P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:26件

こんばんは。

本日XPをインストールしてP5Bのドライバーをインストールしようと
すると下記のようなエラーでとまってしまいます。


(不明)上のファイル'usbehci.sys'が必要です。

とでます。
これの対処方法でご存知の方がいらっしゃれば
アドバイス頂けないでしょうか?

ちなみに、PC構成は下記となっております。


CPU:Core 2 Duo E6300
ビデオカード:NVIDIA GeForce 7600 GS GV-NX76G256D-RH
HDD:Seagate ST3320620AS

よろしくお願いいたします。

書込番号:5874787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/13 02:38(1年以上前)

XPのSP2は、適用されていますか?

Deluxe のマニュアルを見るとドライバをインストールする前にXPの場合SP2以上、2000ならSP4を推奨しています。
(ちなみに、P5B-E PlusとDeluxeで、XPのSP1でも大丈夫でした)

書込番号:5874825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/13 03:11(1年以上前)

☆まっきー☆さん、早速のご返信ありがとうございます。

マニュアルを見ますとおっしゃるとおり記載がありました。
ご指摘ありがとうございます。
試してみます。

もうひとつ教えて頂きたいのですが、
BIOSをみるとHDD容量が320GBと正しく表示されて
いるのですが、XPをインストールするときの
パーテションを切る画面では120GB程度しか表示されて
おりません。。。
320GBに対してパーテションをきることが
できていません。
XPインストールあとのHDD容量をみても122880MBしか
ないように見えております。

これはなぜなのでしょうか?
320GB使用するための方法をご教授頂きたいと
思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5874875

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 03:21(1年以上前)

SP1だと137GBの壁というよく分からないものがあります。
コレもSP2にすることで解消するでしょう

書込番号:5874888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/13 03:22(1年以上前)

この現象が、137GBの壁と言う現象です。

マザーやBIOSがビッグドライブに対応していても
XPの初期版だと起こる現象です。
初期版だと、OSインストール時に全容量が認識できません。
SP1以上のCDなら起きません。

今後のことを考えると、SP2適用のCDを作成しておく方が便利だと思いますよ。
このフリーソフトを使うと便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

参考に
http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/news/news20050123.htm

書込番号:5874890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2007/01/13 03:23(1年以上前)

有名な137GBの壁ですね。
SP1a以上あてたインストCDでないと全部初期化は無理です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
インストCD焼き直し、過去ログのSP+メーカーとかで検索してみてください。
ってすぐ下にあったような・・・

書込番号:5874893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/13 03:25(1年以上前)

137GB でログ検索するとたくさん出てきますよ。

書込番号:5874896

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 03:26(1年以上前)

すいません
SP1だと→SP1以下だと
に訂正です

書込番号:5874897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/01/13 03:37(1年以上前)

Birdeagleさん へ

細かい指摘ですいません。。。
SP1以下の記載だとSP1が含まれてしまいます。
SP1未満とか初期のCDと記載した方が良いと思いますy

書込番号:5874912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/13 04:07(1年以上前)

確か、後からSP2を適用させても残りを認識するような覚えがあります。
この問題があるので、サービスパック適用のCDしか最近使用していないので定かではありませんが。
間違っていたら、失礼。

書込番号:5874951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/14 20:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

☆まっきー☆さんご紹介のソフトでXP SP2のCDから
インストールすることでうまくいきました。

137GBの壁も越えられ、ドライバーも無事インストール完了しました。
ありがとうございました!

書込番号:5882011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/14 21:50(1年以上前)

無事に解決して良かったですね。

書込番号:5882330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WOLが成功した方いらっしゃいますか?

2007/01/13 03:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ymd89さん
クチコミ投稿数:4件

現在オンボードNICのWOLに苦戦中です。
LAN内からの電源OFF状態、もしくはスタンバイ、休止状態からのWOLに成功された方がいらっしゃいましたら、
BIOSの設定内容をご教授いただきたいです。

ちなみにスタンバイ、休止状態時はWOL成功の様にもみえますが、
何もしなくてもパケットに反応するためか復帰してしまいます。

以下の項目は、とりあえずenableにしています。
ACPI 2.0 Support
ACPI APIC Support
Onbord PCIE Gb LAN
LAN Option ROM
Power On By PCI Devices
Power On By PCIE Devices

環境:
BIOS Version :0806
CPU :Intel Core2Duo E6600
OS :Windows XP Pro
オンボードNICドライバ :5.646.727.2006

書込番号:5874926

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/13 19:41(1年以上前)

ymd89さん  こんばんは。  正解はどなたかに。
試しに LANケーブルをぬいたままにしてみて下さい。
もし、目覚めてしまうなら パケット以外?

書込番号:5877320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymd89さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/14 19:11(1年以上前)

BRDさんのとおり、LANケーブルをぬいたままにすれば勝手に目覚めることはありませんでした。

何を意味するのか不明であったためチェックOFFにしていましたが、NICの設定で「管理ステーションでのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックをいれれば、すぐに目覚めることなくスタンバイからの起動が可能になりました。

ただし、Remote Power Controlというソフトのみは、
電源OFF、スタンバイ、休止状態いずれの状態からも電源ONが可能でした。送信するパケットが何か違うんでしょうかね。
今まで使用していたのは「MagicBoot ver.0.21」というソフトです。

次はWANからの起動を挑戦してみます。

書込番号:5881567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/14 19:46(1年以上前)

実際にWOLしたことがありません。

ケーブルを抜いて頂いたのは 下記です。
Q30 パソコンがひとりでに起動してしまうことがある。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm

http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=20383&event=FE0006

未だ何かありそうですね。

書込番号:5881738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンコントロールについて

2007/01/13 19:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

はじめまして.先日CPUクーラーをリテールの物から,「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」に変更しました.

その際,付属していたファンが3pin形状の物を,マザボのCPUファンの所に挿しましたが,Q-fanが効いていないのか,ファン回転数が1200rpmから落ちません.

リテール以外のファンを使いQ-fanでコントロ−ル出来ている方はおられるでしょうか?

以下構成↓
CPU Core2 DUO E6300
M/B ASUS P5B
RAM 1G(512MB*2)
VGA 玄人志向 GeForce7600GS
HDD S-ATA 250G
電源 付属電源 SS410C
CPUクーラー ANDY
ケース OWL-PCL7

CPU温度(CoreTemp) ℃
    アイドル 負荷時
リテール 28-35 33-45
ANDY   19-26 28-34

ちなみに,ファンをCHAS2に挿すと,ファン回転数はコントロール出来るので故障はないと思います.



書込番号:5877207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/13 19:59(1年以上前)

CPUのファンは、4Pinでないとコントロールできないと思います。



ろーあいあす

書込番号:5877396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 20:03(1年以上前)

そうなんですか….残念.

ろーあいあすさん,ありがとう!

書込番号:5877417

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/13 20:16(1年以上前)

たかしマリオさん こんばんは。  こんな手もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:5877465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、先日オークションでP5Bを買いました所、組み立てているとモニターの端子が無い事に気が付きました?
これはグラボを付けないといけないんですか。教えて下さい。

書込番号:5868416

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/11 11:25(1年以上前)

自分の所有物をどうしようと自由なので付けなければ駄目という事はないですが、ほぼ100%の人が付けてます。
ASUSでビデオを実装している製品には原則的にVという記号が型番に入ります。

書込番号:5868430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/11 11:50(1年以上前)

自分が買うものくらいどういう製品か調べて買いましょうよ。

答えとしては「Yes」ですね。

書込番号:5868482

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 11:56(1年以上前)

普通にスペック表見れば載っていますよ
ご自身の調査不足ですね

まぁグラボに関しては9割方の人が付けていると思って問題ないと思います。
Vistaに向けて使用する予定ならnVidia系チップなら7600GS程度、ATI系チップならX1600くらいを目安に考えてください。
それ以前の型番でも動くとは思いますがちょっときついと思います

書込番号:5868496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/11 11:57(1年以上前)

きこりさん、返信ありがとうございます。V=モニター端子、なるほど!グラボを新たに買わないと・・・予算オーバーです。組み立て初めてなんで勉強になりました。

書込番号:5868502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/11 12:05(1年以上前)

写るだけでいいグラボなら5000円以下であると思うよ。

自分のMBの規格に合った製品から5000円以下で検索してみたらいいよ。

例えば、こんなのだね。

http://kakaku.com/item/05501213648/

書込番号:5868519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/11 12:20(1年以上前)

バウハンさん、親切にありがとうございます。ところで、グラボを付ける以外の方法はあるんですが?(グラボを買う予定ですが)
参考の為教えて下さい。

書込番号:5868550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/11 12:21(1年以上前)

購入する前に、ある程度勉強しましょう。

別に使えない訳ではないですから、安いグラボを購入して使用して・・・だね

書込番号:5868553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/11 12:35(1年以上前)

グラボ無いと駄目みたいですね。納得しました。皆さん返信ありがとうございました。

書込番号:5868596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/11 14:44(1年以上前)

>組み立て初めてなんで勉強になりました。

先に勉強しましょう。


自作ユーザーならほとんどの人がわかっていることだが、、、、

自作の成功の秘訣は、パーツ選び。
パーツの選び方でうまく行くか行かないか分かれます。
パーツ選んで手に入れた時点で、自作作業の70%は終了しているといっても過言ではないでしょう。(個人的には80%以上と思っている)


『どういう目的』で、『どの程度の予算』で、『どんなパーツを選ぶか』が、大変重要ですよ。
あなたのような例は、かなり無茶です。
初心者なのにスペックも確かめずに購入、しかもネット?オークションでってのはかなり『無謀』だと思います。

というのも、パーツには俗に言う『相性』という不具合発生があったり、初期不良もありえます。こういうときにひとつの販売店から購入すれば、場合によっては原因究明を手伝ってくれたり、初期不良については店頭確認できれば即交換してくれたりします。

販売店での通販ならまだしも、個人?との取引の場合はメーカー交渉となりますので、最悪の場合本国(台湾、アメリカ、中国など)に直接交渉しないといけないことも考えられます。実際問題、こういう自体に陥れば個人交渉は絶望的なので、お金をドブに捨てるようなことにもなりかねません。

今回、どうなるかわかりませんが、今後パーツ類は対面販売のお店でまとめて購入したほうがあとあと楽ですよ。

書込番号:5868912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/12 00:37(1年以上前)

>ところで、グラボを付ける以外の方法はあるんですが?

例えば、神棚に飾っておくとか…
Soundが無くても、つんぼになったと思えばPC使えるでしょうが、盲になったらチョットPC使うのは難しいのでは?

まあ、馬鹿な発想するのもほどほどに。

書込番号:5871049

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/12 22:34(1年以上前)

差別用語を躊躇なく書き込むというバカな行為をほどほどに(呆

書込番号:5873852

ナイスクチコミ!2


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 09:53(1年以上前)

確かに・・(taiidanaさんに同意)


グラボが無いとBIOSエラーで起動しないのでは?(サーバとしても
最低限の表示デバイスが必要)

書込番号:5875398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Win

2007/01/10 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですが、ヨロシクお願いします
このマザーに
E6600
メモリ・・・PC6400(512)×2
HDD・・・日立360
ビデオ・・・EN7300GS
上記構成にてWin2000では使えないと
言われたのですが、やはり使えないのでしょうか?
試した所インストは出来ましたが何か不具合など
出るのでしょうか?
今はXP Proで使ってますが
どうしてもWin2000でないと動作しないソフトが
あるので、2000で使いたいのですが・・・
どうでしょう??

書込番号:5864785

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/10 10:28(1年以上前)

Win2000でも問題ないですが。

>Win2000では使えないと言われたのですが、
言った人に理由を聞いてみましょう。

書込番号:5864895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/10 12:23(1年以上前)

KAZU0002さん
有難う御座います。
使えるなら2000に戻そうと思います
そ=なんですよね、聞けば良かったのですが><。
店員が・・OSは何ですか?って聞くから
XPと答えたら・・じゃ〜大丈夫です!
この構成だとXPしか動きませんから・・って><・・
その時は2000で使う予定が無かったので
聞きませんでした。。
早速、入れ替えます!!
それと・・KAZU0002さん に質問ですが(詳しそうなので)
SP+メーカーの作り方が詳しく分かりやすく載ってる
HPありましたら教えていただけないでしょうか?
色々、検索しましたが・・・イマイチわかりやすいのが><・・・

書込番号:5865125

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/10 14:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:719件

2007/01/10 23:52(1年以上前)

はて?
私はこのMB、Win2Kでテレパソとしてちゃんと動いてますよ。
ASUSのDLサイトにもWin2Kドライバ揃っているしね。
ただし、
EISTやらSpeedStepやらの省電力機能使えないんで、ちとさみしい思いをします。
これを使えないっていわれたんぢゃないですかね?

書込番号:5867302

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 03:39(1年以上前)

このマザーじゃないですけど、G965のマザーにE6300でサーバ
にしてます。

スネークマンションさん が書かれたようにWIN2000ではCPUの
省電力関係が動作しないのに加え、「PIO病」が発生しました。
これはHDDの回転を1時間で止めていることが大きいみたいです
が。
#S-ATAのDISK2台中1台。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
上記にあるように、XPだとSP2を当てれば良いのだけれど、W2Kだと
MSに連絡する必要があるようで入手困難。そのため(今更)XPを
追加購入しようか悩み中です。

毎日電源入り切りしているなら、起動時にこのページ
http://www.zechs-web.net/2005/10/07_130924.php
を参照してレジストリを書き換えてやったらいいかも。

#私はタスクスケジューラを使いREG.EXEで毎日書き換え&
 週一回再起動にしました。結果はまだ。

書込番号:5867934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/11 17:39(1年以上前)

みなさん有難う御座います
今週中にもWin2000に移行しようと思います!

で、質問ですが・・・
「PIO病」はHDD,DVDドライブ共にシリアルATA接続ですが
これでも、「PIO病」になるのでしょうか?

もう1つ・・・
BIOSのASUS UpdateのソフトでインターネットからBIOSを
更新にすると・・・接続後、見つかりましたになり
次をクリックに進むと・・・
リモートサーバーが見つかりません・・・に
なるのですが何故か分かりますか??
(一向にアップデート出来ない><)

書込番号:5869356

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/11 19:13(1年以上前)

BIOSのアップデート手段は、わかにいくつもありますので。それら試してからにしましょう。

個人的には、Windowsからの更新はお勧めしません。
USBメモリからが一番簡単かと。

書込番号:5869604

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 19:31(1年以上前)

PIO病の件、私の場合はS-ATAのHDDで発生しています。

逆に、追加CHIPでサポートしているP-ATAはSCSI認識に
なってますのでPIO病は発生しないかも(未確認)。

書込番号:5869671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/12 09:18(1年以上前)

回答されたみなさま おはよう御座います。
再インストールにあたって 疑問が1つ><。。
このマザボでAHCIは使えるのでしょうか?
インストール前にドライバ入れると可能になってますが・・

雑誌では使える
他で調べるとビスタ用なのでXPなどでは使わない方が良いなど
書いてありますが
どうなんでしょうか?  ドライバ入れて正常に機能するなら
AHCIを入れたいのですが、ヨロシクお願いします

書込番号:5871672

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/01/12 17:27(1年以上前)

VISTAでは可能ですが、XPではできません。
この辺は、ハードの機能ではなく、どうもIntelが制限かけているだけのようです。理由は不明。

ICH8(R無し)+XPでも、ドライバのinfファイルを編集することでAHCIのドライバを使えるという話が出ています。

書込番号:5872783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/12 18:01(1年以上前)

了解しました^^

書込番号:5872889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続が出来ません。

2007/01/09 15:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

現在デュアルOSで起動しています。
1.WindowsXP SP2
2.WindowsVista Beta2日本語版
-----システム構成-----
CPU:(Intel) Core2Duo E6600
メイン:(Asus) P5B
メモリー:Castor LoDDR2-1G-667 R1 ×2枚
HDD:ST3250620AS ×2台
サウンド:オンボード
グラボ:(Leadtek)WinFast PX6600 TD 256MB
----------------------
WindowsXP SP2では、上記のドライバーがすべて認識しています。
動作も正常に稼動しています。
WindowsVista Beta2日本語版では、LANドライバーだけが認識致しません。
その為、ネットワーク接続が出来ません。
認識しない為、デバイスマネージャーのLANドライバー!マークが付きます。
ASUSのサイトから、LANドライバーを・XP 32bit・XP 64bit・2003 32bit・2003 64bit何れも、インストール実施しましたが、どれも認識せず。

WindowsVista Beta2日本語版が不十分なのか?あるいは、設定が悪いのか?分かりません。
アドバイスを、宜しくお願いします。

書込番号:5861570

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/01/09 15:42(1年以上前)

ベータ版なんだから不十分であたりまえじゃん。
なにいってんの?
製品版でもないものに対応する義務もないし、
自分でなんとかするか、
ベータでも使えるNIC追加すればいいじゃん。

書込番号:5861588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/01/09 15:55(1年以上前)

MIFさん、返信ありがとう御座います。
やはり、ベータ版だからですね。
2月頃に製品版を購入致しますが。
もしかすると、製品版も同じ現象になるののかな?
っと思いまして。
ベータ版の不具合だと分かれば、問題は、解決しました。
ありがとう御座います。

書込番号:5861626

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/09 16:05(1年以上前)

XPだと別途ドライバが必要なNICはVistaは自動認識しません
XPで標準認識するものはおそらく認識するはずです。(Gigabitなどは無理ですね)

ですのでNICのチップメーカーからVista用ドライバを導入してください

おそらくそれで解決しますよ

書込番号:5861664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/01/09 17:34(1年以上前)

Birdeagleさん、返信ありがとう御座います。
Realtek製のRTL8111Bと言うことが分かりました。
チップ(IC)のRealtekからは、RTL8111B用のドライバーがありませんでしたので、他のサイトにドライバーがないか、探してみます。

書込番号:5861928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/09 18:59(1年以上前)

あったとしても、それが、Vistaβ2用か判りませんけどね。
もう、VistaRTM用に切り替わってるかもしれないし。

書込番号:5862191

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/09 19:59(1年以上前)

RealtekのダウンロードサイトにもVista用のドライバが見当たりませんね。
自己責任で良ければ↓辺りを試してみてはどうでしょうか。

http://www.station-drivers.com/page/realtek.htm

書込番号:5862452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/01/10 09:40(1年以上前)

Wintel厨さん、ありがとう御座いました。

-----ここから↓DLをし、インストール実施後、認識致しました。
REALTEK GbE & FE Ethernet PCI-E NIC (RTL8100/8101/8111/8168 serie) (Drivers)
Windows Vista 32/64bits
Version 6.187.1121.2006

皆さん、ありがとう御座いました。

書込番号:5864793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング