P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

EZ Flash 2 でのBIOSアップデートについて

2007/08/13 03:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 YUKI-KOさん
クチコミ投稿数:20件

P5BにCPUをQ6600をつけて初自作しているのですが、電源を入れると画面に「intel cpu ucode error」と表示されてしまいます。

色々と自分なりに原因を探してみたところ、BIOSをアップデートすると解決するかもしれないとのこと。

そこで、BIOSをアップデートしようとしたのですが、FDDが無いので他PCでASUSのサイトからダウンロードしてきた最新のバイオスのROMファイルをUSBメモリに入れ、USBメモリからでアップデート可能なEZ Flash 2で試してみることにしました。

ところがEZ Flash 2を起動しても入っているはずのUSBメモリ内のROMファイルが表示されません。PCに差してみると普通に中にはROMファイルが入っています。EZ Flash 2ではAとCの二つのドライブが表示されていますが、どちらでENTERキーを押してみても中身がまったく表示されません。
USBメモリのフォーマットはFAT32にしましたし、ファイル名も英語8文字以内にしてみたのですが、まったく解決しません。

これはいったい何が原因なのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

CPU intel Q6600
BIOSのバージョン 1202
マザーボード ASUS P5B
グラフィックカード ASUS EN7600GS
HDD Seagate 320GB
電源 ケース(EZCOOL H-550_F25 500w)内蔵

OSはインストール前です。

書込番号:6635991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 04:33(1年以上前)

YUKI-KOさん
ダウンロードしたファイルは圧縮されているはずですが解凍しましたか?
見当違いだったらごめんなさい。
なんにせよQ6600載せてエラーがでたままアップデートするのは
自殺行為に等しいのでやめましょう。
失敗する可能性が高いです。

書込番号:6636044

ナイスクチコミ!0


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 09:28(1年以上前)

YUKI-KOさんこんにちは。

USBメモリ内のROMファイルが1024KB以下なら解凍せずに保存していると
思われますので、もう一度ダウンロードしたファイルを解凍して1024KBに
なった物をUSBメモリに名称変更保存して下さい。

ブラックムーンさんも仰ってますが、現BIOSがCPUに対応出来てないようですので
ある意味「賭け」になりますが。








書込番号:6636399

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 11:17(1年以上前)

普通USBメモリって32の付かない「FAT」のはずだけど、わざわざFAT32でフォーマットし直しちゃったの?

エラーの原因はお察しの通り、BIOSがQ6600に対応してないため。BIOSの更新で解決するはず。
本来ならBIOSが対応している古いCPUでBIOSアップデートを行うべきなんだけど、他にCPUを持っていないなら止むを得ないか。成功するといいね。

書込番号:6636648

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI-KOさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/13 15:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
解凍後のファイルをちゃんと入れていたのですが、やっぱり中身が表示されません。

ショップに聞いてみたら、このマザーボードはエラーが出たままでOSインストールしても問題が無いと言われました。それからOSインストール後にWindows上からアップデートしてはいかがでしょう、と言われたのですが大丈夫なのでしょうか。
もしBIOSのアップデートに失敗しても現状でUSBメモリ内のファイルを認識してくれない状態ではBIOSを復旧できるかが心配です。

書込番号:6637205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/13 15:39(1年以上前)

使ってるUSBのポートは、もちろん背面IOパネルのだよね?

書込番号:6637215

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/13 15:58(1年以上前)

BIOSをアップデートの失敗を心配をするのなら、Windows上からなんてのは、もってのほかです。
どのみち、自分でやるか、金払って役ってもらうかのどちらかですので。覚悟を決めましょう。

…最近のUSBメモリはFAT32だと思いますが。
…単に、EZの画面で、ドライブの選択をしていないだけでは?。面倒なら、CD-ROMやHDなどのケーブルは、全部抜いて見ましょう。

書込番号:6637259

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 16:37(1年以上前)

あ、スレ主にはちょっと分かり辛かったかな…?
最近のUSBメモリがFAT32なのかどうかはともかく、ウチのマザーのEZ Flash B232ではFAT32フォーマットのUSBメモリは受け付けてくれなかった。いつもは結構適当なこと言ってるけど、今回ばかりは検証済みなんでw
マイコンピュータからリムーバルディスクを右クリックしてフォーマットを選択、ファイルシステムからFATを選んでフォーマットしてみて。ちゃんと認識されればBドライブとしてマウントされるはず。

書込番号:6637340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/13 17:09(1年以上前)

ちとP5B-Deluxeで実験。

私は、4GのUSBメモリと、BIOS書き換え専用に使っている256MのUSBメモリ(1000円)を使っていますが。前者はFAT32。後者はFAT(FAT16)でフォーマットされていました。単純に容量で分けられているようです。
で。試しに4GのFAT32メモリでEZの画面を呼んでみたら、BIOSファイルを認識していました(書き換えの必要がなかったのでしませんでしたが)。マニュアルにも、FAT32のUSBメモリをサポートしていると、P5Bのマニュアルにも書いてありますね。FAT32か16かは、関係ないようです。

ついでに、普段からケースのフロントにつないだUSB端子で行っていますが。今まで問題はないです(読み込んだデータに問題があるのなら、チェックサムではじかれるので、よほどのことがない限り、この段階での品質はあまり重要ではないです)。

さらに。ファイル名は「P5B-ASUS-Deluxe-1215.ROM」のまま。8.3ファイル名である必要もないようです。

ってことで。
>YUKI-KOさん
EZの画面で、ドライブ名はA:以外が表示されていますか?。

書込番号:6637425

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 17:56(1年以上前)

そっか、よくよく考えてみりゃ4GB以上のUSBメモリがFAT32なのは当たり前かw

わざわざおいらの戯言の為に検証してくれて、ありがとうと言う他無いな。
が、何度検証してもFAT32を認識できない……。マニュアルにも「FAT12/FAT32フォーマットのフロッピー、またはUSBフラッシュディスクのみサポートしています(原文は英語)」とあるし、FAT16でASUS_P5N-E_SLI_0608.BINというロングネームを付けてもASUS_P~8.BINとして認識されるのに、FAT32にしたとたん反応なし。これはおいらのマザー固有の問題なのか?
ちなみにUSBメモリはA-DATAの1GB Myflash。4GB以上のUSBメモリは持ってないので検証できないのが残念。

それから訂正→EZ Flash B232ではなくEZ Flash 2 B323だった。

書込番号:6637557

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/13 20:13(1年以上前)

4GのUSBメモリ。奇遇にも、私のもA-DATAのmyflash(200倍速タイプ)。VISTAのReadyBoostに使おうと思っていたけど、VISTAがダメダメだったので、普通にUSBメモりとして使っています。

書込番号:6637910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/14 01:42(1年以上前)

前のレスは見当違いだったようですいません。

原因がよくわかりませんね。
別のUSBメモリーに変えてみる、挿すポートを変えてみるなどしてみてはいかがでしょう?
それで駄目ならFDDドライブを購入してDOSからアップデートしてみるのも手です。
YUKI-KOさんが購入したお店でこのサービスをやっているかはわかりませんが
KAZU0002さんもおっしゃっているように購入店にお金を払ってやってもらう方法もあります。
エラーが出ていなくてもWindous上からのアップは危険が大きいようです。
BIOSのアップは常に失敗の可能性が伴うので危険はできる限り避けましょう。

書込番号:6639147

ナイスクチコミ!1


(TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

2007/08/17 21:25(1年以上前)

私も同じ現象で苦労しましたが、OSインストール後にUSBメモリーを挿したまま、再起動すると、 EZ Flash 2 でUPできましたよ。
もちろんCPUは対応しているものに変更して作業しました。
我が家のP5Bは、RAIDは使えないわ、FANはN/Aを言い張ります。

EZ−Flashもだめでしたが、EZ−Flash2も今一です。
ASUS製のマザーを今まで7枚買いましたが、内4枚は調子が悪いです。

ぐちって、すみません。

書込番号:6650904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATA100のHDDを認識してくれません

2007/08/17 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:3件

OS:Win XP Pro SP2 32bit(予定)
M/B:P5B
CPU:intel Core2Duo E6600
memory:DDR2-800-1G*2
G/B:ASUS GA7600GS
HDD1:Seagate ST3320620A-BOX(ATA100/320GB/16MB/7,200rpm)
電源:Antec NeoHE 550
Case:Antec P182

上記の構成+PS2接続のマウス&キーボードを接続して電源をオンにすると
「Detecting drives, please wait...」となり認識しないままタイムアウトしてしまいます。
手持ちのHDDがATA100のHDD2個のみで、どちらも認識してくれない為に困っています。
どなたかATA100を接続する良い方法をお知りの方いらっしゃいませんか?

P.S.
SATA接続のDVDドライブは認識していました。
SATAのDVDとATA100のHDDを同時接続してみたり、片方だけ接続してみたりしたのですが
HDDだけどうしても認識しない結果になりました。BIOSの設定が問題なのでしょうか…。
それともATA100のHDDは諦めてSATA接続のHDDを買うべきなのでしょうか?

書込番号:6648717

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/17 01:35(1年以上前)

BIOSのオンボードIDEは" Enabled"になってますか。

書込番号:6648768

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 06:45(1年以上前)

構成の中に光学ドライブがないですが、PATAのものを使用予定?それとも文中のSATA?
PATAならジャンパーセッティングはちゃんと出来てますか?
HDDはマスター、スレイブの両方のジャンパーセッティングを試して見てください。

PATAはJMicronを使ったもので光学ドライブ用に付けてるだけ。PCIにIDEカードを付けてるようなものですから、これに起動DISK付けると余計な設定が必要になりますよ。予算に余裕があればICH8にSATAのHDD付けたほうが良いと思います。

書込番号:6649034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 09:00(1年以上前)

>>ragzoさん
買ってきて最初にデフォルトの(Enabled)で起動させてみたのですが、ダメでした。

>>JAB00475さん
光学ドライブはSATAです。HDDがPATAです。

細かく言いますと、
SATAの1のソケットに光学ドライブを挿し、
IDEソケットにHDD一台を繋いでる状況です。

BIOS設定にJMicronの文字がついてる項目は全てDisableにしてみたり無意味な事もしてみたけどやはりダメでした。(デフォルトに戻しました)

JAB00475さんの話を聞くと、起動用HDDはSATAのを買った方が良さそうですね…。

一回OSを入れてドライバ読み込ませてしまえばIDEでもすんなりいけるとの情報を得たのですが、そのOSを入れる前の問題だしなぁ…困ったソ

書込番号:6649202

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 09:29(1年以上前)

>JMicronの文字がついてる項目は全てDisableにしてみたり無意味な事もしてみた
確かに無意味ですね。HDDはJMicronにつないでるんだから…。どうせやるならICH8をDisableにしないと。

JMicronにPATA_HDDをつなぐ場合、何か変な癖があった記憶があるんですが、自分はしてないので記憶が曖昧で…
まっさらなフォーマットされてないHDDでないと駄目とか、マスター・スレイブのいずれかでないと駄目とかそんな感じだったと思います。過去レスを検索してみてくださいな。

書込番号:6649247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 09:32(1年以上前)

素早い解答ありがとうございます。
HDDは買ってきてすぐのまっさらなHDDです。
IDEはそれしか繋いでいないのでジャンパーはマスターにしました。
帰ってからIC8のDisableを試してみます

書込番号:6649254

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 09:41(1年以上前)

一応、スレイブも試してみてくださいね。それと、光学ドライブもJMicronのポートに繋げてみるとか。

書込番号:6649269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ちあがりません。

2007/08/13 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 kawausiさん
クチコミ投稿数:4件

中古で買ってきたのですが、起動チェックやBIOS画面が全く出てきません。
グラフィックカード、CPUのファンは電源ボタンを押すと回り続けます。
起動BEEPも一切鳴らず、途方に暮れています。

CPU Pentium Dualcore 2160 これも中古 リテールファン
Mother P5B 中古
Mem CFD エリキサー 1G*2(新品。DUAL チャンネル検証済み2枚組
Gra GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH
(7900GS ZALMANファン) これも中古
電源 静王4 400W
HDD 付けても外しても変わりません(Seagate IDE 80G+60G)

やったことは、

電源&電池外してBIOS消去(DIP)2時間。ダメ。
全ての機器を外し直し
(CPUはグリス塗り直し、MEM挿し直し、グラフィックカード挿し直し)
あいにく中古なのでP5BのBIOSリビジョンは判りません。
(Pentium Dual Coreが新しいので、BIOSが怪しいかな?)
電源の田コネクタ、グラフィックカードの12V電源は挿しています。
わざとメモリやグラフィックカードを外して起動しても、BEEPの警告音が鳴りません。

後個別の検証はSocket Aしか持ってないので出来ません。(電源はOK)

CPUかマザーの不良か?、はたまたグラフィックボードの不良か?
BIOSアップデートしないと起動しないのか?

どなたか親切な方、問題の切り分け等のアドバイスいただけると助かります。

書込番号:6637984

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/13 20:57(1年以上前)

>CPU Pentium Dualcore 2160 これも中古 リテールファン
 Mother P5B 中古

マザーボードのバージョンが新しいCPUに対応してないのでは?
初期のバージョンで対応している安いCPU買って、バージョンUPですかね。

書込番号:6638025

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/13 21:02(1年以上前)

kawausiさんこんばんわ

マザーボードを中古で購入と言うことですけど、このマザーボードの場合PntiumE2160はBIOSバージョン1202からの対応ですから、比較的新しいBIOSに更新していませんと、起動しない可能性が高いかと思います。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B

安いCeleron辺りを購入され、BIOSをアップデートされてから試された方がよいかと思います。

書込番号:6638039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawausiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 21:43(1年以上前)

じさくさん
あもさん

早速のご返事、ありがとうございます。

やはりBIOSですかね。安いセレロンDでも買ってくるかな。
ただ、仕事の関係でまた週末まで店に行けませんが。
(BIOS UPとPENTIUMの検証終了次第、セレは売っぱらいます)

あと、忘れていましたが、追加で

マザー上の緑のLEDは電源接続次第、点灯している。
全ての検証は、ケース外で行っている
(よってマザーとケースのショートは無いです)

メモリは1枚で順に全てのスロットの検証もしたがダメ。
もちろん2枚でもダメ。(いろんなパターンで)

ほかに気づいた点などありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:6638165

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/14 08:39(1年以上前)

>起動BEEPも一切鳴らず、途方に暮れています。
 Beep音が全く鳴らない場合は、マザーの不良か電源の不適合が考えられます。
当方P5BとE4300で組みましたがケース付属の400W電源では起動できず、丸印ブランドの400W電源に交換して問題なく起動できました。その後、E4300→E6850に交換して使用中です。

書込番号:6639522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawausiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 06:24(1年以上前)

MAHILOさん、ご返事ありがとうございます。

電源の可能性もあるのですね。
静王4も粗悪電源では無い様ですが、安心できるとは言えませんね。

丸印電源もあったらテストしてみたいと思います。

う・・・出費が・・・(涙)

書込番号:6642324

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawausiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 05:43(1年以上前)

解決しました。

ギガバイトのGA-965P-DS4を購入したら、あっさりと起動しました。

マザーの故障かBIOSのバージョンか・・・
原因不明のままで申し訳ありません。
何はともあれ、みなさんありがとうございました。

書込番号:6645758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:26件

メッセンジャーで音声通話をしようとしたら相手の声が聞こえるのですがこちらの声が聞こえないみたいです。ケースはクーラーマスターCenturion5です。ケースの配線はHDオーディオとAC97とazaliaってかいています。ケース側HDオーディオとマザーボードのフロントオーディオに挿しています。BIOSでもAC97からHDオウディオにしています。soundMAXの方でも音量調整等しています。ですがテスト時にマイク側から雑音とかなりマイクを近くして大声で話さないとシグナルが変化しないです。配線と設定方法を教えてください。ちなみにマザーボードに直接コネクターを挿すと問題なく通話できました。

書込番号:6556630

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/20 16:37(1年以上前)

タスクバーのスピーカーマーク→マスタ音量で、マイクのところに「トーン」て出てませんか?。
そこに「マイクブースト」というのがあるので、試してみてください。

OSも書いときましょう。念のため。

書込番号:6556712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/20 21:57(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
マイクブーストはチェックはいっていました。
配線とっかって原因あるのですか?
OSはWIN XP SP2です。

書込番号:6557741

ナイスクチコミ!0


ya1159さん
クチコミ投稿数:3件 高専からの大学編入生の日常 

2007/08/07 21:51(1年以上前)

横から失礼します。
当方も同じ現象で悩んでいます。
フロントオーディオのマイク入力のみうけつけません。
なお,Vista環境です。

検索してみると,同じような不具合で悩んでいる方が多くいるようです。
ほんと困ったものです・・・

書込番号:6619174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/08 15:27(1年以上前)

今はしょうがないので後ろのマザーボードから配線をひっぱています。ノイズはそれほどないです。サウンドカード(サウンドブラウザー)とかでフロントパネルにつけるような奴にしないと駄目なのかもしれません。

書込番号:6621409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/09 21:17(1年以上前)

ドライバーの更新したら直りました。ASUSのドライバー(サウンドマックス)だけを更新したら直りました。今はノイズレスで普通に使えました。困っている人がいたらぜひ試してみてください。

書込番号:6625363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDイメージのバックアップ&復元

2007/07/29 09:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 V30Tさん
クチコミ投稿数:18件

B's Recorder のリカバリCD(DVD)からシステムの復元を行いたいのですが、このマザーではIDEはもちろん SATA DVDドライブでもソフトがドライブを認識してくれず、復元できません。

このマザーでHDDイメージのバックアップ&復元をする際、皆さんはどのようなソフトをお使いでしょうか。ご意見をいただきたく。
(今はDrive Image を使ってSATA HDD 同士のバックアップ&復元で凌いでいます)

書込番号:6587633

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/30 06:36(1年以上前)

Acronis True Image 10 Homeを使用中。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html
乗換優待版なら4,580円
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/800171009/

XPならAcronis True Image Personal 2(1,980円)で良いと思う。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
VISTA移行後にアップグレード版買えばよいし。
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/800171012/

書込番号:6590771

ナイスクチコミ!0


スレ主 V30Tさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/31 08:49(1年以上前)

情報をありがとうございます。

Acronis True Image Personal 2 の試用版で試しましたところ、うまく動作しました。更にノートパソコンでもうまく動作できるか確認し、購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6594299

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/02 23:01(1年以上前)

■便乗質問で大変申し訳ありません。類似トラブルにつきご教授下さい。

当方P5B Deluxですが、HDD、DVDD各1台をIDEで使用しており、SATAは使用せず、JMaicronコントローラをBIOSでIDEモードにして、HDD(マスター)&DVDD(スレーブ)で接続しています。
True Image 10 Home(Build4942)で、CドライブのOS(WinXP Pro SP2)+アプリのバックアップを取ろうとしましたが、次のような問題が生じています。(各ドライブは全てNTFSフォーマット)

(1) IDE ATA/ATAPIコントローラにJMicronドライバを使用
  ・True Image 10 Homeから、同一HDDの他パーティションにバックアップOK
  ・True Image 10 HomeブータブルCDからHDDが見えない。
  ・その他:WinCDR v8.21から光学ドライブが見えない。(ImageBurnやAlcohol12%等は正常作動)

(2) IDE ATA/ATAPIコントローラににWindows標準ドライバを使用
  JMicronは色々トラブル有るようなので、標準ドライバに変更した。
  ・True Image 10 HomeからHDDが見えない。
  ・True Image 10 HomeブータブルCDからもHDDが見えない。
  ・その他:WinCDR v8.21から光学ドライブを認識し正常作動。(ImageBurnやAlcohol12%等も正常作動)
  ・古いDrive Image 2002のレスキューFDから、OSのバックアップ及び復元OK

今更IDEを使用することが間違っているとは思いますが、資源の有効利用です。そのうちHDDだけでもSATAに変更します。
OSや各アプリのインストール・作動等特に問題ありませんが、OSのバックアップに難儀しています。True Image 10 HomeからJMicron(IDE)接続のHDDが見えていますでしょうか?
JMicronって、ちょっと変な感じですね。

書込番号:6603065

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/03 06:10(1年以上前)

>家ねこさん
多分、ブータブルCDにJMaicron用HDDドライバが入ってないのでは?
それと、この質問はTrue Image 10 Homeの掲示板の方が良いですよ。過去レスを確認してからでしょうけど、もしかするとJMaicronドライバ入りのブータブルCDが作れるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607720574/

私もP5B Deluxですが、HDDはマザー変更時にSATAに移行しました。JMaicronは光学ドライブ積む為におまけで付いてるだけの物ですし、HDD自体かなり安くなってるんでこの際SATAに変更しては?
SATA-IDE変換ボード買ってICH8Rに繋げるって方法もありますけど、外付けHDDケース買ってバックアップ用にまわした方が良い気がします。

書込番号:6603859

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/03 11:11(1年以上前)

JAB00475さん こんにちわ。アドバイス有り難うございます。

True Image 10 Homeの掲示板があるんですね、気が回りませんでした。じっくり読んでみます。

True Image 10 Homeについて一寸勉強し、次のように理解しました。
ブータブルCDはLinuxベースで、JMicronのドライバを持たないため、JMicronに接続したSATA、IDEのメディアは認識できない。ICH8Rはサポートしている。
PEBuilderでBartPEに必要なドライバをセットして使う方法もある。
と、言うことでトライしてみます。

疑問は、IDE ATA/ATAPIコントローラにWin標準ドライバを使用すると、インストールしたTrue Image 10 HomeからIDE HDDが見えないのはなぜ?
Drive Image 2002のレスキューFDはDOSベースだから、IDE HDDは問題ない?

手っ取り早いのは、JMicronとは縁を切ってICH8RのSATAに移行することですね。価格的にも差がないし、かなり安いのに驚きです。早速今日はお買い物です。

どうも、アドバイス有り難うございました。
最初からもう少し調べるべきでした。精進します。

書込番号:6604335

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/04 23:55(1年以上前)

BartPEに、必要ドライバを入れTrue Image 10 Homeをプラグインした、Win起動CDを作成しました。結果はOKです。

CDからWinXPを立ち上げるため起動は遅いですが、True Image 10 HomeからJMicron接続のHDDのバックアップ及び復元は正常に出来ました。
BartPEにファイラーや圧縮ソフト等も入れておけば、緊急時に役立ちそうです。

結果報告でした。

書込番号:6609821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作の構成について

2007/08/03 16:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 goma-gomaさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちわ。
初めて質問させていただきます。
初自作の構成で皆さんにアドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。
使用用途はフォトショップ7で画像加工やイラストレーター10でのDPE、ホームページ作成、ネットサーフィン、オフィスなどです。
ゲームはやりません。
予算はモニターも入れて価格.comの最安値のお店を狙って13万くらいで収めたいと思っています。
将来的にはオーバークロックにも挑戦したいと思っています。

CPU :Intel Core2Duo E4400 BOX
CPUファン:リテール
M/B :ASUS P5B
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB (サムスン)*2
HDD :HITACHI HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
VGA :ASUS EN7300GS/HTD (PCIExp 256MB)
光学 :LITEON LH-20A1S-16
FDD :OSとセットの物
ケース:ANTEC P150
モニター:LG L204WT-BF
キーボード:バッファロー BKBU-WJ109/SV
OS :Windows XP home(OME)

ここで人気の高いパーツを中心に予算と性能を私なりに考えた構成です。
問題点やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6605084

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/03 17:01(1年以上前)

このマザーでOCはあまり感心しないです。OC目当てならDeluxeを。
あと、HDのランダムアクセスにAHCIは結構効果がありますので。ICH8Rにすべきです。この観点からもDeluxeを。
メモりは、DDR2-800にしておきましょう。OCするならなおさら。UMAX製でOKです。

書込番号:6605119

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma-gomaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/03 17:29(1年以上前)

KAZU0002さん早速アドバイスありがとうございます。

P5BDeluxeですね、予算的にちょっと厳しいかなと思いまして。
オーバークロックといっても初心者なので組みあがってしばらく安定動作していたらやってみようかな、程度なんです。
P5BDeluxe程じゃなくても少しは試せますかね?
メモリはDDR2-800のUMAX製ですね。5300と6400の違いはオーバークロックしたときですか?
オーバークロックなんてちょっと生意気だったみたいですね。
オーバークロックを考えなければこんな構成でも良いでしょうか?

KAZU0002さんのアドバイスを参考にもうちょっと調べて見ます。


書込番号:6605192

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/08/03 17:42(1年以上前)

こんにちわ
ゲームをやらないのでしたらP5K-Vのオンボードで良いと思います、マザーのオーバークロック耐性も良いですよ☆

書込番号:6605216

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/03 17:59(1年以上前)

M-ATXでよいのなら、GIGAのGA-G33M-DS2Rをお奨めしておきます。ICH9Rで、RAIDやAHCIも使えます。OC耐性も、P5B無印よりは良いかと。ゲームをしないのなら、オンボードのビデオがそのまま使えます。
…DVI接続の場合は、ビデオカード挿した方が早いですが。スロットは空いているので、増設も問題ないです。

P5K系は、消費電力の容疑が晴れていないので、パス。

メモリのクロックは。もちろんOCもですが、通常動作でもマージンができますし。OCやめて新しいCPU買う場合にも、そのまま対応できます。汎用性と将来性で800をと。

でもまぁ。最近のCPUはかなりの高性能で。そうそう不満が出ることは無いと思います。むしろHDの遅さが最近の深刻。そういった意味で、CPUのOCより、AHCIでランダムアクセス数割UPの方が、体感には効きます。
SSDが買えれば一番ではありますが。

書込番号:6605260

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma-gomaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/03 18:32(1年以上前)

ぴぃ☆さん、 KAZU0002さん丁寧なアドバイスありがとうございます。

半年ほど前から自作を考えていましが、恥ずかしながらお小遣いの関係で途中あきらめていました。その間に新しいチップセットが出てたんですね。知りませんでした。
ちょっと見てみたんですがG33は私にあっていそうですね。
モニターをDVI接続をしたかったのと友人からビデオカードつけないとメインメモリーを食われるから、何でもいいからビデオカードをつけておいたほうが良いよ、と言われていたのでオンボードグラフィックは考えていませんでした。
P5K-V、GIGAのGA-G33M-DS2Rもよく調べて検討したいと思います。
メモリは将来性なども考えてやっぱり800が良いかなと思いました。
ICH9RでAHCIですね。効果が体験できるとのことなのでその辺も良く勉強して考えたいと思います。
勉強不足な私に丁寧で有効なアドバイス本当にありがとうございます。とても助かります。

その他のこともアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6605341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/03 21:41(1年以上前)

オーバークロックをするならCPUFANをリテールではなく別のものを買うといいと思います

書込番号:6605850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/03 23:59(1年以上前)

将来性を重視するのであれば、

DDR2-800>DDR2-667
P35orG33チップのマザー>965世代のマザー
DirectX10対応のVGA>DirectX9cのVGA

だと思います。

ビデオカードに関してですが、もしDVDを頻繁に見るようでしたら
ゲームをしない場合でも挿したほうがよいと思います。

AMDの2400proあたりがいいかもしれません。

書込番号:6606451

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/04 00:11(1年以上前)

2割程度のOCなら別にP5B Deluxでなくてもいけるのでは
私は、GIGABYTEのGA-965P S3 Rev.3.3でE6400を2.7Gで使っていますが、まだまだいけそうです。
私はメモリーはPC2-6400ですが、PC2-5300でもべつにいいのでは。

予算が込みこみで13万とのことですから、別に無理してP5B Deluxにしなくてもいいと思いますよ。また、XPでいくとのことですから、メモリーを512M*2にしてもいいような気もします。その分CPUクーラーにまわしてもいいと思います(リテールはかなりうるさいかもしれませんし)


書込番号:6606510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/04 00:45(1年以上前)

予算みてませんでした^^;

>予算はモニターも入れて価格.comの最安値のお店を狙って
>13万くらいで収めたいと思っています。

初自作であれば1つの店舗で購入することをお勧めします。
初期不良や相性問題などトラブルが起きたときに対処しやすくなりますし。

セットで買うと安くしてくれるお店もありますし、
セールでここの最安値より安い場合もありますからね。

書込番号:6606655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/08/04 00:48(1年以上前)

最近のCPUにとっては、DVD程度は楽勝です野で、動画再生支援は必要ないかと。BDとかHD-DVDならべつですが…ドライブの値段が大変です。
この辺狙って先取りなら、HDCP対応カードを選んどきましょう。…モニターも、対応しているものが必要ですが。

…Deluxeでなくても良いのなら、こんなのもあります。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560150535464
将来性はないですが。Core2Duoには十分。Intelチップだから互換性問題も安心だし。
AHCI使えないくらいで、P5BよりはC/Pは良いです。

書込番号:6606667

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma-gomaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/04 11:20(1年以上前)

皆さん、書き込みたくさんありがとうございます。

ロングさるるんさん、ありがとうございます。
オーバークロックはちょっと先になりそうですがその時までにはCPUクーラーも検討したいと思います。

Flying-Finさん、ありがとうございます。
DDR2-800、G33チップのマザで考えます。
DVDも頻繁に見るというほどではないのでビデオカードは次回の買い物に回したいと思います。
秋葉原を見て回りたいのですが田舎に住んでいるため通販を考えていました。出来れば夏休みを利用して秋葉原見て回ります。

nomi0112さん、ありがとうございます。
将来性を見越してDDR2-800、G33チップで予算内に収まるよう検討してみます。メモリーはフォトショップ用に1G*2のほうが良いかなと思いまして。

KAZU0002さん、ありがとうございます。
いろんなマザーがありますね。
今はICH9Rのギガバイトのマザーに心が動いています。

皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
初めての書き込みで、無知な私にこんなにたくさんのお返事がもらえると思いませんでした。(馬鹿にされて相手にしてもらえないのではと心配していました。)
皆さんのアドバイスを聞いて今は、G33チップセットのマザーでメモリはDDR2-800。ビデオカード、CPUクーラーなどは次回の買い物に回そうと思っています。

その構成でもう一度検討しなおして、またどこかで質問するかと思います。その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6607735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング