
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年2月3日 16:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月2日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月2日 17:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月1日 00:07 |
![]() |
1 | 18 | 2007年1月31日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは。
へいともうします。
前のPC(ASUS P5GDC-V Deluxe)が死んだので、急いでP5Bを
急いで買ってきました。
何とか、XPのインストールまでこぎ着けましたが、BIOSのH/W Monitor で、CPU温度が92℃と表示されている!!!
これって、異常ですよね?
CPU FANは、リテール品ではないモノを付けているのですが・・。
確かに、前のモノを流用していたために、余りカチッとは
しなかったですが、ファスナーは固定されている(引っ張っても
抜けない)ので、しっかり付いていると思うし、
CPUとCPU FANは、アルコールできれいにしてから熱伝導性両面テープを間に挟んでいるし・・・。
CPUは、プレスコット 3GHzです。初期のP4だと、965チップはきついのでしょうか?それともやっぱりクーラーがきちんと着いていないのでしょうか?
0点

グリスの再塗布はしましたか
クーラーの装着の再確認をしましょう
書込番号:5935686
0点

まっきーさん、こんばんは。
グリスではなく、シール式のモノを使用してます。
シール+グリスでなくとも平気なはずですが・・・。
#今、SP2以降のアップデートが終わったところです。
BIOSのエラーとかでCPU温度が正しくでない という
様な情報はありませんでしたでしょうか?
書込番号:5935820
0点

失礼
熱伝導性両面テープと記載されていましたね。
プレスコット 3GHzですか
630あたりかな?
熱伝導性両面テープ って
クーラーを外しても効力は落ちたりしないんですか?
ちなみにP5B Deluxeを持っていますが、温度表示は特に問題ないですね。
書込番号:5935835
0点

まっきーさん、こんばんは。
#まっきーさんも夜更かしさんですね。
手軽さでシールを使用してます。
グリスに比べると厚みがあるので、その分熱抵抗は大きいのかもしれません。
#熱で柔らかくなりますので、しっかり着いていれば
#より密着するはずです。
今までも使っていて、特に問題はなかったです。
今回、CPU FANを付ける時、穴位置がうまく合わなくて、
手応えがイマイチだったのが気になってはいるモノの、
FANを止めると、放熱フィンが熱くなってくるので、
一応、熱は吸っているはずです。ただ、吸い上げ方が悪いので、
確かに密着性が悪い可能性はあります。
#もう一回FANを取り外すと、今度はCPU FANの方が
#壊れそう・・。
前のMBでリテール品を使っている時、夏場はすごくFANの音が
うるさかったので、昨年かったCPU FANなのに・・。
書込番号:5935860
0点

一度グリスを買ってきて使用してみては?
それほど高くないですから(安い物だと200円くらい? でもそれで十分です)
書込番号:5935883
0点

ちなみに、私は
熱伝導性両面テープ を1度だけ試しに購入した事があって
明らかに温度がグリスより高かったので信用していません。
一度、標準クーラーかグリスで温度を確認してみるのが良いかもしれません。
書込番号:5935895
0点

熱伝導性両面テープ
確かに、便利でいいようにも思いますが、以前私も使用したことがありますが、温度知に不満でしたので、やはりグリスに変えたことがあります。
>CPU温度が92℃
さすがに、ここまでいくかな・・・
書込番号:5940948
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
家の環境が壊れているので、レスが遅くなってしまって申し訳
ないです。
グリスについて試してみようと思ってます。
−これまでの経過−
クーラーのはめ込みが甘い ということ、また、クーラーに
方向性(足が正方形に配置されているのではなく、長方形に
配置されているのに気づいていないのかもしれないとも思った)
等を気にして、きちんと(足を分解しないと入らなかった)
クーラを付け直しましたが、結果は同じでした。
やはり、熱伝導性シートだと効率(CPUとクーラとの距離がある)が悪いようです。
今までのMBで良かったのは、CPUコネクタの高さの所に
起因しているようです。シートでも密着しているときは、
CPUとクーラに跡が付くのですが、今回は、シートを張った方と
反対の機器には、跡が殆ど付いておりません。
グリスで実施したらまたアップします。
書込番号:5942420
0点


確かにシルバーは冷却性が高いですよねw
最近はコレを上回るダイヤモンドもあるようですけどw(2000円くらい)
ただ、シルバーは電気を通すので余分なところに付けるとショートしますよw
書込番号:5942795
0点

☆まっきー☆さん がお勧めいている物を、
うちでも使用していますが、なかなか熱伝導性が良くて
私もお勧めいたしますが、
慣れていませんと、均一に伸ばすのが少し大変かもしれません。
書込番号:5944143
0点

みなさん、こんばんは。
無事にCPU温度が下がりました。
現在、45℃です。
手間がかからないので、熱伝導両面テープを使ってましたが、
こんなに効果が違うものだとは知りませんでした。
まずは、ほっとしました。
今度は、前のHDDからデータを転送する作業を始めます。
ご意見を下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5954046
0点

45℃ですか!
プレスコですので、悪くない温度ですね。
とりあえず、解決して良かったですね。
書込番号:5954155
0点

前にP4 2.8Eプレスコッと使ってたけど
ゲームすると80度くらいいけたよ
それで落ちるから困って色々やりはじめ
今に至ったってとこです
アイドルで45度じゃいい感じです
よかったね
いまはE6600とSOLOで静穏高性能を堪能
書込番号:5956774
0点



毎日、定刻にスタンバイ復帰させて、自動でネットに繋ぎたいのですが、BIOSでは、S3からのスタンバイ復帰は無理でしょうか?
また、フリーソフトなどで、S3からのスタンバイ復帰できるもの
があれば教えていただきたいです。
S3からのスタンバイ復帰後、LANが不安定みたいでよくトラブルがおきますので、PCIのLANカードを追加すれば問題は解決しますでしょうか?
よろしく お願いします。
0点

コントロールパネルから
タスクを開いてスケジュール試してみてくださいな
書込番号:5953684
0点

P5B-E Plus
ですがS3休止からの復帰でLANが不安定になりました。
症状はネットはスクロールが出来なくなったり、メールは1メール選択すると全メールが選択される様な感じです。
ですので、手持ちのバッファローのGbitのカードを挿して使用中です(チップはリアルテック)がその後問題ありません。
書込番号:5953852
0点

平さん
長年XPを使ってましたが、この機能は知りませんでした。
tamayanさん
私も同じような説明できない状況が頻繁に発生しておりました。
LANカードを購入してためてみます。
ありがとうございました。
また、報告いたします。
書込番号:5954119
0点



BIOSをアップデートしていて。チプセットがP965+ICH8なのにRAIDやAHCIが
選択できるようになっていますが、この二つのどちらかを選択してVistaを
インストールすれば使用できるようになりますか?
今のBIOSのバージョンは1102です。
0点

このマザーのAHCIは、VISTA用と言うのが、発売時のアナウンスでした。XP用のドライバは、発表されていません。
VISTAを、BIOSでAHCIモードにした状態でOSインストールすれば、自動的にAHCIになると思われます。
書込番号:5952999
0点



昨日までBIOSのリストに掲示されていたP5B-ASUS-1007.ROMへアップデートしたところPCI接続カードが全てエラー認識で接続していると起動できない症状になってしまいました。
下の[5934772] Digizoさんと同じくASUSの取扱書に記載されている方法は全て試しましたが、旧バージョンへ戻すことができません。
今日ASUSのHP見たら、このVer.1007のバージョンがBIOSリストから削除されていました。やはり何かしら問題があったと思われます。
Ver.1007でPCI接続カードが問題なく使えている方いらっしゃいますか?
よい対処法があったらお願いします。
また、Ver.0806へバージョンダウンできた方がおられたら、ご伝授ください。
0点

今、ASUSのHP見ましたがVer1102が探せませんでした。
どこに掲載されていますか?
URLお願いします。
書込番号:5946987
0点

普通にFTPにあるが…
直リンまずいかな?
ftp://ftp.asus.com.tw
から探してみな。
書込番号:5947012
0点

普通にASUSのダウンロードからでBIOSを探しているのですが・・・
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
これじゃだめなんですかね?
お知らせいただいたアドレスで探そうとしたんですが、うまくできません。
FTP?の意味がわかってないので、良かったらもう少しやさしくお願いします。申し訳ない。
書込番号:5947134
0点

あのURLではわかりづらいな…
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775
FTPですよ。
FTPだし、直リンで鯖落としちゃったらみんなも困るじゃない。
だからあんまりこういう場で晒すのいくないと思っただけ。
まあ、でもみんな知ってるしいいか。
書込番号:5947148
0点

ありがとうございます。DLできました。
今からアップデートして、PCI接続カードを試してみます。
書込番号:5947185
0点

寝ポポロンさん ありがとうございました。
Ver.1102でPCI接続カードが全て認識されるようになりました。
ASUSも早く掲載してくれればいいのに・・・
ほんと、ありがとうございました。
書込番号:5947295
0点



初めまして。
初自作したのですが、無事に組み上げ一週間程不都合も無く動いていたのですが、BIOSのバージョンが0701(うる覚えです・・)だったので、8060のバージョンに更新しました。
ASUSのサイトからファイルを落としファイルでの更新をしました。
一度目の更新は上手く出来たのですが、起動ロゴが気に入らなかったので、再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、再起動後画面が表示されず5分程放置後リセットボタンを押しましたが画面は表示されず、本体の電源で電源オフにしました。
そこからマニュアルを見てCOMSクリアーしてみたのですが、画面は表示されませんでした。
電源を入れるとマザーボードのランプは緑が付いていて、CPUファン、PCのファン関係は正常に動いています。
DVDドライブの開閉も出来ています。
今の私の知識で考えられるのはCPUチップの破損?
ビデオカードの破損かとも思うのですが、もう一枚ビデオカードを所有してますが、これはまだ挿し替えて表示されるかは試していません。(時間のある時にやる予定です。)
良い解決方法があれば、詳しい方ご教授お願いします。
<使用>
CPU intel Core2DuoE6400
M/B P5B
メモリー UMAX DDR2 512×2
HDD 日立HDT725025VLA
電源 PCケース付属EZCOOL静音500w
ビデオカード GIGABYTE RADEON1650PRO
乱文ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

追記
動作は定格で動かしてました。
OSは Windows XP SP1です。
色々サイトやマニュアル本で調べていますが、問題が解決出来ませんが、自分でも出来る限り調べてみますので宜しくお願いします。
書込番号:5894689
0点

>再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、
ここのところが良く分かりませんが、BIOSのアップデートを再度実施されたのでしょうか?
そして、アップデートは成功し、BIOS画面に入れたのですか?
CMOSクリアーが上手く出来てないかも知れませんので、
マザーのボタン電池を抜いて、ACケーブルを抜いた状態でしばらく放置して見て下さい。
>BIOSのバージョンが0701(うる覚えです・・)だったので、8060のバージョンに更新しました。
BIOSのアップデートはリスクがありますから、特にトラブルが発生していない場合は、
アップデートする必要はありませんよ。
新しいBIOSにバグがあるのはよくある話ですし、新しいものが良いとは限りませんので。
書込番号:5894708
0点

ご返信有難うございます。
>再度同じバージョンを更新してロゴを変えたのですが、
>ここのところが良く分かりませんが、BIOSのアップデートを再度実施されたのでしょうか?
そして、アップデートは成功し、BIOS画面に入れたのですか?
電源を入れた後の起動ロゴが私的に気に入らなかったので、再度アップデートを同じ方法で致しました。
アップデートは成功して「再起動してください」と表示され「はい」を選択して再起動が始まりましたが、その時通常なら電源が落ちる感じにはならず再起動されるのですが、その時だけ一度電源が落ちるような音がして再起動で電源は入りましたが、画面の表示はされませんでした。
なのでBIOSの画面も入れませんでした。
COMSクリアーはマニュアル通り電池を外し数分放置後元に戻しましたが、指摘されたように上手く行ってない可能性もあるとの事なので再度試してみます。
今となっては、まったくを持って余計な事をしたと後悔しております。
書込番号:5894736
0点

それであれば、BIOSのアップデートに失敗して、BIOSが飛んだのではないでしょうか?
今日は時間がなくて調べれませんが、Asusのマニュアルには、BIOSが飛んだ時の
復旧方法が確か書いてあったかと思いますので、確認して、試して見て下さい。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B
書込番号:5894811
1点

BIOS更新の失敗でしょう。
私も、マザー違いではございますがBIOS更新後に、うんともすんともならなくなった経験があります。
マニュアルにBIOS復旧方法が書かれていると思いますので試してみてはどうでしょう。
おそらく光学ドライブにマザー付属のCDを導入しておいて、電源をいれると思いましたが。
ビープも鳴らないのですよね?
よく分からないところが、一度更新成功していて、
ロゴが気に入らず再度って事は、BIOS更新を再度って事なのかな。
勘違いしていたら申し訳ないが。
書込番号:5894850
0点

BIOSの復旧なら、ASUS CrashFree BIOS を使用します。
書込番号:5894908
0点

P5Bで8060ってのは出てませんが…
0806でしょうか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
で、ロゴ変更で、>アップデートは成功して「再起動してください」と表示されたとかなら、AsusUpdateを使用して、Windows上でアップデートしたのですよね?
AsusUpdateを使用しての、Windows上からのアップデート、結構失敗の報告を聞いています。
出来れば、AsusUpdateの付属機能、MyLogoを使用して、ロゴ変更済みファイルを作成し、フロッピーブートで更新した方が良い。
多分、BIOSが飛んだ状態にあると思われるので、CrashFree BIOS機能を利用して復旧してみてください。
書込番号:5895088
0点

携帯からなので全体的な返答にさせてもらいます。
バージョンはご指摘頂いたとおり0806です。
マイロゴよりASUSサイトよりZipファイルで落とした物をファイルでのアップデートで更新しました。
DVDドライブにドライバーを入れ、BIOSの修復を試みましたが、やはり画面表示はされず、ドライバーを読み込む音もしませんでした。
今はここまでの確認で止まっています。
本日、時間があればビデオカードの挿し替え、最小構成での起動、CMOSクリアーからやり直し等やってみる予定です。
携帯からのレスでしたので乱文になりましたが、レスくれた方々に本当に感謝します。
また、後程結果を報告しますので、何か気がつきましたら宜しくお願いします。
書込番号:5895884
0点

こんばんわ
先程、CMOSクリアーから最小構成で無事に画面が表示され、何とか元に戻りました。
色々とアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
今後、更に勉強して自作道に励みたいと思います。
本当にご迷惑おかけ致しました。
書込番号:5897602
0点

僕も同じ症状で困り果てて書き込みさせて頂きます。
CMOSクリア、CrashFree BIOSと試しましたがBIOSに入れません…。
最小構成で望みましたが、同じくです。
CDの読み込みランプは点灯してちょっとしたら消えてしまいます。
何か方法はないでしょうか…。。。
書込番号:5934772
0点

CMOSクリアは、以下の法で電池を抜いて行っていますか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
電池を抜いていない場合、完全に初期化されない事もあります。
また、付属CD-ROMを用いているようですが、ASUSから、最新版をダウンロードして、フロッピーのアップデートディスクを作って用いる事をおすすめします。
理由…
>サポートCDにはファーストリリースの古いBIOSの場合が多く、CPUが対応していないと起動しなくなることがあります
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#da52a090
フロッピーは、以下の法で作成。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html
そして、フロッピードライブに作成したディスクを入れて電源ONです。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=191&SLanguage=ja-jp
この法で駄目なら、代理店(Unityか、MVK)に連絡して修復を依頼が必要になるかと。
(代理店は、M/Bの箱に貼付されているステッカーで判別してください)
書込番号:5935845
0点

movemenさん、返信ありがとうございます。
最小構成と書いたのですが、PCIにMatheyのIEEEボードが挿さって
いたままで、原因はこれでした。
CPUからすべてバラしてやっと判明しました。
これを挿してると1007だと無理みたいです。
そこで0806に戻そうと思いましたが、EZ FlashやASUS updateだと
前のバージョンには戻せないみたいで…。
FDを持ってないので確認取れませんがBIOSを前の状態に戻すのは無理でしょうか?
movemenさん、ご丁寧に教えていただいたのに申し訳ないです。
書込番号:5935904
0点

EZ Flashでも駄目ならば、フロッピーが必要になると思われ…
フロッピーは数千円ですので、高い物じゃない。
普段、活用の機会は殆ど無くなりましたが、やはり、いざって時は必須になる。
フロッピーであれば、旧バージョンにも戻せます。
書込番号:5935954
0点

やっぱりフロッピーですか、今回組む時に壊れちゃったんですよね…。
明日にの深夜にでもvistaと一緒に買ってきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:5936007
0点

FDを買ってきて早速、旧バージョンに…
と、思ったら、「このBIOSは古いので最新バージョンを…」みたいな
メッセージが出てできなそうです。
何か特別な方法でもあるのでしょうか…?
書込番号:5939794
0点

あれ?、駄目ですか?
私のP5B64WS Proだと、ASUS updateでは旧バージョンに戻せませんが、フロッピーからならOKなのですが…
1007の注釈には「>Do not use AsusUpdate to downgrade BIOS. For such need, please use EZFlash or AFUDOS instead」と書いてあるので、AFUDOSを使えば旧バージョンに落とせる筈だが…
AFUDOSが最新版では無いなら、最新版をダウンロードして使ってみてください。
現在の最新版は2.26。
また、最新版を使っているのなら、旧バージョンに落としてみる。
旧バージョンはダウンロード出来ないようですが、付属CD-ROM内に入っています。
駄目であれば、サポートを仰ぐ必要があるかと。
(Please update AsusUpdate to V7.09.02 or later prior making this update.とか書いてあるし、元に戻せないバグが生じているのかも?)
書込番号:5939839
0点

色々ありがとうございます。
なかなか繋がらないサポートでしたがようやく今日繋がり、AFUDOSの古いバージョンだと旧バージョンのBIOSにも戻せる
と聞いてAFUDOS2.07をダウンロードして早速1007→0806にし
たのですが一度しか起動せず、一旦CMOSクリアしてそこからAFUDOSではなく、EZ Flashで再度0806を書き込んでようやく
落ち着きました。
書込番号:5946803
0点



PC初心者です。
今回P5Bで初自作を考えているのですが、雑誌でこのマザボのメモリ対応にDDR2-800とかいてあったのですがこれはDDR2-800のメモリしか使えないのですか??
それともDDR2-800まで対応ってことでDDR2-667とか533も使用可能でしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





