P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

13800円+10%還元

2007/07/15 17:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 antipastさん
クチコミ投稿数:25件 antipastと申します 

ヨドバシ吉祥寺にて。
13%還元かも。。
それでないとポイントがあわないので。。

P35買う予定だったのに。。

書込番号:6538027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

これ以上無理ですかぁ!?

2007/05/09 18:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:42件

P5BとCore 2 Duo E6300でオーバークロックしたんですが、2.8Gまでしか上がりません。(それ以上はosが立ち上がりません)情報を見ると3Gオーバーは当たり前のようなので、もし同じ組み合わせでやってる人がいたら情報を下さい!^^;この組み合わせじゃこれが限界なのか知りたいので。。。
OS Microsoft Windows XP Professional SP2
DirectX 9.0c
マザーボード  ASUS P5B
CPU       Core2Duo E6300
メモリ     ノーブランド DDR2-800 1*2枚 Dual
ビデオカード Radeon X1850XL
HD Hitachi HDS721680PLA380 (S-ATA80G)
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

現在のBIOSの設定
FSB 400
メモリ 1000MHZ
コア電圧 1.225V (上げても駄目でした)
PCIEXpress 118MHZ(OCはこの設定がいいとか書いてあったんで)
以上よろしくお願いします。

あとメモリとかの電圧の設定って重要なんですかね??その前に定格値が分からないっていうか調べ方が分からないからいじくれません!

書込番号:6318614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/05/09 18:43(1年以上前)

↑の訂正です。
メモリ1→1G
それから2.8Gで動かしてCPU温度45度位です(室温23度) 

書込番号:6318621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/09 18:54(1年以上前)

>メモリ     ノーブランド DDR2-800 1*2枚 Dual
メモリの限界では?

書込番号:6318645

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/09 19:06(1年以上前)

P5Bを選んでる時点でダメだろ
耐性低いし
それにメモリもムリがある

組み合わせからしてムリがある

ってかそれ以上行かないならそれが限界
石の限界もあるしマザー・メモリにもそれぞれ限界がある
そのくらい知ってるだろ・・?

書込番号:6318674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/09 20:54(1年以上前)

アドバイスサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
Mainboard : Asus P5B
Chipset : Intel P965
Processor : Intel Core 2 Duo E6300 @ 1866 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc Radeon X1800 Series - Secondary
Hard Disk : Hitachi (82 GB)
Hard Disk : Maxtor (21 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
DVD-Rom Drive : IO7868I WUS628A SCSI CdRom Device
Monitor Type : IBM IBM 6652 P275 - 20 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c
Processor : Intel Core 2 Duo E6300
Frequency : 1866 MHz - (current : 2799.99 MHz)
Number of Core : 2
Support : LGA 775
Cache L1 : 2 x 64 KB
Cache L2 : 2048 KB
Voltage : 1.340 V
Processor Temperature : 45.5 °C
Processor Fan : 1804 rpm
FPU Coprocessor : Present
Core 1 Activity : 0%
Core 2 Activity : 0%
Monitoring Chip : Winbond W83627DHG
Voltage CPU : 1.21 V
+3.3V Voltage : 3.28 V
+5V Voltage : 5.41 V
+12V Voltage : 11.62 V
Processor Fan : 1814 rpm
Power/Aux Fan : 3609 rpm
Processor Temperature : 45.5 °C
Processor Temperature (Core 1) : 44 °C
Processor Temperature (Core 2) : 44 °C
Mainboard Temperature : 36 °C
Power/Aux Temperature : 124.5 °C
:
Hard Disk Temperature Hitachi HDS721680PLA380 : 35 °C

PC Wizard 2007 これ使えるね

書込番号:6318988

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 03:01(1年以上前)

CPUの冷却不足のようです
アイドリングで30度以下のなるようにエアフローの改善が必要と思います。

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/AI2.htm

書込番号:6323078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 15:23(1年以上前)

あのさぁ〜
オーバークロックするのに
CPUクーラー書かないとどーしょーもないよ。
つーか俺のP5Bは
3GH/z超えますよ。
PCIExをオートにして、
メモリをオートにして、
よーく冷やせば3GH/zいきますよ(多分)

書込番号:6327442

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:27(1年以上前)

>PCIExをオートにして、

( ;゜Д゜)
固定しないのかww
知らないけどw

書込番号:6327454

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:27(1年以上前)

もうさ
スレ主のスキルだとこれ以上はムリ
それでいいんじゃね??

書込番号:6327457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 15:36(1年以上前)

Birdeagle
君はわかってないな。
この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?
あとさ主さんは力がないから聞いているんだよ。
あとP5Bを使ってないくせに「P5Bを選んでる時点でダメだろ
耐性低いしそれにメモリもムリがある」
とかよくいえますね。
P5Bは確かにデラックスとかと比べたら耐久低いけど
そこまで低いわけではありませんよ。
メモリも。俺はDDR2−677で3GH/zこえてます。

書込番号:6327480

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:51(1年以上前)

>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?

いやいや
上がるのかどうかはしらないけどPCI-Exがヤバイだろww
ま、俺のじゃないから知らないけど

少なくともそれなりにOCしたければそれなりの構成が必要
違う?

それ以上上がらなければ何か弄るとかすればできるけど諦めも肝心でしょ
ムリにやっても壊すのがオチ

>あとさ主さんは力がないから聞いているんだよ。

だったら尚更だろ
分相応って言葉もあるでしょ
ある程度知識付けて何が原因か特定できるようになってからでも遅くないと思うけど?

書込番号:6327517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 20:01(1年以上前)

Birdeagleさん

君は大きな行き違いをしているよ。
PCIーEXの項目と、
PCIクロックの項目に分かれているんだよ。(わかってるかもしれないけど)
まあ主さん
最後のころには興味ないかもしれんけど・・・

書込番号:6328229

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 20:21(1年以上前)

>PCIーEXの項目と、PCIクロックの項目に分かれているんだよ。(わかってるかもしれないけど)

ん・・?
PCI-Ex固定しないとグラボがヤバイでしょ
FSBに同期して一緒にあがってっちゃう
別にPCI-Ex使ってないなら構わないけどそれは基本的にできないでしょ
オンボグラフィックないし・・
PCIは33にPCI-Exは100くらいに(100Mhzだっけ?よく覚えてないけど)固定が基本じゃね?

まぁちっとの事じゃ壊れないと思うけどそれなりに影響は出るはず

まぁ俺も完全なる独学だから間違いとかいっぱいあるはず
間違ってるなら指摘ヨロ

書込番号:6328301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 20:29(1年以上前)

Birdeagleさん

僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。

書込番号:6328332

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 20:44(1年以上前)

>PCIExをオートにして
>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?

>僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。

どっちだよ・・・
もう少し自分の発言に責任もとうよ・・・w

書込番号:6328377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 21:02(1年以上前)

つまりこういうことです。
>PCIExをオートにして
     ↓
これは質問者への回答
>この製品を使ってみるとオートのほうがあがるんだよ!?
           ↓
        自分の経験

>僕はオートにしてないとOCが伸びないからFSB435でPCIクロック33.33MH/z常用でここ何ヶ月か順調です。
           ↓
      僕の自作のOC状況

すべて一緒の意味です。

書込番号:6328465

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 21:09(1年以上前)

>すべて一緒の意味です。

いや・・・
一緒じゃないだろwww
オートと固定の意味合いが思いっきり違うからね
安全(OCに安全も何もないけどw)に行くなら固定でしょ

とてもじゃないがオートとかOCするのには使っちゃダメでしょ
10%以上ずれるとグラボ側が耐えきれなくなる可能性がある。
アレは定格用だからね

それにオートにした方が上がるのが経験だって言うのに現状はオートにしたら伸びないって・・・
矛盾しとるww

書込番号:6328495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 00:28(1年以上前)

>オートにしてないとOCが伸びない

>オートにしたら伸びない

どこをどう読んだらこうなるんでしょうかw

書込番号:6352461

ナイスクチコミ!0


Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/14 15:04(1年以上前)

Birdeagleさんが勝手に勘違いして突っ走ってることですね。

書込番号:6533432

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/14 18:45(1年以上前)

うん。Birdeagle氏が変だね。

書込番号:6534121

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/14 19:14(1年以上前)

いま読み返したら変ですな・・・
しつれーしました

書込番号:6534205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボードの温度

2007/07/12 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:14件

みなさん初めまして。
この度初めて自作に挑戦しました。
お手柔らかにお願いします。

構成は以下の通りです。
OS:XP pro
CPU:Cre 2 Duo E6600
M/B:P5B
メモリ:DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5
グラボ:WinFast PX8600GS TDH
HDD:ST3320620AS
ケース:CENTURY CSI-3306GG

組み立ててから1週間、気づくのが遅いですがマザーボードの温度がアイドル時47度です。
負荷をかけると50度を超えます。
不安で仕方ないのでケースを空け、中を確認。
ケースファン*3(吸気2つ・排気1つ)もCPUファンも回っています。
ケーブル類もまとめて、空気の流れはそれほど悪くないように思います。
ちなみにCPUの温度はアイドル時37度〜40度
負荷をかけると45度くらいです。

通常このような温度なのか不安でたまりません。
なにかいい解決方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6527777

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/12 23:12(1年以上前)

室内温度は30度近いのであれば普通かな?
ノースチップの付け直ししていたら別ですが・・・
(コアが剥き出しなので素人さんは弄っちゃ駄目よ)

実測温度は?
手で触れる温度ですか?(感電,静電気に注意!)

書込番号:6527892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/12 23:13(1年以上前)

ノースとサウスの間に12cmファンで冷却すると30度位に下がりますよ。

書込番号:6527896

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/12 23:14(1年以上前)

訂正
ノースチップのヒートシンクの付け直しです

書込番号:6527907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/12 23:15(1年以上前)

ちなみに室内温度にもよります。

書込番号:6527908

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/12 23:38(1年以上前)

具体的にどこの温度かが、マニュアルにも書いてないのでなんですが。50度くらいなら平気です。
気になるのなら、ケース内換気を強化してやってください。

ノースの温度は、ヒートシンクが触れないくらいだと思いますので。ここに4cmファン付けると安心です(ヒートシンクで問題ないとは思うのですが。「安心」したいので。)

書込番号:6528024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/13 08:21(1年以上前)

平さんありがとうございます。
>室内温度は30度近いのであれば普通かな?

室内温度はエアコンで27度の設定にしてあります

>実測温度は?
>手で触れる温度ですか?(感電,静電気に注意!)

ケース内の実測温度は一番熱いところで40度でした。
ヒートシンクは触れます。ですが、長時間触っておくのは無理な気がしました。

お水やってます。さんありがとうございます。
>ノースとサウスの間に12cmファンで冷却すると30度位に下がりますよ。

12cmファンを使う場合は低回転でも効果は得られるでしょうか?

KAZU0002さんありがとうございます。
>気になるのなら、ケース内換気を強化してやってください。

そうですね。少し気になったのが、ケースファンが弱いような気がしたのでもう少し調べて挑戦しようと思います。

書込番号:6528735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/13 10:09(1年以上前)

こんにちは、ワイパックスさん。

ASUS FAQ > マザーボード

>質問
>マザーボードの適正温度について教えてください。

>答え
>通常の使用条件においては(負荷が100%でない状態など)、マザーボードの動作中の適正温度は室温+10〜 20 °です。
また、マザーボード内に冷却ソリューションが実装されていない場合、さらに5〜10°の温度上昇が考えられます。
特に明記されていないかぎり、マザーボードの適正温度は60 °以下であれば 通常の使用に問題ないとお考えください。

ご参考までに

書込番号:6528928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 13:28(1年以上前)

>12cmファンを使う場合は低回転でも効果は得られるでしょうか?

私も場合もMB温度40度超えてましたが、大丈夫だとは思ったのですが、一応、
12CMファン1000回転のものをノースとサウスの間に吹き付けたらMB温度30度位に下がりました。
(室内温度にもよります)

書込番号:6529371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/13 17:16(1年以上前)

素人の浅はかささんありがとうございます。

参考になりました。
ありがとうございます。

お水やってます。さんありがとうございます。

>12CMファン1000回転のものをノースとサウスの間に吹き付けたらMB温度30度位に下がりました。

ちなみに、ファンはどのように固定されているのでしょうか。

書込番号:6529865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 18:09(1年以上前)

>ちなみに、ファンはどのように固定されているのでしょうか。

ケースの中がどうなってるか分からないので難しいですが、

ケーブルバンドなどで、
ファンの4隅の穴と、IDEコードなどを結んだりして固定します。

私の場合、
E6600を4GにOCしているので発熱が凄いので、
全面ファンだらけですけどね。。。(笑)

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_12.html

このおかげで、
私のPCは、室温24度 MB温度28度 です。
(MB温度=室温+4度位です)

書込番号:6529986

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/13 18:57(1年以上前)

…ケース空けて扇風機を強で回したほうが、安上がり…。

書込番号:6530108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 19:19(1年以上前)

>…ケース空けて扇風機を強で回したほうが、安上がり…。

正解っ!!!!。。。。(笑)

書込番号:6530169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/13 20:50(1年以上前)

>お水やってます。さん
漢の道だとは思います。ブログ、面白く読ませていただきました。

…こんなのいかが?。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%E2-%A4%BF-FAN&cond8=or&dai=&chu=&syo=150&k3=0&pflg=n&list=2
指を飛ばさないように注意。

書込番号:6530424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 21:38(1年以上前)

!!!爆笑!!!


http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%E2-%A4%BF-FAN&cond8=or&dai=&chu=&syo=150&k3=0&pflg=n&list=2


↑ 私のPC、最終的には、このファンに辿り着きますかね ↑

ははは。。。。www。。。。。。(大笑)

書込番号:6530590

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/14 00:47(1年以上前)

どこでも温度計でもう少し各場所の温度状況を確認してから
FANを追加しましょう

ATXの24pコネクターの付近に120FAN1000rpmをメモリ方向に向けて結束バンドで固定すればうまく動作します

どこでも温度計

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=TM0501

http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

書込番号:6531470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/14 06:25(1年以上前)

お水やってます。さんありがとうございます。
参考になりました。

ヒエルさんありがとうございます。
どこでも温度計、びっくりするほど安いですね・・・。

書込番号:6532025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの認識

2007/07/12 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 しゅばさん
クチコミ投稿数:90件

構成
GSA-H10N
Vista HomePremium
P5B
という環境です。

過去ログを駆使して
Jmicronが原因ということらしく
コレを標準デュアルチャネルPCIIDEコントローラーに変更しましたが、
どうしてもドライブ側はATAデバイスとなってしまい
頭を悩ませています。
DVDドライブをIDEドライブとして認識させる方法はありませんか?

ちなみにBIOSのJmicronはIDEに設定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:6524764

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/12 00:45(1年以上前)

しゅばさんこんばんわ

デュアルチャネルはメモリの転送速度の技術ですし、IDEコントローラにはデュアルチャネルは存在しません。

お書きになっている趣旨が良く理解できませんけど、デバイスマネージャ上でIDEコントロールになっていないと言うことなのでしょうか?

書込番号:6524881

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅばさん
クチコミ投稿数:90件

2007/07/12 01:06(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

もう少し細かく話しますと、
以前ギガバイトのマザーボードを利用しており
その時はvistaでも認識していましたが、
先日、マザーボードを交換したところ認識はするものの
SonicStageが書き込み可能なドライブとして認識をしないので
調べてみたところ
Jmicronというドライバーが曲者なので
このドライバーを使わずに
標準デュアルチャネルPCIIDEコントローラにすれば使える
という情報を入手しまして、
実行したところ
状況が変わらなかったのです。

その際にそこではDVDドライブがIDEで認識されるとかかれていたのですが
私のデバイスマネージャー上では
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N ATA Device
となっておりまして
このATA DeviceをIDEにすれば認識するのでは?
と考えて質問させていただきました。

やり方自体に問題があったのでしょうか?

書込番号:6524957

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/12 15:44(1年以上前)

当方では、Jmicronドライバーの有無にかかわらず、書き込み可能です。
(使用ドライブはIDE接続で、AD-7170A、DVR-112 の2台です。)

ですので、P5BとSonicStageとの相性ということもないようです。

>先日、マザーボードを交換したところ認識はするものの

Vistaの再インストールはしましたか?

以下、したとして

SonicStageのバージョンは新しいですか(今は4.3)
SonicStageを再インストールしてみる。
他のCD/DVD関連のソフトと競合していないか。

など、どうでしょか。

Vistaでの、デバイスマネージャー表示ですが、それでいいのじゃない?

・Jmicronドライバー適用時は

DVD/CD-ROM ドライブ
 ドライブ名 SCSI CdRom Device

IDE ATA/ATAPI コントローラ
 表示なし

記憶コントローラー
 Jmicron JMB36X Contoller
 Microsoft iscsI Initiator


・Windows標準ドライバーでは

DVD/CD-ROM ドライブ
 ドライブ名 ATA Device

IDE ATA/ATAPI コントローラ の末尾に
 標準ディアルチャンネル PCI IDE コントローラ

記憶コントローラー
 Microsoft iscsI Initiator

書込番号:6526413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

システム起動しないことがあります。

2007/07/06 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 啓太2007さん
クチコミ投稿数:4件

VISTAのスリープモードについて・・
にて一度質問させていただきました。

啓太ともうします。

今回新たに電源がらみで
新しい問題が発生しました


事象:

電源ボタンをおしてもシステムが起動しない。
1回目おしたときはファンがすこし回って
すぐにとまってしまってシステムが起動しません。

2回目以降はうんともすんとも反応なし

コンセントを抜いて何分かおいたあとに
電源ボタンをおすと普通に起動することがある

起動後はなんら問題なく動作しております。

そして電源を切ったあとに
また同じ事象が発生したりしています。

構成:
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 BOX
MB:ASUS P5B
メモリー:ノーブランド DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組
グラフィック:MSI NX8600GT-T2D256E-OC (PCIExp 256MB)
HDD:Hitachi 500G
DVD:ASUS DRW-1814BLT B BOX
ケース:センチュリー CSI-3306GG(電源付)
モニタ:BenQ FP94VW
OS:Windows Vista Ultimate (FDD付)

自分としてはマザーボードかケースに付属されている電源(DEL-450)
が怪しいのかと思っております

どなたか解決作がわかる方が
いらっしゃいましたら

ご意見をいただきたく
よろしくお願いいたします。



書込番号:6507452

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 啓太2007さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/08 15:02(1年以上前)

今日買ったとこにもっていったら電源の初期不良でしたorz

しかし店の態度がむかつく!調査依頼したら凄くいやそうでした(´・ω・`)アフォですか?

原因がわかるとひらあやまり

はぁって感じでしたよ(´ヘ`;)

こんなもんなんすかね
お店って…

書込番号:6512809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

OSインストール

2007/07/07 05:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 under.1800さん
クチコミ投稿数:765件

初めて自作PCに挑み苦戦しております。

BIOSの設定まで終わりwindowsを読み込んではいたのですが
しばらくしてHDDを認識できませんでしたという表示が出て
インストールできずに終了してしまいました。

その後OSを再度立ち上げてもインストールできず
BIOSの次は黒い画面でーが点滅しているだけです。

ちなみにBIOSではHDDは認識しております。

環境は
OS:XP MCE
CPU:C2D E4300
M/B:P5B
メモリ:UMEX 2GB
グラボ:WinFast PX7300 GS TDH (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725032VLA360
DVDドライブ:DVR-A12J-BK
ケース:PCOX22

です。

一応電源コードは抜いてM/Bのボタン電池は抜いてみたりしました。

改善方法が分かる方、ご教授いただけたら嬉しいです。

書込番号:6508057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/07/07 07:36(1年以上前)

トラブルは問題点の切り分けが必要です。

まず、手始めにMemtest86でメモリの正常化の確認。

次にHGST Drive Titness TestでHDDの正常化の確認。

取りあえず、チェックしてください。

書込番号:6508189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/07 10:41(1年以上前)

MCEは、ディスク交換メッセージに誤りがあることで有名です。
問題ないですか?
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp

書込番号:6508641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/07/07 10:46(1年以上前)

もう一度BIOSでBOOTデバイスの先頭がDVR-112になっているか確認しよう。
そして再起動後にASUS P5Bのロゴが終ったら、リターンキーを連打。

これでどうでしょ?

あとOSをインストールするときは、USB機器を最低限のものだけで。
マウスとキーボードのみとか。
USBメモリとか、カードリーダーとかは繋げない方がいい。

書込番号:6508652

ナイスクチコミ!1


スレ主 under.1800さん
クチコミ投稿数:765件

2007/07/07 23:44(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

各パーツの動作確認をしましたが、問題がありませんでした。

そこでBIOSを再度確認しましたらFirst Boot DeviceがHDDになっていたため
(COMSクリアの際変更になってしまったかもしれません)
First Boot DeviceをDVDドライブに変更しましたら
先に進め、ディスク交換メッセージにも対応でき
無事インストールできました!

作業開始より約10時間かかりましたが
ようやく新しいPCより書き込みをできるようになりました。

しかし、DVD対応デコーダがないという表示になり
DVDが見れません、、

また右往左往しながら設定をしていきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:6510851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/07/07 23:58(1年以上前)

DVDの再生には、PowerDVDとかWinDVDなどの有料ソフトウェアが必要です。
これらにDVD対応コーデックが含まれています。

一応フリーのコーデックもありますけど。
http://cowscorpion.com/Codec/DscalerMPEGFilters.html

書込番号:6510916

ナイスクチコミ!1


スレ主 under.1800さん
クチコミ投稿数:765件

2007/07/08 12:58(1年以上前)

DVDドライブ:DVR-A12J-BKの付属にPowerDVDがついておりました。
早速インストールし視聴できるようになりました!

ありがとうございました。

書込番号:6512497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング