P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声録音について

2006/11/22 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードを購入したのですが、なぜか音声は普通に聴こえるのですが動画を録画したところ音声だけ録音されてません・・・配線を間違えているのでしょうか??

書込番号:5663514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/22 07:17(1年以上前)

動画を録画とはテレビキャプチャカードを使って録画したのでしょうか?
構成を書いた方が早く解決しますよ。

書込番号:5664047

ナイスクチコミ!0


スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/22 15:17(1年以上前)

aviなどの動画を再生中にその音声などは流れるのですが、カハマルカの瞳などのソフトを使ってキャプチャーした場合、音声だけ録音されてません・・

書込番号:5665026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性問題発生!

2006/11/18 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:98件

下記の構成で相性問題発生しました。

---------------【構成】---------------

CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
M/B:P5B (BIOS 0211)
メモリ:UMAX DDR2 PC-6400 512MB × 2
VGA:GLADIAC 743 GT 128MB
電源:音無しぃ Revision 3 OEC-R3-500W14F


---------------【現象】---------------

ビープ音が「ピーピッピッピッ」と鳴り
BIOS起動しませんでした。
組み直し&COMSクリアしても起動不能・・・
電源とHDDは家に複数あり換えても改善しませんでした。


---------------【結果】---------------

CPU、M/B、メモリを同じ店(ark)で購入したので
店頭で初期不良&相性チェックをして頂きましたが、
店頭では問題なくOS(WinXP)のインストールまで終了しました。
無償でとても親切に対応して頂きました。
(家の構成と異なるのはHDD、電源、VGA)

チェック時に使用していたVGAのメーカーを教えていただき
VGAを下記のものに変更したら起動できました。
 ・GALAXY GeForce 7900GS 256MB

VGAは換えるつもり無かったのに痛い出費となりました。
(GLADIAC 743 GT 128MBは別マシンで元気に動いてます)

-------------------------------------


ちなみにP5Bに変更する前は
775Dual-VSTAを使用していました。
P5Bを775Dual-VSTAに変えれば上記構成でも
問題なく使用できました。
P5BとGLADIAC 743 GT 128MBの相性でしょうか・・・?

今後、この様な構成をお考えの方の
参考になればと思い書き込みました。


あと、このマザーまだまだ不安定ですね。
HDDをIDE接続して起動したら、a disk read error ・・・・って感じの
エラーになり起動できませんでした。(しかもメッセージ表示不正)
このHDDをIDE→SATA変換コネクタ付けてSATAに接続したら
問題なく起動しました。(IDE接続時もBIOSの起動順序設定済)
VGA換えてBIOS起動したのにまた相性?と焦ってしました(^^;)


現在は新構成で問題なく使用しております。
OCでもして遊んでみます。

書込番号:5652007

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/18 23:41(1年以上前)

6600が6600でダメとはシャレにならないですね。

書込番号:5652085

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/19 00:02(1年以上前)

GF6600に問題あるのかな。
私も、GIGAのGF6600のカードで相性でたことあるし。
今は、P5B-DeluxeにGF7600で、まったくの無問題。

IDE。光学ドライブと混ぜて問題が出たのなら、出ても不思議は無いかと。時代はS-ATAオンリーです。
…余っている250GのIDEが3台、どうしよう。
JMicronのドライバあてて問題が出たのなら、情報収集不足。

書込番号:5652176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/19 00:43(1年以上前)


ZUULさん KAZU0002

レスありがとうございます。

>IDE。光学ドライブと混ぜて問題が出たのなら、
>出ても不思議は無いかと。時代はS-ATAオンリーです。
>…余っている250GのIDEが3台、どうしよう。
>JMicronのドライバあてて問題が出たのなら、情報収集不足。

光学ドライブは接続せず、
JMicronのドライバも特に入れてませんでした。
前環境でOSインストール済みのHDDを流用したので
そのせいかもしれないですね?
そのHDDを、そのままSATAに繋げれば起動可能でしたが・・・
ちなみにエラーはHDDにアクセスしないで出ている感じでしたが
それだとドライバって関係ないですよね?
(きちんと検証していないのでもしかしたら
 アクセスしていたかもしれないですが)

JMicronのドライバ問題は知らなかったので調べてみます。
情報提供ありがとうございます。

確かにIDEは時代遅れかもしれませんが、
IDEが付いている以上は製品として
起動できないのはどうかと・・・
それ以前にエラーメッセージの表示が変というのは・・・

KAZU0002お手元にIDEあまっているようなので
同じような現象になるかトライしていただけませんか?

今後のBIOSに期待します。
壊れると嫌なので暫くは更新する気は無いですが・・・

書込番号:5652336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/19 01:29(1年以上前)

KAZU0002さん

「さん」を付け忘れていました。
申し訳ないですm(__)m

書込番号:5652501

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/19 02:01(1年以上前)

以前ビデオカード付け替えてみようかと思い、giga radeon x700を玄人志向radeon x1300に換えたところ、画面が表示されませんでした。

玄人志向radeon x1300は他のPCで動作していたものです。相性だと考え、giga radeon x700に戻しました。ビデオカード相性要注意のM/Bなのかもしれませんね。

書込番号:5652574

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/19 11:36(1年以上前)

今、GEFORCEのドライバはどのバージョンがいいんでしょう?
当方、以前切替機の動作で問題があって、古いバージョンに
戻したままです。
6600GT 83.91
7600GT 91.31
Webをみると最新バージョンは 93.71ですね。

書込番号:5653451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/11/21 11:17(1年以上前)

みなさんもVGAで相性出ているんですね(^^;)

>今、GEFORCEのドライバはどのバージョンがいいんでしょう?
ドライバやBIOSってバージョンアップするべきか悩みますよね?
このPCは現時点では、お遊びPCなので気にせず出来ますが、
他のメインマシンやサーバーでは不具合ない限りアップする気に
ならないです。


P5BのIDEが不安だったので光学ドライブもSATAに変換して接続し、
OSインストール無事終了しました。
KAZU0002さんが光学ドライブのSATA変換で問題発生したので
不安でしたが、当方の環境では問題なさそうです。
デラックスだけの問題でしょうか?

一応、上記構成で軽くOCしてみました。
リテールクーラーで安定するのが下記の様な感じでした。

 【CPU電圧】:1.35V ※BIOS設定値
 【FSB】:380 (×9で3.42Ghz)
   ・上記以外は初期値(AUTO等)
   ・π1M完走ならFSB390程度(3.5Ghz)
   ・CPUは「L628B388」
   ・CPU温度50(アイドル)〜60(負荷)程度 ※PC ProbeU
   ・倍率下げたらFSB上げれたので石の方が限界ぽいです

   今後クーラー等変えてトライしてみます。
   水冷ヘッド交換か、空冷買うか迷ってます(^^;)

書込番号:5660879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/10/24 07:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

PCのマザーボードの交換に伴い現在使用中の峰COOLER SCMN-1000を継続して使いたいのですが
このマザーボードに峰COOLER SCMN-1000は着けることが出来ますでしょうか?
写真を見て真ん中のチップセットの放熱板がちょっと引っかかるような気がしたので・・・・・。

書込番号:5566382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 P5BのオーナーP5Bの満足度3

2006/10/28 16:37(1年以上前)

放熱板はギリでOKですが、CPU周りのコンデンサに干渉します。
私は無理やりはめ込んで一応使えていますが、、、
ロックピンが上手にはめ込みできませんので正直お勧めは
できませんね、、、
まあ、既にお持ちなのでしたら一度トライして駄目と判断されたら
新しいクーラーを購入されたらいかがでしょうか?

書込番号:5579528

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 01:08(1年以上前)

そうですか!
無理やりでもつくのでしたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5585131

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki_yさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/21 01:37(1年以上前)

今日購入して早速組み立てて見ました。
まったくといっていいほどクーラーは干渉しませんし、コンデンサとも接触はしていませんでした。
なぜでしょう・・・・?

書込番号:5660219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード選びにアドバイスを

2006/11/14 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

自作初心者につき、アドバイスいただけると嬉しく思います。

以下の構成で、主に映像系の編集、エンコード、DVD化をやっています(趣味です)。ゲームは全くやりません。

現在の構成

マザー ECS 915-M5 (1.1)
CPU   P4- 530 3.0GHz
メモリ DDR 512MB x2
グラボ LEADTEK WinFastPX6600TDヒートシンク
CD   Pionieer DVR-A08-J
HDD1  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD2  Maxtor 6L250S0 SATA 250G
HDD3  Maxtor 7V300F0 SATA2 300G
HDD4  Seagate ST3320620AS SATA2 300G
MPEG  Canopus MTVX2005 / FEATHER2006
電源  SILENT KING4 550W
OS   XP Home(SP2)

映像系の主なソフト
 TMPG Encシリーズ(Enc、Editor、Author)
 Canopus EDIUS 4


エンコードの高速化と安定稼動を目指して、PCの組みかえを行いたいのですが、小遣いの都合上、まずはマザボとメモリーを入れ替え、次にCPUとVistaに進もうと思っています。
CPUは C2D E6600に乗せかえるつもりです。

選択肢1 P5B +メモリ2G +IEEE1394
選択肢2 P5B Delux +メモリ1G
選択肢3 Giga GA965P-DS3 +メモリ2G +IEEE1394
選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G

このあたりで大いに迷っているのですが。

今回の予算上限5万円で、皆さんのご意見とアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5637779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2006/11/14 22:00(1年以上前)

動画編集ということで、メモリ2Gは外せない。
HDD4本も積んでるということで、将来的にRAIDいっちゃおう。
ということで、選択肢4 MSI P965 PLATINUM +メモリ2G が自分的お勧め。

書込番号:5637892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/14 22:12(1年以上前)

Giga GA965P-DS4 +メモリ2G、というのは?

書込番号:5637953

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/14 23:50(1年以上前)

荒野の一匹狼さん、パーシモン1wさん、早速のレスをありがとうございます。

お二人ともRAIDとメモリ2Gをお勧めいただいたというこうでしょうか。
多少は調べたのですが、RAID構築は私にはちと敷居が高そうだったので、とりあえず必須から外してます。

EDIUS4ではHDの編集はRAID推奨なのですが、今のところHDはインプットがないので。数年のうちにハイビジョンビデオでも買えばHDになりますが、そのときにRAIDインターフェースを買えばいいかなと思っていました。

予算をあと5千円出せばP5B Delux +メモリ2Gも選択肢。

余談ですが、先日ケースをミニタワーからミドルに交換しました。その際に、IEEE1394カードの電源を刺し間違えてしまって、電源ライン1本とカードを焼いてしまいました(爆)
電源を買い換えのため、7000円余分に出費しました(泣)

ま、出せない金額じゃないので、ICH8Rの3枚が候補でもいいんですが。
とりあえず、今の段階ではPC再構築のしやすさと安定稼動が優先で、RAID構築は来年かなと思っています。
その際にインターフェース追加でRAID構築した方が、なんとなく構築しやすそうに思っている(なんか分かり易そうというイメージで)のですが、いかがでしょうか?

書込番号:5638536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 21:50(1年以上前)

とりあえずRAIDはおいといて、P5B-DELUX メモリ2Gですね。
無難でしょう、これが。
メモリは、DDR2-800はまだ質の良い物は高値ですので、
DDR2-667で質の良い物を。
プラス5000円ぐらいでいけないかなぁ。

書込番号:5644376

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/17 07:18(1年以上前)

まーくんシナモンさん
ありがとうございます。

もう、気持ちはすっかりP5B-DELUX かDS4のどっちかです。
MSIは近くのSHOPになく、候補外に・・・

書込番号:5645625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/17 13:18(1年以上前)

作業領域専用HDに一票。
どういう編集かは知らないけど。CMカット以上のことをするのなら、作業領域は別HDをお奨め。RAIDより効果あり。

書込番号:5646341

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/18 00:06(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。

えーっと、それはRAIDは気にしないでおいて、P5Bでも専用HDDにすればよいという提案でしょうか?

ちなみに、編集はこんな感じ。(一番手間のかかるパターン)

・舞台をDVカメラ2台で撮影
・2台分の映像を、EDIUSでキャプチャ
・1カメと2カメをタイムラインで同期
・2本の映像をカットして編集
・トランジション設定、タイトル編集など
・タイムラインをAVIファイルに書き出し
・TMPG EncでMPEGにエンコード
・DVD化

カメラ2台分をキャプチャして、編集してタイムラインを書き出すところまでで、本編時間の3倍分のAVIファイルが存在することになります。300GBと320GBのHDDは、編集途中のワークファイルで一杯・・・完了したら消しますけどね。



書込番号:5648370

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/11/20 23:40(1年以上前)

いろいろとコメントをいただきありがとうございました。

近くのショップを見て、在庫や値段を検討しまして、とりあえず
GIGAのDS4のセンで行こうと思っています。

そのショップでは、DS3とDS4が3千円弱の違い。1394分の差額しかありませんでした。

P5BDELUXとは、さらに4千円くらい差がありましたんで、DS4で行こうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5659784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

「AI Suite」が・・・

2006/09/13 20:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

E6600+P5B で全てのセットアップを済ませると、「Administrator」と言うアカウントが制作されました。
自動ログイン出来ないので、何も考えずに削除してしまいました。
すると、「AI Suite」起動時に「Assertion failed: m_hLib != NULL, file C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\projects\Ai Suite\Ai Suite\CpuUsage.cpp, line 159」と出て使用出来ません。
セットアップCDから再度インストールしましたが、上記エラーメッセージが出て使用出来ません。
OSの再インストールせずにAI Suiteを使う方法は無いのでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします。

( エラーメッセージの「OK」を押さなければ、AI GearやAI NOSは使用出来ます。しかし、リアルタイムクロックスピード等は表示されません。)

書込番号:5436634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/13 21:04(1年以上前)

OSがなんだか書いていないけど。Administratorをなんで削除するかな?。

OSの再インストールをお奨めします。

書込番号:5436721

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/13 21:08(1年以上前)

ついで。
Win2000なら、いっそAdministratorをメインアカウントに。

特定のアカウントを自動ログイン指定することも可能です。「窓の手」というソフトを使うのが便利。

書込番号:5436742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/13 21:11(1年以上前)

Administratorを消すような人が自作の世界にはいるなんて・・・。

もう少し雑誌やネットで勉強することをお勧めします。

書込番号:5436757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 21:18(1年以上前)

返信有難う御座います。


> OSがなんだか書いていないけど。Administratorをなんで削除するかな?。

OSは「WindowsXP Professional SP2」です。
アカウントが2つあると、ようこそ画面でアカウント選択しないといけないので・・・
一人1台の環境なので、不要だと思ってました。


> 特定のアカウントを自動ログイン指定することも可能です。「窓の手」というソフトを使うのが便利。

知りませんでした・・・ 今後、利用してみようと思います。

> OSの再インストールをお奨めします。

やはり、これ↑しか無いんでしょうか?

書込番号:5436777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/13 21:29(1年以上前)

XPの場合、デフォルトでは、Administratorはログインには使えないようになっているはずですが…。何かしました?。

一度、「Administrator」のアカウントを「Administrator権限」で作れるか試してみてはと思いますが。
「削除したことがある人」がまずいないでしょうから。再インストール以外に確実な方法はわかりません。

書込番号:5436814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 21:53(1年以上前)

> XPの場合、デフォルトでは、Administratorはログインには使えないようになっているはずですが…。何かしました?。

特別何かした覚えはありません・・・
OSをインストールし、M/B付属のドライバーとASUS 1600XT付属のドライバーだけインストールしました・

> 一度、「Administrator」のアカウントを「Administrator権限」で作れるか試してみてはと思いますが。
「削除したことがある人」がまずいないでしょうから。

始めに試みたんですが、「「Administrator」は既に存在しています。」と出て制作出来ませんでした。

> 再インストール以外に確実な方法はわかりません。

そーですか・・・ 当分の間、このままでいきます。
色々とアドバイスを有難う御座いました。


書込番号:5436903

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/13 23:01(1年以上前)

窓の手使わなくてもcontrol userpasswords2で自動ログイン設定できます。
それにしてもadmin消すのなんて初めて見ました。
話のネタによさそうです。

書込番号:5437117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 23:08(1年以上前)

アカウント「Administrator」って削除したつもりでも削除されないんですね。

「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」で「control userpasswords2」と入力すると、ちゃんと「Administrator」が出てきますね。


しかし、AI Suiteを使えないことに変わりは無いんですが・・・

書込番号:5437155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/14 00:47(1年以上前)

いっそ、要求されているフォルダとファイルを作成しては?。
…けど、Document…にAdministratorは最初からないなぁ。


窓の手。Startupには入っていない自動実行ファイルのチェックが出来るので、便利に使っています。レジストリいじるより簡単だしね。
Sountmax系は削除して問題なし。nVIDIAのNvMediacenterもいらない。

書込番号:5437608

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/09/14 21:17(1年以上前)

検証には色々してみるのも良いでしょうが、結局はOS再インストールが一番早いと思いますよ。^^;
後々のことを考えてもそれがベストでしょう。

書込番号:5439819

ナイスクチコミ!0


(-人-;)さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/17 03:05(1年以上前)

色々な不都合等あるかもしれないので、簡単に実行する事はお勧め出来ませんが、
再インストールをする覚悟があるのなら、駄目もとで、以下を実行してみて下さい。
運が良ければ、削除した直前まで戻せるはずです。
(※ 削除後に実行した内容によってはOSが起動しなくなってしまう事も考えられますので要注意)
「スタート メニュー」→「ヘルプとサポート」→「コンピュータへの変更を システムの復元 で元に戻す」→
「ウィザードに従って "administrator" を削除した日以前の状態に復元」

書込番号:5448291

ナイスクチコミ!0


UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 08:13(1年以上前)

自分も同じ警告出てますがadminアカウントはありますよ
サポートにも載ってないし仕様なのかもわからないけど困ります
解決法ないんですかね?

書込番号:5652949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxeと比べて

2006/11/13 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:10152件

1万円のアドバンテージはありますか?

目的は90%3Dゲーム(リネ2)です。
OC常用で考えています。メモリは1GBx2、CPUはE6300で2.6〜3GhzあたりのOC目標です。

OCするならP5B Deluxeのほうがいいとかあるんでしょうか?

主観で結構ですので、ご意見お願いします。

書込番号:5632397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/11/13 09:56(1年以上前)

OC目的なら、最新のnForce 680i SLIがいいかも

>NVIDIA自らがオーバークロッカー向けをうたっているのも特徴。
Core 2 Duo E6300(1.86GHz)を用いた同社のテストでは、nForce 590 SLI搭載マザーボードで2.45GHzまでクロックアップできたのに対し、nForce 680i SLI搭載マザーボードでは3.55GHzを実現できたという。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html

書込番号:5632435

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 11:12(1年以上前)

OCならnForce 600iシリーズ(680i SLI、650i SLI、650i Ultra)に完全に分がありそうです。いまどのフォーラムもこのチップセットの話ばかり。

AnandTechではE6300で522MHzx7 = 3.66GHz。

NVIDIA 680i:最強のCore 2チップセットか? at AnandTech
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2869

NVIDIA 680iチップセットレビュー at X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/nforce-680i-sli.html


書込番号:5632553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2006/11/13 14:01(1年以上前)

ああ、すみません。聞き方が悪かったですね。

P5B Deluxeの価格が精一杯です。できればP5Bで安く、、、なんて考えたものですから、、

申し訳ありませんが、この2種での比較のアドバイスをいただけませんか?P5B選んだ理由は使っている人が多いのと、ASUS O.C. Profile Utilityが使えるからです。オーバークロッカーとしては甘えた奴と思われるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします(^^;

書込番号:5632918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 14:44(1年以上前)

>CPUはE6300で2.6〜3GhzあたりのOC目標
となると、FSBは余裕で400MHz超えますね。
チップセットの冷却とか、電源周りとか、その辺がどうか、って言うことですか。

1万円のアドバンテージは、評価が微妙でしょう。ICH8Rの分なども1万円に含まれますが、RAIDが不必要であれば割高に感じられるでしょうし、かなりのOCになるんで、いつまで壊れないで使えるかは正直やってみないことにはわからないんで。

差額の1万円を有効に活用できればP5Bでもよさそうに思います。
ちなみに、僕はP5B Deluxeユーザーです。なので、P5BでFSB400オーバーが安定して使えるかはわかってません。あしからず。


ラストムーンさん
renethxさん
こんにちは。
nForce 680i SLI すごそうですね。E6300でも、そんだけのクロックで動かせば、X6800も余裕でぶっちぎっちゃいそう。
つうことは、その差額でGeFoece8800シリーズ買ってくれ、ってことなんでしょうか?



ろーあいあす

書込番号:5632995

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 16:16(1年以上前)

私が見た最高値は

P5B:FSB440MHz、E6300で3.08GHz(XtremeSystems Forum)

P5B Deluxe/Wifi-AP:FSB525MHz、E6300で3.675GHz(AnandTech.com)

「C2D対応マザー完全リスト」にリンクがあります。

書込番号:5633194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 22:26(1年以上前)

デラックスに1票かな。
私は、デラックスユーザーで、OC常用してます。(20%)
OCの耐性もありますし、安定してますよ。
ただこの前、BIOSアップで不具合がでましたが・・・。
P5Bは、知り合いが使っていますが、15%のOCで再起動がかかったりで不安定だそうです。

書込番号:5644541

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 22:36(1年以上前)

私なら、P5Bに押さえて差額1万円+αでE6600にするw
Core2のOCは常用している人は居るけど、所詮OCはOC。
長く使いたいなら、E6600を買った方が良いと思うけど?

書込番号:5644592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/16 22:55(1年以上前)

E6600を購入しても、OCするひとはするでしょう。
金額の差を考慮して、OCして潰すぐらいなら、安い方のCPUのほうが無難かと・・・。

書込番号:5644686

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 23:08(1年以上前)

いやだからさ・・スレッド主が
>主観で結構ですので、ご意見どうぞ

と言うことですので、主観で書いたまでですよ?
(^^;
別に他の人の意見に、とやかく言うことはないでしょう。
みなさんの意見を見て、あとはスレッド主がどう判断するかです。


この場合は、「他人の主観」への意見は、無粋なだけですってw

書込番号:5644757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/11/17 01:17(1年以上前)

P5Bか、デラックスかの判断をということだから、CPUは関係ないんだな。
話がそれちゃったな・・・
本題から言うと、OCするならデラックスだな。
私の最終的な意見は。

書込番号:5645292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/17 23:45(1年以上前)

P5B-E Plusというのが予約受け付けられていますが。
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1399&modelmenu=1
P5B-Deluxeから、余分なLANとヒートパイプ取ったという感じ。余分なLANはともかく。ヒートパイプに5千円出せるかどうかというところが、分かれ目かと。
P5Bに、ビデオカード使えるスロット(x4だけど)と、ICH8「R」に+5千円と考えると、高いか。

Intelチップマザーじゃないけど、P5N-SLIが一番バランスいいなぁ。P5Bより安いし。

書込番号:5648248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング