P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

CPU:C2D E6400
M/B:P5B
VRAM:GF7600GT
RAM:DDR2-512Mx4枚
HDD:IBM-SATA160G
FANxフロントx2 サイドx1
電源:400W

の構成です、
★ゲーム中に突然再起動がかかったり
★PC PROBE2の Vcoreの警告(1.13v)が発生します
1.13v<>1.15vを行ったり来たりしています。

いろいろ検索してみたのですが原因がわかりません

書込番号:5830667

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 11:13(1年以上前)

rx79gさん   こんにちは。  もしまだならmemtst86+を長時間掛けてみてください。
AC100v電圧測定、たこ足配線あれば見直しも。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5830720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/02 11:28(1年以上前)

BRDさんも書かれていますが、まずはメモリーのテストからかな。4枚というのも気にはなりますが。

電源は、400W自体は問題なさそうですが、質がわからないので、その辺なんともいえませんね。

PC Probeは、確か最新だと警告出るはずですよ。EISTで電圧下げてるのを見てない節が。

後は、ちゃんとクーラー取り付けできてるか、とかでしょうか。




ろーあいあす

書込番号:5830780

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/02 12:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
とりあえずタコ足配線をやめました。

FDがないのでテストが出来ませんが
近々に準備してテストしてみたいと思います

書込番号:5830948

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 12:45(1年以上前)

CDからでも出来ますよ〜

CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8

http://ubcd.sourceforge.net/
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html

書込番号:5830971

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/02 15:51(1年以上前)

さっそくテストしてみましたが
ERRは出ませんでした、、、

Vcoreですがいろいろ起動させると警告がとまります。
EISTの関係だけなのでしょうか、、、

CPUにかなりの負荷のかかるゲームなので
不安定になってしまうのかなと、半分あきらめていますTT

書込番号:5831448

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 16:39(1年以上前)

BIOS設定変更したり 電源など交換されるか、様子見て次回の異常時 青画面になったらメッセージを控えて、、、かな。

熱の問題かも知れないので ケース解放+あれば扇風機。

CPU温度表示
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:5831585

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/02 17:35(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

ちなみにですが
CPUクーラーはINFINITY COOLER SCINF-1000を取り付けていまして
負荷時でCPU40度、MB30度 (室内・エアコン設定25度)です。

電源が気になったので、
サイドファンx1・フロントx1をOFF
にしてみましたら、落ちる(リブート)回数が減りました。

偶々だとは思いますので、
いろいろ試して様子を見たいと思います。

書込番号:5831726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 17:55(1年以上前)

+12V電流容量が少し足らないのかも?

便利だった 電源電卓 が無くなったので 英語版です。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:5831804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/02 18:04(1年以上前)

MEMTESは一晩くらいしないと意味無いよ。

肝心の電源の型式は?


400Wつうても200Wくらいしか出せないものから350W以上出せるものまであるよ。ちなみに400Wで400W出せる製品は無いかと、、、

書込番号:5831848

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 00:54(1年以上前)

電源はこれです

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51681

これから朝までメモリーテスト行なってみます。
結果はまた後日

書込番号:5833324

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx79gさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 22:14(1年以上前)

その後のご報告を、
一晩やったけっか、メモリーについては特に異常ありませんでした

そして昨日、
CPUクーラーの付け直し(グリスの付け直し)と
電源を500w変えてみましたところ

今のところ
シャットダウンも再起動かからないようになり、
おかげさまで快適に動いております。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:5840818

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 22:27(1年以上前)

祝  自己解決 !
これで気分すっきりされましたね。
何かあったら また どうぞ。

( http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm )

書込番号:5840915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5Bシリーズの選び方

2007/01/04 01:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

現在マザーボードの選択でP5Bの系統で
選ぶ事は決定したのですが、
P5BーVならオンボードグラフィックは
使わないので関係ないのですがこのボードに
搭載された冷却用基板Stack Cool 2
もしくはDeluxeに搭載されたStack Cool 2、
ヒートパイプ、8フェーズ電源回路
といった部分どの程度よく出来ているのかで
選択に迷っています。
コストパフォーマンスでいったらP5Bを即買い
なのですが耐久性や放熱性等を考えたら
多少高くなっても上位モデルを選択した方がいいのか?
正直な所はこれらの機能がどの程度の重要性
を持っているかも分からないのでどなたか
アドバイスお願いします。

書込番号:5837578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 03:07(1年以上前)

今から買うなら、P5B-E Plus 一点買いでしょう。

これ以外のP5B(Vシリーズ除く)買うなら、P5N32-E SLIを買うかな?俺だったら。


あなたがMBに何を求めるかですよ。ASUS以外の選択肢だってありますからね。自分でしっかりした目的を持って選ばないと後悔しますよ。あなたの目的は何でしょうか?


私はOCと、その安定動作です。

書込番号:5837764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 03:21(1年以上前)

使う機能なども考慮に入れて考えれば良いと思います。
RAIDをやってみたい、とかの場合、ICH8だとNGだからね。

僕はやっぱヒートパイプが強そう(?)なんでP5B Deluxeかな。←意味なしw



ろーあいあす

書込番号:5837788

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 07:39(1年以上前)

俺も買うならデラックスかな・・・
ヒートパイプだとチップクーラーよりは冷えないかもしれないけど下手なクーラーよりは間違いなく静かにできるので・・・

ヒートパイプモデルだと効率的な気もしますし・・・(気のせいか・・・)
ちなみに今はAMD環境ですがヒートパイプモデルのマザーを使っています(CPUクーラーにヒートシンクとか引っかかるといやだから←普通は引っかからないけどA8N-VMだとクーラーが当たったから)
ちなみに使用中のマザーはA8N-SLI Premiumです

書込番号:5838031

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/04 16:05(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイス有難う御座います。
自分はMBにはやっぱ安定性を求めるのでやっぱ
冷却性能はどうしても重視してしまいます。
あとチップセットとインターフェースが自分の求める
ものを実現できそうかといったところです。
(それと以前マザーのPCIスロットの一部がケースと
干渉した事があるのでケースとの相性は勿論。)
そう考えるとやっぱヒートパイプが魅力に
なってきました。
それとRAIDも考えていますがP5BもJMB363で
オンボードのRAIDが可能みたいですがICH8Rの
方がやりやすそうで安定性もありそう?
(実際比較した訳でないので何とも言えませんが)
なのでやっぱDeluxeにしようと思います。

書込番号:5839313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 17:31(1年以上前)

>安定性を求めるので

P5B-E Plusでしょう。やっぱり。使っているパーツが違う。
まぁ、違いがわかっている上で選ぶならいいけどね。

書込番号:5839599

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2007/01/04 18:53(1年以上前)

P5B-E Plusは私も使っております。
但し、発売直後は電源との相性で高周波を発する場合有りという
報告が結構ありましたので、事前調査を。

ただ最近、某巨大掲示板でも余り本件は報告事例が減ってきて
おりますので、直近のロットは大丈夫になって来ているのかも
しれません。

私は発売直後に買いましたが、幸い問題ありませんでした。

Corno

書込番号:5839889

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/04 21:59(1年以上前)

HPで調べましたら導電性高分子固体電解コンデンサ
使用のMBってこのシリーズではE Plus のみなんですね。
そう考えると冷却性能ならDelux長寿命安定ならE Plus
って結論になりました。その辺はもうちょい検討してみます。
後は電源とメモリを決めかねているのですが現在候補は
電源がサイズの鎌力参 KMRK-500A(III)、
メモリが800か633は未定ですがとりあえずメーカーは
I/OデータかBuffaloかUmaxで考えています。
特にこれらは相性がよく言われるのでどなたか
このシリーズのMBを使っている方で使っている
メモリーや電源について教えて頂けませんでしょうか?
それとよかったらメモリーの相性を確かめられる
いいベンチマークテストが行えるソフトをご存知の方
教えて下さい。
教えてばかりで申し訳ありませんがどうかお願いします。
m(_ _)m.

書込番号:5840744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 22:13(1年以上前)

電源は電源板をよく見てみたら?

何のパーツでもそうだけど、似たような性能で比べると、価格=品質(寿命?)だと思いますよ。

同じ400Wなら高いほうが静音だったり高寿命だったりってことかな?

電源については、ここを参考にさせてもらっています。やや古めの記事が多いですが、その分電源の歴史的なものがわかりますね。
http://terasan.info/index.html

書込番号:5840814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは、自作PCを作って最後にようやく完成したと思い、電源を入れて電源ボタンを押しても何も反応がありません。パソコンの構成は

ケース Antec Solo
M/B ASUS P5B
HDD HITACHI 320G Serial ATA
カードリーダー OWLTECH カードリーダー
Video Card ASUS 7600 GS PCI Express
メモリー 1G*2
光学デバイス Pioneer
電源 剛力500W

という構成になります。ビデオカードが怪しいと思い何回か抜き差ししてみましたが、特にかわりません。カードリーダーはFDDがついていない為、USBの口にピンをさしてあります。

HDD LED,POWER SW,RESET SWはQ-Connectorを使いシステムパネルに差し込んであります。システム電源LEDはPOWER LEDと思いQ-ConnectorのPLEDに差し込んであります。

メモリーもメモリをマザーボード上の黄色いメモリ差し込み口にさしてあります。CPUも正しく差し込まれていると思います。HDDはシリアルATAなので赤い線をHDDとマザボの差し込み口に正しくさしてあります。

電源ボタンを押しても電気がきていないことを考えるとPOWER SWあたりが怪しいと思うのですが、差し方には問題はありません(マニュアル通りです)。

剛力の電源ボタンを○が上にくるように電源はいれています。他に剛力に電源ボタンがあるようにも思えないので、他に何か原因が考えられるでしょうか?

書込番号:5839096

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/01/04 14:56(1年以上前)

coolbeautyさんこんにちわ

全部配線も接続しているようですけど、4Pinコネクターは接続しましたでしょうか?

また、電源を入れた瞬間、CPUファンや電源ファンが反応していますでしょうか?

マザーボードの取り付けは間違っていませんでしょうか?
ATX用ホールだけにスペーサーがあればよいですけど、余計なところにスペーサーがついていたりしますと、マザーボードがショートして起動しない事も有ります。

一番良い方法として、最小構成で、起動実験を行い起動するのを確認してから、組み込む方が良いかと思います。

マザーボードをケースから取り出し、CPU、CPUファン、メモリ、グラフィックボードのみで、マザーボードのスイッチを配線して、4Pinコネクターと24Pinメインコネクターを接続して、起動させて見てください。

もし、起動しBIOS画面が出たら、4秒以上長押しして電源を切ってください。

書込番号:5839134

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/01/04 15:03(1年以上前)

PS 起動実験の際は、マザーボードの下に雑誌などを敷いてショートしないようにして実験してください。

また、自作と言うのはOSのインストールが終わり、ドライバ類もインストールが済んで、Windowsのアップデートやセキュリティソフトなどをインストールし終わるまでが自作だと思います。

書込番号:5839154

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 15:05(1年以上前)

あも様

昨日も助けていただきありがとうございました。4PINコネクターも接続してあります。EATX12Vですよね。ただ電源からのびているコネクターは6つか8つのものしかありませんでした。かたや、マザーボードには4つの差し込み口があるだけでしたので、6つのコネクターの方をさしたらうまくスポッとはまったのでこれでよしとしてしまいました。

電源を入れた瞬間はシーンとしているだけで、他の機械は全く動いていませんでした。

マザーボードの取り付け方はhttp://www.dosv.jp/feature/0609/21.htm にあるような構成で取り付けていますので向きなどはあっていると思います。スペーサーも穴の数通りにとめてあります。

最小構成でやっていったほうが確実そうですね。ありがとうございました!

書込番号:5839160

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/01/04 15:30(1年以上前)

>ただ電源からのびているコネクターは6つか8つのものしかありませんでした。かたや、マザーボードには4つの差し込み口があるだけでしたので、6つのコネクターの方をさしたらうまくスポッとはまったのでこれでよしとしてしまいました。

挿しこむコネクターが間違っています。

8個のコネクターは2つに分離できると思いますので、そちらの方を分離して挿してください。

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

書込番号:5839226

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 15:38(1年以上前)

あも様

ありがとうございます、8つのものを2つに分離できました。そこで4つのものを差し込んでみましたが、以前情況はかわらず・・・うーん、もう少しケーブルをいじってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5839242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 18:00(1年以上前)

最近自作起動トラブルの人って、なんか必ず剛力使ってない?気のせい?(^^;


書込番号:5839710

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/04 21:10(1年以上前)

>電源からのびているコネクターは6つか8つのものしかありませんでした。かたや、マザーボードには4つの差し込み口があるだけでしたので、6つのコネクターの方をさしたらうまくスポッとはまったのでこれでよしとしてしまいました

やってしまいましたね…
これ、きついです。
6ピンコネクタはPCI Expressに挿すグラフィックボード用のコネクタです。
これと、CPU用のATX12Vコネクタ(通称田型コネクタ)の極性は全く逆です。
マニュアルにピンアサインの解説が無ければ、以下の「LIBERTY 電源ユニットマニュアル」等をご参照ください。
http://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm
つまり、プラス(12V)とマイナス、逆に繋いでしまってますので、正しい状態に直しても起動して来ないのなら、逝ってしまったのであろうと思われる。
M/B、CPUはあの世行きになっている可能性大です。
ショップに持って行き、検証してもらいましょう。
但し、間違った配線で、自ら壊した訳ですので、当然初期不良扱いにはなりません。
また、検証料金も掛かる可能性があります。

書込番号:5840494

ナイスクチコミ!0


naghikazさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/04 21:36(1年以上前)

私もVista発売に合わせ、この12月に似た構成でPCを自作しました

M/B:P5B
CPU:E6300
メモリ:512*2
電源:剛力550W

まさかとは思いますが・・・

剛力のスイッチを間違えていませんか?

外国製のスイッチは、○がoffで、−がonです。
慣れないと、ついつい反対に思ってしまいますよね…

書込番号:5840623

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 21:41(1年以上前)

あも様>>

いろいろご指導頂き誠にありがとうございます。感謝感謝です。原因がわかりました。電源ケーブルの不具合でした。一台デスクトップ用の電源ケーブルがあり、それと購入当初からついてきた電源ケーブルをかえた瞬間に、マザーボードにランプがつき、スタートボタンを押したらキュイーーーンとファンがまわりはじめました。中の配線は何回も見直したので、剛力の電源が初期不良なのかなーとかいろいろ悩んでいました。今現在OSをいれれるまできました。ありがとうございました!

ハウハン様>>
剛力のせいではありませんでした。ご指導ありがとうございます!

movemen様>>
ATX12Vはメッセージを読ませて頂いた後に凍り付きました。今回は電源がマザーボードまできていなく、直接の原因にはなりませんでした。これは気をつけないといけないと思いました。貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:5840649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダブルサイド16チップのメモリについて

2007/01/03 23:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ecom00さん
クチコミ投稿数:16件

本日、P5BとDDR2-800の1GBメモリ×2枚を仕入れてきたのですが、マニュアルを読んでいると、「ダブルサイドで16個のメモリチップを搭載したメモリはサポートしません」との記述を発見しました。で、購入品をとっくり見ると、16枚メモリが乗っている‥。
前記記述は額面通り、掛け値無しでしょうか?(あきらめが悪いもので‥。)

書込番号:5837056

ナイスクチコミ!0


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2007/01/04 00:39(1年以上前)

そんな細かいことでびびってないで
つけてみればいいじゃん
それでダメならオークションでうっぱらえばいいだけだし

サポートしないと書いてあっても
実際は使えることは五万とあるよ
自作やるなら常識

書込番号:5837331

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/01/04 01:14(1年以上前)

マニュアルをよく読んだほうがいいよ。
128Mbチップの両面16チップモジュールはダメとある。
まあ、いまどきこんなモジュールを使う人はいないでしょうが。
QVLを見ると512MbチップのDSで1GBモジュールでは
HynixとMicronが認定されてました。

書込番号:5837465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecom00さん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/04 08:56(1年以上前)

ZUULさん、こんにちは。

実は、マニュアルの解読で少々迷いました。「128Mb」がどこまでかかっているのか判然としなかったもので‥。よく考えてみれば、両面16チップが駄目なら、現在流通しているほとんどのメモリが駄目って事に成りますな。
現在帰省中で、組立は帰宅後になりますが、まあ、やってみますです。ありがとうございました。

書込番号:5838152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは

Antec SoloとP5Bで自作をおこなっていますが、パネルケーブルを
取り付けるところで戸惑っています。

・Soloのケースから1394というケーブルが出ていますが、これを
どこに取り付ければいいのかわかりません。USBケーブルを
装着するところに2つUSBケーブル口がありますが、ここへ
1394のケーブルを差し込めばいいのでしょうか?

・FDDのかわりにカードリーダーを取り付けています。購入した
カードリーダーはオウルテックのものです。標準でついていた
ケーブルには,+5VDC,DATA-,DATA+,GNDという口がついています。
これをマザーボードのどこへさせばよいかわかりません。

・AUDIOケーブルがありますが、これはP5B Front Panel Audio
Connectorにつけています。しかしAudioケーブルからは他に
7つの単ピンのケーブルがでています。これはどこかへささないと
いけないのでしょうか?

マニュアルは読んでいて、http://www.dosv.jp/feature/0609/21.htm
のサイトも参考に見ていますが、どうしていいのかわかりません。
ご教授御願いいたします。

書込番号:5836904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 23:17(1年以上前)

とりあえず

>・FDDのかわりにカードリーダーを取り付けています。購入した
カードリーダーはオウルテックのものです。標準でついていた
ケーブルには,+5VDC,DATA-,DATA+,GNDという口がついています。
これをマザーボードのどこへさせばよいかわかりません。


参考に
http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/cardreader_manual.html

書込番号:5836943

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/03 23:26(1年以上前)

coolbeautyさん こんばんは。
ntec Solo
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500

1.1394をP5Bは持ってないので接続先はマザーボードにありませんね。

2.オウルテックの+5VDC,DATA-,DATA+,GNDはマザーボードのUSBピンへ。
 PDFマニュアル 28ページの 6.USBコネクタ(10-1ピンUSB56,USB78,USB10)のどれかへ。
 但し、OSのinstall中は繋がないで!!
 繋ぐとOSのドライブレターがC:以外になることがあります。
 FDDのフラットケーブルだけ繋いでください。

3.AUDIOケーブルの7つにはどんな名前が付いてますか?

PDFマニュアル 
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

☆まっきー☆さん   まいど。



おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5836994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 23:29(1年以上前)

1394は、無印P5Bはないですよ。

書込番号:5837004

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/01/03 23:29(1年以上前)

coolbeautyさんこんばんわ

P5Bの仕様書を見ても、マニュアルを見てもIEEE1394は搭載していませんので、取り付ける事は出来ません。

http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b_shousai.html

P5B-E plusでしたら、ポートがありますし、取り付け用ヘッダも搭載していますから、取り付け可能ですけど、P5Bではヘッダが省略パターンになっていますから、取り付けは出来ないと思います。

http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-e_plus/p5b-e_plus_shousai.html

書込番号:5837005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 23:30(1年以上前)

失礼

1394の部分はBRDさんが、先にレスしていましたね。

書込番号:5837012

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/03 23:51(1年以上前)

完成されてから下記のカードをPCIスロットに増設すると背面やフロントからIEEE1394が使えます。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=46855

( http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=101&sbrcode=32 )

こちらは USBと1394
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=78

書込番号:5837125

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolbeautyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 00:20(1年以上前)

☆まっきー☆様>>
紹介して頂いたHPは非常に役にたちました。ありがとうございます。

BRD様>>
P5Bは1394にはついていないのですね。マニュアルにUSBの口に1394はささないでくださいと書いてあったので、ここではないなと思っていましたが無いということで安心しました。
メモリカードリーダーはUSBのピンですね。ありがとうございます。

あも様
参考にしていたサイトがP5B Deluxだったのでその通りに1394を探していたのですが、無いのですね。大変助かりました、ありがとうございます。

すいません、書き忘れていたのですが、もう一つ教えて頂けないでしょうか。AUDIOケーブルはP5B Front Panel Audio Connectorに接続しましたが、AUDIOケーブルにひっついて7つのケーブルがあると質問させて頂きましたが、その単ピンはMIC,RET R,RET L,MIC BIAS,FPOUT-L,FPUT-R,GNDなどです。

またPOWER LEDというケーブルがケースに付随していますが、これはPLEDに接続すればよいのでしょうか?
マニュアル http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf の32ページにシステム電源LED 2ピン PLEDと書かれていますが、これはPOWER LEDと解釈してよろしいのでしょうか?

書込番号:5837247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:48(1年以上前)

>またPOWER LEDというケーブルがケースに付随していますが、これはPLEDに接続すればよいのでしょうか?

そうです。
IDE_LEDの反対側のPLEDです。

書込番号:5837379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

再起動の時に・・・

2006/12/29 14:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

みなさんこんにちは
また質問させていただきたいのですが
再起動をかけると、一旦電源が切れたみたいになり
電源やハードディスク、FANなどが止まり
そのあと再度動き出すみたいな動作が正常なのでしょうか?他のPCとちょっと違うので心配なのですが

書込番号:5817462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/12/29 18:41(1年以上前)

インテル965チップによく見られる不具合のようです。
はずれ板を引いてしまったようですね。相性だとしたら、メモリか電源でしょうか?とりあえず、購入したショップで調べてもらうのが得策だと思います。

書込番号:5818167

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/29 19:21(1年以上前)

OCしていると、そうなるという報告があります。

書込番号:5818283

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/29 22:19(1年以上前)

cobu3さん 、KAZU0002さん ありがとうございます。
道理で調子悪いわけですね。始めは仕様なのかと思いました。
どうやらハズレみたいですね。

電源:SKYTEK SKP-550SPとTORICA静3とどちらでも
再起動で一度電源が落ちます。
メモリとHDDはテスト済みですし、熱も問題なしです。
OCはしてもしなくても同じ症状でした。
参りました。購入して1週間、ツクモ取り替えてくれるかなー

書込番号:5818933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/12/29 23:11(1年以上前)

私は以前、ESCの965チップのボードで同じ症状が出たので、P5Bに買い替えました。購入後、4ヶ月程経ちますが、BIOSアップデートをはじめ、再起動は1発で成功しています。やはりこのボードでも「再起動失敗病」をもつものが存在するのですね。965チップ恐るべしです。私の場合、ECSのボードをショップ(ドスパラ)に持って行きましたが、「仕様」ですと言われ、初期不良扱いがされませんでした。同じボードを持っているものから見て、明らかに初期不良ですよ。がんばって下さい。

書込番号:5819142

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/29 23:31(1年以上前)

cobu3さん、こんばんは、お世話になります。

>「再起動失敗病」をもつものが存在するのですね。
  965チップ恐るべしです。

そうだったんですか。全然知りませんでした。
OSのクリーンインスト3回もやっちゃいました。
ソフトをインスト→再起動を繰り返すうちにだんだん動きが
怪しくなります(たまにカクカクする)
なけなしのお金でE6600買ったのに疲れました。

書込番号:5819233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/12/29 23:43(1年以上前)

現在の安定状態での仕様ですが、下記の通りです。

M/B: ASUS P5B
CPU:CORE2 DUO E6600
電源:SKYHAWK500W
MEM:コルセア DDR2・800 PC6400 512MB×2
HDD1:HITACHI S−ATA3G 160GB
HDD2:HITACHI S−ATA3G 250GB
BIOSは0806にアップデートしています。
定格で使用しており、非常に安定しています。

書込番号:5819288

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/29 23:53(1年以上前)

私も早くE6600の快適さを実感したいです。

マザー:ASUS P5B (BIOS 0806)
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:CFD Elixir 1GB×2
HDD:seagate ST3320620AS(320G×3台 非RAID)
VGA:LEADTEK Geforce 7600GS
電源:SKYTEK SKP-550SP
OS:WinXP Pro SP2

明日ユニティに電話してみます。(休みかなぁ?)
その後ツクモですね。

書込番号:5819330

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/30 00:29(1年以上前)

ひょっとしたら、仕様と言われてしまうかも。
多分、「No.2」のエラッタが絡んでいるんじゃないかな?
http://www.intel.co.jp/design/chipsets/specupdt/313054.htm
C2ステッピングだとFixされているから、起こらないと思う。
戯画のGA-965P-DS3では「仕様」とされているが…
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-965P-DS3.htm
BIOSアップデート(F3)で解決させた模様。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2314
出るか、出ないかはMCHのリビジョンだけでなく、M/Bのリビジョンも絡んでるかも知れない。
(C1でも出ない物があるようなので)

書込番号:5819494

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2006/12/30 21:52(1年以上前)

movemenさん、書き込みありがとうございます。
仕様ならば仕方ないですが困ったものです。
今のところ快適とは言えませんがとりあえず普通に動いてます。
代理店(ユニティ)もしばらく休みですし様子みてみます。

書込番号:5822541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング