
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月12日 11:15 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月6日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月26日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月24日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月22日 00:32 |
![]() |
7 | 8 | 2008年2月20日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までアナログケーブルを使って、MDコンポのスピーカーから音を出力していましたが、
今回光デジタルで出力することになりました。
P5Bにケーブルをさし、コンポの入力にさしてAUXモードにしているのですが、
音が全く出ません・・・。アナログ使用時は問題なく音が出てました。
BIOSやSoundMAXで何か設定が必要なのでしょうか?
教えてください。
0点



DDR[800]2GBx2なんですが認識するでしょうか?
マニュアルの2-14に[533]と[667]のメモリしか2GBに対応していない
と記載されてますが、これってBIOSとかでもどうにもならないんでしょうか?
0点


NY10451さん>
ありがとうございます。サポートはされてるみたいですね^^;
BIOSも最新のものにしてあるのですが、
それでも認識しないってことは初期不良ですかねぇ?
書込番号:7477252
0点

☆ラッキー☆さん こんにちは。
この製品を持っていませんが、BIOSに”Memory Remapping ”のような項目はありませんか?
一般的に4GB以上を認識されるには、BIOSが対応、且つOSも64bit対応でないと無理だと思います。
書込番号:7477415
0点

どういう風に認識してないんでしょうか?
起動可能or不可能、可能で32bitOSなら1枚挿しの時の認識容量、2枚挿しの時の認識容量など。
32bitOSかつ1枚で2GB認識するならグラフィックカードとか拡張カードとかその辺が原因でOSからの認識可能容量が減少することがあります。
書込番号:7477419
0点

SHIROUTO SHIKOUさん>
BIOSに”Memory Remapping ”ありました。
設定を変更して試してみましたが解決しませんでした。。。
甜さん>
起動不可能な状況です。OSはWin XP Pro SP2を使用してます。
やはり32bitでは使えないんですかねぇ^^;
書込番号:7480482
0点

たぶんメモリ品質のせいという見方が妥当でしょう。
結構安かれ悪かれが通じる部類ですから。
起動不可能(BIOSの時点でですね?)なのと32bitOSなのとは普通関係ありません。
書込番号:7480937
0点

P5B-DX wi-fiとUMAXのDDR2-800の2GBX2の組み合わせで、問題なく使っています。
認識は3.07GBですが、特に問題ないですね。
多分、他に理由があるのでしょう。
他に、ハードウエア(ビデオキャプチャーなど)使っていません?
たまに4GB時に問題の出るカードがあるそうです。
その場合、2GBでインストールして、後でメモリーを追加すれば問題無く動く場合も有るそうですが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:7481018
0点

起動不能ならメモリの不良か、相性問題ですね。
一枚挿しで試してみてはどうですか?
書込番号:7481085
0点

どうやら初期不良のようです;;
2枚のうち1枚でまったく起動できず、もう1枚の方では問題なく起動できました^^
相談にのっていただきありがとうございました。暇をみて交換にいってきます!
書込番号:7482188
0点

本日、初期不良交換をしてきまして無事に取り付けることができました!
皆さんありがとうございました!
書込番号:7494589
0点



P5Bでくみ上げて立ち上げたらタイトルのエラーがでました。
F1キーを押すと Reboot and select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key とでます。
どなたか教えてください。
ちなみにCPUはcore 2 Duo E4500です。
0点

Netで検索しました?
BIOSがこのCPUに対応していないVerと思いますので
BIOSアップデートが必要ですね
でも動かせれるCPUはお持ちですか?
書込番号:7442418
0点

そのCPUは対応してねーからなんとかしてねっていうエラー
大抵はBIOS更新すれば直る
でもエラー吐いてる状況でBIOS更新なんて俺には出来ない荒技だなぁ
素直に今のBIOSでの対応CPU買ってきてBIOSアップしてやるのが一番
Pen4あたりなら1000円あれば買える
書込番号:7442464
0点

平さん、Birdeagleさんありがとうございます。
CPU買う時に皆さんがBIOSの書き換えにご苦労されているのを
このサイトで見て、CPUのグレードを下げて
PC デポの店員に確認して買ったのに。
予備のCPUないしなあ。
書込番号:7442797
0点

>PC デポの店員に確認して買ったのに
PC DEPOTでの無料アップデートのフラグが立ちましたよ!スレ主様w
書込番号:7443215
0点

書き込み番号[6637205]に「ショップに聞いてみたら、このマザーボードはエラーが出たままでOSインストールしても問題が無いと言われました。それからOSインストール後にWindows上からアップデートしてはいかがでしょう」と書いてあるように、そのままBIOSをアップデートしても問題ないと思います。
当方はE2160とGA-965P-DS3の組み合わせでCPU μcode errorが出て、そのままBIOSをアップデートしましたが問題ありませんでした。
書込番号:7444157
0点

MAHILOさん、平さん、Birdeagleさん ご指導色々ありがとうございました。
購入店に購入時の経緯を話ししましたら、BIOSの無料更新して頂けるとのことでしたので
持参しBIOS更新してもらいました。とても親切に対応して頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:7448007
0点



どなたかお願いします。
現在SATAをIDE接続していますが、
AHCIに変更しようと思い、FDドライブを買いました。
いざ接続してみると、認識はされていますが、ドライブにディスクを挿入してください。
というメッセージが出ます。
もちろんディスクも入れてますし、黄色いランプも付きません。
デバイスマネージャーを見ても問題なし。
AHCIにしたいので、お願いします。
0点

そもそもP5Bじゃ・・・><
ICH○RやDH等じゃないと^^;
書込番号:7441886
0点

BIOSにAHCIが存在したら動作は可能です
OSにAHCIドライバをインストール出来ていたら問題無く使えますが
素のままでは厳しいですね
(自分の過去レスに同じ様な質問に対する答えが有った筈ですがかなり前だったので・・・)
修復インストール時にF6でFDを使ってインストールかな?
書込番号:7441962
0点

すみません。質問の仕方が悪かったのでしょうか?
AHCIのドライバの入れ方ではなく、3.5FDドライブが、正常に動きません。
認識はされてますけど
書込番号:7442068
0点

電源、FDDケーブル、は逆差ししていませんか?(本気で燃えるよ)
BIOSでFDDは有効ですか?
ブート項目に出てきますか?
レガシーモードは有効ですか?
書込番号:7442111
0点

大変失礼しました><
ICH7無印でだめでR付き探したって経験があったもんで無印はだめなもんとばかり><
書込番号:7442183
0点

BIOSでFDDを1st Bootにして起動した時にFDがジーコジーコと動きますか?
OS上にてFDをフォーマット出来ますか?
(作成出来たからには正常とは思いますが再確認願います)
書込番号:7442217
0点

平さん、皆さん有難うございます。
肝心な電源4ピンケーブル差し込むことを、忘れていました。
今からAHCIに挑戦です。
また分からない事が有りましたら、お願いです。
書込番号:7442340
0点



2月10日にE8400に換装。
今さっき、帰宅して起動させようとしたところ、BIOSが立ち上がって、Windowsのロゴがでた
ところでブラックアウトしてしまいその後、うんともスンとも…
電源を切り、コンセントスイッチを切ってから、再起動。
やはり同じ症状から脱出できず。
昨日までは普通に動いていたんだが。
特に重いゲームをやった記憶もなく。
ちょっと負荷がかかったのはDVDのエンコードぐらいだったかな?
やはり、M/BのOCを常用するBIOS自体に問題ありなのかなあ?
ベータ版だったし。
温度は、上がってもCPU,M/B供に30度いかなかったので問題ないレベルだったハズ。
古いCPUは売り飛ばしてしまったし。うーん。
0点

思い返せば、マージャン、格闘技系のゲームはしていますが、そんなに
重いものでもないし。
ただ、この時期、室温10度程度で、30度前後にあがるのは、BIOSによるOCに
よるものだったのかな?
クライシスをその内、やって見ようと目論んでいましたが、かなり先になりそうです。
HDDからデータをサルベージしないといけないかと思うと憂鬱です。
書込番号:7419083
0点

ケイン@さんこんばんわ
お使いのマザーボードはBIOSを最新のBIOSにアップデートされていますでしょうか?
E8400の場合、BIOSバージョンが1803からの対応になっていますので、それ以前のBIOSでは不具合が出ると思います。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
書込番号:7419169
0点

>あもさん
こんばんわ。
BIOSは、UP済です。
当方、P5BDX-WIFI です。
BIOSは、1226にしていました。
導入時、CPU-Zの計測では確かにFSB1333で動作していた事を確認しています。
書込番号:7423470
0点

本日、帰宅後に本体カバーを開けて内部点検。
M/B上のコンデンサの破裂、膨らみチェックするも特に異常は見当たらず。
8800GTSはずし目検、特に異常なし。
外したついでに、CMOSクリア実行。
配線脱落、特に無し。
?状態で頭をひねりながら、基の状態に組立て。
取り敢えず電源をいれて見る。
あれ、Windowsのロゴがでて、あっさり起動成功。
なんだったのだろうか?
因みに気になるのが、M/Bのコイン電池。
購入してから、一度も変えていないが、経験上4年程度経過しても
大丈夫と踏んでいる。(会社のPCでは)
まだ購入してから2年経過していない事を思えば問題ないと思うのですが
皆さんは如何されていますでしょうか?
書込番号:7428237
0点



E6300から,E8400にしたところ,全く起動しません。BIOSも動きませんでした。ディスプレイには,何も入力されていないようなメッセージが出ます。
ちなみに,構成は,
Mother Boad ASUS P5B
Memory UMAX DDR2-SDRAM/DDR2 667/PC5300/1GB/2枚
HDD MAXTOR 7B300SO 300G 7200RPM SATA150 キャッシュ16M
Gボード 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP
電源 be quiet! 450W
CPU E6300
E8400
BIOSのバージョンは0509だと思われます。(どこにバージョンが記されているのか,横文字よくわからないので,多分そうかなあと思うのですが…?)
ASUSのホームページでE8400の対応を見ると,バージョンは1803とあるようです。私は,横文字はさっぱりなので,何が書いてあるのかよく理解できないので…
本当に困っています。当方,自作4台目ですが,BIOSのアップデートはしたことがありません。
また,BIOSをアップデートする必要があるならば,未だやったことがないので。その方法についてもお教えください。
1点

レガシィおじさんさんこんばんわ
AMD系はCPUにマイクロコードとコントローラを持っていますから、BIOSのアップデートをしなくても起動出来るケースが殆どなのですけど、インテル系はコントローラが外部チップ(ノースブリッジ)にありますから、新しいCPUが出るたびにマイクロコードやフィックスを当ててあげないと、正常に機能しない事が多いです。
わたしはASUSのマザーボードを使っていませんので、USBフラッシュメモリでもアップデート出来る機種がありますけど、対応している機種かどうかわかりませんので、そのあたりは詳しい人に任せて、一応オーソドックスなと言うか古典的なFDDによるアップデートと危険を伴う場合もありますけど、Windows上から行う方法の2種類をリンクしておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_asus_update.html
書込番号:7388285
1点

立ち上がらないようでしたら、まずE6300に戻してBIOSを更新してください。
P5BのBIOS更新についてはこちらを参考に行ってみてください。
http://www.dosv.jp/other/0704/06.htm
書込番号:7388287
1点

BIOSのバージョンを確認するのには、CPU-Zでも見る事が出来ると思いますので、使ってみてください。
CPU-Z
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
CPU-Zを立ち上げ、MotherBoardタブでBIOSバージョンを見れると思います。
書込番号:7388302
1点

皆様ありがとうございます。いろいろと調べてみたら,BIOSのバージョンは 0509 でした。
13949700さん 様に教えていただいたサイトを見ていたら,『BIOSの更新前と更新後には“Load Setup(Optimized)Default”を』とありました。
“Load Setup(Optimized)Default”はどのようにすればよいのでしょうか?アップデートをやってみる前に,不安になってしまいましたので,どなたかお教えください。
(ちなみに,現在のBIOSは,外付けのHDDとFDにコピーしました。)
書込番号:7388485
1点

先ほどの質問ですが,
あもさん 様に教えていただいたサイトの中にありました。もう少し注意深く見ればよかったと思っています。
お騒がせしました。
これから,いよいよアップデートに挑戦したいと思います。
明日仕事なのに,今晩寝られるか,ちょっと不安です。
書込番号:7388536
1点

BIOSをアップデートしたら,E8400を認識してくれました。
いろいろとご教示ありがとうございました。
書込番号:7408996
1点

BIOSアップデートに成功されたようですね、良いPCライフになりますように。
書込番号:7409259
0点

CPUを新しくする時にやりがちな問題ですよね
ASUSのマザーボードにはASUS UPDATEと言う
便利なユーティリティーが付属しています。
CPUを買いに行く前に今のCPUでWINDOWSが動いている内に
このユーティリティーでBIOSを最新にしておけば
問題なくCPUを交換できると思いますよ
書込番号:7419671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





