P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ATK0110 ACPI  UTILITYについて

2007/02/06 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。
OSはVISTA Ultimate です。
実はATA0110 ACPI UTILITY のドライバーをダウンロードしてインストールしてくださいと問題のレポートに出でいます。
今は別に異常は出でないがBIOSをアップする前はエラーとして出でおりました。このままでいいのでしょうか?。
システム
M/Z  P5B-D/Wifi-AP
CPU E6600
RAM 512*4 2G
G/F EAX1950Pro 256M
HD 250*2 RAID 0
BIOS 1004
IDE RAID
JMicron Controller Mode AHCI
エクスペリアンス
PR 5.3
M 5.6
G 5.9
G.G 5.8
スコア  5.3 です。
コントロールーシステムー問題のレポートの解決策に出でます。
これはシステムの中のドライバーです。
追記しますとosが起動するのにかかる時間が、バーが出でから
4回ほど流れ完全に起動するまで25秒ぐらいです。

書込番号:5968374

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/06 09:57(1年以上前)

現在問題な動作していて、ASUS提供の付属ユーティリティも使わないのならそのままでもかまいません。
気になるのでしたら、下記URLのリンク先に行き、Utilities内のACPI driver for ATK 0110 virtual deviceをダウンロードしてインストールしてください。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#t5ae87c3

書込番号:5968413

ナイスクチコミ!1


ヘロキさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 10:06(1年以上前)

ASUSからダウンロードして、Installされたらよろしいのでは?

Description ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1.0.13.6 for
Windows 2000 / XP (32bit and 64bit) / 2003 (32bit & 64bit) / VISTA (32bit & 64bit)

File Size 837.25 (KBytes)

h**p://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_10136.zip

書込番号:5968436

ナイスクチコミ!1


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/06 12:25(1年以上前)

ATA0110 ACPI UTILITYてなんですか?
無知ですみません。
教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:5968757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/06 17:28(1年以上前)

どうも初めまして。
AKT0110 ACPI UTILITYはVISTA用のユーテリティに使用されるドライバーです。これは最近MBに実装されたようです。件について教えていただいたわけですが、やっぱり知っている人はいるんですね。有難うございました。ここでお礼を申しあげます。調べてみると自分のは出ていなかったがデバイスマネージャーのシステムに?がでるようです。そしてその?の消し方が記載されています。私のは正常に作用していますが、VISTAのシステムメンテナンスにドライバーをインストールして下さいと出るものですから尋ねた次第です。ちなみにユーテリティを使わなければそのままでいいようです。その内ASUSからなんか出るでしょう。VISTA用のユーテリティ ASUS PC Probe2がありましてインストールしましたが起動いきなりブザーが鳴り響いております。止めることは出来るが。その内アンインストールですね。
 こんなところでいかがかな。

書込番号:5969527

ナイスクチコミ!0


シマ2さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 23:32(1年以上前)

P5W DH DELUXE/WiFi-APのマザーでOSは
Vista Ultimate DSP版 32bitでAKT0110 ACPI UTILITYは
Windows Updateで入ってました。

書込番号:5971061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/07 20:42(1年以上前)

やっぱATK0110 ACPI UTILITYで悩む方がいるんですね。
僕もその一人です。OSはVISTA 32 アルティメです。

OSを入れ終わりデバイスマネージャーを確認すると皆さんと同じように?が。
なんだろうと調べるとATK0110 ACPI  UTILITYということがわかりました。

しかしウインドウズアップデートで勝手にドライバーを探してきて入れてしまいます。

でも実はこのドライバが間違ったドライバ?なんです。

AI Suiteをインストールし再起動するとATK0110 ACPI UTILITYのドライバが正しくない。入れなおせとのエラーメッセージが出ます。

そこでASUSからVISTA32ビット対応の正規のドライバーをダウンロードしインストールしたがエラーではじかれます。

ほかの方はどうやって入れたんですか?

書込番号:5973860

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/08 00:44(1年以上前)

ASUS HPの各ドラーバー及び関連ソフトの対応を見てダウンロードして入れてもVistaは未承認ドライバー及びソフトははじかれます。

特にAi suite V1.01.17(2006.12.25)
Aisuite_10117.zip 6.57MBインストールしない方がよい。

一旦インストールすると余分な操作をVistaの起動ごとに毎回求められます。Vistaは未承認のチェック機能が動作して無理やりインストールしても削除できないこともあります。

ワイアレス関係RTC8187_V612621212
V6126212122006_Vista.zipもインストール出来ません、未承認のためのようです。

書込番号:5975050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/08 02:03(1年以上前)

そうですよね・・・
ATK0110 ACPIドライバーとAI Suite無理やりインストールしておかしくなったんでアンインストールしたんですけど、スタートアップ時におかしなログが出るようになったんで、バックアップリカバリーしました。

何かをインストールするときは直前にバックアップイメージを作ってからいろいろ試すようにしてます。

すでに5回も復元してます・・・ちなみに評判の悪いツゥルーイメージ10ですが問題なくリカバリーされてますね。

書込番号:5975309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/08 03:03(1年以上前)

 >ヒエルさんへ

とりあえず起動毎に求められる余計な操作を回避する方法は見つけました。

 コントロールパネル>システムとメンテナンス>管理ツール>システム構成 で表示されるウインドウでスタートアップ・タブを選択して「AsusServiceProvider」「AsusStartHelp」のチェックを消すと、起動時に表示されるメッセージは、なくなりました。本当にこれで良いのかどうかは、わかりませんが。。。とりあえず、これで余計な操作なしに起動が完了するようになりました。

書込番号:5975378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/08 11:56(1年以上前)

消えました。
今日8日RAID0からRAID10にHDDを追加し再セットアップしましたら
ATK0110 ACPI UTILTYのダウンロードしてくださいと言うのが出ません。今のところ完璧です。デバイスマネージャーも正常です。

書込番号:5976053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/11 03:05(1年以上前)

この現象はASUSのユーティリティソフトをすべて消すとでなくなります。(実証済み)
ただし、ASUSの独自ツールを入れたい場合にはでてしまいますが、現状、VISTAの動作にはなんにも問題ないみたいですので、安心していいかと思います。

書込番号:5986328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 21:20(1年以上前)

10411はVISTA正式対応してます。うちでも普通に動いてます。





ぼーるぼん

書込番号:6070697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電圧変更が出来ない

2007/02/05 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:35件

CPUの電圧設定について教えて下さい。
以前はAUTOで1.425Vになっており(OCしてます)安定していたので
気づかなかったのですが、OSのインストールをしなおしたら
1.425Vにならなくなってしまいました。
そこで手動で1.425Vを指定したのですが、指定した値になってくれません。(今は1.425Vを指定しているのに1.384Vの為、クロックを落としています)
電圧設定はCPU VCore Voltageの設定をいじるだけではないのでしょうか?

あともう一つ教えて頂きたいのですが、よくCPUとメモリのタイミングを、
4:5だか5:4にと書き込まれているのを見かけますが、
これもどこに設定があるのでしょうか?
バカな書き込みをと思われるかもしれませんが、本当に見つけられません。今まで自作で10年以上過ごしてきましたが、本当に困っています。
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5966661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:06(1年以上前)

すみません、自己レスです。
メモリタイミングは、何となく分かってきました。すみません、勉強不足でした。

ただ電圧に関しては設定より低くなるという意見は見つけれましたが、
1.5Vにしても1.425Vにならないというのは、まだ何か原因があるのでしょうか・・・。
すみません、改めて教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5967085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 23:21(1年以上前)

Q1 電圧測定は何を?
Q2 CPUは何を?
Q3 入れ替えたOSは何から何?

計測ソフトはBIOSより低い数値が出るようです。

書込番号:5967194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/05 23:37(1年以上前)

maicrosoftonさん、申し訳ありません。
何となく分かりました。
電圧測定は、CPU-Zを見ていました。
1.5Vを指定してもCPU-Zだと、1.213Vになっていましたが
probeUを見ると1.45Vになっていました。
CPUはE6600で、OSはXPからXPのクリアインストールでした。
他のサイトを検索していた所、C1EのOFF・EHCIのDisabledにたどり着きとりあえず3DMark06は完走する様になりました。
(ただ昔は上記の設定は変更しておらず、なぜEHCIが関係するのかまだよくわかりませんが・・・)

自分の調査不足・知識の足りなさの為、板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
又、maicrosoftonさん本当に有難うございました。


書込番号:5967300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WiFi-AP Solo@Vista

2007/02/04 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

自作機にVistaをインストールし、
WiFi-AP Soloの設定をしようとしました。
しかし、付属CD-RがVistaに対応していないようで、
設定ができません。

WiFi-AP SoloをAPモードで使用したいのですが、
付属CD-Rを使用しないで
WiFi-AP Soloの設定をすることはできないのでしょうか。

メーカーのHPに公開されている
ユーティリティのインストールを試しましたが、
インストールができませんでした。

稚拙な質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方いらしましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:5962285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/05 00:45(1年以上前)

 私もUltimateをインストールしましたが、ワイヤレス接続がうまくできませんでした。

 ASUSのダウンロードページにあるRealtekの最新のドライバ(ユーティリティ?)もインストールしたりしましたが、だめでした。はじめはインストールできていましたが、接続が、下に書いたようにうまくいかない状態だったので、何回かドライバの削除、インストールをすると、「すでにその名前でのサービスが開始している」とかいうメッセージが表示されて、インストールできなくなってしまいました。

 ASUS WiFi Soloの「Config」や「Status」の画面を見てみると、アクセスポイントも表示されており、SSIDも自分の使っているアクセスポイントのもので、SignalStrengthも80%〜90%で十分だと思うんですが、突然0になったり、また、バーが延びて、80%ぐらいに伸びたりして、安定していません。でも、他のパソコンでの接続は安定しています。
 また、「Status」をみると、チャンネルがころころと変わっています。デバイスマネージャでチャンネルを設定してもだめでした。接続できないからチャンネルがころころ変わるのか、ころころ変わるのか接続できないのか。。。

 しかたがないので、DVDレコーダーで使っていた無線LANを使っています。

 私も、同じ症状でどなたか解決した方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。。。
 

書込番号:5963575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/07 02:49(1年以上前)

vista64homepremiumですができましたよ
確かasusからユーティリティを解凍して、デバイスマネージャーでドライバの更新で場所指定を行い、解凍したフォルダを指定すればできたような気がします。
で設定はコントロールパネルのネットワークと共有センターでできますよ。adhocとかaccesspointとかしないんならそっちのほうが楽ですし

書込番号:5971709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/08 04:04(1年以上前)

>asusからユーティリティを解凍して、デバイスマネージャーでドライバの更新で場所指定を行い、解凍したフォルダを指定すればできたような気がします。

 ありがとうございます!僕も同じ操作をした気がします。そのあと、WiFi-AP Soloをインストールしてしまって、おかしくなったような気がします。

 てことは、もしかしたら、Asusのホームページで公開されているRealtekのユーティリティをインストールして、WiFi-AP Soloのドライバーはインストールせずにネットワークと共有センターで設定をすれば、いけるかもしれませんね。週末にでも、試してみます。

>がっちょぴんさんへ

便乗するかたちで、勝手に騒いでしまって、すみません。お許しください。

書込番号:5975415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/08 15:06(1年以上前)

追記ですが、windows vista アルティメットRC1(32bit)時のときにXPSP2互換にチェックいれてインストールしたら文字の位置がおかしい以外問題なくインストールでき、アクセスポイントもアドホックもできましたが、特に必要ないので今回は確認していませんができるのではないでしょうか?

書込番号:5976510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/09 00:45(1年以上前)

黒い人+さんありがとうございます

xpsp2互換というのがあるんですね。
お恥ずかしながら知りませんでした。

クリーンインストールからでもできるものなのか、
調べて試してみたいと思います。

書込番号:5978579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ICH8RでRAIDが組めません…涙

2007/02/04 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

先日P5B Deluxeを購入してきまして、
ようやく時間の取れる日曜日とワクワクしながら自作を始め、
ハードの取り付けも完了し、いざソフトのインストール、
と意気込んでおりましたが、BIOSでRAIDを設定する際、
ユーザマニュアル5-30の5-4-2項"Intel RAID"内、

1. POST中にBIOS に入ります。
2. 「Main Menu」で「IDE Configuration」を選択し、
<Enter>を押します。
3. 「Configure SATA As」を選択し、<Enter>を押し、
設定オプションを表示させます。
4. 「Configure SATA As」から「RAID」を選択し、
<Enter>を押します。
5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し、
<Enter>を押します。項目を[Enabled]に変更します。

の5において、「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が
どこにも現れず、非常に困っております。

現在の構成は

P5B Deluxe/WiFi-AP
Core2Duo E6600
CORSAIR TWIN2X2048-6400
HDT725025VLA380 x2(port0、1に接続)
HDS722727VLSA80 x2(port5、6に接続)
PIONEER DVD-RW DVR-105
abee AS POWER ER-2520A "D"spec
です。

皆様のお力をお借りしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5960860

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:07(1年以上前)

BIOS を抜けた直後に <CTROL>+ ? という表示が出ませんか?

takajun

書込番号:5960909

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 15:15(1年以上前)

補足

再起動後、POSTが終わって、デバイスの認識後に、Raid BIOSの表示があると思いますから、、「Ctrl+l」を押して見て下さい。

takajun

書込番号:5960931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 15:16(1年以上前)

マニュアルの、5-31ページを参照しましょう。

書込番号:5960940

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 16:06(1年以上前)

気になったとこだけですが、BIOS設定は
4.3.6 IDE Configurationで
SATA Configuration [Enhanced]
Configure SATA As [RAID]
の方が良いようです。

5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」を選択し<Enter>を押します。項目を
[ Enabled] に変更します。

の項目は当初のBIOSでは表示されたようですがその後のBIOSVersionでは表示は出ないでしょう。
気にせず進めましょう。

後は上記の達人諸氏の意見を参考にして下さい。

書込番号:5961074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:09(1年以上前)

> 皆様
うまく伝えられていないようですが、
BIOS内で「Onboard Serial-ATA BOOTROM」が現れないのです。
マニュアルではOnboard Serial-ATA BOOTROMをEnableに
した後でBIOSから抜けることになっていますから、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で
Onboard Serial-ATA BOOTROMの項目が現れると考えていました。
それとも、BIOSのバージョンによって、
Configure SATA AsをRAIDにした時点で「BIOSに現れずに」
Onboard Serial-ATA BOOTROMがEnableになるのでしょうか?

なお、当方のBIOSは0804です。



BIOSを抜け再起動後はCtrl+IでMatrix Storage Manager
Option ROMに入れ、RAIDアレイを構築することが可能でしたが、
WindowsXPをインストールする際、事前にWindows上で
作成したRAIDドライバディスクを読み込ませる際に
「このディスクにはドライバが入っていません」のような
表示が出て、インストールができない状況です。
何が悪いのか全く見当が付かないので非常に困っております。

書込番号:5961083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:12(1年以上前)

> tamayan様
被ってしまったようです(笑)
やはりBIOS上で隠されてしまうのですね。
理解いたしました。

書込番号:5961090

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:20(1年以上前)

>ディスクにはドライバが入っていません

XP インストール時は FD を抜いておき、 F6 Key を押して ドライバの読み込み画面が出てから FD を挿入、それから S を実行しても無理ですか?

takajun

書込番号:5961129

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/04 16:22(1年以上前)

修正
XP インストール時は => XP インストール開始時は

書込番号:5961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 16:22(1年以上前)

> takajun様
マニュアル通り、takajun様の仰るように
しておりますが、やはり無理です。

書込番号:5961136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 16:57(1年以上前)

RAIDドライバのFDは、マニュアルの5-46ページあたりに記載されているRAIDドライバディスクを作成する の通りに作成しましたか?

上記の通りに作成しているなら
FD自体を別のメーカーの物に変更してみてください。
Windowsのエクスプローラで読めても、F6の儀式の時に
読めないFDが存在します。

書込番号:5961279

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/04 17:43(1年以上前)

OSがWin.XPならSP2当たってる方が良いですし、
Driver作成は下記の方法もあります。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
より

7Floppy Configuration Utility - Intel&reg; Matrix Storage Manager [F6FLPY32.ZIP]
を選択⇒受託⇒ダウンロード
DLして解凍し中のアイコンをクリックするとフロッピーに自動的に入ります。

書込番号:5961473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDにVistaをインストール?

2007/01/31 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

RAID10(0+1)のパーティション50GBにVistaをインストールしようとしましたが,ドライバをインストールする画面が出て先に進めません.ASUSのホームページからIntel(R)Matrix Storage関連のドライバをダウンロードして,USBメモリ経由でインストールを試みましたがうまくいきません.RAIDを構築している方で,RAIDのHDDにVistaをインストールした方はおられますか?

書込番号:5946539

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 22:06(1年以上前)

RAIDドライバってFDDだけじゃないの?

書込番号:5946565

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/31 22:24(1年以上前)

 Vista には標準で入ってると思ってた。
 USB でも、別パーティションでも読み込めるって、雑誌には書いてたけどね。

書込番号:5946683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/01/31 22:25(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、何もする必要無いですよ…

実際、インストールしていますが、BIOSのIDE設定でRAIDを選んで、その後、ICH8Rの設定で(CTR+Iで、設定画面に入れます。)RAIDを組めば、後は通常通り、VISTAをインストールできます。

当然、FDも必要ないですし(VISTAのディスクにICH8Rのドライバーは入っていますので…)まったく問題ないですよ。

ただ、私はインストール後、BIOS画面上でエラー表示が出ましたので、一時的に、問題が解決するまで、RAIDをはずしていますが…

という事で、ではでは。

書込番号:5946693

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/01 00:09(1年以上前)

どどんべさんありがとうございます.
WindowsXpを再起動してみたら,RAID10(0+1)を構成している4個のHDDの内1個にエラーが出ておりました.最悪です.当面RAIDにVistaを入れるのは諦めました.non RAIDで接続した新しいHDD(500GB)にVistaをインストールすることにしました.今フォーマット中です.2時間かかるようなので今日はこのまま眠ることにします.

書込番号:5947304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/01 00:47(1年以上前)

新しいHDDの場合、フォーマットはクイックフォーマットで十分と思います。時間もかからず便利です。

書込番号:5947479

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/01 22:28(1年以上前)

きららアフロさんどうもありがとうございます.
 クイックフォーマットと通常のフォーマットの違いがよく分らないです・・・(OSを入れるとなると後でフォーマットし直すのも大変なんですから)
 HDDのエラーについては,Intel(R)Matrix Storage ManagerでエラーのHDDを右クリックし「正常化」をしたところエラーが消え,再起動したところ自動的に修復してくれました.助かりました.
 やはり何とかしてRAID10(0+1)の50GBのパーティションにVistaをインストールしたいと思っております.インテルからもドライバが出ているようですので,最新のドライバを使って,WindowsXpをインストールした時のように,DVD-ROM起動→F6キー→RAIDドライバ読み込みでやってみようと思います.結果をまたご報告いたします.

書込番号:5950524

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/02/02 23:31(1年以上前)

経過報告です.
Intelから2007.1.4配布の「64-bit Floppy Configuration Utility:IntelR Matrix Storage Manager」をダウンロードしてVista DVD-ROM起動時に読み込ませようとしましたができませんでした(RAID10対応となっているのですが・・・).しかたないので増設したnon RAID HDD(500GB)(1:ドライブ)にインストールしようとしましたが,0:ドライブ(RAID10構築)でないとインストールできないと表示され行き詰ってしまいました.その後RAID10を構築している4台のHDDのうち2台にエラーが出てしまい,WindowsXpも起動できなくなってしまいました.もともとRAID10を合計4つのパーティションに分割してXp起動用,Vista起動用,DATA1,DATA2としておりましたが,DATAまで消失してしまいました.RAID10はハードウェア的には信頼性が高くなっても,OSのインストールなどで失敗すると2台以上のHDDにエラーが出るとDATAも消失してしまうということを今更ながら痛感しました.
・・・
 DATAはあきらめましたが,もしかするとRAID10を解除してもう一度同じ構成で再構築すると戻るかもしれないと思い,色々試していたところ1台のHDDのエラーが消え,3台が元にもどりXpを再起動できました.今もう1台のHDDも復元中です.
・・・
 RAID10へのVistaのインストールはあきらめ,取りあえず一度RAIDを解除し,300GB(OS起動用:Xp,Vista),RAID5 (300GB,300GB,300GB), 500GBにしようと思っています.RAIDについて不勉強だったので少し本を読んでからにしようと思います.

書込番号:5954496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID10にハードディスクの造設

2007/01/31 13:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

RAID構成をしているICH8Rに,RAID以外のHDDを接続した場合この新しいHDDは使えるのでしょうか?
 ICH8Rに4台のHDDを接続しRAID10(0+1)を組んでいます.
 1月30日さっそくWindows Vista Ultimate(DSP)64ビット版+Maxtor 6H500F0を購入しました.新しいHDDを5番目のSATAポートに接続しましたところ,BIOSではこの新しいHDDは認識しているようですが,マイコンピューター内に新しいHDDが現れず,フォーマットできずに困っております.
 内蔵HDDを造設した経験は少なく,新規に内蔵HDD(IDE)を造設したのは数年前のことで,この時どうしたかよく思い出せません.  Windows VistaはRAIDの50GBのパーティションに入れる予定です.このままWindows Vistaをインストールしていけば,この新しいHDDをフォーマットする画面が現れるものなのか,Windows Vistaをインストールしてしまえば,この新しいHDDをフォーマットできるようになるのか.皆目わかりません.素直に新しいUtilityソフトを購入した方が良いでしょうか?RAID対応の良いUtilityソフトがあれば教えて頂ければありがたいです.

書込番号:5944854

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/31 13:57(1年以上前)

ご質問の意図が今ひとつ分かりづらいのですが、HDD を1個増設したいと言うことでしょうか?

既存のRAID 環境を誤って壊すリスクを負いたくないのであれば、SATA Card を購入されて追加するのもありかなと。

多分 Mother Board の BIOS 設定で対応できると思いますが・・・

takajun

書込番号:5944923

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/31 14:32(1年以上前)

M/BはP5B-E Plusで、OSはXPですが、
RAID 0環境にSATA-HDD1個追加で使えてます。

コンパネの管理ツール→コンピュターの管理
→ディスクの管理から入ってフォーマットすればどうでしょうか?

書込番号:5945004

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/31 14:45(1年以上前)

>マイコンピューター内に新しいHDDが現れず

をディスクの管理から見えないと勘違いしていました。tamayanさん の方法でOKです。

申し訳ありません。

takajun

書込番号:5945031

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/31 18:06(1年以上前)

tamayanさん,takajunさんありがとうございました.
HDDが認識できフォーマットできました.これで安心してWindows Vistaをインストールできそうです.

書込番号:5945538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング