
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月11日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月12日 01:23 |
![]() |
0 | 27 | 2006年11月10日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月9日 00:44 |
![]() |
0 | 26 | 2006年11月19日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月9日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
現在、DDR2-800 CL5 1Gb2枚をDIMM-A1とDIMM-B1に挿しています。
マニュアルに1組のデュアルチャンネルメモリ構成として、
2枚1組のメモリをChannelAまたはChannelBのスロットに
取り付けることが可能。とありますが、
メモリ2枚をChannelAに挿すとデュアル動作なのでしょうか。
また、メモリのデュアル動作の確認の仕方を教えて
いただけたらと思います。
0点


ufufumukさんへ
メモリのスロットの件は既出だと思いますが
スロットの色で考えると簡単です。CPUに近い方から
黄 黒 黄 黒 となっていますので
同じ色のスロットに挿せば Dualです。
CPUに近い方から挿すことが一般的ですので
黄色と黄色に挿せばOKですね。
Dualの確認方法は 起動時の画面で確認
出来るはずです。ASUSのロゴが出ている場合は
BIOSで変更すると 起動時、確認できます。
また ソフト(エベレスト、cpuz等)でも確認出来ます。
書込番号:5625446
0点

素人の浅はかささん。Q太郎ですさん。
既出でした。確認不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:5625821
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
起動時にBIOSに入れなくて困っています。
現在のBIOSは0804です、古い物も試しましたが同様です。
具体的にはロゴ画面〜POST画面が出ず、カーソル点滅〜JMicron表示〜OSとなってしまいます。
DELキーを押す暇が無く、入れない状況です。
この状態でCMOSクリアを行うと、今度はJMicronの箇所で固まる事も多いです。
その後、何度かCMOSクリアを行うとロゴが出現して通常になります。
しかし何度か起動〜終了を繰り返すと、またロゴ非表示状態に戻ってしまいます。
BIOSのロゴ、POST表示関連の設定は表示あり、QuickBootは無効にしてあります。
この様な不具合は他の方でも発生している方はいますか?
0点

無茶なOCの時(FSB420とか)にそんな感じになることはあっても、
定格使用時はないっすねー。
ろーあいあす
書込番号:5624830
0点

構築しているシステムの詳細を教えて下さい。
CMOSクリアはどの方法で行ったのでしょうか?
今回の症状が出る心当たりはありますか?
書込番号:5626069
0点

CPUは定格で使用しています。
CMOSクリア方法も説明書通りに行っています。
その他、突然シャットダウンする等の不安定な部分が突然出てきました。
最小構成にて、電源、メモリー、CPU等を交換しても同様でした。
色々やってみましたが、全く原因が掴めそうに無さそうです。
メーカー送りしか無いかもしれません。
他の方ではこの様な事例が無いと言う事だけでも、大変参考になりました。
ご返答、有り難うございました。
書込番号:5627841
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
WIFIなしモデルですが、BIOS最新の0804にアップしたら、BIOSすら立ち上がらなくなりました。
0711の時は、よかったのですが、0804では各種FANが回るだけで、ビープ音すらならない。
戻すにも戻らなく、悪戦苦闘してます。
構成は、
C2D E6600
CFD DDR2-800 1G]2 DUAL
P5BD WIFIなしモデル
グラボ X1600
電源 鎌力参550W
どなたか、同じ現象で復帰されました方、もしくは達者な方のアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

Crash Free BIOS3
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#da52a090
Crash Free BIOS3
マザー付属のサポートCDに付属しています。
サポートCDから起動するとサポートCD/FDD/USBメモリに保存されているBIOSを検出して自動的にBIOSのFlashを行います。
※サポートCDにはファーストリリースの古いBIOSの場合が多く、CPUが対応していないと起動しなくなることがあります。
作業を行う前にサポートCDのBIOS_Revがお使いのCPUをサポートしているか確認下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
一度上記を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:5618396
0点

最悪手段といたしまして、上記の方のようにサポートCDを使い試してみようと思いましたが、
取説など調べても、やり方がわかりません・・・
サポートCDをドライブにセットして、立ち上げるだけなのでしょうか?
この方法も、幾度か試したのですができませんでした。
書込番号:5618454
0点

BIOS保護技術をアピールする「BIOSクラッシュ大会」でハプニング
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030222/etc_bioscrash.html
なかなか丈夫みたいです。
まれに不幸が重なることがあります。
(BIOSアップ中に電源が故障など)
●私の経験則
・M/Bの物理的な故障(良くある)
・ケーブルの不良(良くある)
・HDDの故障(良くある)
・電源の故障(良くある)
・CPUの故障(滅多にない)
・CPUのヒートシンクの外れ(良くある)
・メモリの故障(相性問題以外は滅多にない)
・ビデオカードの故障(滅多にない)
電源が壊れると滅多に壊れることのないパーツにも死神が訪れます。(^^;
基本は順番に交換してみる事です。
一度バラバラに分解してから再度組み立て直すと直る場合があります。
自分で出来ない場合は闇雲に無駄な部品を買い込まないで
PC専門ショップにお願いした方が安上がりで早い場合もあります。
わからないことは代理店のサポセンに電話してみましょう。
保証期間内なら無償修理?・・・(有償でもそんなに高くないとお思います)
書込番号:5618472
0点

>サポートCDをドライブにセットして、立ち上げるだけなのでしょうか?
そうです。
私も一度しか経験がありません。
別なPCがあればM/Bをつなぎ替えて試せば良いと思います。
書込番号:5618475
0点

別のPCは二台ありますが、正常な別のPCとマザーを繋ぎ変えて実行するのでしょうか?
いまBIOSすら立ち上がらないPCにサポートCDをセットして立ち上げても、なんのアクションもありませんが、
別のPCに繋ぎかえても、ただBIOSすら立ち上がらないPCになるだけで、同じ事なのではないでしょうか?
なにぶん、初めて実行する事なので、無知で申し訳ありません。
書込番号:5618725
0点

この板の使用者ではありませんが、すべてのAMI BIOSに共通する簡単なリカバリ方法があります。
1.リカバリしたいBIOSファイルの名前をAMIBOOT.ROMに変え、ブランクのフロッピーディスクにコピーする。
2.このFDをFDDに挿入する。コンピュータをONにし、Ctrl-Homeを押し続ける。(押し始めるタイミングがちょっと難しいかもしれません。)AMIBOOT.ROMの読み込みが始まり、「FLASH Recovery」のメッセージが現れます。
3.手を途中で離さないで下さい。10秒くらいで終了し、自動的に再起動します。
参考までに、BIOSは
1.Boot Block(クリティカルなコード、メモリ検知やリカバリコードを含む)
2.Main BIOS Image
からなっており仮にBoot Blockも逝ってしまった場合はフラッシュを変えるしかありません。
以上の詳しい解説は次の文献にあります。
AMIBIOS8 Flash Update & BIOS Recovery Methods
http://www.ami.com/support/doc/AMIBIOS8-Flash-Recovery-Whitepaper.pdf
AMIBIOS8 User's Guide
http://www.ami.com/support/doc/MAN-EZP-80.pdf
書込番号:5618732
0点

>1.リカバリしたいBIOSファイルの名前をAMIBOOT.ROMに変え、ブ
>ランクのフロッピーディスクにコピーする。
>
>2.このFDをFDDに挿入する。コンピュータをONにし、Ctrl-Homeを>押し続ける。(押し始めるタイミングがちょっと難しいかもしれま>せん。)AMIBOOT.ROMの読み込みが始まり、「FLASH Recovery」のメッセージが現れます。
試みましたが、フロッピーの読み込みが始まりません・・・。
ボタンの押すタイミングをいろいろ変えてみていますが、できません・・・。
書込番号:5619197
0点

>試みましたが、フロッピーの読み込みが始まりません・・・。
BIOSうんぬんの話ではなく
M/Bが死んでいるのではないでしょうか?
死者にムチを打っても反応しないと思います。
M/Bのすげ替え(簡単だと思うのですが)を自分で出来ないのなら
ショップに持ち込んだ方が早いと思うのですが、
いかがでしょうか?
書込番号:5619690
0点

みなさま、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
いろいろ試してみましたが、やはりだめです・・・。
メモリーを疑いましたが、0711では稼動していたことや、セカンドマシンにて移して動作確認しましたら、OKでした・・。
モニター??とも思いましたが、それでもない・・・。
ケースから出して確認しましても同じ・・・。
ボタン電池はずして待つこと1時間・・・それでもだめ。
ビデオカード交換もだめ・・・。
電源変えても同じでした・・・。
C2DのCPUはずして、組みなおしても同じでした・・・。
まったくの最小構成にてもダメ、メモリー一枚さしでもダメ、
メモリーPC4200に変えても同じ・・・。
手は尽くしましたが、お手上げになりました・・・・・。
購入先のツクモに問い合わせたところ、BIOSのアップに失敗したのでしょうと・・・・。
CMOSクリヤをと言われましたが、何度したことやら・・・。
明日にでも、ツクモに持って行こうと思いますが、何かまだ方法があるでしょうか?
また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。
書込番号:5619922
0点

>購入先のツクモに問い合わせたところ、BIOSのアップに失敗したのでしょうと・・・・。
>CMOSクリヤをと言われましたが、何度したことやら・・・。
>明日にでも、ツクモに持って行こうと思いますが、何かまだ方法があるでしょうか?
>また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
>買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。
なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???
書込番号:5620278
0点

>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???
やはり両方で聞いた方が直る確率が高くなるからじゃないですか。ここだと複数の経験豊かな方々が知恵を授けてくれますから。まーくんシナモンさんがどう考えているかわかりませんが。
書込番号:5620436
0点

>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???
当然、聞きました。
しかし、明確なあるいはおおよその金額もご提示されませんでした。
購入先に、行けば早いことかも知れませんが、いろいろここの口コミにて得た情報で、自分だけのオリジナルPCが復活できたら、喜ばしいことではありませんか?
購入先にて、復活されても、わからんままに復活することがありますので、それでは自分のためにもなりません。
これも、今後に生かす勉強です。(自己責任はわかっています)
また、住んでいますところが田舎ですので、ツクモまでが遠方ですし、職業柄、休暇がありませんので、欠勤しましての行動となるため、コストがかかります。
そういったことから、ここでの情報はとても大切に思っております。
ここでの経験豊富な方々は、ショップ定員以上のレベルと私は判断しております。
本日、欠勤いたしまして購入先までいって来ようと思います。
結果を、また書かせていただきます。(原因、どうしたか等)
書込番号:5621093
0点

まーくんシナモンさん。
ショップに問い合わせるのは当然としてもここのような板で聞くのも何ら問題はないでしょう。
ショップではこの中の一人かもしれませんから。
寄って集って知識、経験を合わせた方がどれだけ力が出るか一目瞭然です。
一メーカー、一販売店の力ではどうにもならないことも多いですから貴重な経験を大切にして下さい。そして経過、結果を共有することが次に繋がります。
それにしても起動不良の情報が散見するので気になりますね。
なにかあるのかな?。
LEDの点灯状態がどうなってるでしょうか。
書き換え成功しているならソフトに問題があることになりますが
ロットに問題はないでしょうかね。
書込番号:5621576
0点

>当然、聞きました。
>しかし、明確なあるいはおおよその金額もご提示されませんでした。
それを先に書かれた方が話が早いと思います。
修理はへたをすると1ヶ月待ちになるかもしれませんね!
おそらく見てみないと修理金額も期間もわからないのだと思います。
ショップの店頭で簡単にM/Bの生死を判断してもらえるといいですね!
>住んでいますところが田舎ですので、ツクモまでが遠方ですし、職業柄、休暇がありませんので、欠勤しましての行動となるため、コストがかかります。
それはたいへんですね!!
私の場合、自宅から秋葉原まで約30分です。
最近は会社から歩いて5分のビックカメラで会社帰りにパーツを購入することが多いです。
ここで買ったものでトラブルった場合はたいがい返金処理です。
これが一番あとくされもなくてすっきりしています。
早く直るといいですね!
書込番号:5621598
0点

>>また修理扱いでは、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
>>買い換えたほうが早ければ、そうしようかとも思います・・・。
>なぜツクモに聞かないでここで聞くのでしょうか???
この件に関しては誤解されている方もいる様ですので
弁明をしておきます。
ツクモに行くと言っていましたので
修理金額は、ここで聞くよりツクモに聞いた方が早いと思ったわけです。
書込番号:5621644
0点

BIOS更新トラブルは0711のときにも多かったですね。
事象は、まーくんシナモンさんの事象といっしょ。
Crash Free BIOS機能による復旧もできず、M/Bの修理・交換せざるを得なかったと聞いています。
ただ、一部の人にしかこの問題おきてないようで、できればBIOS更新前にどういう状態だったか、BIOSをどうやって更新したかを教えていただけれると参考になると思います
・BIOS更新前はO.C.設定していたか?
・BIOS更新は何で実施したか?AFUDOSか?EZFLASHか?AsusUPDATEか?
・BIOS更新後の最初の起動前にCMOSクリアしたか・しなかったか?
0711のときは、O.C.設定をしていて、EZFLASHで更新→CMOSクリアせずに最初の起動を実施したら本事象に遭遇という報告が多かったように思います。
書込番号:5621647
0点

ツクモ、行ってきました。
修理扱いになりまして、メーカーへ送らないと解らないとのことでした・・・。
修理金額ですが、私も意地悪なもんですから、店員3人に聞きましたが、三者三様でした・・・。
サポートの人は、6000円〜7000円、販売らしき店員は2000円〜3000円、名札に課長と書いたあった方は無料かも・・・。
調べてみないと解らないってとこでしょうか・・・。
たまたま、私が出向いたときに、前でサポート受付していた方も、
私と同じ現象でした。
話を聞いたところ、最新BIOSにアップしてから、起動しないとのことでした。
>・BIOS更新前はO.C.設定していたか?
>・BIOS更新は何で実施したか?AFUDOSか?EZFLASHか?AsusUPDATE
>か?
>・BIOS更新後の最初の起動前にCMOSクリアしたか・しなかったか?
0711にアップしたときは、組んでからRAIDO0でOSをインストールいたしまして、OS起動確認後、BIOSでは時刻と、起動設定だけ変更いたしまして、EZFLASHにてアップしました。
CMOSをせずに、起動してからF1を選びOSが起動。
その後に、再起動にてBIOSで0711アップを確認いたしました。
最新にアップしたときは、O.C設定をしていました・・・。
それで、起動前に今回はCMOSしました。
更新方法は、0711のときと同じです。
O.C設定をしていたからでしょうか・・・?
修理期間が、1ヶ月ぐらいと言われ困りましたので、
セカンドマシンをこの修理上がりのマザーにしようと思いまして
新しく同じものを購入してきました。
帰ってきてから、組みまして、無事にBIOSが立ち上がりました。
今度はBIOSがはじめから0711でした。
そこで気づいた事が、修理に出したものは、MADE IN CHINA
と板に書いてありました。今回、新たに購入したものは MADE IN
TAIWANと書いてあります。
違いは???
こんなことは初めてですので、同じマザーだからOSのクリーンインストールはしなくてもよろしいかなと思いましたが、OSは立ち上がらず、ただいまクリーンインストール中です。
書込番号:5622371
0点

BIOSアップデートのときは、少なくともデフォルトにした方が良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:5622414
0点

まーくんシナモンさん
お疲れ様でした。
きっと無料になると思いますよ。
でも何か疑惑を感じますね。
ASUS自慢のCrash Free BIOS3すら機能しないわけですから
ASUSにも落ち度があるはずです。
私だったらそこを鋭く突きますね!
0804はCPUクロックを定格に戻したらおかしくなったり
RAIDが認識されないなどトラブルが出たので
今は0711に戻して使っています。
私はAFUDOS 派です。
他のは信用していません。(^^;
書込番号:5622810
0点

最強線さんはじめ、みなさまありがとうございます。
>きっと無料になると思いますよ。
無料だといいんですが・・・。余分な出費をいたしました・・・。
とりあえず、この新たに購入してきたものは、0711にて使用しています。
>私はAFUDOS 派です。
>他のは信用していません。(^^;
これからはそうしようと思います。
手軽にできるのは、やはり落とし穴がありそうです・・・。
0804恐怖症になりました・・・。
書込番号:5622848
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
よろしく御願いします。
先日VistaRC1をフォーマット済みのHDDに入れたところ、マイクロソフト、グーグル等にはつながらず、価格.com.ツクモ等にはつながります。ヤフーはつながりますがトップページのみでそこからリンクができませんで待機中のままになっています。IE7の設定はデフォルトのままにしています。PCスペックは・P5B Deluxe/WiFi-AP ・Core 2 Duo E6600 ・PC4200 2GB ・RADEON X1600 Pro ・HDS728080PLA380 になります。
ちなみに別マザーP5LD2にインストールしたところどのサイトもつながりました。こちらのスペックは、PentiumD 830 ,PC4200512MB ・RADEON X700 になります。
以上よろしく御願いします。
0点

私も初期にはWeb→Webが接続しない現象がありましたが、保護モードにひかかることもあるようです。
HDDのデフラグ等を繰り返し、11/4から使用していますがWindows/msn/その他系か駄目でしたが、自然に接続できるようになりました。原因はよくわかりません。
セキュリティソフトは入れていますか、当方下記アドレスから使用しています。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/windowsvistaRC1AV.mspx
最初は全て重たく接続に時間がかかりましたが使用の回数を多くしている内に次第とアクセス時間が短くなりました。
その他はx6800の板に記載してあります。
書込番号:5617500
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
何度か自作についてカキコミをしてきた朧車です。
先日漸くパーツを集めてくみ上げたのですが、起動後に必ず一度ピープ音がなります。
BIOS画面にて、HDD等接続ドライブは全て検出しているのですが、原因がよくわかりません。
スペックは下記の通りです。
CPU:CORE 2 DUO E6600
HDD:hitachi 320GB
マザー:ASUS P5B DELUXE
DVD:PIONNER DVR-A11-JBK
グラフィック:Leadtec Win Fast PX7900GS TDH
キーボード:USB2.0接続 BUFFSLO XP対応
以上の最小構成で行ったのですが、良くわかりません。
その後、放置しておくと、下記の英文が出てきます。
↓
Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
とあるのですが、これは何をして良いかわからないのですが・・・
これはOSのDISKを挿入しろということなのでしょうか?
申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
0点

朧車さん こんばんは。
まだ、一度もOSが立ち上がらないのですね?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
1.BIOS画面を出すだけの最小構成(PS-2キーボード&マウス)
2.BIOS出たら、memtst86+
3.(FDD、光学ドライブ)、HDD取り付けて OSのクリーンinstall。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:5614456
0点

HDはSATAでしょうか?
もしIDEだと接続の仕方で起動できなくなりますが。
マザー接続------第一HD(起動用)----無し(あるいはセカンド)だったと思いましたが。
書込番号:5614853
0点

>1、FDD・2HDD・3CD・4DVDでした。
1番目にCD/DVDドライブを持ってきてください。
書込番号:5615294
0点

買ったばかりのHDDは、まったく何も入っていません。
DVD-ROMドライブにOSのディスクを入れて、OSをインストールしてください。
また、その際には、BIOS上でDVD-ROMドライブの優先度をHDDよりも前にしてください。
また、普通のマザーボードでしたら、起動時に必ず1回ビープ音がなります。
書込番号:5615718
0点

BIOSの起動順序を一番目にDVDドライブにして、変更を保存して終了して、ドライブにOSのCDいれとけば、インストール始まります。
ようは、自作して、組み上げただけでしょ?
それだけでは、OSは立ち上がりませんよ。
ビープ音も一回だけのピッだったら、それは正常です。
書込番号:5616197
0点

上記の方の設定も、”Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key”
は私も出てました。
NETで調べると、どこか接続が悪いのでは?っと思い色々触りました。
BIOSでF8押して機材接続でもすべて認識してるのに、表示でました。
ASUSドライバーCDを入れて、何かを押しながらBIOS立ち上げや、設定画面で選んだりしたのち、OSインストを認識しました。
いまいち、どれのせいというのが分かりませんが、昨日組み上げて
OSインスト認識させるまで色々と時間かかったです。
起動順を 1.CD 2.HDD や1.DVD(組み込んだもの) 2.HDD なども試しましたが私も同じエラー出ましたよ
お門違いなら、先に誤ります
書込番号:5616293
0点

press a key
間違いです。
press any key
ではないでしょうか?
ようするに、私と似た名前の方の(まーくんシナモンさん)
のおっしゃっていますとおり、起動ブートを光学ドライブに設定しまして、ドライブにOSのCDをいれておきますと、
この光学ドライブをブートしますかと言うように、
press any keyとでます。
そこで、何もせずにいますと、何も起こりませんが、ENTERでもおしますとインストールが始まると思いますが・・・。
憶測はずれでしょうか??
書込番号:5616817
0点

昔、「a key」だったことがあります。ただ、「Aキー」と区別が付かないので、anyになったようです。
HDにOSが入っていない場合、CD-ROMから優先起動しますので、any keyは出なかったと思います。
で。本人はいずこ?。
書込番号:5617557
0点

こんばんわ。
アドバイスくださった皆様、有難うございます!
当人の私が諸事情で繋げられなかった間に、アド下さった方、本当に有難うございます。
現状では、ビープ音も正常起動とわかりました。
ただ、OSインスト時に、どうしてもパーティションのフォーマットエラーが出てしまいます。
BIOSでは正常に読み込みが行われているので、多分初期不良かと思われるので、近日中に交換しに行く予定です。
現状ではその一点のみが不具合なので、事後報告を近日中に入れたく思います。
それでは、アド下さった皆様、本当に有難うございます!!
書込番号:5630545
0点

もしかして130GB以上のパーティションを切ろうとしてたりしてないですかね・・・
書込番号:5632739
0点

こんばんわ。
やはりパーティションで手こずっています…。
現状では、日立の320GBのHDDを使っているのですが、パーティションフォーマットまではちゃんと行くのですが、フォーマットができません。
パーティションの容量を10GBに設定しても、ドライバの電源が入っていないか、損傷の可能性がある
と表示されてしまいます。
P5B deluxeのボードでのOSインストについて何かしておかないといけない事があるのでしょうか?
インストしたいOSはXPのプロフェッショナルです。
それともやはり、HDDの初期不良?
パーティションがフォーマット出来ない理由が分からないのです。
書込番号:5638007
0点

正解はどなたかに、、、
もし予備のHDD、4GB以上あれば十分ですが それにinstallを試されませんか?
おかしくなったHDDを LowLevelFormatして蘇らせた事があります。
320GBのHDDでは一晩掛かるかも知れません。
私のホームページの HDDなどハード関係、物理フォーマット ローレベルフォーマット欄からいくつかLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5638793
0点

HDDはSATA接続だろうということで書きますが・・
HDDのケーブルが半挿しになってる、或いはケーブルが不良
HDDに電源が接続されていない(笑)
あたりが原因としては可能性が高そうですが、HDDが故障している可能性もありますねぇ。
また、M/Bの故障、電源の容量不足等も考えられるかな・・
一度HDDの接続を確認してみる、SATAのポートを変えてみる(挿すコネクタを変えるという意味です)
あたりを試してみて、ダメならDisk Fitness ToolあたりでHDDの診断を。それでも不明ならパーツ一式店に持ち込んで検証してもらう感じでしょうか?
予備のHDDをもしお持ちであれば取り替えてみて確認。
ちなみにBIOSであらかじめ設定しておくべき項目は無いと考えてもらってよいです。また、OSインストールの段階でHDDが認識できているので、BIOSの設定は問題ないとおもいます。
書込番号:5639892
0点

BIOSでHDDが認識できているようですが、HDDの制御回路が正常でもメカ部分が故障していますと、
BIOSではHDDを認識できても、実際のHDDへの読み書きができないトラブルが発生することがあります。
基本に立ち戻った方が良いと思いますので、下記を実施して見て下さい。
1.Memtest86+によるメモリーの動作テスト
2.DFTによるHDDの動作テスト
それと、どなたも触れられていませんが、電源はどちらのメーカーの、何と言うモデルをお使いでしょうか?
それと電源容量は幾つでしょうか?
BIOSでDC電圧を確認できると思いますが、DC電圧は安定していますか?
書込番号:5640192
0点

ちなみにインストールしたいOSってXPのSP2適用済みですか?
XPのSPなしだと、130Gの壁があったと思うけど?
書込番号:5644733
0点

こんにちわ。
皆様、カキコ有難うございます。
memtest86+のテストは行いましたが、エラーなしでした。
パスは11回でした。
コードを別のと代えて接続しましたが、結果は同じで、
【ハードディスクの損傷の可能性があり】と表示されます。
OSはプロフェッショナルです。
SP1でのクリーンインストで、適用DISKを使用するタイプ。
これだと問題ありでしょうか?
SP1だと、120GBのディスクを別途用意した方がよいでしょうか?
電源はENERMAXの500Wを使用しています。
書込番号:5645276
0点

SP1なら130GB以上認識するはずです。
大丈夫なはずですね。
SP2適用済みのwindowsXPのCD-ROMを作ってみて
インストールしてみるのもいいかもしれません。
もしよかったら以下を参照してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
作っておく分には損はないですよ。
たびたびインストールするでしょうから。
電源もENERMAXで500Wなら充分ですよね。
(型番書いたほうがいいですよ。)
やっぱりHDDの初期不良のような気がします。
フォーマットもできないってのいうのは。
書込番号:5648603
0点

みなさんこんばんわ。
大勢の方々のアドバイス、誠に有難うございます。
先日、ショップに出向き症状を話したところ、別メーカーを進められ、シーゲイトの320GBに無償交換してもらいました。
自宅に戻り、取り付けそしてインストしたところ、漸く無事インスト成功いたしました。どうやらHDDが原因だったようです。
その後も無事終了できました。
皆様大変有難うございました!
書込番号:5652529
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
みなさんこんにちは!
P5B DX(WiFi-APなし)ですが、USBコネクター7〜10にケースのUSBケーブを挿しても、USBが使えません・・・・
BIOSで何が設定しなければいけないのでしょうか??
CMOSをクリヤーしても同じです。
なお、リアパネルおよび5.6のUSBはすべて使えます。
皆さんのアドバイスをお願いいたします。
0点

ピンアサイン間違ったのでは?
もう一度確認を。
AMD至上主義
書込番号:5613472
0点

ケース・メーカーによってはUSBコネクターのケーブルのアサインが違う場合がありますよ。
マニュアルやネットで確認されましたか?
使えるコネクターにケースのUSBコネクターをつなぐとどうなりますか?
あるいはその逆はどうですか?
それで分かるのではないですか?
書込番号:5613608
0点

WiFi無しの掲示板は、別途ありますので。今後注意。
9,10はBIOSで有効にしていますか?。
まだうちでは、詳細な検証はしていないのですが。9,10を有効にすると7,8が使えなくなるようです。
私はHUBの購入を検討中。
書込番号:5613707
0点

KAZU0002さん
>WiFi無しの掲示板は、別途ありますので。今後注意。
これはどこにあるのですか?
価格.com探しましたがP5B DELUXEは見つかりません。
もしよかったらリンクを記載してください。
書込番号:5616260
0点

私のP5B Deluxe/WiFi-AP(WiFi-APユニットは外してあります)はUSB1〜10まで10個すべて使えています。
外付USB-HDD x 3台
USBメモリ x 3台
USB接続音源 x 1台
USB接続スキャナー x 1台
USB接続プリンタ x 1台
USBハブ付キーボード x 1台
USBハブ付液晶モニター x 1台
計10個のデバイスが接続(オンライン状態)されていて個々に機能しています。
私のところでは特定USBポートが使えない!ということはないようです。
書込番号:5616979
0点

失礼しました。P5Bと勘違いしていました。
書込番号:5617552
0点

無類のAMD至上主義さん・山と畑さん・KAZU0002さん・すーじさん・けんしょうラボラトリーさん 遅くなりました、アドバイスありがとうございます。
BIOSにてWiFi-APを無効(付いていませんが・・・・)にして、接続すれば、USB78は使えるようになりました。KAZU0002さんからのアドバイスでUSB910には接続はやめました。
皆さんのアドバイスのおかげで、問題が解決しました。ありがとうございました。
書込番号:5619446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





