P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANが繋がりません。

2006/09/10 11:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

判る方のアドバイスをお願いします。
WinXPをインストールしチップセット、LANドライバを入れました。
LANは、他のPCで使用している無線LANのアクセス局をそのまま移植して接続しました。
LANドライバは、認識しているのですが、LANケーブルが接続されていないとうメッセージが出て繋がりません。
何か設定があるのでしょうか?
GIGABYTEのマザーでは、記載した手順でLANに接続できました。

書込番号:5424969

ナイスクチコミ!0


返信する
Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/09/10 11:55(1年以上前)

少々整理させてください。

P5B無印ですと無線は付属していませんので
有線LANになりますが
>無線LANのアクセス局をそのまま移植して
との関係は?

若しくはP5B Deluxe/WiFi-APですか?
無線LANが繋がっていなければ、有線LANで接続しよう
とするので
>LANケーブルが接続されていない
というメッセージが出るのは自然です。

もしこちらのマザーなら専用の掲示板がありますので
そちらでお聞きになられては?

書込番号:5425119

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/10 12:13(1年以上前)

すみません。
P5Bです。無線LANの中継局まで有線で繋いでそこから無線本体局へ通信しております。
ADSL(ルータ付)>>>無線ホスト局(親)>>>無線中継(子局)>>>有線ケーブル>>>P5Bという接続です。
GIGAのマザーのPCでは、問題なく接続できてます。
P5B Deluxe/WiFi-APも所有していますが同じ現象です。まずは、シンプルなP5Bで接続を確立しようと、ここに書き込みしました。

書込番号:5425171

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/10 13:19(1年以上前)

詳しく記載しますと。

ADSL SV-V NTT製(ルータ機能有りモデム)
>>>有線接続(当然ですが)
親機 Aterm WR7850S NEC製 無線LAN親機
>>>無線
子機 コレガ CG-WLCVR54AG
>>>有線
P5B(ONボード)

この状態でNGなのでPCI LANカードを差してみました。ボードは、認識しドライバも正常なのですがケーブルが接続されていないとメッセージがでます。
GIGAのマザーのPCでは、問題なくLANに接続できます。
無線LANは、正常のようです。
P5Bと子機間の有線LANで何か問題あるようです。
LANの知識としては、自分で前記の構成が組める程度です。
一般的なTCP/IPの知識もありますが、相性か初期不良か?良くわかりません。

書込番号:5425345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 10:36(1年以上前)

 僕もP5Bを使用しておりますが、LANで接続できないという症状に陥りました。
ただ、僕の場合は、Linkはでき、送信はしているようです。ただ、受信ができないため、結果的にLANが使用できない状態になっていました。そこでOSを疑い、再インストール(クリーンインストール)を行いましたが、改善されませんでした。
 ユニティに上記の件を問い合わせましたところ、同様の問い合わせが4件ほどあるようで、相手の機器(ルーターやモデム)との相性問題らしいです。(NICで相性が出たのは初めてでびっくりしています)
 結局NoName!さんと同じようにPCIにNICをさしてみましたところ、これは無事動作しました。その後ASUSの掲示板(英語)?を見ていたところ、Link SpeedをAutoや100Mの設定ではなく10M設定にすることで接続できるとの書き込みがありましたので、試してみたところ、接続できるようになりました。

 NoName!さんは、Linkができていないようなので、僕の場合とは異なっているとは思いますが、何か参考になればと思い、書き込みいたしました。

書込番号:5428347

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/11 19:31(1年以上前)

peppermintさん

情報を頂きまして有難うございます。
>>>Link SpeedをAutoや100Mの設定ではなく10M設定にする
<<<これは、どのようにするのか?よろしければ教えてください。恥かしながら、知りません。
以前も同様な不具合をGIGAのマザーで経験し、PCIへボード追加してしのいでおりましたが、今回は、この手もNGでボードを交換する予定です。

この手の相性問題の場合は、困りますね。

書込番号:5429565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 11:21(1年以上前)


デバイスマネージャー → ネットワークアダプタ → プロパティ → 詳細設定 → Speed & Duplex で右側の値のプルダウンメニューから 10mbfull を選択することで10Mbpsに設定できます。

書込番号:5432020

ナイスクチコミ!0


kou urakiさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:52(1年以上前)

私もpeppermintさんと同様にLANに接続できませんでした。ルーターにはバッファローのWBR−G54を使用しています。ネットワークアダプタのプロパティで「Link Speed/Duplex Mode」の設定が「Auto Negotiation」ではルーターと通信できず、「10Mbps/Full Duplex」にすると通信できるようになりました。暫定的にはこれでOKなのですが、根本的に解決するには外付けNICにしないといけないのでしょうか?

書込番号:5447986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/20 09:07(1年以上前)

以前ユニティに問い合わせを行ったときは、NICのドライバレベルで改善が可能とのことで、とにかく最新版を入れて、試し続けて欲しいとのことでした。

あまりに現実的でないので、私は、3COMのNICを追加しました。ただ、3本しかないPCIスロットのうち2本はチューナーと1394カードで埋まっておりまして、残り1本はビデオカードに取り付けた水枕と干渉してしまうため、取り付けられませんでした。

よって、怪しげなPCI-Ex1--PCI(DCT-FUTA1)を使ってNICを取り付けました。この状態ですと、NICはフルスピードで利用できていますので、やはり、オンボードNICが何かおかしいんでしょうねぇ。

書込番号:5460369

ナイスクチコミ!0


kou urakiさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/28 23:50(1年以上前)

ASUS、ユニティ、バッファロー、リアルテック・セミコンダクター・ジャパン株式会社の各社に問い合わせしましたが、結局らちが明かずルーターを購入しました。バッファローのWHR−AMG54です。結果、問題は解消しました。旧ルーターWBR−G54との相性が悪かった模様です。

書込番号:5487781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CUPクーラー

2006/09/27 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:8件

教えてください。

リテールクーラー以外を使用されてる方、良いCUPクーラーがありましたら教えてください。

現在ScytheのsamuraiZを使っているのですが左上のコンデンサーに少し接触しているのが気になっております。動作は正常なのですが・・・

CPU:C2D E6600
M/B : ASUS P5B
MEM : PC2-5300 512×2
VGA : GALXAY GeForce7900GS-z
HDD : Maxtor SATA 200GB

ケースはメーカーがわかりませんが大きめで余裕はあります。
できれば加工なしで取り付けたいです。

駄文でスミマセン

書込番号:5484704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/09/28 13:13(1年以上前)

良いかどうかは意見が分かれるかもしれない(結構高いから)ですが、マザーと同じASUSのSilent Squareなんかどうでしょう?
僕はP5B Deluxeで使ってますが、特に何にも干渉していないです。冷え具合もいいです。
大きいですが、ケースに余裕があるなら取り付けも可能でしょう。
一度マザーをはずすのが面倒ですけど、このマザーの場合LEDとかスイッチ類のケーブルの取り付けが楽なんで、それほど苦労しないかな?バックプレートつけたりするのも加工に入るなら、あまりすすめませんが。



ろーあいあす

書込番号:5485961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解決法が見つかりません;

2006/09/26 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 Breikinさん
クチコミ投稿数:1件

PCを組み立て、OSをインストールしようとしたのですが、途中で「Setup is inspecthing your computer's hardware configuration...」と出て止まってしまいます。
BIOSの設定がちがっているのでしょうか?
自分のPCは

CPU:Core 2 Duo Processor E6400
M/B:P5B
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4 x2
グラボ:RADEON X1300 256MB
DVD:Pioneer DVD MULTI DVR-111
HDD IDE:HDT722516DLAT80
電源:Power ONE VALUE 530W

です。だめなところはあるでしょうか?
BOOTデバイスは、1stデバイス「IDE:PIONEER DVD-RW DVR-111」2stデバイス「HDD:PM-HDS722516VL」になっています。悪いところなどあれば指摘お願いします><

書込番号:5480631

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/26 19:49(1年以上前)

OSが何か書いていないので推測ですが。
件のメッセージは、「あなたのPCを検査中」という意味で、多少は時間がかかるものかと思いますが。
一応、
・WindowsXPなら、SP2適応済みCD-ROMを作成してインストールする。
・CMOSリセット後、時刻設定とBOOT順番の設定を。
これくらいから。

書込番号:5480659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ICH8

2006/09/26 11:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

ICH8はRAID組めないんでしょうか?8Rじゃないと駄目?

書込番号:5479592

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/09/26 11:30(1年以上前)

カテキンウーロンさんこんにちわ

ICH8はRAID機能を省いてありますから、ICH8Rを搭載していないとRAIDは組めません。

ただし、このマザーボードの場合、JMicron Technology 社のコントロールチップを搭載していますので、こちら側でRAIDを組む事は出来ます。

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1178&l1=3&l2=11&l3=307

書込番号:5479612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/26 12:10(1年以上前)

あもさんこんにちは!

私と同じ過ちおかしてますよ!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5475231

出来ない事はないそうですが、ケーブルを外から中に
引き込まないといけないので見た目悪くなりそうです。
出来ない事は無いので後はカテキンウーロンさんの
気持ち次第ですけどね!

書込番号:5479699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先に進めません・・・

2006/09/24 04:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

自作PCを初めてつくったのですが、以下の文字が出てしまい、あれこれ試したのですが解決しませんでした。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot MEdia in selected Boot de
vice and press key
 PCの構成は
 CPU :Core2Duo E6300
 M/B:P5B
 メモリ:SMD-2G48C1P-6E-D DDR2-667 1GB*2
グラボ:LEADTEK PX7600GS TDH 256M Ex
 光学:LG GSA-H10N WH
 FDD:MITSUMI D359M3 Silver
電源:鎌力参450w
 HDD:HGST HDT722525DLA380 250GB S-ATA2
なのですが、電源を入れた時にはピィっとなります。
 しばらくするとピピピと3回なり、上の文字が出てきます。
 ど素人なので、わかる方がいればよろしくお願いします。
 ちなみに、いったん全部組み込んで電源を入れたら上の症状がでたので、最小構成?マザボ、グラフィックカード、メモリ、電源でためしたのですが、同じ症状になりました。
 これは・・・・正常じゃないですよね!?

書込番号:5472606

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/24 06:27(1年以上前)

OSがインストール出来ないって事かな?。

>「Reboot and Select proper
> Boot device or Insert Boot Media
> in selected Boot device and press key」

翻訳すると、
「適切なブートデバイスが選択されてませんよ」
「再起動してブートデバイスを変更するか、OSのCD-ROMを入れてキーを押してください。」
って事。

OSのCD-ROMを挿入してからリセットボタンを押して再起動。
画面に白文字で「Press any key to boot from CD...」と表示されたら「enter」キーを押す。

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

>あれこれ試したのですが解決しませんでした。

BIOSは解らないのであれば、あれこれいじらずにデフォルトで構わないですよ。

書込番号:5472642

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 P5Bの満足度4 taiidanaのチャンネル 

2006/09/24 14:24(1年以上前)

あなたが進めなくなってエラー警告がでた画面で
BOOTデバイスを選択する項目で
CRROMドライブを1stデバイスに選択して
F10押して保存して再起動するの
それで再起動したらCDドライブにウインドウズの
CDいれて
あとはもう一人の人のアドバイス通りです

現状はOSがまだはいってないHDDから起動しようと
してるからPCがそれゎできないぉって警告してるんだぉ

書込番号:5473623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/25 03:05(1年以上前)

pctamaxさん、taiidanaさん 返信ありがとうございます。
 とりあえずOSがまだなかったので、XP HOMEsp1を買ってきました。(高い・・)
 さっそくpctamaxさんのやり方でためしたら セットアップ画面にたどりつきました。 
 ありがとうございました。
 とりあえず足を伸ばそうとしたら、電源の配線に引っかかり、電源が落ちてしまい もう一回起動したら、黒い画面の左上で、点滅している状態になりました。
 taiidanaさんの教えて頂いた方法もためしたのですが、点滅から先に進めません・・。
 足で引っ掛けた時、本体も多少動いたので配線チェックしがてら起動しましたが、同じ症状になってしましました・・。
 正座での作業はいけませんねぇ・・・
 この症状に関して調べたのですが、HDDに問題があるみたいで、はずしては着けたり、したのですが直りません。
 この症状について、わかることがあったら、お願いします。
 

書込番号:5476024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/25 18:51(1年以上前)

自己解決できました。

書込番号:5477334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

新しいBIOS

2006/09/06 18:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

0506出ました。

書込番号:5412967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/09/06 20:55(1年以上前)

ありませんけど...

書込番号:5413333

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/06 22:57(1年以上前)


web21さん
クチコミ投稿数:21件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/09/07 11:42(1年以上前)

このBIOSを使ってみて不具合はでませんか。

書込番号:5415057

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/09/07 17:04(1年以上前)

特に不具合は感じませんが巨大掲示板に表示温度が低くなった
という方、及び起動が速くなったという方がおられました。
私も表示温度については低くなった様な気がします。
(プログラムにtemp -5の記述があるとか)

Release Noteは未だの様です。

書込番号:5415673

ナイスクチコミ!0


web21さん
クチコミ投稿数:21件 P5BのオーナーP5Bの満足度4

2006/09/08 14:20(1年以上前)

7日の夜に、BIOSを上記のものにUPしたところ、順調に動いています。ご指摘の通り、起動が速くなった様に感じます。また、CPUの温度も下がりました。これで当分は様子を見ます。お世話になりました。

書込番号:5418245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 21:54(1年以上前)

他の方はどうですか?
309でひどい目にあったので、怖くてアップデートできん!!
いろんな人の話が聞きたいです。

書込番号:5419326

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/09/08 23:01(1年以上前)

Asusのftpサイトに0509なるbiosが正式にUpされて
います。更新してみましたが0506との違いは分かり
ません。
尚、この手の情報は好き嫌いは別として巨大掲示板
には満載です。
※参考まで×の話で起動不能の書き込みが1件あり
ました。

当方は0309でも不都合がなかったので、今回の更新
も問題なかったのかもしれません。

書込番号:5419606

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2006/09/09 00:00(1年以上前)

0509でメモリエラーが消えました  0211チップセット高熱と
ゲーム中の不意の再起動に悩まされ MEM86+でチェックでエラー確認 0309に変更 チップセットの温度は下がったものの メモリの方はやはり駄目でしたので 完全に不良だと思い込んでましたが 
昨夜0509に変更するとエラーがなくなりました 疑ぐり深いので
スロットル変え 1枚ずつ 昨日の夜から先程まで回していたので
間違いありません 

C2D E6400
P5B
DDR2 PC5300-1GB (JEDEC) 2 フェイス購入 
ASUS 76GT  

書込番号:5419851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/09 08:58(1年以上前)

便乗質問ですみません。
メーカーサイトから0509を落とそうと思ったらDosとOtherの二つありますけど、どっち落としたらいいんでしょうか?
BIOS OPDATEするのはじめてでして・・・

書込番号:5420667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/09 16:28(1年以上前)

Otherでいいでしょう。
俺もやるかな。

書込番号:5421946

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件 P5BのオーナーP5Bの満足度5

2006/09/09 16:58(1年以上前)

今、メーカーサイトから0509を落とそうと思ったらDosとOtherの二つありますけど、どっちとも圧縮されている中身は同じです。
でも一様Dosの方を使用しました。
更新しても更新前と起動速度は変わらない気がしますが。
更新内容を翻訳しましたが、
訳の内容は直訳なのでよくわかりません。
一様、訳したものを載せておきます(直訳)
P5BリリースBIOSバージョン0509。1. 支援DDR2は側面のx16モジュールを2倍にします。2. CPUを踏むKentsfield B0の上のCPU比率調節のサポートを可能にしてください。3. デフォルト値上に、より高いconroe/kentsfield比率overclockingを可能にしてください。4. システムshotdownの後に正確でないCPUファン・プロファイル・モードを固定してください。5. アルゴリズムを読む温度を改訂してください。6. MRCコードを更新してください。7. DDR533とDDR667のモジュール用のメモリ互換性を増強してください。8. 安定していないS3 fuctionを改訂する、いつ、300MHz以上のCPU FSB。9. ドラム周波数ヘルプ・ストリングを加えてください。

書込番号:5422032

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2006/09/09 19:35(1年以上前)

勝手な想像ですが 0509で早くなったと言う人は
私と同じメモりエラーが解消されたからそう感じるのかも
知れません? 私も引っかかるような感じがなくなり少し動き
がよくなった感じがします 
ついでですが MEM86 2、3回ループでは見逃している人も
いるかも 実はエラー持ちだった可能性が、、、?
私の場合ゲーム中の不意な再起動があり MEM86 
10数回ループさせて 大量なエラーが出てきました 
エラーが同じアドレス近辺で大量に見つかる場合 
メモリ事態が原因とは限らないと記述を見て 相性問題と
諦めて 倍近い値段のメモリに買い替える予定でしたが
助かりました 動作が少しおかしいとか 重い作業すると
再起動がかかるような人は 0509にしましょう と言っても 
私の環境で現在問題出てませんというだけですので 自己責任でw

自作パソコン初心者の妄想でした 

書込番号:5422538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/25 08:36(1年以上前)

最近になり「0509」にアップデートしたところ、
あるアプリケーションで再起動がかかるように
なってしまいました。
「0211」に戻そうとしましたが、それすら
出来なくなってしまいました。
「0309」の時にも感じましたが、まったく
恐ろしいメーカーだ。

書込番号:5476222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング