐに確認できませんが、ドライブ文字とかパーティションのアクティブとかその辺の基本的な設定はされてます?
ディスクの管理で有効にすればいいだけの話の気もしますが。

簡単な解決方法としてはHDDケース(2000円〜5000円)とかを買ってUSB接続とかという手もありますが、BIOSで認識されているようなので設定だけしてやればオッケーなど思います。

PC自体はフロッピーというものが世の中に無い時代(その頃はマイコンっていったなw)、自作はDOSの頃からやってます。

書込番号:7654210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 12:01(1年以上前)

みかげまっくすーさん、ありがとうございます
旧PCですがDVDドライブやビデオカード、12cmファンなど取り外しているので
最終手段と考えています。

POYO3さん ありがとうございます
ディスクの管理画面の上の段にドライブが表示されない為、ボリューム右クリック
メニューが出来ない状態でこの画面の下段にドライブ0有効、ドライブ1無効とあり
ドライブ1を右クリックでプロパティ-ドライバで
ドライブのドライバーの無効にするボタンはあり

デバイスマネージャーにはドライブ名やメカーなど表示されていて
このデバイスは正常に動作しています。となっています

外付けHDDはほぼ満タン状態

>簡単な解決方法としてはHDDケース(2000円〜5000円)
はいこの方法もありますね
ですが受け側の空きドライブがないのです
古いパーティーションマジックはあるのですがVistaは対応してないみたいです


書込番号:7654649

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/10 13:00(1年以上前)

愚問かも知れませんが、CドライブのフォーマットはNTFSでしょうか?データ用のHDDドライブのフォーマットがNTFSでCドライブのフォーマットがFAT32だったりしたらデータ用のHDDは見えないことになります。

書込番号:7654848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 13:25(1年以上前)

MAHILOさん、ありがとうございます

HDD内臓、外付けすべてNTFSなんです
因みに表示されないドライブは、日立HDT725032VL A360 ATA Device
とデバイスマネージャーに表示されています

書込番号:7654933

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/10 16:55(1年以上前)

 日立のFeature ToolでSATAのモードを調べて、1.5GB/sなら3.0GB/sへ、3.0GB/sなら1.5GB/sへと変更してみてはどうでしょうか?
http://cowscorpion.com/HDD/HGSTFeatureTool.html

書込番号:7655466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 23:52(1年以上前)

原因らしき物が解りました

外付けのHDDにはボリュームラベル(ドライブ名)が表示されています
これってOS側のCドライブで管理しているかと思っていました

旧PCのドライブバックアップソフトをVista移行用に探していた所
友達がAcronis True Image 10 と言うソフトを教えてもらい
購入前の試用をさせてもらう為1日借りました

インストして色々仮想操作していたら何か手違いで、例の問題のHDD仮にABCドライブ
とします

このABCドライブのクローン?らしき物がマイコンピュータに出現
ABCドライブが割り当てEドライブだったのにFになり出現したクローン?がEドライブに
なっていました

どちらの内容も見た目は一緒で一方のドライブ内のファイルを一つ削除したらクローン?
の法も消えている
取り説がないし面倒なのでソフトはアンインストールし友達に返却

このままで旧PCからこのドライブを外しVistaパソコンに・・・以上です

この問題だと板違いになりますね、申し訳ありません
旧PCを復活させてドライブを戻す事にしました。

書込番号:7657383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング