P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードを交換時に・・・

2009/10/01 11:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

マザーボードを交換時に、OS(WinodowsVista HomePremium)の
再インストールせずに起動が出来ますか?電源が入らず。 ><
原因は、マザーボードが不良という事を確認しました。

-------システム構成------
CPU:Intel Core2Duo E8400
メイン:Asus P5B
メモリー:Cfd ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
HDD:Maxtor 6V200E0
Maxtor 6V080E0
Hitachi HDP725032GLA360
グラボ:Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------

今週中に購入するマザーボードですが、同じ型番の(Asus P5B)です。
MACアドレス及びハードウェアの構成が変わる為、ブルーバックになりそうな気配が・・・
ブルーバックにならずに、起動が出来ますか?

解決方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10240897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/01 11:39(1年以上前)

全く同じハード構成ならそのまま起動する可能性は高いですよ。恐らく最悪でも一部ドライバーのインストールで済むと思う。

ダメなら、修復セットアップという手もあります。(トラブルのたびに疑わなきゃいけなくなるので、あんまりお勧めしないけど)

ただいまさらP5Bはお勧めしないけど。

この直後くらいに固体コンデンサーに変わったんで損です。製造から時間が経ってるので信頼性を考えると寿命は短いんじゃないかと。安ければいいけどね。

書込番号:10240925

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/01 11:47(1年以上前)

 XPではやったことがありますが、問題は無かったです。マザーのリビジョンが違うと別のマザーと認識される場合も(XPでは120日でハードウェアチェックがリセットされる為、これを過ぎていればインターネットでのアクティベーションも通ります、VISTAでも同様だと思いますがこちらは未公表です。)
 VISTAではまだやってない為判りませんが。再インストールしては駄目なのですか?

 また不良のマザーで起動した場合、その際にHDDのMBRが壊れて、その後HDDから起動出来無くなっている場合もありえます。その場合は回復コンソールで修復を。

書込番号:10240946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/10/01 13:10(1年以上前)

ムアディブさんカキコ有難う御座います。
しばらくは、P5Bで・・・
次に購入する時は、i7の構成で行きます。 Winodws7が落ち着いた頃ですね。
>この直後くらいに固体コンデンサーに変わったんで損です。
どうやら、その固体電解コンデンサーが壊れた模様 ><
コンデンサーを注文もすると時間がかかりそうなので、
中古品のマザーボードをオークションにて、3千円位で購入。
安上がりです。^^

撮る造さんカキコ有難う御座います。
>再インストールしては駄目なのですか?
まだ、手元にありませんのでこれからです。
>その後HDDから起動出来無くなっている場合もありえます。その場合は回復コンソールで修復を。
X回復コンソールが修復しない時があるので、怖いです。
神に祈ります。 OS(Vista)の再インストールは、かなり面倒です。
XPの方が楽でした。

書込番号:10241255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/10/05 08:53(1年以上前)

中古品のマザーボードを購入しても、同じ現象で起動が出来ませんでした。><
あとは、CPUかメモリーのどちらかになります。
確認として・・・
電源ユニット(115A)は、とりあえずマザーボードのLEDが(緑)点灯しています。
且つCPU電源(4Pコネクター)取り付けています。
その他の、ドライブは取外しています。
マザーボードのPower SWピンをマイナスドライバーでショートでも起動出来ず。

皆さんは、お知恵を貸して頂きです。
宜しくお願いします。

書込番号:10261979

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/05 10:35(1年以上前)

 全くうんともすんとも言わないときは、通常メモリーか電源です。(ちゃんとパーツが付いているのが前提条件ですが。)
 ジャンパーピンの確認をしてみてください(CMOSクリアの状態のままかも?)

 (古い電源などで電圧を230Vにしていて不動になった事はありますが)スイッチを入れればファンが廻りかける、あるいはケースファンは廻るというのが普通です。
 マザーとケースが直に接触してショートしていれば、そんなことはありえますが、ちゃんと浮かしてあってどこか一部でも接触していませんか。

 まずCMOSクリアしてジャンパーを戻し、マザーをケースから出す、HDDを外して、メモリー1本で起動してみては。(最初の検証)

 通常全くファンすら廻らないときには組み立てのケアレスミスがあるはずですが。

書込番号:10262248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/10/08 08:52(1年以上前)

撮る造さんカキコ有難う御座います。
そして、返答するのが遅くなりまして、すいません。
結果ですが、中古で購入したマザーボードが初期不良でした。
Shopに返却が出来ますので、変えて来ます。
有難う御座いました。

書込番号:10276506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Vista と Fedora 11 のデュアルブート

2009/09/18 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

Vista を最初にインストールして、空き領域に Fedora 11 をインストールして、Vista のブートマネージャで起動するようにしたいのですが、Fedora 11 のインストール後

Gnom Error?
Gnon Error?

正式なエラーメッセージは忘れましたが G〜 Error とだけ表示され、Vista すら起動しないです。Fedora 11 インストール時、ブートローダーのインストールは、ブートパーティションの最初のセクタでインストールしてあります。

BIOS は最新の2104です。

Fedora 11 には対応してないのでしょうか?

書込番号:10173171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/18 23:17(1年以上前)

少し情報は古いですが、コレを試してみては。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html

ちなみに、出てきた文字は恐らくGrubだと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:10175173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2009/09/25 09:20(1年以上前)

返信遅くなりましたが、Bcdedit を使った Windows ブートマネージャによる Dual Boot は実は既に試してみたのですが、なぜかうまくいかないです。

Vista の ブートマネージャ上に Fedora と表示させるところまでは進むものの、いざ Fedora を起動してみようとすると、左上に _ のような(いわゆるカーソルでしょうか?)が表示されたまま数分放置してもその後何も表示されずといった状態です。

Vista のブートマネージャに追記する際に何か項目が足りないような気がします。(なぜなら Vista の記述には他にも項目があるので)

ここらの辺りで情報をお持ちの方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸甚です。
引き続きよろしくお願い致します。

現状は少し諦めてしまい、MBR を Grub にすることで、一番最初のパーティションに Vista Ultimate、次のパーティションに Fedora 11 をインストールして、デュアルブートは実現していますが、これでは根本的な解決にはなっていません。

ただ諦めてしまうわけにもいかないので、 Windows 7 をインストールする際にまた MBR が書き換わるのでそれまでになんらかの解決策が見いだせればと思っています。

書込番号:10209622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

IDEの光学CD/DVDが。。。

2009/09/18 13:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:21件

先日購入しbiosのアップデートを行いました
そこでOSが起動しなくなったので再インストールしようと思い
Windows xp pro sp2のDVDを入れてbootの設定も
IDEのHL-DT-ST DVDRAMを1stにして起動したのですが
DVDを読み込む音はするのですが読み込めず
Could'nt find NTLDR
とでます
試しに別のインストールCDでもやってみましたが無理でした
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
これを参考にしてみました
どうすれば起動できるのでしょうか?
ご教授お願い致します(必要であればスペックも載せます)

書込番号:10172630

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/18 13:59(1年以上前)

別なドライブに交換してみたらどうでしょう。

書込番号:10172691

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/18 14:03(1年以上前)

ななしさん7743さん こんにちは。 再インストールの必要は無いかも知れません。
Could'nt find NTLDRが出たと言うことはBIOS書き換え失敗しなかったようです。
c-mosクリアしてみて下さい。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
もう一度、BIOS画面に入って、HDDなど認識しているか確認。
Boot順を今まで通りにして再起動してみて下さい。
うまく行けばOSが立ち上がるかも知れません。

書込番号:10172714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/18 14:10(1年以上前)

返信ありがとうございます

別のドライブでやってみましたが無理でした
またこのドライブはOSが動いていたときに
ASUSのドライバーCDを入れたものなので
ドライブの問題ではないと思います

CMOSクリアもしてみましたがうまくいかないようです
bootでIDEにしてみましたがやはりうまくいかず。。。

もう一度いじってみます

書込番号:10172734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/18 14:46(1年以上前)

ひとつ書き忘れていました
OSがなぜ起動しないかというと
OSのbootMenuでwindowsXP pro sp2を選択すると

コンピュータディスクハードウェア構成の問題のためWindowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。
ハードウェア構成についてはWindowsのマニュアルを 追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。

とでます
これはOSの再インストールでは解決しないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10172843

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/18 15:34(1年以上前)

BIOSでHDDが、認識されていますか?

書込番号:10172982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/18 15:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました
問題は解決しました
先程マザーボードから煙がでて使えなくなりました
ちなみにBiosでHDDは確認できました
買って一日で壊れるとは。。。

書込番号:10173034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Q9550 E0 と交換したら不具合あり

2009/09/07 08:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

昨日、CORE2QUAD Q9550 E0ステップのCPUに交換しました。
元々はCORE2DUO E6300です。

BIOSは2101にアップしてあります。
CPU交換後BIOSの画面になりF1を押すと設定画面になり
設定後再起動しません。
電源コードを抜いて、F2を押すと正常にXPが起動します。
以後この繰り返しです。
XPを起動するには電源コードを抜くか、電源についているスイッチをいったん
オフして再投入後、PCの電源ボタンを押さないと起動しません。
下のスレにも似たような事例がありますが未解決のようですので
もし、おわかりの方がいらっしゃればご教示下さいよろしくお願い致します。

電源は650Wの物を使っています。
それから、起動してもCPUのクロックが低く2.2GHz
で動作しています。
起動後のパソコンの動作にはそれ以外問題ありません。

書込番号:10113526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/07 08:35(1年以上前)

その前に、OSの再インストールは基本的にした方がよいとおもわれる。

書込番号:10113551

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/07 08:46(1年以上前)

>OSの再インストールは基本的にした方がよいとおもわれる。
==>
システムが不可解な動きをするとき、調べるのが面倒くさい時に全体をリセットする意味での再インストールというのはあり得ます。でも、CPUを交換したら再インストールが基本ってどういう事でしょうか?

書込番号:10113580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/09/07 08:50(1年以上前)

その前にBIOSで転んでるって話だからOSは関係ない。

BIOS更新したんだろうからCMOSリセットは基本だけどね。

書込番号:10113595

ナイスクチコミ!0


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 09:13(1年以上前)

 メモリー、かなぁー?
 266x8.5=2261
 333x8.5=2830
 何かにエラーが有って、クロックが下がっていると思う。チップセットが
対応してないクロックなので、BIOSで設定するのかな?
 別のメモリーが有るなら、交換してみることをお薦めしますが。

書込番号:10113652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/07 09:19(1年以上前)

BIOSのデフォルトロードとCMOSクリア。

P5BはFSB1066MHzまでが正式対応であり、FSB1333MHzであるQ9550はBETAサポートである。
実質ダウンクロックかOC状態となるので自分で手動調整が必要。

書込番号:10113665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/07 09:45(1年以上前)

ベータBIOSの2101じゃなくて2104を試してみるのもいいんじゃないの。

書込番号:10113740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

2009/09/07 22:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

書き込みの後、色々とネットで検索しましたが
同じ症状は見つかりましたが、解決策が見つかりませんでした。
昼にPCショップのサポートに電話しましたが解決せず
結局、P5Qマザーを買い換えることにしました。

会社帰りに、P5QとDDR2 800の2GB 2枚を買って
先ほどマザーの交換とOSの設定が終わって、交換したPCで
書き込んでいます。
P5BとE6300はサブマシンのP4マシンと入れ替えでも
しようかと考えています。

レス下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:10117206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Quad Core Q9450 について

2008/04/30 19:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:178件

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

によると、

●Core 2 Quad Q9450
(2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)
はBIOSバージョン 1803

●Core 2 Quad Q9450
(2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1,4 cores)
はBIOSバージョン 1902 (まだ出ていない。。。)

●Core 2 Quad Q9550
(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores)
はBIOSバージョン 1803

で動作するようです。。。。

BIOSバージョン 1902 はイツ出るのでしょうか。。。。。

書込番号:7743786

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/02 00:55(1年以上前)

4月29日P5B-1902.zip

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

書込番号:7750088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/05/06 00:07(1年以上前)

おおお!!!
やっと出たのですね!!
これで、買えます!!!!!
御報告有難うございました!!!!!!

書込番号:7767919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/20 02:54(1年以上前)

今日、中古でQ9450買って来ました。
今、マザーの設定で、1.200Vで375X8の3Ghzで3DMark06通りました。
構成をちょろっと書きます

OS Windows XP PRO SP3
M/B P5B Bios2101
CPU Q9450
VGA HD4850
Mem UMAX DDR2-800 2GB×2
CPUクーラー インフィニティー
VGAクーラー MUSASHI
ケース Windy ALTIUM SUPER X
電源 サイレントキングの古いやつ(忘れました・・・) たしか、600W
ケースファン 前12cm 1030RPM 後12cm 1000RPM CPUクーラー12cm 1340RPM

CPU自体は、まだまだいけそうですが、今使ってるクーラーがE6300に使ってたインフィニティー、電源が不安なので、そのうち交換してから、もう一度チャレンジします・・・

書込番号:9572987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC Probe2をアンインストールできません。

2009/05/05 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

回転数表示がおかしいのでバージョンを更新しようとしました。
旧バージョンがアンインストール出来ません。
1)PC Probe2のアン・インストール、
2)コントロールパネルのプログラムの追加と削除の
両方です。
そこで
3)旧バージョンを再インストールしましたが、再インストールも出来ません。

エラーメッセージは上記3項とも下記の通りです。
エラー番号:0x80040702
詳細:dllのロードに失敗しました:AsUninshp
セットアップが終了します。
OK

旧ーバージョン:V10305
新バージョン :V10419

バージョンアップする方法をどなたかわかる方はいませんでしょうか?
OS:WIN XP SP3です。

書込番号:9496422

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 19:07(1年以上前)

セーフモードでやってみたらどうでしょうか。

書込番号:9496481

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/05/05 20:21(1年以上前)

北森男 さん
回答、ありがとうございます。
セーフモード起動が出来ません。
XPとVISTAデュアルブートをしています。
VISTA側はF8キーを押せば出来ますが、XP側が
出来ません。
現在、デュアルブート状態でXP側をセーフモード起動する
方法を調べています。

書込番号:9496876

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 20:35(1年以上前)

XpでもF8を押せばWindows拡張オプションメニューに入れるはずだよ!(押すタイミングが有るけど・・・)

まーセーフモードで削除出来ると思うけど、普通なら通常動作時でも問題無く消せたはず!
(多分レジストリが逝かれかかっているかも?)

書込番号:9496943

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/05/05 21:39(1年以上前)

>北森男 さん
XP側でセーフモード起動出来ました。
1)PC Probe2のアン・インストール、
2)コントロールパネルのプログラムの追加と削除
やりましたが、

エラー番号:0x80040702
詳細:dllのロードに失敗しました:AsUninshp
セットアップが終了します。
OK

エラーメッセージが出てしまいます。
困りました。


>JBL2235H さん
回答、ありがとうございます。
POST音の後にf8を押してもVISTAでセーフモード起動します。

開始するオペレーティングシステムを選択する画面で
以前のオペレーティングシステム を選択すると
すぐWIN XPで起動します。
F直後にf8を押してもセーフモード起動しません。(通常起動する)
開始するオペレーティングシステムを選択する画面で
VISTA側はF8キーを押せば出来ますが、XP側が
出来ません。
ブートローダーをはずし、XP側でセーフモード起動出来ました。

書込番号:9497355

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 22:20(1年以上前)

>ブートローダーをはずし、XP側でセーフモード起動出来ました。
Vistaのブートローダーの仕様のはずですね。
何はともあれ やはりレジストリが壊れているからだと思います。
Xp側を再インストールするのが一番だと思うけど、レジストリ等分かるならRegeditで変更しProgram Fileに登録されているASUSの関連ファイルを削除すれば出来ると思う。

書込番号:9497635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/05/17 10:39(1年以上前)

JBL2235H さん,
返事が遅れました。
回答ありがとうございます。
しばらくこのまま様子みとしたいと思います。

書込番号:9556584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング