
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月5日 21:20 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月5日 17:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月6日 21:15 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月28日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月1日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月26日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
宜しくお願い致します。
Windows Vista Ultimate 使用ですが、ASUSホ−ムペ−ジから
Vista用のAI SUITEをダウンロ−ドしたのですが、
パソコン起動する度に
”Do you want to execute ASUS startup program? ”という
表示が現れます。
”はい”を押しても”いいえ”を押しても何も変化はありません。
しかも毎回出ます。
@ 同じ環境の方々は、この現象は出ますか?
A 毎回出ますか?
B なぜ出るのでしょう?
C 原因および解決方法は?
以上を教えていただきたく、宜しくお願い致します。
0点

Ai suite V1.01.17 2006/12/25 up
Ai sute_10117.zip 6.57MB Vista 32bit/64bit ですか?
最適化が不十分のようで起動時に毎回出ます。
削除してもこの部分は削除できませんので
Ai sute のファイルを全部削除すると消えます。
ーーーーーーーーー
毎回の起動時に「はい」「いいえ」どちらでも画面を消して
Vistaの画面にして
Ai suite を使用したいときはプログラムの方から
Aisuite V1.01.17をクリックすれば起動します。
但し最初の起動時の「はい」「いいえ」は消えませんので
自分の判断で対応することです。
ASUSの対応待ちですね。
書込番号:6076309
0点

ご親切に大変ありがとうございました。
参考になりました。
ASUSのアップデ−トを待つことに致します。
書込番号:6079133
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
最近PCを新調しようと思い以下のパーツを購入して、OSインストール時にフリーズしてしまいました。
OSインストール時の質問ですが
構成
ケース:SOLO W/O PSU
電源:TORICA Chronos SEIC-500(500W ピーク時600W)
OS:windowsXP Pro SP2
M/B :P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU :Core 2 Duo E6300 BOX
メモリ:センチュリーマイクロ DDR2 PC2-4200 512MB×2
HDD : サムソン SATA 250GB
光学:PIONEER DVR-A12J-B
グラボ:ASUS EN7950GT/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
BIOS設定は、デフォルトから最初の読み込みを光学ドライブにしただけです。そして、OSインストール時にCDからの読み込み、「しばらくお待ちください」との表示でフリーズがおこります。
その後、CMOSクリアをしても同じ症状でした。
原因は何が考えられるでしょうか?
構成がおかしいでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

加須のひろきパパさん こんにちは。 初期不良/相性不良?
もし未だでしたら memtst86+を掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6066010
1点

PIONEER DVR-A12J-Bが Bios で認識されていますか。
JMicron IDE コントローラ 搭載M/Bでは,「APAPI CD_ROM」のほかに「IDE:DVR-A12J-B」等がBOOT Device として選択できる場合があります。
Bios を再確認されては,如何でしょうか?。
外れなら ごめんなさい!。
書込番号:6066142
1点

<BRDさん
ご教授有難う御座います。早速試してみます。
また、BRDさんのHPをブックマークに登録しておきます^^
<沼さん
ご教授有難う御座います。
BIOS設定画面ではBOOT設定
@ IDE:DVR-A12J-B
A SATA
B APAPI CD_ROM
C フロッピー 無効
に設定してます。
書込番号:6066217
0点

JマイクロンはIDEモードになってますか?USBマウスなど使ってませんか?
ぼーるぼん
書込番号:6070725
1点

自分も同じ様な事がありましたが
IDEケーブルを変えたらすんなりインストールできましたよ
あとケーブルがちゃんと挿さっているか、逆に挿してないか
を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6074303
1点

<ぼーるぼんさん
JMicron設定はそうですね、IDEになっています。
もう少し、BIOS設定試してみます^^
<きっとロックさん
そうなんですか?一度交換して試してみます
本当、皆さん有難う御座います。
書込番号:6074906
0点

<きっとロックさん
ケーブルを交換したら、無事にインストールできました^^
本当有難う御座います。
教えて頂いた皆さん方、ありがとうございました。
書込番号:6078264
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
SPDIFから光ケーブルでミニコンにつないでいます。HDにあるミュージックの再生は問題ありません。ところが、DVDを再生すると非常に大きな雑音が出ます。コントロールパネルでサウンド出力をアナログ側に切り替えると雑音は消えます。
ビデオ撮影画像をDVDにしたもの、レンタルDVDのいずれでも雑音がでます。しかし、レンタルDVDの中には雑音が出ないものもあります。出ないDVDの音声の種類が特定できないのですが。
いまのところ、音楽を聴くときはSPDIF経由、DVDを見るときはアナログ端子経由にしていますが、不便です。
解決法はありますでしょうか?
VISTA用のドライバSoundMAX Audio Driver v6.10.01.5110 for
32bit Windows Vista (WHQL)& v6.10.01
.6020 for 64bit Vista(beta drivers)をインストールしてあります
その他の構成
OS:Windows VISTA Ultimate
CPU: Intel Core 2 Duo E6600 2.4GHz
M/B: ASUS P5B Deluxe (BIOS 1004)
Memory: UMAX Castoe LoDDR2-1G-667-R1 *2
G/B: ELSA GLADIAC 979 (GeForce 7900GS)
Power: Seasonic SS-600HM (600W)
DVD: Pioneer DVR112
FD: D353M3D
CASE: ProCase NITRO-AX DIR-NAX-S/Silver
HD: HDT725032VLA360 *4 (RAID0*2)
オーディオ:オンボード
0点

AD1988_VISTA_61016030 こちらのほうが新しいのでドライバーの更新を。32&64対応です。ASUSのFTPサイトからDL出来ます。
ぼーるぼん
書込番号:6070737
0点

ばーるぼんさん、ありがとうございました。
早速DLしてインストールしました。..が
残念ながら、症状は同じでした。
先ずはお礼まで。
書込番号:6071737
0点

PowerDVDやWinDVD等のDVD再生ソフトをインストールしてみてはいかがでしょう?体験版でダウンロードできますよ。
書込番号:6072240
0点

toremoroさんありがとうございました。
PowerDVD XP4.0 Pro-6 が手元にありましたのでインストールしました。
DVDを入れ、使用するソフトを尋ねられ、PowerDVDを選択したところ実行時にOS互換性の警告が出ましたが、そのまま実行させたところ、雑音なく再生できました。
ソフト選択のところでMedia CenterやMedia Playerを選択すると、やはり大きな雑音のみ出ました。
何かで読んだ曖昧な記憶ですが、DVDデコーダーを入れるとMedia CenterやMedia Playerは自動的にそれを使用するようになる..と。
今回、Media Centerでの再生では改善されなかったということは、そうなっていないということでしょうか。
できればMediaCenterでの再生をしたいと思っています。
書込番号:6073755
0点

PowerDVD7やWinDVD8のようなVISTA対応の最新版で無いとNGなのでは?
書込番号:6077131
0点

JAB00475さんありがとうございました。
試しに、PowerDVD7の体験版をDLしてみました。
PowerDVDでの再生は問題なくなりましたが、MediaCenterではやはり雑音しか出ませんでした。
書込番号:6080194
0点

VISTA対応再確認したところ、PowerDVD7はアップデータ待ちでした。WinDVD8はGoldが対応。
私自身VISTAへまだ移行して無い為、確認が甘かったです。(アップグレードDISK待ち)
http://software.transdigital.co.jp/support/vista.htm
http://www.intervideo.co.jp/support/correspo/vst.html
もし、otarukatsuraさんがアイオーもしくはメルコ製DVDドライブ(WinDVD付)をお持ちなら、WinDVD8にアップグレードできるかも知れませんので一応確認を。
http://www.iodata.co.jp/news/2007/01/dvdsoft-vista.htm
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/03/winvista_03.html#5
書込番号:6082100
0点

JAB00475さん、ありがとうございました。
WIN-DVD8-GOLDの体験版をDLして試したところ、MediaCenterでの再生でも雑音はなくなりました。
体験版DLの際、なにやら関連ソフト(リアルプレイヤーとランタイム)もDLもさせられたようでしたが....たぶん必要なんでしょう?
ともあれ、無事、解決です。ありがとうございました。
書込番号:6082935
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
ニートボールさんと同じく、初めて自作しました。どなたかBIOS設定について教えてください。
私の場合は、組み立て⇒電源ON⇒画面上でビデオボードの認識が行われた後、青地のP5B Deluxeなる画面が出るので、<Del>を押しても、そのまま、BIOS設定画面に移行せず、HDDに行ってしまいます。
当然OSがインストールされていないので、
Chassis intruded !
Fatal Error.... System Halted
となって、止まってしまいます。
その前には、
ASUS P5B-Deluxe ACPI BIOS Revision 0004
CPU : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @2.40GHz
Speed : 2.40GHz Count : 2
Entering SETUP ...
Press F8 for BBS POPUP
Press ALT F2 to boot from System Recoverry
PC2-4300 Dual Channel Interleaved Initializing USB Controllers .. Done.
2048MB OK
Auto-Detecting SATA 1.. IDE Hard Disk
SATA 1 : ST3320620AS 3.AAD
Ultra DMA Mode-5,S.M.A.R.T. Capable and Status OK
Auto-detecting USB MassStrage Devices ..
00 USB mass strage devices found and configured.
と表示されます。(システムとしては組めていると思いますが、、、)
また、
ALT/F2でASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM utility V3.00
に飛ぶことはできます。(これからは何もできませんが、、、)
どうやったらBIOS設定画面に行って、光ディスクを読むように設定できるのでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

「Chassis intruded ! Fatal Error」って事は…
M/B上のジャンパ「Chassis intrusion connector(Chassis)のジャンパを外しているとか、挿し変えていませんか?
CMOSクリアジャンパの近くなので、間違えて弄ったとか。
また、USBキーボードを使用しているのなら、PS/2に変えてみてください。
書込番号:6059476
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
USBの接続をすべて取り外し、(WiFiはそのままですが、)やってみたところ、
CMOS Setting Wrong
?Overclocking failed ! Please enter Setup
to re-configure your system.
Chassis intruded !
Faital Error ... System Halted.
となりました。
CMOSのセッティングってどこのことを確認したらよいのでしょう?
再度接続をしなおしてみるのが一番なのでしょうか?
書込番号:6059674
0点

マニュアルはありますよね?
方法はそれに書いてあります。
具体的方法は…
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
CMOSクリア実行後、CHASSISジャンパの設定を確認。
CHASSISジャンパはCMOSクリアジャンパ(CLRTC)の右下にあります。
このジャンパ、マニュアルの2-32ページの通り、Default位置に挿してありますか?
書込番号:6059734
1点

ありがとうございました。
動きました。
CHASSISジャンパは、青いコネクタがしっかりと入っていませんでした。
これからOSをインストールしてみます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:6059971
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
先日、初めて自作をしたのですが、BIOSの事でどなたかお聞かせ願いませんでしょうか?
組み立て→BIOS設定→OSインストールを終え今のところ問題なくOSは動いているのですが、電源ユニットのスイッチを一度OFFにして、再びスイッチをONにして起動するとBIOSの設定が初期設定に戻ってしまいます。なので電源スイッチをOFFにする度にBIOSを設定し直さなきゃいけない状態になります。これは元からなのでしょうか?それともBIOSで設定出来るのでしょうか?
【構成】
OS:Windows XP Pro
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe WiFi AP
メモリ:UMAX/Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA:WinFast PX7900GS TDH Extreme
HDD:HITACHI/HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
ドライブ:Pioneer/DVR-112 BK
電源:ENERMAX/LIBERTY ELT620AWT
0点

ボタン電池が不良かも。
CMOS情報を保持できないのは電圧不足の為でもあります。
書込番号:6053852
0点

一応、CMOSクリアのジャンパ位置の確認をしましょう。
書込番号:6054063
0点

C.P.R. (CPU Parameter Recall)
この機能のせいではないんですか?
たまにお世話になることがありますが,BIOSが起動しなくなったら電源切るとBIOSの設定がデフォルトで復帰するって機能ですね.でも,オーバークロックとかしてないと働かなかったような気がしますが...(オーバークロックしてあるとき,電源切るとデフォルト戻るって事なのかな?)
書込番号:6055032
0点

sho-sho様、☆まっきー☆様、ハリアー5様、黒い人+様、皆様いろいろとありがとうございました。CMOSクリアとボタン電池を変えたら無事解決いたしました。どうやらsho-sho様のおっしゃる通りボタン電池が悪かったみたいです。ありがとうございました。
それと大変おこがましいのですが、もう2点ほど質問をよろしいでしょうか?
●BIOSの設定でPower(電源)項目の「Power Fan Speed」が平均780〜790RPMで赤で表示されてしまいます。PC Probe IIの設定では境界値が800RPMで、変更出来ないのですが、これは単に電源ファンコネクタをマザーボードから取り外して、無視しておいてよろしいのでしょうか?
●OSシャットダウン後にマザーボードがスリープ/ソフトオフモード(青色)になったままで、完全に電源が消えませんが、これはこのままでいいのでしょうか?
大変おこがましくて申し訳ありませんが、どなたかご意見お聞かせ願いませんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:6055543
0点

BIOSで電源FANを監視させるかはあくまでもユーザー側の気分の問題だと思います。
回転数だけで色判別してるBIOSの表示はただのFANモニターなので。
BIOSで完全に認識してるデバイスであればあまりの低回転は不具合の元といえますので、けたたましくビープ音が鳴らないならそのままでも良いと感じます。
電源FANも廻ってるなという情報だけでも良いのでは。
シャットダウンしてもLEDが通電してるのは仕様です。
キーボード、マウスなどからOSを起動させる仕様では完全に電源が切れないボードもあります。
どうしても気になるのならPC電源のSWか元からコンセントを切断する手間が生じるでしょう。
私はS4にてボードから起動、事が済めばスタンバイとしてます。
以前WOLで他のパソコンを起動し共有ファイルを使ってましたので重宝してました。
でもこれはデバイスによってはできない事もありますので。
ものの数秒ですぐ使えるので私は納得してますよ。
書込番号:6057179
0点

sho-sho様、いろいろと親切にありがとうございます。
大変勉強になりました。またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6063807
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
すみません2点ほど教えて頂きたいのですが
RAID1はたぶん構築できた(ドライブCが250M、ドライブDが320Mと認識出来ているところまで確認した)と
思うのですが、ドライブDがミラーリングされていることの確認方法はあるのでしょうか?
又、DVDビデオ(DVD−Rにコピーしたもの)を挿入すると、数秒〜数十秒後、DVDドライブがないこととなってしまうのですが、何に問題があるのでしょうか?
マザー P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU Core 2 Duo E6400
OS Windows Vista Ultimate 64bit DSP
メモリ D2U800CQ-1GLZJ
グラボ GALAXY Geforce 7600GS-Z (PCIExp 256MB)
HD(OS) ST3250620NS (250G SATA300 7200)
HD(data)ST3320620NS (320G SATA300 7200)*2台
0点

>ドライブDがミラーリングされていることの確認方法はあるのでしょうか?
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャでも入れればわかるんではないですか?
>DVDビデオ(DVD−Rにコピーしたもの)を挿入すると、数秒〜数十秒後、DVDドライブがないこととなってしまうのですが、何に問題があるのでしょうか?
僕はあまりこの辺詳しくないんですが、お使いのDVDドライブとか、何で書き込んだ(書き込みドライブとか書き込みソフト)どんなメディアかとか(メディアのメーカー)、そこいら辺を書くと、詳しい方からのレスがつきやすいと思います。
ろーあいあす
書込番号:6050097
0点

ASUSTekのFAQページに以下のような項目が掲載されています。
質問
Nero でマルチセッションDVDに書き込みできません。バーナーはATAPI DVDです。
答え
JMicron JMB363 ドライバをバージョン 1.17.04.00 beta 以降のものに更新してください。
ダウンロードはこちらから。
http://support.asus.com
何か関連がありますでしょうか?
書込番号:6050925
0点

ろーあいあす様、鬼の爪様 ありがとうございます。
ドライブは前のPCで使っていた物で、NEC DVD_RW ND-2500A ATA Device とでてきます(アイオーのパッケージで購入した物)
IDE接続ですが、RAIDとなにか関連が有るのでしょうか?
SATAとかあまり理解できてないかも・・?
何とおりか試してみたところ
正規DVDビデオ ○
そのコピー ×
某予備校のDVD ×
でした。
コピーは前のPCの時使用していた同じドライブで作成したものです。
そのときの書き込みソフトはDVDShank+DVD Deptcter?(スペルが違っている。ほぼ間違いなく?)
×の物はトレーに挿入すると数秒〜数十秒でドライブ自体が無いことになってしまいます。
ろーあいあす様、鬼の爪様
後ほど、一度試してみます。
書込番号:6052406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





