P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 mitantanさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、メインメモリ容量につきましてご指南頂きたく投稿させて頂きます。

構成は以下の通りです。

CPU:Core2Duo E6600
マザー:P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 2セット 計4GB
VGA:MSI NX7600GS-T2D256EH2 2枚
(※4画面出力の為、2枚挿しています)
HDD:Hitachi 320GB S-ATA
DVD:Pioneer DVR-212D
OS:Windows Vista Ultimate

質問はメインメモリについてなのですが、グラフィックカード1枚挿しの状態ではBIOSで3008MBのメインメモリとして認識されます。しかし、グラフィックカードを2枚挿すと、BIOSで2496MBしか認識されません。(OS上でも同じでした)

■搭載メモリ→1GB ×4枚 計 4GB
グラフィックカード1枚の場合・・・・3008MB
グラフィックカード2枚の場合・・・・2496MB

※試しに、1GBを3枚挿して(計3GB)でも試してみましたが、同じ結果でした。

64bit用の設定はしていませんので、3008MBは納得です(Memoey Remapping をEnableにすると4048MBになります。)が、グラフィックカード2枚挿しにすると2496MBしか認識されないのはどうしてなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:6143825

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2007/03/21 23:30(1年以上前)

32bitOSは、4Gのメモリ「アドレス」を扱えますが。アドレスは、メモり以外に、デバイスとのデータのやり取りにも使用されます。とくにビデオカードは、大量のメモリ「アドレス」を要求してきます。結果としてBIOSは、メインメモリを無視することで、このアドレスを捻出します。
このへんは、Intel系でもAMD系でも同様です。

この辺を解消するには、デバイス用のアドレスを4Gより外に配置できる64bitOSが必要です。その設定がMemory Remappingです。
…にしても、ビデオカードで500Mもアドレス食うとは…。よい人柱でした。

ちなみに。
昔は、CPUのレジスタ幅で8bitCPUとか16bitCPUとか呼んでましたが。現在は扱えるアドレスの幅で32bitCPUとか64bitCPUとか呼んでいます。レジスタ幅で言うのなら、拡張命令セットのレジスタは最大で128bit(だったっけ)。

書込番号:6143997

ナイスクチコミ!1


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2007/03/21 23:38(1年以上前)

そういった仕組みじゃないでしょうか。
認識メモリ容量はOS(32bit/64bit)だけじゃなくマザーボード側にもあるようです。
最近のPCI-eX VideoCardは実メモリに400-500MB(またはこれ以上)くらいMappingされてしまうらしいです。(VideoCard1枚に付)
(Mappingの理屈はよく知りません。
仮想的にMapped Memoryが必要のようです。)
SLIしてますから、かなり目減りを。

マザーボードを変える、64bit OSにするなどの対策を。

書込番号:6144055

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitantanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/22 00:01(1年以上前)

KAZU0002様、salt様、早速の的確なご回答、誠にありがとうございます!

32bitでもデバイス用のアドレスは3GB以上の部分で配置されるのかと思っておりました。グラフィックカード1枚に400-500MBも取られるとは思ってもみませんでした。また、3GBを割り込んで容量が減るとは・・・。

Memory Remappingについの知識が乏しいのですが、上記構成に、その他のデバイスを入れると際限なくメインメモリを消費してしまうのでしょうか?それとも2GB以上は減らないと言ったようなものなのでしょうか?(メモリを2GBにした場合はグラフィックカードを2枚挿してもBIOSで2GBでした。)

4G→3Gならば、今暫し32bitを使おうかと思っておりましたが、4G→2.5Gまで減ってしまうなら、64bitにした方が良い様ですね。

的確なご回答、誠にありがとうございました。ご回答を参考に自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:6144190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 新米米さん
クチコミ投稿数:12件


初めてフルにPCを作った新米です。 教えてください。

 CPU:CORE 2 DUO 6300
 マザボ:ASUS P5B-Deluxe
 メモリ:DDR2 800 1GBX2
 HDD:320GBX2
 グラボ:Radeon 1950 Pro
 OS: VISTA Home Premium

HDDを2個用意していたのですが、Raidは自分で使うのは初めてなので、とりあえずIDEの2個構成(C,D)で立ち上げました。(3月上旬)


その後、この掲示板を眺めていると、RAIDに移行する 旨の話題が出ていたので、Raidに移そうと 思い立ち、
議論のあった『OSの修復インストール』での対処を試みましたが、どうも うまくいかないので、 本日クリーン・インストールから入れなおしました。


-- 以下実施:
@BIOSで IDEの構成 以下の設定を IDE → Raidに変更
AMtrix staorage Mgrにはいって、Raid volume等の設定をおこなう。(Raid0で、すべて 構成しました)
BOSを 再度クリーン・インストール


質問:
 Q1. よくわからないままに、取説に書かれてあった、Raidドラバ・ディスクをFDにつくり用意していたのですが、 OSを再インストールする間、要求されることもなく そのままOSのインストールが完結してしまいました。  これは、大丈夫なのでしょうか??
  いくつかの場所で、F6を押してみましたが、反応なし。。。

 Q2. 上記1の状況で、OSのインストールが終わり、Diskを見ると、2台分あわせた、約600GBのRaidVolumeがC)としてAの設定どうりにできていました。
   これだけで、Raidがはいって、機能していることの確認になるのでしょうか?


 Q3. OSを再インストールする前のシステムで、3DMark06 をダウンロードして計測してありました。 Raid0が動いているのなら、性能が向上しているかもと期待して、再インストール後に計測してみましたが、数値はほとんど変化していません。
   ・Q3-1: Raid0は、3DMark06 の性能に影響はあたえないのでしょうか?


 上記、Q1が心にひかかっており、さらにQ3の結果で、本当にRaidが機能しているのか、正しくインストールできたのか 疑心暗鬼になっております。 コメントいただけたら幸いです。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:6130945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/18 22:34(1年以上前)

HDDベンチ使ってみたら?

3DMarkってHDD速度影響ってないんじゃないかと思う。


個人的には速度を求めるならRAIDより高速HDDって思っているので、間違ってたらすみません。

書込番号:6131350

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/18 22:36(1年以上前)

Q1とQ2に関してのみですが。

>Q1

ICH8RのRAIDドライバはVista標準で含まれているので、どうしてもという
事情でなければ、特に別途導入する必要はありません。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?Keyword=82801HR&Page=1

どうしてもという話なら、以下の手順6の所で「ドライバの読み込み」を
選択してからドライバのインストールを行って下さい。

http://digitallife.jp.msn.com/feature/vistasetup/p5.htm

まインスト完了してからMatrix Storage Managerをインストしても大丈夫だと思いますが。

>Q2

デバイスマネージャの表示を「デバイス(種類別)」から「デバイス(接続別)」に
変更して「Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller」の配下に作成した
RAIDボリュームが認識されていればOKだと思いますが。

POST後のMatrix Storage Option ROMでは作成したRAIDボリュームが正常に
表示されてますよね?

書込番号:6131369

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米米さん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/18 23:36(1年以上前)

バウハンさん、Wintel厨さん、 返信ありがとうございます。

>3DMarkってHDD速度影響ってないんじゃないかと思う。

 わかりました。 よかったというか、やや ほっとした感じです。 Raidが動いている何か確認方法はないか と考え、計ってみました。 でも、Diskアクセスは、あまり関係ないのですね。


>ICH8RのRAIDドライバはVista標準で含まれているので、どうしてもという事情でなければ、特に別途導入する必要はありません。

 そうなのですか! もう、初めてなので、びくびくしながら やってたもので、少し安心しました。


>POST後のMatrix Storage Option ROMでは作成したRAIDボリュームが正常に
表示されてますよね?

 はい。 Raid Volumeは、正常に設定したように表示されてます。


 ということで、
 正しくインストールされている というように、思えてきました。

 ありがとうございました。

書込番号:6131765

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2007/03/18 23:39(1年以上前)

MatrixStorageManagerで確認できますし、いつでもBIOSで構成の確認は出来ますが。
VISTAは、従来のF6ドライバをかなり自前で持っているので、そのへんも問題ないかと。ただし、新規インストールすしたのなら、最新版のドライバを当てておくことをお勧めします。Intelのダウンロードで探しましょう。

3DMarkは、3Dの性能測定です。ベンチを起動する時間は早くなるかもしれませんが、当然3Dベンチのスコアには加算されません。

RAIDを構成すると、RAID前のHD内データは無くなります(
警告も表示されるはずです)。修復インストールできなくて当然かと。

書込番号:6131786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードLANから異音

2007/03/17 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:5件

どなたか教えて下さい。
このマザーには下記のLANポートが付いています。
@Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
AMarvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
Windows上で無効にすると共にノイズが酷いです。
BIOSでDisableにしても同じでした。
現在は仕方なく両方有効にして使ってます・・・
そしてここ一週間、Aでパケットの送受信中に鈴虫が鳴いてるような音がしてきました。

構成は
O S:Windows XP Pro SP2
CPU:Core2Duo 6600(常時定格)
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
Mem:ノーブランド DDR2 1G(1,066)*2 計2GB
HDD:Maxtor 400GB*2(RAID0)
G/B:Geforce 7600GT
S/C:ONKYO SE-200 PCI(オンボードはBIOSで無効にしてあります)
DVD:PLEXTOR DVD-R PX-751A
LANの異音さえ無ければ安定しています。

ネットワーク内にサーバーがあるのですが、それは関係あるんでしょうか?
関係ありそうで稼働中なのはProxy,DNS,Samba,DHCP程度です。

販売店に持って行って、修理か交換になるのでしょうか?
何か見落としている箇所があったらご教示下さい。

書込番号:6127021

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 00:41(1年以上前)

永遠の素人さん  こんばんは。 販売店とご相談を。

似た例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812092/SortID=6119571/

書込番号:6127299

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 04:03(1年以上前)

怪しいチップの上を手に持った金属の棒で触ってみてください。
軽い振動が伝わってきたら、もうご臨終直前です。

私はルーター(BBR4HG)で同様の症状になり、約1ヵ月後にお亡くなりになりました。

ホントに鈴虫のような音で、持ち込んだサポ−トの人も聞いたことがないらしく、なにやら相談してましたが、結局保障期間切れだったので、そのままにしたら、亡くなりました。

書込番号:6127805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 22:37(1年以上前)

BRDさん
ragzoさん

どうもありがとうございます。
やはり販売店に持って行って相談するしかなさそうですね。

前後しましたが、現在は音が止まりました。
すっかり忘れてましたが、このM/Bには
「Realtek RTL8187 Wireless 802.11g 54Mbps USB 2.0 Network Adapter」
というのも付いてました。
Windows上で無効にしてあったのをダメ元で有効にしただけですけど。
ragzoさんの仰った方法を試した上で、とりあえず様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:6131380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Matrix Raid のパーティション変更

2007/03/17 09:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちわ
現在250GのHD×2をMatrixRAID 0/1で使用しております。

RAID 0 50G×2=100G : XP
RAID 1 200G : DATA保管庫

今回 RAID0部分を分割して、
XPとVISTAのデュアルブート環境を構築したいと考えています。

この場合、一度HD全体をフォーマットしないとダメでしょうか?

Acronis TrueImage10でバックアップしてますので、
RAID0部分はフォーマットしても問題無いのですが、
RAID1部分のフォーマットは出来れば避けたいです。

何卒アドバイスお願い致します。

PS. RAID0にしても、あんまり速くなった気がしないんですが、
こんなものですかね?
ドライバ関係は最新を使っています。

書込番号:6123905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/17 11:38(1年以上前)

RAID0の部分アレイを解消しないでフォーマットすればいいんじゃないのかなあ?
よくわかりませんけど。

ちなみに、2台位だと速くなったような気はしないみたいです。

RAID1にデータ入れるのはいいけど、HDDに異常が出たらどうすんだろ?



ろーあいあす

書込番号:6124271

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 12:52(1年以上前)

tmycjさん こんにちは。  勘ですが、、、
200GBのデータを別メデイアにBACKUP。

VISTAおよびRAID対応の市販ソフトでパーテイション変更、追加では?

または
XPのCDから立ち上げてOSのinstallを始めて 既存のC:パーテイションを削除後 XP用に40GB程度確保 残り60GBはVISTA用に。
XPをinstallあとに VISTAをinstall。


RAID0とRAID1を同じHDD群内に組んだ場合、RAID1のデータも共倒れで消失する心配があります。
別メデイアに定期的なBACKUPをお考えでしたら無視してください。

書込番号:6124502

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2007/03/17 13:05(1年以上前)

ろーあいあすさん、BRDさん!返信有難う御座います!

>RAID0の部分アレイを解消しないでフォーマットすればいいんじゃない>のかなあ?
>よくわかりませんけど。

>または
>XPのCDから立ち上げてOSのinstallを始めて 既存のC:パーテイ
>ションを削除後 XP用に40GB程度確保 残り60GBはVISTA用に。
>XPをinstallあとに VISTAをinstall。

そっか!私、物凄い勘違いをしていたようです^^;
RAIDの再構築が必要だと決め付けてました。
有難う御座いました!!


>RAID1にデータ入れるのはいいけど、HDDに異常が出たらどうすんだろ?

片方壊れてもRAID1部分だけは救出できるとありましたので・・・

そもそもが、私の環境ですと、RAID0部分にOSを入れても、
あんまし意味が無いんですかね?
肝心の速度も体感出来る程ではありませんし。

RAID0部分は作業用として使うのが正解?
リッピング時のイメージファイル置き場とか

HD追加して、XPもVISTAもそちらに移した方が良い気がしてきました^^;

書込番号:6124553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 13:35(1年以上前)

賛成。

私のメインカキコミ現用機は HDD 20GB でーす。

ながーいから読まなくても良いけど お暇なときに、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html

書込番号:6124637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

LANポートが認識されないのは?

2007/03/11 09:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

自作初心者です。インターネットの接続で苦労しております。
皆様のご指導を賜りたくお願い致します。

2件質問をさせて頂きたく。
(LANポートの確認、メモリがデュアルチャンネルで動いて
 いるかの確認方法 について)

これまで使用していたVAIO−RX53にかわり下記の
組み合わせで自作致しております。
CPU:CORE 2 DUO 6600
マザボ:ASUS P5BDeluxeWihiAP
メモリ:DDR2 800 1GBX2
HDD:320GBX2
グラボ:PX7900GS
電源 :ENEMAX 650W

この構成で組み立てが終了し、OS(WINXP)、その他の
ソフトをインストール終了済みです。
ここでインターネット接続をしようとしたところ(従来より
 VAIOでNTTフレッツ光で使用していました)
”LANポートが接続されておりません”というコメントが
表示されます。NTT光に接続の確認をした所モデムまでは
問題ないことを確認。システムの確認をした所LANポートが
表示されません。
これは異常なのでしょうか、それともWifiタイプは有線の
接続は出来ないのでしょうか、もしくはドライバのインストール
が必要なのでしょうか?

2点めの質問です。
メモリを DDR2 800 1GBX2 で組み立てました。
メモリはバルクではなくUMAブランドのパッケージ2枚セット
です。これが正常にデュアルチャンネルで動いているのかを
確認する方法をご教示お願い致します。

長い質問となり誠に恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:6100977

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/03/11 10:24(1年以上前)

(1)LANの確認
まず、BIOSでLANをEnableに。
コントロールパネル>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ
またはコントロールパネル>ネットワーク接続
ここにカード型番が出れば接続されている。
物理的接続ができていてドライバがまだなら
起動直後にドライバインストール要求がでるはず。

(2)デュアルチャネルの確認
BIOSのPOSTで"Dual Chanel"表示
数字で見るなら、Sandraなどのユーティリティで
メモリのベンチマークをとってみる。

書込番号:6101147

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/11 11:20(1年以上前)

ZUUL さん

早速のご指導ありがとうございます。
ご指導に沿ってBIOS画面でENABLEに
してコントロールパネルで確認したところ
”ローカルエリア接続””ローカルエリア接続2”が
表示されました。

メモリのデュアルの確認ですがBIOSでは”2GB”
しか表示されておりません。2GBと表示されていれば
デュアルになっているのでしょうか。
BIOSのPOST とはどこの画面でしょうか。
”DUAL CHANNEL”はどのように表示される
のでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:6101372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/11 11:33(1年以上前)

POST画面ってのは、起動時に出るやつですよ。このマザーだと、「Dual Channel Interleave」とかなんとか出てるかな(スペルはてきとうです。あってないと思いますので、出てないよ、みたいなことあっても気にしないで)。
同じ色のメモリースロットに挿してればデュアルになってるはず。
あとは、CPU-Zなどでも確認できるのでは?



ろーあいあす

書込番号:6101433

ナイスクチコミ!1


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/11 12:04(1年以上前)

デフォルトではフルスクリーンロゴでPOST画面隠れちゃってますから
BIOSのBOOTメニューの「Full Screen Logo」をDisabledにしてください
そうすればPOST画面見れますのでそこで確認できますよ

書込番号:6101547

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/03/11 13:01(1年以上前)

Blue-angelさん
”ローカルエリア接続”が出たのならLANチップが
活性化されたということで、あとドライバを入れれば
LANが動くはずです。
(なんかインストール済みの雰囲気ですが?
動きましたか?)

POST画面は起動画面を文字がいっぱい出るほうの
設定にして、起動中にPauseキーで止めれば
ゆっくり読めます。どこかに"Dual Channel"の表記が
出ているはずです。
メモリの挿し方がマニュアルどおりで、2GBの表示あれば
デュアルチャネルになっていると思います。

書込番号:6101758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/11 15:17(1年以上前)

ZUUL さん
ろーあいあす さん
BNM さん

皆様、短時間に色々とご指導いただきありがとうございました。
おかげさまでインターネット接続完了、メモリのデュアルの
確認がとれました。助かりました。

追加の質問で図々しいのですが下記についてご教示いただきたく。

1.HDDを320GBX2(RAIDは組んでいません)で組み
 セットアップの際に 1台を120&200のパーティションを
 きりました。
 マイコンピューターで確認するとOSほかをインストールした
 120GBは表示(認識)されるのですが残りの200GBと
 もう1台のHDD(320GB)が表示されません。
 表示させるにはどのようにしたらよいのかご教示いただきたく。
2.マザーボード付属のサポートCDのインストールの際に
 CPUの選択が出てきました。項目は
  a INTEL ICH8 32bit
  b INTEL ICH8 64bit
  c〜g として ほかに5種類
 CORE2 DUO 6600の場合は上記のどちらを選択
 すればよいでしょうか。
 またこの後の画面で フロッピーの挿入を要求してくるのですが
 今回フロッピーは考えておりませんでした。
 この場合ほかの対応はありますでしょうか。
 それとも マザーボードのサポートCDはインストールしなくて
 も問題はないでしょうか。

基礎的な質問ばかりで恐れ入りますがご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:6102167

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/11 16:03(1年以上前)

1.
フォーマットしましたか?
してなければすれば表示されるはず。
方法はBRDさんのサイトの「HDDなどハード関係」の所の「増設」
の所を参照すればいかがでしょうか?
BRDさんのサイトはこの板をさがせは直ぐにBRDさんの書き込みが
見つかると思うのでそこから飛んでください

2.
別途ドライバ等を用意できればサポートCDはインストールしなくても
問題ありません
私は基本的には付属のCDは使いません。
組む前にネットで必要なドライバを全て先に集めてCD-Rに焼いておいて
それから組み上げるので。
(付属のCDの場合、ドライバのバージョンが古い事が多いです)

書込番号:6102324

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/11 16:26(1年以上前)

1)については、コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュターの管理⇒ディスクの管理から入って

黒帯の部分をフォーマットします。
下記のサイトを参考にして下さい。
あとシステム以外は拡張パテーションが良いと言う話もあります。

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

2)はWinXPですのでaの方でしょう、ただこのM/Bのチップは8RなのでC〜Gに8Rの項目があればそれの32bitを選択でしょう。

CD付属のものは古い場合もありますのでASUSのサイトから新しい物を入れた方が良いでしょう。
当方はCDから入れたこと無いので中身は良く見てません。

端的に、INF、LANドライバー、オンボードのサウンドを使うならサウンドマックスのドライバー、それでデバイスマネージャーを除いて?や!のマーク出てなければOKでしょう。
PCIデバイスに!マークがあったら、PCプローブUを
入れると消えた記憶があります。


メモ帳に書いてる内にBNM殿とダブりましたが、間違ってたり不足の物があったら何方かお願いいたします。m(__)m

書込番号:6102400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 16:26(1年以上前)

Blue-angelさん

OSはXPのSP2ですか?たしかSP2以外は160GB以上の
HDDは駄目だったと思いますが 容量は不確かです。
SP2をインストールしていなければ まずSP2を

スタートボタン→コンピューターの管理→ディスクの管理で
HDDをアクティブ化させればば 認識するかと思います。

書込番号:6102401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/11 22:27(1年以上前)

ZUUL さん
ろーあいあす さん
BNM さん
tamayan さん
maicrosofton さん

本日は一日ありがとうございました。
皆様のご指導のおかげでようやく設定を完了させる
ことができました。
今回はじめての自作という事で大変苦労致しましたが
色々と勉強させていただきました。
今後も判らないことが出てくると思いますがその時には
また質問させていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:6103962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:13件

マザーボードに
・P5B Series
・Vista Driver Upgrade Kit
の2枚が付属しているのですが、CDをセットするとVista Driver Upgrade Kitは、認識できない製造元がコンピュータにアクセスを求めていると聞いてきて許可をするとソフトが立ち上がるのですが、P5B Series support cdは許可しても立ち上がりません。そうすると付属のソフトウエアを入れられない状況なのですが、対処法を教えてください。
以上、宜しく御願い致します。

書込番号:6100497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 07:10(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、重ねて質問があります。
LANのドライバはsetupによる自動インストールがないのですがこの場合はどのようにインストールするのでしょうか?
恥ずかしいですが教えてください。

書込番号:6100609

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/11 08:12(1年以上前)

VistaのOSのインストールは完了しているのですか? 

書込番号:6100730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 10:08(1年以上前)

ヒエルさん

レスありがとうございます。

VISTAはインストールしました。
また、Vista Driver Upgrade Kitのほうもインストールしました。

P5B Series support disk の方だけ、許可しても起動しない状態です。

LANドライバはどういう風にインストールするのか分かりません。

書込番号:6101074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/11 11:09(1年以上前)

こんにちは、初めての自作1さん。

LANドライバは、Vista標準ドライバで対応できると思います。(無線LANは?)

また、サポートCDのソフトは、まだ、Vistaに対応していないようです。

詳しくは、このM/Bの過去ログをよく読んでください。

ご参考までに

書込番号:6101334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 12:05(1年以上前)

素人の浅はかささん

いろいろお世話になってます。ありがとうございます。
なんとかビデオカードのドライバが入れられなかぅったんですが、やっと入りました。LANにつないだら、インターネットにつなぐことができました。まだ、USB2.0のドライバがないとか、あとひとつドライバが無いとか言われていて、無線LANもやりたいですが、そこまで行ってないのが実情です。調べて分からなかったら、質問しますのでその時は宜しく御願いいたします。

書込番号:6101551

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/11 12:14(1年以上前)

1、ASUSの付属CD-ROMはVistaに対応していませんので無理にインストールすると不都合が起き削除できない場合がありますのでしないこと

2、LANドライバーは自己でインスートするのですが、インターネットに接続しないことですか?

3、確認方法
  1、スタート
  2、コントロールパネル
  3、ネットワークの状態とタスクの表示
  4、画面の上
  コンピュター →ネット ◎ ワーク →インターネット→
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、デバイスマネジャーから
  ネットワークアダプター
Marvellyukon 88E8001/8003/8010/PCI...

Realtek RTL8187 Wireless 802.11g54Mbps
-------------------------------------- 

書込番号:6101592

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2007/03/11 14:02(1年以上前)

自作の基本として。
マザー添付CDは使わずに、必要なドライバはメーカーのHPから最新版をダウンロードしましょう。
片っ端にインストールせず、何が必要か理解してから入れましょう。

書込番号:6101945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 16:02(1年以上前)

ヒエルさん,素人の浅はかささん,KAZU0002さん

 ご教授感謝いたします。
使う機能のドライバをインストールしました。
 初自作だったんでかなりいろんな事悩みましたよ。
ありがとうございました。
 素人目にも作りがしっかりしたマザーだと思いました…。
いや、本当は冷や汗ばっかりで見てる余裕がないです。
静電気とんだらどうしようとか。
 でも楽しいですねぇ、自分でいじくるのは。

書込番号:6102318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/11 16:48(1年以上前)

初めての自作1さん。

なんでも一度に片付け無くても、少しずつで良いと思います。

いろいろ検索しながら進めてください。

投資して分以上に、楽しんでください。

自作1号機、誕生おめでとう!

書込番号:6102481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング