P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーは、急に焼けるのでしょうか。

2006/09/05 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

以下は、ショップとのやり取りです。
USB機器の刺し間違いで基板が焼けたのでユーザ責任で相手にしてま
もらえませんでした。
このようなショップの対応が当然なのでしょうか?

パソコンショップの Faithでネット購入しました。
約2週間の使用で基板が焼けたとのショップ見解。
マザーボードのUSB付近が燃えている状況です。USBのケーブルの挿し間違えでの自己破損の可能性が高いのでそのままご返却となります。
USBのキーボードとマウスとプリンタしか使用していませんでした。不具合直前までは、正常に動作しており、急にPCがダウンした感じです。

ショップからメールあり、以下の内容について理解できません。
お世話になっております。
ご連絡ありがとうございます。
作業担当に伝達させていただきました。
大変ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しく
お願いを申し上げます。

書込番号:5410477

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/05 22:17(1年以上前)

>以下は、ショップとのやり取りです。
どこからが以下でしょう?。文章が変です。

具体的にどのUSBで、具体的にどこがこげたのでしょうか。
リアパネルのUSBなら、故障でしょうが。自分でコネクタを増設するタイプだと、ユーザーのミスが疑われてもしょうがないかと。
写真をどこかにUPしていただけると、判断の助けになります。

書込番号:5410519

ナイスクチコミ!0


翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/05 23:26(1年以上前)

USBは変に短絡させるととろける。
与えられた情報だけではどれが原因か特定するのは難しいですね。
MBの可能性はなきにしもあらずですが他の機器が原因である可能性に比べると低いと思います。

書込番号:5410860

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/07 01:11(1年以上前)

以下の内容なのですが、有料修理が妥当でしょうか?

>>>>具体的にどのUSBで、具体的にどこがこげたのでしょうか。
これは、PCケース正面のUSB用のピンがある付近です。
PCケースのUSB機器は、問題なく使用していました。
不具合発生時は、接続してませんでした。
>>>>USBは変に短絡させるととろける。
確かShuttle製のマザーの場合、無理やりUSBコネクタを差し込むとシステムダウンします。

書込番号:5414337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS 0309

2006/08/27 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

日本語サイトにも正式にアップされましたが、ちょっと待った方が良さそうです。
書き換えてみましたがとても不安定です。
今まで何の問題もなく使用できていたエリクサーのメモリを全く受け付けなくなりました。
MEMTESTでも、どこに挿しても何をしても真っ赤っか。2サイクルでエラー1万以上。
どうにもこうにもならなくなり、0211に戻すと嘘のように相性が戻りエラーもゼロ。
もしかして何か手違いがあったのかと思い、再度0309にアップしてみると、モノの見事にメモリを受け付けず。
恐ろしいBIOSです。
とりあえず、また0211に戻しました。
エラーフリーで動いてます。

書込番号:5383612

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/27 23:03(1年以上前)

Elixerのメモリ自体が、このマザーと相性が悪いという話も出てますが。
このマザーのBIOSは、まだ熟成中ですね。

309でCPU倍率の変更(というより倍率下げ)が出来るようになったようで。

書込番号:5383921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/28 06:30(1年以上前)

やはりそうですか。
私もそうでした。一度無くなってたんですがね。

恐ろしいBIOSです。

書込番号:5384535

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 16:11(1年以上前)

私もアップデート後にPCの電源がつかなくなり、CMOSクリア等をしてみましたが、全く治らずメーカー修理行きです・・・

導入するのは確かに危険なBIOSかもしれませんね

書込番号:5385404

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/08/28 18:34(1年以上前)

私は逆に、0211では使えなかったAi SUITEが0309にすることで使えるようになりました。両BIOSとも、その他の不具合はございません。
CPU:PenD 830
MEM:Hynix PC4200 1GBX2

書込番号:5385692

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

>メーカー修理行きです

BIOSを0211に戻せばよいのでは?

・・・あっ、電源が入らないんだ・・・

戻すことすら出来ないなんて、ホントに恐ろしいBIOSです・・・

ちなみに私はメモリをUMAXに交換したところめちゃくちゃ調子よく動いてます。

書込番号:5387164

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2006/09/01 05:00(1年以上前)

ここの書き込み見て心配でしたがチップセットが 
触れない程熱くなり改善されればと思い 
書き換えました結果は あくまで触った感じの事
なので正確ではありませんが 下がってくれました
ちなみにCPUはC2DE6400
メモリはフェイス購入PC5300-1GB(JEDEC準拠)×2
です

書込番号:5396323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/06 13:14(1年以上前)

このマザボで2種類のBIOS更新 ver0309 を実行してみました。

★BIOSからUSB FLASH を使用して 0309 にアップデートしたときは、なんだか調子が悪く、IDEに接続しているDVDドライブを2つとも認識しませんでした。

★WindowsXP に添付CDからインストールした ASUS UPDATE を起動して、 0309 にアップデートしたときは、DVDドライブを2つとも認識しました。今はこのまま使用しています。
しかし、オーバークロックをすると、電源を入れた後の画面でoverclock error と出ます。

次の BIOSアップデートファイルが早く出て欲しい!!!

書込番号:5412278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

OSの起動がやたらと遅い?

2006/08/14 20:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:11件

Core2Duo E6300に暫定的に乗り換えのためこのマザーを選択したのですが、OSをインストール後、各ドライバ(チップ・オーディオ・LAN)を入れたらそれだけでWindows起動がかなり遅くなります。 起動バーが左から右に13回位かな… そんなものと言われればそれまでですが、構成変更前に比べてこうも極端に遅くなったのではなんだかやるせなくて…(;;) しかしOS起動後の処理は速くなっているんです。
なにか対処法みたいなものがあれば、アドバイスいただければ幸です。 構成は下記の通りです。

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6300
マザー:P5B
メモリ:DDR2-677 1G*2 BUFFALOチップ
ハードディスク:MAXTOR 6V300F0 300G
電源:AcBel550Wだったかな…
VGA:ASUS EN7900
光学ドライブ:LG DVDマルチ

変更前のAthlon64X2 4400+の時には、バーが3回いかないくらいで起動してました。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5345982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/14 20:32(1年以上前)

使っていない、デバイスのチャンネルを無効にするとか。

書込番号:5345998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/14 20:33(1年以上前)

追記
上記は、BIOS上の設定です。

書込番号:5346003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/14 21:03(1年以上前)

HDDがシリアルATAのみ使用の場合、未使用パラレルチャンネルをBIOSで無効にすることで、30秒位早くなると思います。

書込番号:5346105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:07(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。
今回初めてマザーの載せ替えをし、BIOS知識不足ながらも一通り目を通し、要らなそうな機能はDisabledにしたりしてみたのですが、ほとんどの項目は理解できていないのでデフォルトに近い状態で使用しています。 明日帰宅したらデバイスなどの項目を重点的に再びBIOSとにらめっこしてみますね。

書込番号:5346118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:16(1年以上前)

かいとうまんさん 返信ありがとうございます。
使用しているHDDはS-ATAのみなので、試してみる価値はすごくありそうです。 BIOS項目のピンポイントのご指摘は私としてはとてもありがたいです。 早速明日試してみますね。 うーん、こういう悩みを解決していくのもある意味自作の楽しみでしょうか^^ スッキリしたいなぁ♪

書込番号:5346148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:26(1年以上前)

かいとうまんさん 返信ありがとうございます。
使用しているHDDはS-ATAのみなので、設定変更の価値はすごくありそうです。 BIOS項目をピンポイントでご指摘していただいてすごく助かります。 早速明日実行してみますね。 でもこういう悩みを一つ一つ解決していくのも自作の楽しみなのでしょうか^^;
早くスッキリしたいなぁ♪

書込番号:5346180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 21:27(1年以上前)

↑ あっ、二重書き込みになってしまい失礼しました。

書込番号:5346187

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/08/15 01:18(1年以上前)

ポスト画面ではなく、起動バーの所で遅いなら転送モードも確認したほうがいいかも…。

書込番号:5347030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 02:14(1年以上前)

pctamaxさん 返信ありがとうございます。
転送モードかも?との事ですが、転送モードとはHDDの転送方式かなにかでしょうか? またそれはBIOS or Windowsのどちらで確認・設定するものなのでしょうか? 知識足らずで申し訳ありませんが、ご教授願えたらお願いします。 

書込番号:5347112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/15 02:27(1年以上前)

私が、代わりにお答えします。

Windows2000/XPで、HDDが6回以上エラーを起こすと転送モードがPIOモードになってしまう現象です。
PIOになると、ディスクアクセスが異常に遅くなります。

確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se349379.html

書込番号:5347129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 03:16(1年以上前)

☆まっきー☆さん またまた返答ありがとうです。
Winインストール注意事項でどこかでみかけたような記事でしたが、まさにこのことだったとは… 確認画面の場所が分かりました。 ここまで奥深い設定は、まず変更したことがなかったので^^;
上記BIOS共に確認してみますね。 あとこの件に対応するフリーソフトの紹介も重ねてありがとうございました。 とりあえずエラーが出ているか否かに限らず DMAKeeper をおさえておきます。
※この書き込みは会社からなので確認は後日になります。
余談ですが、前構成パーツの一部を売却に行こうと思ってます。
ドナドナド〜ナ〜ドォ〜ナ〜♪ パーツを乗〜せ〜て〜♪
ドナドナド〜ナ〜ドォ〜ナ〜♪ なるべくたぁ〜かぁ〜くぅ〜♪
あっ世代が… 大変失礼いたしました…m(>_<)m

書込番号:5347178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 20:53(1年以上前)

先日みなさまからアドバイスを受け、本日BIOSの設定(パラレルポートを無効)・転送モードDMAの確認をし、再起動してみました。 そしたら起動バーが13→10回位になり、いくらか早く起動してきました。うーん、思っていたよりは効果が薄いようです…
純粋にOSのみインストール時(上記各ドライバを入れる前)はバーが1回ちょいでOSが立ち上がってくるのですが、ドライバを入れたとたんに10回くらいになります。 極端な気がするのですが、このP5Bを使用されている皆様も構成こそ違えど、OSの起動に関しては同様なのでしょうか気になります。 もうちょい納得いくまで再び色々いじってみようと思います。 アドバイスをして頂いた皆様には感謝いたします♪

☆まっきー☆さんから教えていただいた”DMAKeeper”いれてみました。 タスクトレイからIDEの状態画面を見ると文字化けをおこしているのですが、これが通常なのでしょうか^^;

書込番号:5348706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/15 22:22(1年以上前)

少しですが、速くなってよかったですね。

DMAKeeperは、VBで作られているようなので
VB6をインストールするか
Visual Basic 6.0 Service Pack 6 Runtime Set を
インストールすれば直ると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se152941.html

書込番号:5348998

ナイスクチコミ!0


porxさん
クチコミ投稿数:29件

2006/08/18 00:47(1年以上前)

別なマザーですが 私も極端に
動作が遅くなったので BIOSの設定ではないかと思って
いましたが 知識不足で放置してましたが
たまたま今月号のPCfanに biosの特集が載っていたので
それ見ていじったら改善しました  

書込番号:5355121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/18 02:46(1年以上前)

あれから色々試しましたが進歩無しでした。
起動が気になる以外は特に問題はないので、時間をかけて煮詰めていこうと思っています。 BIOSの知識はやっぱりあったほうがいいですよね! 私も勉強がてらに今月のPCfanに目を通してみますね。

書込番号:5355343

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/08/22 05:13(1年以上前)

BIOSでAHCIがEnableになってるとか…

書込番号:5366950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/24 04:06(1年以上前)

pctamaxさん 返信ありがとうございます。
BIOS項目AHCI関係を再び見てみましたが、特にEnabledにはなってないみたいでした。 数日前にCPUをE6600に交換し、構成はやっとこさ落ち着きました。 が、もちろん起動に関してはほとんど変わりませんでした^^;

書込番号:5372617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/03 10:06(1年以上前)

便乗質問させてください。

先日このマザーでPCを組みましたが、windowsの起動ロゴが消えたあと、ようこそ画面がでるまで20秒ほどかかってます。(その間、モニタ画面は真っ黒のままです)最初に起動したときは5秒程度だったと思います。一番最初にwindows updateをかけたときに、一気に50くらいの更新プログラムがインストールされ、それ以来遅くなったような気がします。
ここのレスを参考にBIOSも見てみましたが改善はなされませんでした。それ以外は快適に動作してます。ささいなことですが、何か解決策のようなものがありましたら、お願い致します。

PCの構成は以下の通りです。

CPU:C2D E6300
M/B : ASUS P5B
MEM : DDRU800 1G×2
VGA : GIGABYTE GEFORCE 7300GS
HDD : HITACHI 80GB + 250GB
電源 : ENERMAX LIBERTY-500W
DVD : DVR-AN16RL
CPUクーラー : 峰クーラー・リビジョンB
OS : WindowsXP Home Edition SP2


書込番号:5402911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性について

2006/09/02 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 K,Cさん
クチコミ投稿数:7件

今回このマザーを購入を考えていますが、相性について大丈夫かどうか教えてもらいたいです。

CPU   Core2 E6600
グラボ  ELSA  GD776GSorGT
メモリ  バッファロー D2/667-512MX2
電源   400W

なんですがどうでしょうか?
またINTELのDP965LTCKとではどちらが安定性がいいでしょうか?

書込番号:5401353

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/02 21:42(1年以上前)

メモリ。Buffaloはどこのメーカー使ってんだろ。その辺がわからないとお奨め出来ない。
メーカーがわかっているメモリ使うことをお奨め。

INTELのDP965LTCK。比較した人が世界に一人いるかどうか…。

電源。W数ではなく12Vのアンペア数と、使用しているコンデンサーの質で選びましょう。


結論。
ショップメイドをお奨めします。

書込番号:5401386

ナイスクチコミ!0


翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/03 00:18(1年以上前)

ほんの数百円で相性保証が付けられるのですから組んでみればよいのでは?
この種の質問をするレベルの方はおとなしくメーカーPC買うのが無難です。
決してイヤミで言っているのではありません。
歩き回ったり、相性で交換する労力や手間を考えると結果的に安くすみますし、保証や修理対応、サポート等精神的なストレスが違います。

書込番号:5401992

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/03 00:23(1年以上前)

マルチポスト(同じ質問を複数箇所に書き込む)は駄目ですよ。
念のため。

※Intelと比較しているのであれば、P5Bの方が評判は良いですよ。

書込番号:5402021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsXPがインストールできず

2006/09/02 20:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

WindowsXPのインストールができず悩んでいます。
P5BにHGST製のSATAU160GBのHDDを2台つないでいます。
BIOSレベルではSATA1とSATA2で接続を認識しています。

WindowsXPのCDで起動し、必要なドライバを読み込んだあとあたりで、下のようなエラーで終了してしまいます。

STOP: 0x0000007B(0xF78DA63C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

調べてみると、WinXPの最初は137GBを超えるドライブは対応していないとのことでした。そこでSP+メーカーという無料のソフトでSP2相当のCDイメージを作成してインストールにチャレンジしたのですが、これでも同じエラーで止まってしまいます。

2台あるHDDを入れ替えても現象は同じ、1台だけにしても同じです。他には必要なドライバも見つかりませんし、どうしたものやら途方にくれています。

似たような問題に当たったかたはいませんか?

書込番号:5401106

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/02 20:33(1年以上前)

詳しい説明が無いので、あてずっぽですが。
・AHCIモードは使わない。
・Memtest86を一晩。

必要なドライバとは何のこと?。

書込番号:5401176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/02 21:08(1年以上前)

>P5BにHGST製のSATAU160GBのHDDを2台つないでいます。
RAIDをされるのでしょうか?
もし、しないのであれば、まず1台でお試しください。

>必要なドライバを読み込んだあとあたりで
何を入れました?

出来れば、詳しいスペックも書いてください。

書込番号:5401279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/02 21:23(1年以上前)

説明不足でしたか、すみません。

AHCIモードは使っていません。BIOSの設定は基本的に変えておらず、CDからブートできるように1st Boot DeviceをCDドライブに、2ndをSATA HDDに変更し、時刻を合わせただけです。

スペックは、下のとおりです。
Core 2 Duo E6600
PC4200 2GB(1GB*2) Memory
SATAU 160GB HDD *2 (SLOT1とSLOT2に接続、RAIDなし)ただし、1台でも試してみました。
AOpen Aelous 7900GT-DVD256 (GeForce 7900GT)

ドライバについて気にしているのは、「WinXPの初版はビッグドライブに対応していない問題があるので、SP1以降のメディアを使わないといけない」という話を見つけたためです。SP2相当のメディアを使っているので「他には必要なドライバは無いはず」と思っている、という意味です。SATAのドライバはWinXP SP2のメディアに入っているんですよね? FDから読み込ませないといけないのでしょうか。

メモリは2GB(1GB*2)積んでいますが、Memtestはまだしていません。現在FDDがつながっていないのでそこからなんとかしないといけないところです。

BIOSが2006/07/16版の2011なので、少し古いです。まずはこれを最新にしてみようと思っています。

書込番号:5401334

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/02 21:49(1年以上前)

WinXPのSP2を使えば、137Gの壁はクリアできます。このマザーの場合、RAIDをしないのであれば、インストール時に特別に必要なドライバはありません。

BIOSは0211以降なら動かないことは無いと思いますので。
Memtest86と、念のためSP2適用済みCD-ROMの再製作を。

書込番号:5401420

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/02 22:44(1年以上前)

ういぼーさん こんばんは。  FDD無くてもCDからmemtst86+を実行出来ます。  
焼く手間があるので一時的にFDD内蔵させられるならその方法でも。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5401605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/02 23:44(1年以上前)

お騒がせしました。原因がわかりました。

新マシンにFDDを取り付け、既存のWinXPで、下のURLにある「フロッピー ブート インストール用セットアップ ディスク」を作成し、これで起動したところ、「CD-ROMドライブが見つからないのでインストールを続行できません」というようなメッセージが出ました。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=535d248d-5e10-49b5-b80c-0a0205368124&DisplayLang=ja

これはと思い、DVDドライブのマスタ/スレーブ設定などをいじってみましたが状況がかわらず、古いただのCD-ROMドライブに換装したところ、インストールプログラムが動くようになりました。

いまようやくSATAのHDDをNTFSフォーマットしているところです。
この時間から始まったらいつおわることやら(泣)

ともかく、とりあえず先へ進めそうです。お騒がせしました。
情報を頂いてばかりでは申し訳ないので、試行錯誤中に見つけた「SP+メーカー」のURLをご紹介します。私のように初版のWinXPメディアしか持っていない人には、便利だろうと思います。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:5401840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

soundMAXについて

2006/09/01 10:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 asutonpakuさん
クチコミ投稿数:33件

自作の仕方が悪いのか知りませんが
なかなか安定しません。
ということで2回OSをインストールしたんですが
2回目はsoundMAXがインストールできません。
なぜかHDaudioバスドライバが必要ですが、見つかりません。
とでてきます。
一回目のOSはインストールできたので
2回目のと違いはインストールのタイミングです。
いろんなソフトをインストールしてからsoundMAXを入れました。

クリエイティブのサウンドカードを入れてます。
E-MU0404です。こちらも実は音が出なくて悩んでたのですが
とりあえずsoundMAXを入れたくて書き込みました。
なにかわかる方いらしたら教えてください。
BIOSは0211です。

書込番号:5396718

ナイスクチコミ!0


返信する
Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/09/01 19:44(1年以上前)

オンボードとクリエイティブのサウンドデバイスを同居
させているからではないですか?

soundMAXを生かすならE-MU0404を抜いてインストール、
E-MU0404を生かすならBiosでHD Audio Controllerを
Disableに。

同居させる方法があるのかは分かりません。

書込番号:5397772

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutonpakuさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/01 21:30(1年以上前)

最初はクリエイティブだけだったのですが、音が鳴らないので
soundMAXをインストールしようとしました。
いろいろ調べたのでミュートだったとかいう可能性はないと思います。
あと気になるのはデバイスマネージャーに
?のPCIデバイスがあります。

書込番号:5398091

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutonpakuさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/02 00:56(1年以上前)

自己解決しました。
いまいち原因はわかりませんでしたが
ドライバをインストールしたらなんとか直りました。
その他いろいろソフトを試したけど
ありがとうございました。

書込番号:5398915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング