P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

P5B装着機での不具合です…

2007/01/07 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:9件

皆さんこんばんわ、明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
早々に本題ですが、
年末遂に念願の自作PCを2台組んだのですが、
不具合動作が出ましたので詳しい皆様の知恵を借りたく、
書き込み致しました。
1台目の仕様は
CPU:intel Core2Duo E6600
M/B:ASUS P5B
MAMORY:D2U533BK−S512B CFD (DDR2−SDRAM512MB)×2
HDD:MTX−6V250FO
(OS用パーティション(C)40GB残りを(D)ローカルディスク)
DVDマルチドライブ:Pionner DVR−A12J−BKと↓
GSA4163B
カードリーダー:FA404MX BOX
電源:SEIB−500
PCケース:OWL PCOX22
OS:Win XP Pro
って感じで組みましたが、
まずこちらのPCの不具合状況は
1、ブルーバックによるSTOPエラー停止…7番か8番
2、OS起動移行時までに起こる再起動…
3、OS起動中にフリーズ…(コレが原因で顔文字がぶっ飛びました…)
4、OS起動中にリアファンが回転しなく、ケース内温度上昇、
コレはケースフロントパネルにファンコンのツマミが在るんで、
少し廻したらファンが動き出しました。(注:たまに動きません)
5、マザーボードのアプリなどの設定の記録が出来ない

(スピーカーなどの音出設定など)
6、マイクロソフトの警告画面が出て
問題レポートを分析できません : 追加情報を送信することを検討してください
こちらのマシーンの対処は購入店の方で、
自作の組み直し。OS再インストール実施
メモリー不良交換、M/B予防交換、カードリーダー不良交換、
HDD不良交換。
その後負荷テストや起動テスト、基盤通電試験などをして
帰って来たのですが、
自宅にて周辺機器USBを挿し、
(周辺機器は電源投入してません)
その後電源を入れたら1発目で再起動の不具合発生..._| ̄|○
その後はSTOPエラーが見受けられました…
そして2台目の自作の仕様は
CPU:intel Core2Duo E6600
M/B ASUS P5B
MEMORY:D2U533BK−S512B CFD(DDR2−SDRAM512MB)×2
HDD:MXT−6V250FO(250GB)
(OS用パーティション(C)40GB残りを、
(D)ローカルディスク)
DVDマルチドライブ:LG GSA4163B
カードリーダー:FA404MX BOX
電源:SEIB−500
PCケース:OWL PCOX22
OS:Win XP Pro
って感じで組みましたが、
こちらの不具合は、
1、ブルーバックによるSTOPエラー発生…
2、Windows起動画面移行中の再起動です
その他は見当たりませんでした…
こちらの購入店の対処は今の所、
自作組み直し、メモリー不良交換、HDD不良交換です。
どちらもそうなんですが、毎回頻繁に起こる現象では無いのです。
10回に1〜3回何かが起きるって感じです。。。
何かアドバイスや良い対処法又は、経験談などが
御座いましたら何でも宜しいので意見をお待ちしております。
今回お店の方でも、
今まで同じ仕様で十数台組んで販売したそうですが、
こういった不具合報告が挙がって無いので、
対処に困っている様です。
ちなみにこの仕様は全国の某有名チェーンPCショップでの
自作キットみたいな感じで売り出されている品物だそうです。。。
今もσ(・ω・o )のPCは2台共に入院させてますが、
返って来る日程などの見通しは付いてません..._| ̄|○
お陰でお正月はゆっくりPCも出来る時間も無く見事に
コレの事だけに潰れてしまいました…〓■●ポテッ
今現段階の購入店の対応は、
HDDのパーティションを50対50で区切り、
CPU負荷エージング実施中との事でした
パーティションでの領域で不具合が生じる事も在るのでしょうか?
OSを入れてあるCドライブは、
40GB中12GB位使用して居ましたが、
OSのHDDの空き容量は50%以上空いていれば問題は無いと思うのですが、購入店は50対50で対処して不具合が起きなければ
そのまま使用して下さいって事でした。
パーティションな問題なのか?
ハード的な問題なのかが不明ですので
何卒良いアドバイスなど御座いましたら、
宜しくお願い致します。
失礼します。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:5850611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 03:44(1年以上前)

すみません。
追伸です。
書き忘れましたが
G/Bは2台共に玄人思考のGF6200A−LP128Hを、
使用しております。
それとこの文章は他のブログサイトでも
同じ文章で書き込んでしまった為、
顔文字などが1部入っておりますが、
お気を悪くなされたらすみません。。。

書込番号:5850628

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/07 09:40(1年以上前)

ともだっちさん  明けまして。
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,
再起動、必ずmemtest86+。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

OSのinstall済むまで カードリーダー:FA404MX BOXのUSB接続はしないで。

DFTを使ってHDDのテスト
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:5851026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/07 09:54(1年以上前)

こんにちは、ともだっちさん。

ショップで検査を受けたままの構成では、試さなかったのですか。

>自宅にて周辺機器USBを挿し、

これが、ショートの原因になっているという事はありませんか。

また、2台が2台とも同じ症状という事は、ご自宅の環境に何か問題が有るのではありませんか。

極端に室温が低い、たこ足配線、同じ場所のコンセントから暖房器具を繋いでいるなど。

ご参考までに

書込番号:5851065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 12:19(1年以上前)

BRD様
こんにちわ、初めまして。
早速ですが、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、必ずmemtest86+は試しました、
メモリーもBIOSも異常無しでして…
HDDテストはこれから購入店の方で、
試して頂く予定です。
OSのインストが済むまではカードリーダーを接続
させない方向で購入店にもアドバイスさせて頂きます。
ちなみにC-MOSクリアってどう言った事をすれば宜しいので
しょうか?すみません自作初心者なもんで…
貴重なご意見有難う御座います。

書込番号:5851568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 12:27(1年以上前)

素人の浅はかさ様
初めまして。
ご返答有難う御座います。
自宅環境も購入店の店員さんに、
足を運んで頂き確認させて頂きまして、
昨日も購入店の方に出向き電源の取り回しなどを
お話したのですが、
暖房はストーブですし、エアコンなども
電源は別口で挿して在りますので、
問題無いそうです…
今まではバリュースターを使用してましたが、
電源関係も問題無く使用出来てましたので、
USB構成もそのまま使用してました…
お店にも聞いたのですが、
USBを挿して起動させても周辺機器の電源を
入れてない状況でしたのでショートは考え難い
と言う意見を頂きました…
本来ならお店での起動がOKでしたので
店も自信を持って返却して来たので、
信用してそのまま自宅環境で接続してしまったのも
良くないな〜って反省しています…
貴重な意見を有難う御座いました。

書込番号:5851599

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/07 12:32(1年以上前)

( 効果不明ですが、困ったときの神頼み )
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

自作の場合 通過儀式としていつも実行してます。

OSのinstallは最小構成( BIOS画面を出すだけ+FDD、CDD、HDD )で。

USB機器など余分な物を繋いでおくと OSのドライブレターがC:以外になったりして やり直しになりがちです。

USB機器に異常なければ 電源を落とすことにならないでしょう。

書込番号:5851618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 13:12(1年以上前)

BRD様
今、購入店の方にも確認致しましたが、
BIOSは年末に仕入れたM/Bなので、
ロッドも新しい方なのでBIOSは最新であろうって事でした。
(一応BIOSのVer確認を依頼しました)
C-MOSクリアーの方もお話させて頂いて、
そしたら全てチェックが済んでいるそうです。
OSのインストもカードリーダーはOSを入れてセットアップ後に
挿したそうでした…
最小限度の構成でBIOS起動テストも行ったそうです。
店長にお話を伺いましたが、
今回初めての不具合症状でどう言った感じで
正直お手上げだそうでした…
不具合も今回1機目の方は修理に出し、
お店で起動確認させたところ、最初の1回ブルーバックが出ましたが、
その後CPU負荷テストで常時100%で起動させている、
らしいのですが問題無いとの事でした…
ホントに原因不明ですね。。。

書込番号:5851786

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/07 13:42(1年以上前)

しばらく時間が掛かりそうですね。  待つしかないような?


( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:5851906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 14:09(1年以上前)

BRD様
そうですね〜(汗)
現状としましては起動確認は取れてますし
不具合症状も毎回必ず起こる現象では無いので、
一概にコレが悪いって判断を決め兼ねているそうなんですが…
C2D自体の安定性も考えて調査してくれている
とは思うんですが…
今は待つ時期なんですね…
貴重なご意見を本当に有難う御座いました。

書込番号:5852005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/21 10:06(1年以上前)

問題が解決しました〜
皆様にはどうもお騒がせ致しましたです(汗
原因はPC4200メモリーをPC5300に変更したら直ったそうです…
ちなみに全て新品でもう1台組み直して頂きました。。。

書込番号:5905974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/21 11:08(1年以上前)

了解。  メモリーが足かせになってましたか。
気分一新 完成品の到着が楽しみですね。

書込番号:5906160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/21 11:12(1年以上前)

こんにちは、ともだっちさん。

何はともあれ、解決おめでとうございます。

いまいち、腑に落ちませんが、結局、メモリーのチップが別の物に変わったからという事でしょうか?

PCでいろいろ楽しんでください。

書込番号:5906184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドと動画

2007/01/20 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ca2007さん
クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みいたします。
このボードを購入し主に番組録画を楽しもうと思っていますが

cpu core2duo E6600
ビデオボード 7600GS
メモリ 1G 1枚

1、サウンドを出すためにはドライバから落とし認識されていればいいと思うのですがデバイスマネージャでは認識されているのに、オーディオデバイスプロパティではオーディオデバイスなし、と出ます。スピーカーは接続してます。

2、powerDVD5やWMPで動画を再生すると四角の緑の枠がチラチラしてまともに観れません。リフレッシュレートは60にしてあります。滑らかに観たいので「再生支援機能を使用する」にチェックを入れてます。外すとPOWERDVDでは観れますが、WMPでは観れません。
何か設定が必要なんでしょうか。

書込番号:5904692

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/20 23:34(1年以上前)

ca2007さん  こんばんは。  板違いですが 1.について
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011899/SortID=5901999/

書込番号:5904728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/20 23:53(1年以上前)

XPなら、SP2になっていますよね?
マニュアルに、ドライバインストール前にSP2にしてくださいと記載があります。多分、5-1あたり

書込番号:5904853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ca2007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/21 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
どうやらsp2前にインストールしてたようで、再度インストールしたらできました。助かりました。

2、についてなんですが、WMVやDIVXに圧縮してあるものは観れるようです。再生中にウインドウをドラッグすると、ちらちらしながら動画が再生されます。ポインタを離すとまったく画面が見えなくなります。

書込番号:5904979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ca2007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/21 11:05(1年以上前)

動画の件についてはグラボの板で尋ねてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:5906147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 777_0805さん
クチコミ投稿数:1件

□構成
■OS WINDOWS XP HOME
■CPU Core 2 Duo E6400
■M/B ASUS P5B
■MEM 1GB
■HDD 日立製 250GB
■G/B ASUS GeForce 7600GS
■DVD DVDマルチドライブ
■モニタ GATEWAY製 CRTディスプレイ

電源を立ち上げると本体は起動しているようなのですが、ディスプレイが全く反応しません。この現象がおきるときはXPの起動音もでません。スピーカーは別売りのROLAND製です。
その状態で一度本体のリセットキーを押すと今度はディスプレイも普通に写るのですが、1152×84の設定にしているはずの解像度が毎回1024×748になってしまっています。電源を落として数時間放置すると症状が発生するようです。
修理歴として、メモリの不具合で交換の際、購入店でM/Bの豆電池を一度抜いたと言われました。

マザーボードか、ビデオボードでは?と思うのですが、いまいち原因がはっきりしないため書き込みさせていただきました。もし同じ症状が出る方、思い当たる方いましたら、ご教授願えないでしょうか。

書込番号:5901870

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/20 10:41(1年以上前)

777_0805さん   おはようさん。  室温が低くありませんか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

M/Bの豆電池、、、 下記を。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

AC電圧測定、たこ足配線見直し、予備電源あれば交換、HDD接続ケーブル見直し/交換など。

書込番号:5901942

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/20 10:58(1年以上前)


>1152×84の設定にしているはずの解像度が・・・

 仰っている内容の意味が、今一つ解らないのですが。
 

書込番号:5901985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/20 12:05(1年以上前)

こんにちは、777_0805さん。

解像度1152*864は、私には、ちょっと辛い。やっぱり、1024*768ですね。(17型CRT使用)

お使いのG/Bのドライバでは、どの様に設定するのか判りませんが。

設定変更の確認を、行っていないままにしているとかは無いですか。

または、VGAドライバの不調?入れ直しが必要かも?

ご参考までに

書込番号:5902167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 mami3562さん
クチコミ投稿数:2件

CPUの近くのコンデンサーが固体の物とそうでない物が売られてます
どちらがいいのですか。また 固体コンデンサーはどこの国の
製品でしょうか。P5VDC-MX2.0から変えたいのですが。

書込番号:5897407

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/19 01:24(1年以上前)

固体コンデンサーは、大抵日本製の物かと。低ESR&高寿命ですが、容量が低いのが欠点。フェーズ増やさないと辛いんじゃないかな?とも思いますが。
もっとも、P5Bで通常使用に問題が出ることはないです。ピーキーな使い方をしない限り、またケース内の換気をしっかりしているなら、さほど気にする必要はありません。

書込番号:5898154

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami3562さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 02:19(1年以上前)

ありがとうございます。
でもどうしてですかね?どちらが新しい物でしょう?

書込番号:5898276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この マザーボードだと

2007/01/15 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:25件

メモリは、1本挿してあるだけでも動くのですよね?
2本だともっと効率よく動くっていうだけで?

理解の仕方 違ってますでしょうか。
馬鹿げた質問かもしれませんが どなたかお願いします。

書込番号:5886656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/15 23:34(1年以上前)

対応しているものであれば、一本でも動きます。
二本にしたらどうなるのかは、容量が増えたりデュアルになったりですが、
何が聞きたいの?

書込番号:5886682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/15 23:35(1年以上前)

メモリは1つでもPCは稼働します。デュアルチャンネルを利用したいのであれば、同じメモリを2つ使う事ですね。

書込番号:5886693

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/15 23:45(1年以上前)

大雑把にはそんな感じです

二枚で効率良くする場合は
同じ規格同じ容量特定の場所にメモリ装着等の条件必要ですが

書込番号:5886761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/15 23:52(1年以上前)

先に1枚買ってシングルで稼働、後からもう1枚買ってデュアルに、ってことをやるのも可です。
デュアルで動くかは、相性などあると不可かもしれませんが。



ろーあいあす

書込番号:5886809

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/16 00:00(1年以上前)

P5BのチップセットはP965ですから、インテルフレックスメモリーテクノロジーに対応しています。
従って、容量の異なるメモリでもデュアルになりますが、ベストなのはやはり同一ベンダ、同一仕様(CL等)、同一容量の組み合わせになります。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/index.htm

書込番号:5886861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/16 00:27(1年以上前)

まーくんシナモンさん、きらきらアフロさん
平さん、ろーあいあすさん、movemenさん

皆さん お早い返答ありがとうございました。

デュアルチャンネル対応っていうのは、1枚挿しでは使えないのかと思いまして。また何か不都合でもあるのかなぁと。

少し謎が解けました。
また色々見て勉強してみて、購入の材料にします。

ありがとうございました。
 

書込番号:5886991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

起動後しばらくして切れます

2007/01/07 12:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

数年ぶりに自作に挑戦中です。前回とはずいぶんと変わっており,次のような症状が出て困っています。

電源を入れ立ち上がりますが,30秒後ぐらいに切れます。
BIOSは立ち上がりますが,ひとつ気になるメッセージが出ます。

CPU Over Voltage Error!

構成は次の通りです。
CPU:intel Core2Duo E6300
M/B:ASUS P5B
MAMORY:A−DATA DDR2 667 512MB×2
HDD:HITACHI SATA2 250GB
DVDマルチドライブ:LG GSA−H42N
電源:ケース付属(500W)
PCケース:ENERMAX ECA3072
G/B:GIGABYTE GV−NX73G256D−RH

何卒良いアドバイスなど御座いましたら、
宜しくお願い致します。

書込番号:5851616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 12:38(1年以上前)

BIOS 内の
CPU VCore Voltage は Auto にしていますか?
通常、初期値はAutoなんですが・・・
OCをするために、設定を変えましたか?

書込番号:5851650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 12:39(1年以上前)

メッセージの通りBIOSのCPUコア電圧の設定が高いのでは?
この板を使ったことが無いので細かなBIOS設定法は分かりませんが
。一度CMOSクリアをしてみては如何でしょう。

書込番号:5851652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/07 13:14(1年以上前)

☆まっきー☆さん,元マザボメーカー社員(笑)さん早速のアドバイスありがとうございます。

CPU VCore Voltage は Auto です。
CMOSクリアしてみました。
結果は,CPU Over Voltage Error!は出なくなりました。ありがとうございました。

しかし,数十秒後に切れる症状は変わりません。
電源に問題があるのでしょうか?

書込番号:5851796

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/01/07 13:42(1年以上前)

CPUとCPUクーラーは密着していますか

書込番号:5851913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 14:12(1年以上前)

起動後数十秒で切れる、というのはOS起動中という事ですか?
だとしたら一度OSをセーフモードで立ち上げてみましょう。
OSを入れる前の段階だとまず疑わしいのはメモリです。
1枚挿しにして試してみましょう。

書込番号:5852017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/07 14:37(1年以上前)

OSを入れる前です。
M/D,CPU,G/B,メモリ1枚のみでやってみました。症状は同じでした。

書込番号:5852117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/07 14:59(1年以上前)

起動後数十秒で切れるとの事は、CPUクーラーがきちんとCPUと密着されていない可能性が高いと思います。
BIOSのHardware Monitorで、CPUの温度は何度になっていますか?

書込番号:5852204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/07 15:21(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。

CPUの電圧の問題も解決していないのかもしれません。
最小構成で起動させBIOSのCPU温度,電圧を見ると数字は覚えていませんが,赤で表示されています。

販売店にTELしたところ,チェックしてくれるということなので持って行ってきます。

皆さんありがとうございました。
それで解決しなかったら,よろしくお願いします。

書込番号:5852292

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/08 15:15(1年以上前)

LGA775は
CPUクーラーの取り付けが不良になりやすいので注意

マザーをケースに入れる前にCPUクーラーをつける
対角線上の2個づつピンを押し込む
4個のピンが確実にロックされてることを確認し
ケースに納める

書込番号:5857232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/09 13:04(1年以上前)

解決しました。

温度上昇は,皆さんのご指摘通り,CPUクーラーの取り付け不良のようでした。
CPUの電圧のエラーについては,電源を交換することにより解決しました。電源は大切なんですね。

皆様のあたたかいアドバイスありがとうございました。

書込番号:5861191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/15 12:24(1年以上前)

私も始めてC2Dを使用しましたが、cpuクーラーの取り付け方法を改善して欲しいですね。

478の方ががっちりついて良かった。
C2Dはきちんとついてるのか分かりにくいですね。

書込番号:5884287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング