P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートの順番て…

2007/01/29 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
メーカーよりBIOS更新版がいくつか出ている場合、
最新のものをいきなりアップデートした場合、
それまでの更新分も含まれているのか、
それとも古いものから順にやるべきなのでしょうか?
お教え願えれば幸いですm(__)m

書込番号:5939270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/30 00:01(1年以上前)

BIOSアップデートは、いきなり最新でも大丈夫ですよ。

書込番号:5939311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/30 00:08(1年以上前)

☆まっきー☆さん
さっそくありがとうございました!
では安心して…(^^)

書込番号:5939349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ 3G or 4G

2007/01/22 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ふいぬさん
クチコミ投稿数:6件

ASUSのホームページに「メモリリマップ機能を有効にすると、占拠されるメモリアドレスは 4G以上にリマップされます。リマップは1Gブロックを1単位として行われます。リマップを実行しない場合、利用可能なメモリは 2.93GB ですので、リマップを実行すると2〜4GBのメモリアドレスは 4G以上に引き上げられます。
ところが32bit OSは 4G以上は検出できないため、リマップされた分の2GBは無効となり、有効なメモリアドレスは2GBに減ります。
以上から、32bit OSではリマップ機能は無効にしておくことをお勧めしています。 」
とFAQの回答がありましたが、これは結局、
1GB×2 + 1GB×2 = 4GB(制限で3GB)

1GB×2 + 500MB ×2 = 3GB
32bitのWindowsでは同じということでしょうか?

書込番号:5909548

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/22 05:05(1年以上前)

3GBから4GBまではシステム予約領域だから、32bit OSを使うなら3GB以上はメモリを乗せても無駄ってことですね。

書込番号:5909598

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 08:13(1年以上前)

Vista RC1 32bit で新規インストール

スロット1−3 1GBx2
スロット2−4 512MBx2

BIOSで3072MBを認識、動作しています
ーーーーーーーーーーーーーーーー
64bit でないと4Gは認識しないようです。

書込番号:5927537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふいぬさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 10:44(1年以上前)

返信ありごとうございました。勉強になりました。

書込番号:5927968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボードの相性

2007/01/23 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 pontyoさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今回、新しくPCを自作する事になりました。
ビデオカード以外のパーツは一応決まりました。
ですが、ビデオカードを使用する時に相性などがあると聞いたので質問させてもらいました。
ビデオカード以外の構成はこんな感じです。

マザー :ASUS P5B
CPU :C2D E6300
メモリ :DDR2 PC2-6400 1GB

です。
一応候補として、
玄人志向 Radeon1950Pro 256MB かSAPPHIRE RADEON X1650XT
この二個で悩んでいます。
そこで質問なんですが、
このマザーを使用中の方で、
上記の2個のビデオカードを使用中の方、
不具合や動作不良などはあったでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:5914954

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/23 20:54(1年以上前)

ビデオカードの場合、nVIDIAかATIかという選択であって。それらをどこのビデオカードメーカーが使っているかは、さほど関係ありません。実際、並べてみればわかりますが、同じデザインのものがほとんどです。

玄人もSapphireも、安いメーカーですので。耐久性の面でリスクはあるでしょうが。Intelチップセットと相性が出ることはないと思います。
パワー食いのビデオカードなら、電源の方に注意を。

にしても。1950と1650で悩んでるんですか?。

書込番号:5915033

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/23 22:18(1年以上前)

1950と1650だったら間違いなく1950・・・

書込番号:5915478

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontyoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 10:54(1年以上前)

KAZU0002さん
わざわざありがとうございます。
ビデオカードでは相性が出にくいんですか。
昨日ソフマップにビデオカードを見に行ったら、1650も1950も値段が同じくらいだったので1950の方にしたいと思います。
ちなみになんですが、
電源は400Wの電源で足りるんでしょうか?


Birdeagleさん
わざわざありがとうございます。
1950の方にしたいと思います^^:
値段が同じくらいなのに性能は全然違うんですね。



書込番号:5917175

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/24 11:03(1年以上前)

その構成なら、400Wで足りるかとは思いますが。12Vの供給能力次第かと。最近のなら問題はないと思いますが。

1950、3万弱はすると思うけど。1650XTは2万前後。けっこう違いますよ。
…私なら、その辺の予算なら7900GSか、7950GTを買いますが。

あと。メモリは512Mx2ですよね?。メモリケチると後が大変なので、メジャーメーカーを。…どうも、値段でパーツ選びしているようだから。

書込番号:5917202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/24 11:27(1年以上前)

ソフマップ会員特価
玄人志向RX1950PRO-E256HW 23,980(税込)

定格動作なら+12V、25A以上なら使えるんじゃない、OCを考えるならペケ
電源気にするなら550Wを買えば、値段的にはそれ程変わらんよ
又はGeForce7900GSにすべきでは。

書込番号:5917239

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontyoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 12:40(1年以上前)

KAZU0002さん
何度もありがとうございます。
電源が2、3年前の400Wなんで危なそうですね^^:
ラストムーンさんが言うよう、
玄人志向の1950が24000円で買えると言う事なのでそっちにしてみようと思います。
相性補償つけて買えば問題ないかなと思って。
メモリーはUMAX Castor LoDDR2-1G-800を一枚買おうと思っています。
512を2枚の方がいいんでしょうか?


ラストムーンさん
玄人志向の1950を買おうと思います。
電源は400Wだと多少心配なので、
500WのCORE POWER CoRE-500-2006aut
を買おうと思います。
値段も安いし人気ランキングでも上位の方にいるので。

   

書込番号:5917407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/24 13:08(1年以上前)

メモリはデュアルチャンネル動作が普通の考えだが、考え方は人それぞれだからお好きなように。
メモリ4スロットをあることを考えてみるべきだね。

書込番号:5917491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/01/24 14:08(1年以上前)

512売却(下取り)して1Gを2枚買うって事で・・・だめ?

書込番号:5917627

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontyoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 14:43(1年以上前)

ラストムーンさん
度々ありがとうございます。
友人の話だと1G一枚でも512を2枚でもたいして変わらないとの事と、
メモリーを2Gにする時に512が4枚になるので安定しないんじゃないか?って事を言われたので。
今は1Gを一枚買ってWindows Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。


じぃじぃ〜さん
今は1Gを一枚購入して、
Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。

書込番号:5917690

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/24 17:24(1年以上前)

メモリのDualChannel動作については、調べておきましょう。単純にメモリアクセスが倍になりますので。

あと。後からもう1Gと言っても、同じ物が売っているとは限りませんし、同じ製品に見えてもチップが違ったりすることはよくあることです。DualChannel動作を狙うのなら、同時に購入すべきです。

書込番号:5918016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

バイオスの設定について

2007/01/11 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:8件

始めて自作パソコンをP5Bで作ったのですが、
電源を入れると以下のようなコメントが出てきて
それ以上、進めません。
誰かくわしい方、教えていただけないでしょうか?
考えられる原因等。

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

自作スペック
CPU     Core2 E6300
ハードデイスク HITACHI HDS721616PLA380 160GB
メモリー    DDR2 512MB(PC2-5300ADATA/HEATSINK付き)×2
光学ドライブ   I/O DATA DVR-7170LE
ビデオボード   XFX PV-T73P-UDJ3 GEFORCE 7600GS 256MB/PCI-E

よろしくお願いします。

書込番号:5869864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/11 20:47(1年以上前)

OS入れましたか?
まだならCD-ROMをセットしましょう。

書込番号:5869905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/11 20:49(1年以上前)

OS入れた?

書込番号:5869911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/11 20:54(1年以上前)

簡単に訳すと、

起動可能なブートドライブを設定するか。
ブート可能なメディアをドライブにセットして、キーを押してください。

という内容です。
WindowsなどのOSをセットアップしていなければ起動しませんので、Windowsのを入れてキーボードのエンターあたりを押してください。
OSをインストール済みなのに起動しない場合は、起動するドライブがきちんと設定されていないか、HDなどが起動できる状態になっていません。 HDが壊れている場合などもこのメッセージが出ることがあります。

書込番号:5869938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/11 21:16(1年以上前)

マザーボードについていたCDを入れたらよいのでしょうか。
それともWindowsを入れるのでしょうか。

ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
次のようなコメントが出てきました。

Weicome to Asus Motherboard Make Disk for Dos Menu Rev.1.0

a)Make Intel ICh8 32-bit AHCI/RAID Driver DIsk
b)Make Intel ICh8 64-bit AHCI/RAID Driver DIsk
c)jMicron JMB36X 32bit AHCI/RAID Driver
d)jMicron JMB36X 64-bit AHCI/RAID Driver
e)FreeDOS command prompt
Pleasa choose a "e:

この続きは、どうすれば?

すいません、みなさん、知識不足で。

書込番号:5870039

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 21:20(1年以上前)

>ちなみに今、マザーボードのついていたCDを入れたら
次のようなコメントが出てきました。

Windows上でそのCDを入れましたか?
そうでなければ認識するはずがありません


最後に一言・・・
一度書店などに行き自作に関する本を購入しなさい
あなたには自作に関する知識がなさ過ぎます。
ってかこのくらいは自作するなら知っていて当然のことですよ・・・

書込番号:5870057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/11 21:20(1年以上前)

WindowsのCDですよ。
ってかOS持ってるの?

書込番号:5870061

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 21:26(1年以上前)

Windowsのディスク持っていないのでは?
いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)

あらかじめ言っておきますがメーカー製PCなどに入っていたリカバリCDだとインストールできませんからね

書込番号:5870085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/11 21:35(1年以上前)

OS無いなら、FDDとセットでOEM購入を

書込番号:5870128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/11 21:49(1年以上前)

Windowsのディスクを入れたらセットアップへ進めました。
確かに自作に関する本を購入し、もっと勉強します。

みなさん、ありがとう。

書込番号:5870192

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/11 22:55(1年以上前)

みんな初心者をバカにするなよ
こういう初心者が自作に流入するのは
全体の利益では?
裾野が広がり市場拡大、価格低下、更にメジャーになる

漏れも完全自作はP5Bが始めて
ゲームしてる関係で前のPCがショップPCで
それを改造して知識がついたけど
このスレ主と大差ないレベルですよ
ここは2chじゃないし
もうちょっと初心者に寛容でもいいかと思うよ

書込番号:5870496

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/11 23:12(1年以上前)

>それ以上、進めません。
 何処に進もうとしたのかが良く解らなかった。

書込番号:5870593

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/11 23:16(1年以上前)

 かなり寛容だし、誰もバカにしてる様には見えなかったけど・・
 どの辺りが、そう見えたのかな?
 ちゃんと指摘して貰えば、直っていくんじゃないですか。

書込番号:5870622

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/11 23:27(1年以上前)

かずキヨさん  こんばんは。  これからですね。
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
OSのinstall方法

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

あちこちへLINKしてますのでクリックして読んでみてね。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:5870685

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/12 01:42(1年以上前)

>みんな初心者をバカにするなよ
>こういう初心者が自作に流入するのは
>全体の利益では?

確かにそうかもしれませんが、自作自作と騒ぐ以前に最低限の下調べはしておくべきと言うことを皆さんは言いたいだけですよ
そのこと分かってます?

もしスポーツをやる場合も事前にできる限りのルールとかを学んでおこうとはしませんか?
テストを受ける前には復習とかをしておこうとはしませんか?
それと同じようなことです。
最低限やっておくべき事があるというだけです。

そもそも最低限のことが分からないと何かあった場合にすぐには解決できないということになったりしますのでトラブルの元だと思います。

書込番号:5871242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/12 11:19(1年以上前)

>みんな初心者をバカにするなよ
こういう初心者が自作に流入するのは
全体の利益では?
裾野が広がり市場拡大、価格低下、更にメジャーになる

気持ちは分かりますが、こちらも善意でやってることです。
質問者側も最低限の調べ物をしてから聞くのが当然だと思いますが?

早い話が、説明書読まないでこのゲームどうやってやるの?って聞いてきたのと同じ事ですよ、貴方はどう答えます?
「説明書読め」となるんじゃないですか?

自作PCでマニュアルや自作の為のノウハウを読まずにやれば、トラブルや故障を引き起こす恐れもあるので、安い買い物でもないのだからもう少し勉強しないと貴方が損をしますよ?と言っているに過ぎないんですよ。
そういう意味ならちゃんと言えよってなるとは思うんですが、如何せん言葉足らずになってしまうのは何人もこのような初心者の方を相手にしていると、どうしても面倒になってしまうものです。
そこらへんを汲んで頂けると有り難いです。

AMD至上主義

書込番号:5871930

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/12 15:35(1年以上前)

>最後に一言・・・
一度書店などに行き自作に関する本を購入しなさい
あなたには自作に関する知識がなさ過ぎます。

>Windowsのディスク持っていないのでは?
いまからだと全部パーツがそろっているはずなのであきらめて製品版でも買ってくださいな(笑)

この辺かな特にカチンときたのは、見下して偉そうに何様?って感じ
そもそも自作はごく一部のマニアからここまでひろがってきたもので、詳しい人には自負もあろうかと思いますが
誰しも初心者のときがあって、種々の方法で知識を得たはず
時には友人の稚拙な質問をして失笑を買うようなこともあったでしょう、そういった積み重ねで自作の知識がついた筈です

とかくPC関連はヲタク、アキバ系などネガティブなイメージが
いまだ残り初心者にはどことなく近寄りづらい雰囲気があるのは
偽らざる事実
そこにきて初心者を見下すような、または自分の知識を当然の
前提として話すようなレスには閉口します
そして自作の普及を阻害する大きな要因であり続けてしまうと思います
皆、別に商売でレスつけてるわけではないので義務はないですね
だからこそ、あまりに初歩的で不愉快だとか、礼儀がなってないとか思うのならばレスしなきゃいいでしょう
このスレッドにも丁寧なレスがついてますが
そういった人が答えてくれるでしょう

書込番号:5872479

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/12 17:22(1年以上前)

初心者とは、初心者を卒業できる能力がある者のことで。自己啓発自助努力が出来る必要があります。これができないのは、初心者ではなく、単なる素人。早めに振り落とした方が、その人のためです。

ただでさえ勉強が必要な「自作」をしようというのなら、ほんとうの意味での「初心者」でなくてはならないわけですが。質問文の内容から、「勉強しようとする姿勢があるか」「それ以前に能力が足りているか」あたりは、びんびん感じることができるわけで。この場を「勉強の手段」として来ているか、「他人を利用」しようとしているかは、けっこう明確に区別できます。
回答者が質問者にかみつくのは、大抵この辺が鼻につくからです。

少なくとも、「自分はどこまで調べた」「自分はどの程度のスキルがある」という情報開示は、質問という行為においての最低スキルです。…これすら満足にできない人って、会社でやっていけるのでしょうか?。…「他人を利用する」スキルに長けた方が出世できるのかもしれませんけどね。

あと。自称初心者を擁護する人もけっこういますが。そもそも、努力ができる人は、努力ができない人を擁護はしません。そういう人は「他人を擁護」しているのではなく、単に「自分を弁護」しているに過ぎません。「そんなに厳しくするなよ。ついでに自分にも優しく。」
回答者が擁護者にかみつくのは、大抵この辺が鼻につくからです。

今回の質問者は、微妙です。中高生なら許容できる範囲かと思いますが(勉強のための資金が負担だから)。大学生/社会人ならアウトです。

書込番号:5872767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/12 18:28(1年以上前)

すいません、みなさん私の質問で。。。

今後、勉強していきますので、もう1つだけ質問させてください。

ウインドウズXPまでインストールし正常に起動しましたが、起動後に画面右下に以下のコメントが出てきます。

SLTマルチGPUレンダリングが無効になりました。
SLIカードを1個取り外したため、SLIマルチGPUレンダリングが
独立したGPUレンダリングに変更しました。
SLIマルチGPUレンダリングでは、2個以上のグラフィックスカード
が必要です。

このコメントを解消するには、ウインドウズが立ち上がるまでに
Escボタン等を押しバイオス画面を開いてグラフィックスカードの設定変更をしなければいけないんですよね。

重ね重ね、すいません。

書込番号:5872965

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/12 18:51(1年以上前)

NVIDIAのドライバのバグでしょう。
気にしなければいいだけなので、新しいドライバが出るのを待ちましょう。
現在が古いドライバであるなら、最新のドライバをインストールすると解消する可能性があります。

書込番号:5873045

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/12 19:10(1年以上前)

>能力が足りてるか
神ですか?w

調べ方や、そのコツすらわからない初心者であれば
自己解決する手段を教えるのも回答だと思いますが

このSLIについての質問ならば
・SLIという単語についてぐぐりSLIの意味を把握する
・自分のPCにグラボが1枚か2枚かでその対応を選ぶ
・Nビディアのサイトを見て設定について学ぶ
・その過程で意味不明の単語があったら更にぐぐる
(私ならATI使いでGFのことは解らないのでこうやって調べます)

正解をそのままいわずとも、どうすれば自己解決できるかという
道筋を教えればいいではないのですか?
今この人は自己解決の手法すらわからないと思う
今後も色々不明点がでてくると思うけど、その時にも
解決できる手法を教えてあげればいいじゃないですか
それでもダメならここに聞きにくればいいと思う

書込番号:5873095

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・・・・

2007/01/20 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 yakyubakaさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。OSをインストール出来なくて困ってます。
みなさんの力を貸してください。
構成は。。。
マザー:ASUS P5B
CPU:C2D E6300
AGP:LEADTEK PX7600GS TDH256MB Classic
電源:音無しぃR3 450W
FDD:Owltech D353
HDD:Maxtor 6V250F0
CD-R:BenQ 52X24X52 ?
で自作しました。

最小構成でBIOSを無事起動でき、memtest86も一晩やりエラー0でした。

OS(MCE)はDSP版FDDと同時購入しました。
1StBOOTドライブも変更しました。


さぁ〜OSインスをしようと思い電源を点けたのですが、
画面には、
Couldn't find NTLDR
の文字が出て何も始まりません。

どう対処すべきでしょうか??

お願いします。誰か助けてください。

書込番号:5904436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/20 22:52(1年以上前)

もう一度、OS入れ直してもダメ?

起動に必要なファイルを見つけれないと・・導入時になんらかの不都合で入らなかったか、入っているが見つけれていないのか

書込番号:5904464

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakyubakaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/20 23:03(1年以上前)

何度かCDを入れ直したりしたんですけど、同じでした。

書込番号:5904537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/20 23:10(1年以上前)

Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
出てれば、何かキーを押せばCDブートできると思います。

書込番号:5904578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/20 23:19(1年以上前)

BIOSで起動デバイスは光学ドライブに設定し、保存してから抜けました?
BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?

書込番号:5904633

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakyubakaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/20 23:38(1年以上前)

パーシモン1wさん
☆まっきー☆さん
まーくんシナモンさん
すばやい返信ありがとうございます。

>Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
このメッセージは出ていません。

>BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
認識しています。

う〜ん

書込番号:5904751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/20 23:46(1年以上前)

ちなみにFDDにFD入れて
FDにアクセスにしにいきますか?

アクセスするなら
解決策じゃないけど起動FDからOSインストールする手もあります。http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

書込番号:5904803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/20 23:47(1年以上前)

>1StBOOTドライブも変更しました。
もちろん、CD/DVDドライブにですよね?

出来れば、パーツを組んだあと、OSセットアップまでに変更した点を箇条書きで良いので書いていただけますか

書込番号:5904806

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 01:27(1年以上前)

HDDは新品でフォーマットもされていないのですよね?

>Couldn't find NTLDR
これが出ると言うことは、NT系OSということが判っていると
いうこと(NTFSフォーマットを認識?)。

CDの読みとりミスで、DVDドライブ、ケーブル、CD媒体
のどれかの不具合と考えますが。

HDDがフォーマット済みなら、やはりCD起動に失敗して
HDD起動をしようとしている(しかしOSのローダーが入って
いない)と思います。

書込番号:5905260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/21 06:34(1年以上前)

BIOSでの起動順序を再確認してみて下さい。

書込番号:5905623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/21 11:33(1年以上前)

こんにちは、yakyubakaさん。

メモリーについては、memtest86でエラー0とはお書きですが、実際のところ、どういうメーカーの何なのでしょう。また、何枚。(最小構成でとも有りますが。)

他のメモリーがあれば、それ1枚で試してみては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:5906270

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/21 12:09(1年以上前)

NT/2000系ですが参考になれば、、、。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1migr-40530

書込番号:5906390

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakyubakaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/21 20:23(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
無事解決しました。

おそらく原因は光学ドライブの様です。ドライブを交換してOSのインストールをトライしてみると何事もなかったかのように、インストールが始まりました。
なぜドライブで変わるんでしょうね??


しかし!みなさんからこんなに助けて頂いてすごく嬉しいです。

本当にありがとうございました。

まだまだ初心者なので今後もよろしくお願いします。

書込番号:5907908

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/21 22:54(1年以上前)

完成ですか!
おめでとうございます。

書込番号:5908646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 00:48(1年以上前)

今更ですが自分も同じ表情でインストールできませんでした
マザーはP5B デラックスでしたが

店にみてもらったら不良品で
返品しました><

いまはギガバイのをかったです

書込番号:5916230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリのディアルチャンネル

2007/01/15 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

ディアルチャンネルについて教えて下さい。

説明書から読み取れなかったのですが、
(理解力が無くてすみません。。。)

デュアルで使用する場合は、
dimm a1とa2にメモリを挿せば良いでしょうか?
dimm a1とb1では無いですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:5884266

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/15 12:25(1年以上前)

A1&A2で正解です。

まあ、A1B1でも動かないことはないですので。両方試してみるという手も。

書込番号:5884289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/15 12:32(1年以上前)


 試すときは、起動時、BIOSでシステムのチェックが行われるときに、128bit Dual channel とか表示されるので、それで確認できますよ〜♪

 Windows が起動した後でも、EVEREST などのツールで調べられます。

書込番号:5884305

ナイスクチコミ!1


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/15 12:40(1年以上前)

Dual Channnelで使用するには、A1とB1(同じ色のコネクター)に入れて下さい。

Winをインストールした後に、cpuzなどのPCの情報を表示するソフトで、Dualになっていることが
確認されれば完璧です。

書込番号:5884322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/15 13:07(1年以上前)

A1とA2  A1とB1

意見が分かれたみたいですが、
取説を見ると、確かにA1とA2でデュアルと書いてあります。

A1とB1(同色スロット)にて、うちのP5Bデラではありますが、デュアル稼動しています。



書込番号:5884405

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/15 13:25(1年以上前)

マニュアルが分かりにくいのですが、2−13ページに、

Channel A A1、A2
Channel B B1、B2

とありますね。

Dual Channelは2チャンネル使ってメモリへの読み書きを行うことで、メモリーの帯域幅を増やして
パフォーマンスを上げていると思いますから、異なるチャンネルである、
Channel AとBにメモリーを入れると思います。

また、コネクターの色がA1とB1が黄色で、A2とB2が黒ですね。
普通、Dual Channelは同じ色のコネクターにメモリーを入れます。

以上により、A1とB1だと思います。

書込番号:5884449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/15 13:54(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

>Dual Channelは2チャンネル使ってメモリへの読み書きを行うことで、メモリーの帯域幅を増やして
>パフォーマンスを上げていると思いますから、異なるチャンネルである、
>Channel AとBにメモリーを入れると思います。

言われてみると確かにその通りだと思います。
今まで使ってきた他のM/Bも同色のソケットでした。
ですので、a1とb1が正解でしょうか。

マニュアルにはデュアルの事は記載されてないですよね。。。
ありがとう御座いました。

書込番号:5884500

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/15 14:00(1年以上前)

>マニュアルにはデュアルの事は記載されてないですよね。。。

ええ、マニュアルには、Dual Channelでのメモリーの入れ方は書いてないですね。
とても不親切で、分かりにくい書き方だと思います。

Gigaのマザーなどですと、メモリー2枚の時はどのスロット、4枚の時はどのスロットと
書いてあるのですが、このマザーは何も書いてないですね。

まあ、どこに入れても基本的には動きますから、
最終的には、cpuzやeverestなどでの確認ですね。

書込番号:5884521

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/15 15:52(1年以上前)

KAZU0002さん

何を根拠に??
ちゃんとした回答をしましょうよ

メモリースロットが4個のマザーの場合
基本的に他社マザーでも
CPUから一番近いとこに1個
ひとつあけてもう1個

1つのチャンネルに1個ですよ
A1とB1これでFA

Do you understand?(w

書込番号:5884759

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/15 17:25(1年以上前)

失礼。A1A2でDUALはAthlon系でした。
Intel系は、A1B1でDualですね。

書込番号:5885025

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/15 23:39(1年以上前)

おk

書込番号:5886713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/21 03:12(1年以上前)

>Do you understand?(w

( ^ω^)

書込番号:5905469

ナイスクチコミ!1


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/21 19:52(1年以上前)

酔っ払っていたんだぉ
いちいち重箱の隅をつつくなぉqq

書込番号:5907793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング