P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

取り付けのことに関して教えてください

2007/01/08 11:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

M/B       P5B
電源      剛力-500A
CPU      C2D E6600
CPUクーラー  ANDY
HDD      seagate320GB

上記の構成でPCを今自作している最中なのですが
前回(ソケット437)自作したときにあったような24pinのケーブルがなく
マザボにさす電源がよくわかりません
説明書を見た感じでは4ピンの電源ケーブルは発見したのでさせたのですが残りの24ピンの電源ケーブルが発見できません
他にもCPUクーラーのピンがマザボだと4ピンあるのに対してクーラーは3ピンだったりケースファンのクーラーがマザボだと3ピンなのにピンに対応してる感じじゃなかったりと昨日の夜からやっているのですがいまだにわかりません

初心者すぎる質問ですがわかる方ご教授お願いします

書込番号:5856301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/08 12:22(1年以上前)

意味が良く分かりません。

>24pinのケーブルがなくマザボにさす電源がよくわかりません

これって電源に24Pinの電源ケーブルが見当たらないって事??
電源から伸びてるケーブルの中で一番目立つでかいケーブルのはずですが(笑)
これが無いと言うことは電源の不良じゃないですかね?
あと、最近のマザーのCPUファンコネクタは4Pinが多いですがこれは3Pinも挿せます。
ケースファンは恐らくマザーのコネクタにつけるんじゃなく電源から直接取るタイプなんじゃないでしょーか。

書込番号:5856574

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 12:25(1年以上前)

20+4pinの電源ケーブルが付いてるみたいですが、違う仕様の電源でしょうか?

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

書込番号:5856589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/08 12:26(1年以上前)

>24pinのケーブルがなくマザボにさす電源がよくわかりません
20ピン+4ピンになっているから、気が付いていないだけでは?

http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg

左上の一番太いのが、たぶん無いと言ってる24ピン
右上が、CPUの補助4ピン

書込番号:5856593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/08 12:28(1年以上前)

あーなるほどw
そこまでアタマが回りませんでした^^;

書込番号:5856598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/08 12:30(1年以上前)

只今PC組み立て中さん  こんにちは。  下図の左上 ATXメインでしょう?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg

書込番号:5856605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 14:07(1年以上前)

20+4ピンのように分かれているんですね。
気づきませんでした。ありがとうございます。
今差し込んで確認しました。

質問ばかりで恐縮ですが、ケース( http://www.dosv-net.com/OCS02A/dosv_ocs02a.index.htm )から伸びている配線が数組余ってしまっているのですが(VCC Port+ port- GROUND)これは接続しなくても大丈夫なのでしょうか?
又、このケースに搭載されているファンのつける位置がわかりません。3ピンのケースファンの接続箇所ならわかるのですがピンという形ではなく、カチッとはいるような形をしています。(ネットのケーブルに近い形?)
なんでもかんでも教えてで申し訳ないのですがどうかお願いします

書込番号:5856974

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/08 15:12(1年以上前)

ファンのソケットは電源から出てるソケットにはめると思われ
ぴったりのがなくても数百円で売ってる変換ソケットで
対応可能だと思われ
それかこのケースはファンコンパネルがあるからそこに刺すのかもね

それからVCCがなんの部品から出てるケーブルかしらないけど
基本的に刺さなくても只その部品なりスイッチが機能しないだけで
使えるし自作するならびびってないでとりあえず起動して
みればいいと思うよ


書込番号:5857225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 15:51(1年以上前)

taiidanaさんありがとうございます

確かに久しぶりのPC作成でビクビクしていたところも
あったので起動して確かめてみたいと思います

ありがとうございました!

書込番号:5857355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 21:56(1年以上前)

皆さんの書き込みを頼りに背面ファンをフロントパネルに接続し、
IDE、SATAなどのケーブルもしっかりとさし、マザーボードの配線も
自分なりにちゃんと接続し、電源プラグを差し込んで試してみようとフロントの電源をつけてみました

…まったく反応がありません。
スイッチを両側試してもPCに反応がありません。
PCについているマザーボードには電源がいっているようでマザーボード内にある右下の部分が緑色に点灯しているのですが、どうもフロントのスイッチからの信号が電源に届いてないのかまったく反応がありません。フロントパネルのところに2ピン(メス)の電源と4ピン(メスとオス)の電源があるのを確認して4ピンの(オス)は電源に接続したものの残りは未接続という形で放置してあるのですが、これも接続しなければいけないのでしょうか?
どうかお願いいたします

書込番号:5859040

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/08 22:15(1年以上前)

漏れの買ったケースにも説明書はなかったので
マザーの小さい印字と、コネクターの印字を見ながら
つないでなんとかしましたよ

起動できなおはおそらく電源スイッチの線が
刺すべきところに刺さってないのだと思います
ぶっちゃけUSBやオーディオ線などはなくても
起動できるので
必要最小限の電源スイッチとファン関係だけ
つないでとにかく起動できるようにしましょう

最悪配線がわからなければ明日はケースのメーカーも
やってるでしょうから電話して、聞くなり
配線の説明書を送ってもらうなりして解決しましょう

大変ですが、組み上げれば自分で全て把握してる状態ですので
今後もトラブルにも対処できるし、組換え時にも役立ちます
がんがれ

書込番号:5859144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/08 22:27(1年以上前)

只今PC組み立て中さん   苦労しますね。
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5859229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 22:39(1年以上前)

taiidanaさんありがとうございます
以前のケースだと配線に名前がついておりマザボを隅々までみることによってなんとかなっていたのですが、今回のマザボには配線に名前のないものが多いこと多いこと・・・
もう一度目を凝らせてみたのですが、マザボにさせる箇所がなく、打つ手がないといったところです。
今日であれば時間があったのですが明日からしばらく用事でメーカーに聞けなくなってしまうのです。なんで今日聞かなかったのかと悲観するばかり・・・

BRDさんありがとうございます。
初期不良が存在していたなら完全にアウトですね・・・
すべて動作確認してからお店に送って欲しいものです・・・
現在はHDD・メモリ・電源・DVD(使いまわし)マザボという構成で行っています。

書込番号:5859316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2007/01/09 00:21(1年以上前)

このマザボ使ってますが、P965マザーってメモリの愛称相当きついようです。
FANがしばらくして動いて止まるのはメモリが悪いです。もちろん画面には何も出づで。
←あっ、10秒くらいで止まる。って書いてらっしゃいました。それです。メモリですな。
memtestなんかすると1周できないはづ。

書込番号:5860035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2007/01/09 00:57(1年以上前)

> ←あっ、10秒くらいで止まる。って書いてらっしゃいました。
は↓でした。
しかもこれは運良くCPUが立ち上がった時で、一瞬カクッと動いて止まる場合もありました。これも画面表示はしませんが。
(過去数台組んだAMD系マザーではこんなの見た事なかった現象なので、あせりました。
まさに只今PC組み立て中さんと同じく???状態だったです。)

電源いっているかどうかを確認する方法があります。
ケースのパワーランプついていますか?
PLEDの配線が、3ピン中真中につながっていないか見てみましょう。
であれば、両端で接続するよう変える必要があります。
(私はメーカの違いからかMB変えるたびに入れ替えてます。)
印字がなくて難しいとおっしゃいますが、このMB、Q−Connector
なんて便利な物がついていて、少なくともフロントパネルは
配線ミスなどしないはづですが、いかがでしょう?

書込番号:5860192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/09 21:10(1年以上前)

スネークマンションさんこんばんわ。
今日時間ができたのでケースのメーカのAINEXさんに電話で詳細を聞いたところ、なかなかふざけた対応・・・

声は小さいわ、なぜかおどおどしてるわ、なにをいってるのかわからないわで、なに一つ解決することなく電話を終えました。
このメーカーのサポート情報について聞いた事はなかったのでどんなもんかなと思いましたがまことに残念なサポートになってしまいました。

ケースのパワーランプは点灯しております。
フロントパネルの配線はQ−Connectorなどの簡単な設定もあり、フロントパネルの設定は間違えてないと思われます。

>PLEDの配線が、3ピン中真中につながっていないか見てみましょう。
これについてよく意味が分からないのですが、これもフロントパネルのことでしょうか?

またPCの電源を押しても、まったく反応がない為、ファンも回ることなく、中の構成に問題があるのではなく、PCの配線を一部間違えてる可能性がありそうなのですが・・・
最後の頼みは明日から始まるマザーボードのサポートですがこれでわからなければ完全にアウトです・・・

書込番号:5862757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/09 21:33(1年以上前)

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

マザーボードをケースから出して、、、の 最初の組み立て方法は どこまで試されましたか?

書込番号:5862883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2007/01/10 03:12(1年以上前)

> >PLEDの配線が、3ピン中真中に...
> これについてよく意味が分からないのですが、これもフロントパネルのことでしょうか?

そうです。右下にフロントパネルコネクタがありますが、その左上角の3ピン…
というよりPLED点灯してるんですね。関係なかったです。ごめんなさい。

で、
そういえば、グラボが登場してませんが、
補助電源必要なやつで、挿してないとかないでしょうか?

あとは、C-MOSのジャンパ、ショートさせたままだとうんともすんともいわないですね。
もちろんバッテリ(ボタン電池)切れの場合も同じ。
↑ASUSのMBでは聞いたことないですけど。
念のため、縦3ピン中下2本にまたがっているか確認してみましょう。
↑右下のほうFDDコネクタの後ろにあるやつです。マニュアルみてね。

MBの緑ランプが点灯するのに、CPU周りに反応がない・・・
どこかショートしちゃっているのか、電源の供給が追いついてないのか。
はてまた単純な挿しミスで、メモリしっかり挿さってないとか。

やっぱり、BRDさんおっしゃる最小構成ですかねぇ。
これでPOSTも出ないようだったら、実績のない部品のどこかに初期不良がいます。
初期不良交換期間中にはやくみつけないと。←スリル!
・・・でもやっぱりメモリの相性くさいなぁ。
私はCPU(E6300)買ってから起動までに、メモリ3種類、MB2枚、グラボ2基、
電源3機を費やし、約1.5ヶ月かかって今の安定状態にあります。ネックはメモリでした。

書込番号:5864434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/08 21:42(1年以上前)

仕事の事情により返信することができず申し訳ございませんでした。
結果から申し上げると、電源が原因となっておりました。
BRDさんの言葉を参考に最小構成で組んでみてマイナスドライバーでスイッチをつけてもまったく起動せず。
そのあとメモリをはずしたり、CMOSをクリアしたりなどいろいろなことを試しても全く電源がつかなかったので、こいつが原因じゃないかと疑いはじめ、友人から借りた電源でためしにテストしてみた結果。無事起動キタワァ(n‘∀‘)η
そのあとBIOSを組んで、OSもクリーンセットアップして今では快適なC2Dで今これを書き込んでいるといったところです。
某掲示板で見たのですが、どうもサイズの電源というのは評判がよくないみたいですね。
今度からもっとよく考えて購入したいと思います。
たくさんの返信ありがとうございました!

書込番号:5977699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/08 22:00(1年以上前)

祝  自己解決 !
電源でしたか。 たまにあるけど交換するまで分かりにくいです。

C2D E6600 いかがですか?  快適でしょう?

書込番号:5977782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P5B無印に峯ってつきますか?

2007/02/03 16:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

CPU近くのコンデンサーに干渉とかしないのか心配です
峯ユーザーさんがいらしたらお願いします

それとそれ以外のCPUクーラーの使用者の方も
お勧めあればお願いします

CPUはE6600です

書込番号:5956795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/03 16:21(1年以上前)

「峰」なら着きますよ。

P5B Deluxeですがね。

質問で、なんで顔が怒っているのか不思議ですが、、凡ミスでしょう。。。。

まぁ、MBについてもケースに入らないってこともあるので、ケースも書いたがいいですよ。

書込番号:5956820

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/03 16:39(1年以上前)

即レスありがとぉ

デラックスはおkなんですね、無印もいけるかな
ケースはアンテックのSOLOです
今とっても静かで温度も無問題ですが
更なる高みをめざし峯いってみたいのです
よろしくお願いします

書込番号:5956868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/03 17:20(1年以上前)

>ケースはアンテックのSOLOです

AntecのP150で、別のMBでニンジャプラス使っています。
ニンジャプラスと峰を似たタイプなので、おそらく大丈夫でしょう。保証はしませんけどね(^^;

書込番号:5957006

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/04 12:11(1年以上前)

バウハンさん

情報をいただきありがとうございます
購入候補に忍者プラスを加え更に調査検討したいと思います

書込番号:5960336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/05 03:00(1年以上前)

P5B無印に峰は、着きますよ。

書込番号:5963899

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/05 19:04(1年以上前)

しんいちろう様

ぁりがとうございます

安心して購入できます

書込番号:5965825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオについての質問

2007/02/04 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Deanchuanさん
クチコミ投稿数:11件

このボードでVISTAを入れたら、どうもオンボードのSOUNDが認識してくれないです。CDとホームページからのドライバ全部試したが、両方ども途中でインストールが止まっちゃった。誰が詳しいひとがいらっしゃったら、教えてください。
[CPU] Intel Core 2 Duo E6300
[メモリ] 2GB DDR2 SDRAM
[マザーボード] ASUS P5B
[グラフィック機能] NVIDIA Geforce 7600GS 256MB

書込番号:5962563

ナイスクチコミ!0


返信する
0213223さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 00:55(1年以上前)

こんばんは、私もVista入れてますが、
インストール後デバイスマネージャを見て、
持ち抱えのドライバの数に驚きました^^;
さて、
私は(XPとのデュアルブート・XPからのVistaインストール)
最初から、オーディオも認識され、デバイスマネージャでは ? マークが一つもありませんでした、
このままでも全く問題は無かったのですが(問題のオーディオドライバについては、フロントオーディオのみ使えないといった感じ)
試しに ASUStec から、 Vista 対応の SOUNDMAX を入れて、
コンパネ>サウンド>再生 で スピーカー を 既定値に設定 で
フロントオーディオが使えるようになりました。
因みに Vista は x86 です

書込番号:5963613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオ関係で質問です

2007/02/02 17:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

MSNメッセでボイスチャットでもしようかなーとマイクをつないだのですが、どうやら認識してくれないようです。

ケースの方のInputに差し込んでも認識してくれないようで…他のOutputは確かに認識してくれてるのですが…

ドライバーは入れました。

どこが原因でしょうか?

書込番号:5953122

ナイスクチコミ!0


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/03 15:54(1年以上前)

ジャンパーでフロントオーディオを有効になるようにしてるか?
BIOSのオンボードオーディオを有効にしてるか?
ウインドウズ上で適切なオーディオデバイスを選択しているか?
サウンドのプロパティーで音量調整やミュート除去をしているか?

これらのチェックが必要と思います

書込番号:5956740

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2007/02/04 01:42(1年以上前)

taiidana殿

全部確認したんですけどもいかんせん認識には至っていません…
OS入れなおしてみようかなぁ
返信ありがとうございました。

書込番号:5959139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2007/02/04 13:30(1年以上前)

(「オーディオプロパティーの調整」ではなく、)
「ボリュームコントロールを開く」に設定あります。
ライン入力が「ミュート」にチェックがはいってるはづ。
それをはづしてみてください。

以前仕事で使っていて、ちとわかりにくいところだった。
デフォルトがそうなってるんで、OS入れなおしても変わらないですよ。

書込番号:5960603

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

2007/02/04 19:17(1年以上前)

サウンドマックスのマイクがミュートになっていました!!
みなさんありがとうございます!

スネークマンション殿のご教授によりいじるところを色々考えてみはじめたおかげです。ありがとうございました。

書込番号:5961862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源を入れても何も映らない・・・

2007/02/01 22:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:4件

初めて自作を行いました初心者です。
マザボ付属のマニュアルやサイト、雑誌を読みながらパーツを組み上げモニターに接続しましたが何も映りません・・・
CPUクーラーなどのファンは全て回っています。またシステム電源LEDも点灯します。しかしビープ音はないです。
構成は
マザボ : P5B
CPU   : Core2Duo E6600
グラボ : ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD : Maxtor 6V250F0 (250G SATA300 7200)
ドライブ: パイオニア DVR-A12J-BK
メモリ : A-DATA DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB HEAT SINK付き

です。他の板に同じような症状の方がいらしたんですけど、その方はメモリの相性問題だったそうで、メモリ変更後改善したそうです。やはり私の場合もメモリでしょうか?
他に原因が全く想像つかないので、どなたか知識を貸してくれませんでしょうか?よろしくお願いします(_ _)

書込番号:5950702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/01 23:04(1年以上前)

とりあえず、簡単なところで

1.田型の4ピンは挿さっていますか?
2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
3.余計なスペーサーは付いていませんか?
(ケースとマザーが干渉していると不具合を起こす可能性があります)
4.配線の確認
5.マザー側のCPUソケットのピンが曲がっていないか確認する
(曲がって隣のピンに触れていたりすると立ち上がりません)

出来れば、ケースから出して
マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
確認した方がいいですね。
電源ONは、マイナスドライバでPowerSWをショートさせれば入ります。

書込番号:5950743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/02 00:23(1年以上前)

すてふぁん☆ = 捨てハン じゃないの
スルーですね。

書込番号:5951154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/02 00:40(1年以上前)

風連の熊さん さん

気付きませんでした。
了解です。

書込番号:5951225

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/02 00:55(1年以上前)

CMOSのクリアをしてBIOSの各項目再確認して再起動すれば
新規組立ての場合マザー単独時にCMOSクリアをしましょう。

書込番号:5951286

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/03 16:00(1年以上前)

>すてふぁん☆ = 捨てハン じゃないの
 スルーですね。

2chし杉w


まぁこのスレ主は配線関係の接続全部見直して
メモリーを1枚だけ刺して、CMOSクリアーしてみろぉ

それとスイッチ押す前に気合入れろ
それでいける、きっといける祈れ

書込番号:5956759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/03 23:22(1年以上前)

風連の熊さんさん>捨てハンではありませんよ。


☆まっきー☆さん・ヒエルさん・taiidanaさん


CMOSクリアで画面が映りました!基本的なことを行っていませんでした。アドバイスありがとうございました(_ _)
これから、自作についてもっと精進していきます。

書込番号:5958496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード選び

2007/01/22 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

こんばんは、初めまして。

早速なのですが、タイトルの通りP965搭載のマザーボードを決めかねています。

現在の構成は
CPU : Core2Duo E6300
M/B : 775Dual-Vsta
MEM : DDR400-1G*2
VGA : LEADTEK 7600GT TDH
HDD : SATA-80G
です。

2台目のサブPCが壊れてしまった為、新規にマザーボードとDDR2のメモリーを購入して、上記のマザーボードとメモリーを2台目に流用しようと思っています。
それで、E6300はOCの評判が良いみたいなので、この機会に初挑戦してみよう思ってるのですが、どのマザーがお奨めでしょうか?

現在自分で候補として入れてるのは
・P5B
・P5B Deluxe
・P5B-E Plus
・GA-965P-DS4
です。

P5Bシリーズは調べてみたりしましたが、P5B DeluxeとP5B E plusの違いがいまいち分かりません。もしどちらも余り変わらないのであれば、E-Plusの方を選ぼうかと思っています。

OCを希望しといてこの様な事を言うのもアレなのですが、出来るだけ長く使いたいので、IEEE1394やRAID等も対応してると良いかな、と思っています。

OCを前提として、付属ツールの「Ai Suite」(でしたっけ?)が付いているので、やはりP5Bシリーズのどちらかが良いのでしょうか?

以上、どなたかアドバイスを頂けましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5912159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 00:02(1年以上前)

一応、両方持っています。

P5B-E Plus は高品質なコンデンサを使用しています。
しかし、PCI-E×16が1スロットでまたヒートパイプがありません。
ヒートパイプが必要ならP5B Deluxeですかね。

書込番号:5912421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 00:06(1年以上前)

追記

書き忘れました。
GA-965P-DS4 はわかりません。

書込番号:5912442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 00:38(1年以上前)

OCするなら、DELUXEではないでしょうか。
知り合いが、E-PLUSをしようしていましてOCしていますが、
環境にもよりますが、不安定との事でした。

ヒートパイプをどのように思うかですね。

書込番号:5912620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 00:40(1年以上前)

追記

ASUS派なので、私もGIGAは知りません。

すんませんw

書込番号:5912631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 00:49(1年以上前)

PLUS と DELUXE は正直甲乙付けがたいです。
ちなみに、PLUSはアキバのTWOTOP店頭で20日に
¥19980か¥19800で売っていました。ここより安いですね。

書込番号:5912675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/23 01:12(1年以上前)

予算と、どのくらいOCしたいかにもよるんではないですかね。
E6300だと、3Gまで逝くとしてもFSB430位必要なんで、かなり耐性の高いマザーがいると思いますが、
そこまで逝かなくてもいいならP5Bでも、と思ったり。
でもRAIDないからP5Bはなしかな?

DS4ではFSB500逝った、って方もいらっしゃるようなので、そっちもいいかもしれませんね。



ろーあいあす

書込番号:5912742

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/23 13:52(1年以上前)

OC用途で今買うならCOMMANDOでしょ。まあまだ出たばかりで不安な感じもありますが

書込番号:5913909

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/23 19:58(1年以上前)

>DS4ではFSB500逝った
あっしのことですな。電圧をいじらずには470@3.29GHzが最高でした。常時使用はしていませんが、Super Pi、3DMarkは通ります。
メモリはUMAXのDDR2-800です。OCするつもりなら、マージンとっておいたほうがいいです。
500@3.5GHzはCPUクーラー変えた後ですが、3.29GHzはBOX付属のもので達成しました。

あと、OCの設定はツールで行わず、BIOSで行ったほうが何をしてるかが自分で分かってよいと思います。

参考までに

書込番号:5914834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 22:44(1年以上前)

皆さん返信どうもありがとうございます。
そして返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>>☆まっきー☆さん
なるほど、ヒートパイプの差だったのですね。浅知恵で推測するには、やはり熱対策は少しでもあった方がいいのでしょうかね〜。

>>まーくんシナモンさん
やはりDeluxeですか、E-plusでのOCは不安定になる事もあるのですね、情報ありがとうございます。

>>ろーあいあすさん
まだ試した事ないのでなんとも言えないのですが、目標としてはE6600の2.4G位にしたいとは思っています。正直RAIDはそこまで重視してはいないので、P5Bも候補に入れては居るんですよね・・・。

>>Hakutoさん
COMMANDO調べてみました、なかなか良さそうですね。ATI CrossFireは使わなさそうですけど、OC向けという事もあって色々充実してるみたいですね、価格は3万前後で少々割高ですが。

>>GaTNさん
GA-P965-DS4でもOCは充分出来るのですね、OCについてのアドバイス助かります、ありがとうございます。


実は予算がそれほどある訳でもなく、少しでも抑えたいと言えばその通りなので、ヒートパイプの差がどの程度なのかは分かりませんが、やはりP5B Deluxeでしょうか。評判がどうなのか分かりませんがCommandoにも惹かれています・・・、もう少しだけ調べてみる事にします。
皆様返信して頂いてありがとうございました。

書込番号:5915617

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/02/03 16:09(1年以上前)

アフォみたいにOCしてもいいことないぞ
ハイエンドゲーマーだけどあすすスイートの機能で
2割増しで十分

マザーはP5Bで十分、デラックスとかにしなくて
無問題

書込番号:5956781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング