P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての自作で・・・

2006/09/24 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:28件

皆様こんにちは。
今回、初めてPCを自作しようと考えチャレンジしているのですが、いきなりつまずいてしまいましたのでご教授下さい。

以下の構成で組んでいます。
CPU:Core 2 Duo E6600
マザー:P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリー:センチュリーマイクロPC2-5300 512×2
光学ドライブ:プレクスター PX−755A
ハード:日立 Deskstar T7K250/S-ATA/250G
ビデオカード:GeForce7300GT 256MB
FDD+カードリーダー
電源:鎌力参 450W

組立作業が終わり、BIOSの設定を行なおうとするとPOST画面が表示されず、下記のような警告文が出てしまいます。

CMOS Settings Wrong
CMOS Date/Time NOT SET
Overclocking failed! Please enter setup to re-configure your system
Press F1 to Run SETUP
PressF2 to load default values and continue

CMOSクリアや再組立をしても状況が変わりません。
原因としてどのようなことが考えられますでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:5473355

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 12:46(1年以上前)

まんま、出てきたメッセージ読んだままの措置をすれば済む話ではないかと思いますが。英語が読めるのかどうかあたりから告白を。

指示通りF1を押してBIOS画面に入って、時刻設定など各種設定はできませんか?。
何度も出るようでしたら、
・CMOSリセットを。
・CLRTCのジャンパーが、Normal位置になっているかの確認を。

書込番号:5473384

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 12:49(1年以上前)

ついでに。
BIOSでASUSロゴの表示を切っておかないと、POST画面は表示されませんので、注意。

書込番号:5473390

ナイスクチコミ!0


satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

2006/09/24 13:12(1年以上前)

P5B Deluxe/WiFi-AP
だと初期の型番で報告があったような。

バイオスのアップデートで解決するような・・・
そのままOS入れてwindows上でやるのもよし、FDでやるのもよし。

書込番号:5473457

ナイスクチコミ!0


satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

2006/09/24 13:14(1年以上前)

ちなみにF1でバイオスはいってBOOT設定しOS入れてくださいね。

書込番号:5473464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/24 15:58(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。
PC Fanの「ゼロからはじめる自作パソコン完全ガイド2006−2007」という本を参考にしながら組み立てていました。
そこでは、組立完了⇒電源オン⇒POST画面となっており、私のはそのような画面にいくらやってもならなかったので、「どこかちがうんじゃないか、間違ってるのでは?」と不安な気持ちになりご質問させていただいた次第です。

F1でセットアップに進めることは英語を読んで理解していたのですが、本当にそこに進んで良いのか自信がなかったのです。
読んでそのままやればよい、といった厳しいご指摘もいただきましたが、自作超初心者であるが故の質問であったということで、ご了承下さい。

なお、皆様からアドバイスを頂いたお陰で、現在、ウィンドウズのインストール進行中です。
本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5473840

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 18:51(1年以上前)

本当の本当に初心者なら、しょうがないです。
とりあえず。こういうエラーメッセージは、文章として理解して起きましょう。覚えておけば、意味は後からついてきます。

本来なら、わかる人にアドバイスしてもらいながらというのがベストなのですが。
…構成見るからに、誰かからアドバイス受けました?。

書込番号:5474318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/24 23:18(1年以上前)

KAZU0002 様

アドバイスありがとうございました。
お陰さまでXPのインストールも無事終了できました。
CPUとマザーは雑誌などを見て最初から決めていましたが、その他の構成はアキバのPCショップの店員さんに相談しながら決めました。

しかし、次はマザーボード付属の無線LANでヤフーのモデムにつながらず困っています。
また、ワイヤレスのキーボードとマウスもつながらず、借り物のキーボードとマウスでしのいでいるような状況です。
しかし、自作は次から次へ問題を解決していかなければならないんですね。
凄いものに手を出してしまったなあというのが率直なところです。

書込番号:5475408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

プリンター接続時の再起動について

2006/09/24 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

・CPU   C2D E6600
・M/B  P5B Deluxe/WiFi-AP(BIOS0614)
・Mem UMAX DDR2 PC6400 CL5 800MHz 1GB*2・VGA  ELSA GLADIAC776GS(Geforce7600GS 256MB)
・電源  ツクモ 540W
・プリンタ  CANON MP950(インクジェット複合プリンタ)
・OS   WinXP PRO SP2

上記の構成でUSB接続プリンタの電源がONのまま
OSの再起動をかけると起動までに恐ろしく時間がかかります。
ASUSの水色の画面で止まってしまい、フリーズしたかと思うほどです。
3分から5分ほど放置しておくと、やっと先に進み起動します。
BIOSの設定画面に入ろうとしても同様の状態になります。
プリンタの電源を切った状態だと普通に再起動出来ます。
所要時間は1分程度でしょうか?

複合機と言うことで各種ドライバというか、ドライブを読み込むのに
時間がかかっているのかも知れませんが。。。
この構成で組む前のGIGAのGA-K8N Ultra-9(Athlon64 3700+)のときは
何事もなく普通に再起動できていたので、BIOSや他のところの
設定次第でどうにか出来ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5472158

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 00:56(1年以上前)

起動時のASUSロゴのところで止まっているなら、BOOT順序などの設定の問題でしょう。
FDD、光学ドライブ、HDD以外の謎なデバイスが表示されていたり、他のオプションが表示されていればDisableにしてみて下さい。

書込番号:5472279

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/24 01:41(1年以上前)

ノートン・インターネットセキュリティをインストールしていますか? これのファィアウォール学習機能が、CANON POP メッセンジャーを認識すればプリンターの電源入れたまま起動してもその症状は出ないと思います。

書込番号:5472404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 15:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

甜さま
BOOT順の設定は
アドバイス前
1次 ATAPI CD-ROM
2次 IDE DVDドライブ1
3次 IDE DVDドライブ2
4次 フロッピー
5次 HDD

アドバイス後
1次 IDE DVDドライブ1
2次 フロッピー
3次 HDD

あとは無効にしましたが、症状は変わらずでした。。。
プリンタの電源が入っているときでも切れているときでも
BOOT設定の画面に変わりはありませんでした。
なにか他の項目も無効にしないとだめなのでしょうか?

DJ101kさま
NIS2005がインストールされています。
が、症状は変わりません。
学習機能が働き出すまで待つべきでしょうか?
どれくらいのタイミングで学習されるんでしょうね。。。

ASUSサポートに聞いてみたところ
「USB機器の電源は切って再起動してください」
とのことでした。でもそりゃないんじゃなーい!?

書込番号:5473744

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/24 17:02(1年以上前)

さまと言われても困りますが

取りあえずWindowsが起動したら、CANON POP メッセンジャーの受信ボックスを機能させて下さい。これが正常に作動すればノートンのが認識した事に成ります。それからUSBの外付けHDDが有ればはずして下さい。再起動でなく一度電源切って下さい。外付けHDDをつながないで電源ON
Windows起動後外付けHDDを認識させてください。
これでその症状は治まると思いますが

書込番号:5473986

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/24 17:04(1年以上前)

あとはUSB2.0をDisableにするとか見たことがあります。
でもUSB2.0が使えなくなるような・・・。

ちなみにうちでは普段プリントしないので切ってます。(&現在プリンタLAN接続なので結局問題無し)

書込番号:5473993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/24 23:35(1年以上前)

私も、この症状にはまりましたよ。
 マザーは、普通のP5Bですが、家はスキャナとプリンタが別なのですが、スキャナの電源が入っていると、起動できません。P5Bっていう青い画面で、先に行きません。
 その後、いろいろと、やってみたところ、スキャナとプリンタがUSBハブでつながって、PCには一本になっているのですが、ハブを変えると起動OKで、スキャナを使おうとするとエラーを出したりと、ハブのせいもあるようでした。

書込番号:5475484

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/25 16:54(1年以上前)

そのプリンタは電源を付けているとカードリーダとして認識されますよね?マイコンピュータで確認してみて下さい。ですので、電源入れっぱなしでPCを立ち上げたりするとカードリーダの方まで認識にいっちゃうので時間が掛かるみたいです。再起動する時は諦めてプリンタの電源をOFFにしてください。

書込番号:5477071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/26 20:26(1年以上前)

皆様。いろいろとアドバイスありがとうございます!
いろいろ試してはいるのですが、まだ解決できていません。。。

DJ101kさん
CANON POP メッセンジャーを今回初めてインストしました。
外付けのHDDも外してあります。USBで接続しているのは
プリンターだけです。それでもやっぱりだめでした。。。
ノートンやCANON POP メッセンジャーの起動前のことなんで
やはりBIOS関連なのかなと思ってます。

甜さん
それはかなりの力技ですねー(笑)
LAN接続orBluetooth通信に切り替えも検討しなくては…ですね。

みやびのさん
ハブは使用していないので、4つあるUSBポート全てに繋いで
試してみましたが、うちでは解決できませんでした。。。
前面USBには繋いでないので試してみますが、実用的じゃないですね(笑)

龍 壱さん
カードリーダーがドライブとして認識されますね。
そのへんのルートチェックをパスできないものかなと悩んでます。
う〜んやっぱりOFFにするしかないのかな??
ASUSの仕様と諦めた方が良いのでしょうか。

書込番号:5480767

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/27 00:38(1年以上前)

書き込みがないので、気になっていたのですがダメでしたか。

私の環境は、iP7500と5400Fですが、ノートンをインストールしたら同じ症状がでました。現在は両方電源入れてても、正常に起動できます。
でもkusumotoさんのMP950はスタンド・アローンで使えるタイプでしたね。スタンド・アローンで使えるということは各パーツを制御するチップが載っていると思います。おそらくそのチツプの所為でわないでしょうか? PCがUSB経由でアクセスした時まず最初にこのチップと通信するので、処理が遅くなると思われます。メーカーに尋ねた訳ではないので私の推論ですが、

またBIOSをいじっても解決しないと思います。ASUSがこの症状に対応したBIOSを出してくれれば、別ですが
おそらくこれは、ないでしょう。

素直に電源切って起動しかなさそうですね。

お疲れ様でした

書込番号:5481918

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/27 00:52(1年以上前)

少し気になっていたんですが、ノートン・インターネットセキュリティというのはBIOS情報を書き換えるんでしょうか?
立ち上がりのASUSロゴが表示される段階ではOSは全く関係ないですしHDD繋いでなくても同じでしょうから、アプリケーションソフトは関係ないと思ってました。

書込番号:5481967

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/27 11:06(1年以上前)


少し気になっていたんですが、ノートン・インターネットセキュリティというのはBIOS情報を書き換えるんでしょうか?

それはないと思います。BIOSを書き換えるとゆうよりBIOSが立ち上がった時点から作動しているのだと思います。
私のWindowsXPはOEM板でなくWindows2000ユーザー限定特別アップグレード製品板でOSインストールの最中にWindows2000を要求してくるタイプの物ですが、Windowsのレジストリーに重要な変更があった場合、例えばWindows Updateした時とか、グラフィク・ドライバーの変更などの時に起動の画面が真黄色(ASUSのロゴの青い部分が黄色)に成るので、すぐに判ります。なぜそうなるか理由は判りませんが、おそらくOEM板よりWindowsのレジストリーの管理のチェクが厳しいのかもしれません。6ヶ月たつてもOEM板のようにインターネットでの認証は出来ません。電話対応になります。ノートンをインストールした時も黄色に成ってしまいました。

要するにノートンはグラフィク・ドライバーのようにハードを直接たたけるアプリではないかと思います。今にして思えばOSもこのトラブルに関係していたかも?

パソコンのトラブルは奥が深いです。ハードだと思ったらソフトだったり、ソフトかと思えばハードだったり

私などは知識も技術もないので、只、経験値をつむだけです。
日々、勉強です。

書込番号:5482698

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/09/27 12:59(1年以上前)

起動時にBIOSからUSBデバイスの検索を行うからじゃないですかね?(Bootデバイスを探すため)

BIOSのLegacy USB SupportをDisabledにしてはどうでしょうか?
※ただし、これをやると、USB接続のCD-ROMやFDDからのBOOTができなくなりそうですが

いずれにせよドライバやOSのレベルじゃなくてBIOSの問題のように見受けられます

書込番号:5482954

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/27 18:57(1年以上前)

XPにもそういうバリエーションがあったんですね。
ロゴが変わるというのも初耳でした。
その都度ロゴを書き換えてるのか元々用意されているのか・・・。
更新後の再起動時に画像を変更するようにBIOS情報をいじってるんでしょうか。
その際USB関係の設定も(OSが?)いじってしまったと考えるとつじつまが合うような気がします。
レジストリやドライバが読み込まれるのはBOOTデバイスを検出・決定してファイル読み込みを始めた後になるので。


Legacy USB Supportというのもありましたね。
まだ見てましたらお試しを。

書込番号:5483602

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/28 10:09(1年以上前)

画面が真黄色(ASUSのロゴの青い部分が黄色)に成るについて
補足します。

画面の白っぽい部分全て黄色に成るとゆう事です。BIOSの文字も黄色、Windowsが立ち上がってもその状態がつずいていて画面全体に黄色いフィルターをかけたように成ります。ですから仕様とゆうよりバグぽいです。

再起動でなく電源OFFにして再起動かければ正常に戻ります。このWindows2000ユーザー限定特別アップグレード製品板を使うのは4度目ですが、環境変わってもまったく同じ症状が出ます。
致命的な物ではないのであまり気にせず使用しています。以上でした。

ではまた

書込番号:5485628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IDE→SATA変換ボードでDVD-RWをSATA接続

2006/09/23 19:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

このM/BとE6600を使っています。

JMicronを無効にすると起動時間が5秒短縮出来るので
DVD-RWをSATA(ICH8R)に接続したいと思っています。

IDE-SATA変換ボードを買って試して見ました。

迅龍S-ATA (シェンロンS-ATA) SD-SA2IDE-A1
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html

HDDは認識出来ましたが、DVD-ROMは認識出来ませんでした。
(HPに書いてある通りでした。(^^; )

玄人志向のSERIALATA-DAT(箱にはHDD用と書いてあります。)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=182

↑CD-ROMからのインストールは出来ました。

書き込み(B's Recorder GOLD7が起動しない)と
DVD再生(PowerDVD6)が出来ません。

IDE活してSATAも試したい気持ちもありますが、
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html

SATAのDVDドライブも安くなっていますので
変換ボードでの接続は、もうあきらめようかとも思っています。

DVD-RW(CD-RW)をSATA接続(ICH8R)で安定して読み書き出来ている方
その方法を教えて下さい。




書込番号:5470994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2006/09/24 02:55(1年以上前)

最強線さん、こんばんは。

私もDVD−RAMドライブをSATA接続したいと思い、システムトークスの「スゴイアダプタ SATA-TR150APS」で試してみましたが、RAMどころかHDDさえ認識してくれませんでした(他のチップセットのPCでは認識しましたので故障ではないです)。
最強線さんは認識してくれるのでまだ良いほうですね。
すみません、動作情報じゃなくて。

書込番号:5472523

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/09/24 09:01(1年以上前)

ウォーターランドさん

レスありがとうございます。

>RAMどころかHDDさえ認識してくれませんでした(他のチップセットのPCでは認識しましたので故障ではないです)。

DVDの認識は、なかなか難しい様ですね!

性能以外にも
SATAケーブルだと配線がすっきりして
抜き差しも圧倒的に楽ですから
IDEケーブルを一掃したい気持ちも強いです。

特にこのM/BのIDEコネクタは横向きなので
抜き差しが面倒なんです。(狭くて手が入りません。)


書込番号:5472837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/24 10:57(1年以上前)

私は、Sil3116チップのこれを使いましたが。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
OSのインストールとR焼きには成功しましたが。映像DVDソフトが、へんなコマオチや音とびをしたり、認識しなかったりと、異常が出ました。

JMicron側でも、ときどきドライブを突然認識しなくなったりすることがあるので(ドライブの異常かもしれませんので、検証中)、信用度はイマイチです。
ICH側のIDEを削除したのは、早すぎるよなぁ…。

書込番号:5473098

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/09/24 11:21(1年以上前)

KAZU0002さん

こんにちわ(^-^)

レスありがとうございます。

>私は、Sil3116チップのこれを使いましたが。
>http://www.area-powers.jp/product/adapte
r/dongle/sa2ide.html
>OSのインストールとR焼きには成功しましたが。映像DVDソフトが、へんなコマオチや音とびをしたり、認識しなかったりと、異常が出ました。

やはりDVDの再生がうまくいきませんか〜!
変換ボードとDVD-ドライブとの相性みたいな物もあるのでしょうかねぇ?


書込番号:5473162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック時の起動について

2006/09/22 18:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 silver kさん
クチコミ投稿数:8件

過去レスで、オーバークロックしていると、起動時にいったん電源が切れて、その後電源は入るという事が載ってました。

私もオーバークロックした所、起動時に電源が切れてその後電源は入りました。

電源にLIBERTY ELT500AWTを使用してるのですが、これが原因ですか?
他の電源に変えると切れずに起動しますか?

お願いします。


書込番号:5467640

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/22 19:18(1年以上前)

電源は関係ないかと。
2chの話し出だと、OCの設定反映のためにBIOSが再起動させているとのことなので。

とりあえず、最新版でも試してみましょう。
http://amd.co.at/anti/asus/P5b-deluxe-(wifi)/bios/

書込番号:5467738

ナイスクチコミ!0


スレ主 silver kさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/22 20:49(1年以上前)

KAZU0002さん、レスありがとうございます。

とりあえず、BIOSを0507から0614にしてみたのですが
変化ありませんでした。
BIOS UPを気長に待つしかないですかね〜

ところで、KAZU0002さん(他の皆さんも)は
オーバークロックをした時、通常に起動しているのですか?もしかしたら私と同じですか?
(すいません、そこの所が疑問に思ってるので・・・)

お願いします。

書込番号:5467998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/09/22 21:12(1年以上前)

私は、OCはしません。処理速度より長時間安定の方が必要なもので。自作の目的も、まさにこれ。

私の場合、Pentium4-3.2GからE6600に換えたのですが。マルチスレッド処理で最大3倍の性能向上です。処理早すぎて、人間が着いて行かないです(今までは、昼食とるくらいの余裕はあったのに…)。今のところ定格で不満はないですし、しばらくはこのままで予定。
仕事が落ち着いたら、いろいろ試したいとは思っていますが。それまでは情報収集で我慢します。

OCに関する情報は、2chで勉強させてもらっています。P5B系専用掲示板が出来ていますので、定期購読するといろいろ情報が落ちてますよ。

書込番号:5468062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/23 08:06(1年以上前)

僕も定格派ですが、実験程度にOCはやりました。
きっと1度電源が落ちるのは仕様です。うちでもそうでした。参考まで。



ろーあいあす

書込番号:5469596

ナイスクチコミ!0


DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/23 16:03(1年以上前)

私も、P5B Deluxe で組みましたが、検証中は、色々とやって見ましたが、現在メインPCにしたので、全て定格で作動させています。

オーバークロックやりたくなる気持ち分かります。
私も、組むとすぐ懲りずにやってしまうのですが、ここ1年でマザー2枚完全死、もう2枚半殺し、グラフィク・カード半焼きこんな成果でてます。やる時は、リスクを覚悟で
限界超えると簡単に逝ってしまいます。でも廻して見ないと限界判らないし

書込番号:5470584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップソフトについて

2006/09/22 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 pooh0821さん
クチコミ投稿数:2件

まだまだ初心者ですが、よろしくお願い致します。

P5B-DeluxeでPCを新しく組んだところバックアップソフトの
「Acronis True Image 9.0(build 3764)」が使えません。
イメージファイルは作れるのですが、復元が
出来ません。XPからもブートCDからも症状は同様で
「ハードディスクが見つからない」とのエラーです。
ちなみにRAIDは一切、組んでいません。

ネットで調べると「P965では使えない」との話が
ありまして…本当にP965が原因で使えないのでしょうか?
P5B-Deluxe環境で「True Image」が使えてる方いますか?

「True Image」が絶望的であれば、他のバックアップソフト
に変えようとも思いますが、動作確認が取れてる
何かオススメのものはありますでしょうか?
#システムドライブの復元が出来るもので

素人ですが、よろしくご教授お願い致します。

動作環境
OS/XP pro sp2
MB/P5B-Deluxe
CPU/Core 2 Duo E6600
Memory/TRANSCEND DDR2-800(1G×2)
DVD/Pioneer DVD-RW DVR-111
HDD/WD740ADFD・ST3320620AS・ST3500630AS
#RAIDは組んでいません
GPU/X800GTO
SOUND/Audigy4
TV/MTV1000
電源/鎌力参550W

書込番号:5466236

ナイスクチコミ!0


返信する
zenpukujiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/22 06:03(1年以上前)

「True Image」は知りませんが、私はghost2003を使用しております。
環境はSATA4台でNTFSですが問題なく使えています。

書込番号:5466365

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/09/22 12:42(1年以上前)

私もTrue Image(日本語版のVer.9)つかってますが、復元はしたことありません(笑

True ImageのブートCDはLinux OSで動作しています。
これがP965に未対応のカーネル(ちょっとバージョンが古い?)であるため、
P965チプセットに接続されているHDDドライバが認識できず、CDブートからの復元ができないということだと聞いてます。

日本語版ではなく英語版ならプラグインを利用すれば可能などの話も聞きますが、このあたりは専用の掲示板等で
情報を収集されたほうが良いとおもいます

Windows上であればHDDの引越し(Copy)、バックアップは何の問題もなく快適に使えていますし、
復元もWindowsを起動した状態からであれば可能ではないかと思います。

私は復元が必要なころにはソフトもバージョンアップされるだろうと楽観的に待っています

書込番号:5466939

ナイスクチコミ!0


silver kさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/22 18:13(1年以上前)

私はAcronis True Image 7.0を使っています。

CD起動のイメージ復元も(C:ドライブの復元)できますが、
BIOSでSATA Configurationで
Compatibleを選択しないとだめです。
他の項目ではHDDを認識しないみたいです。

書込番号:5467583

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/09/23 18:41(1年以上前)

TrueImageLE(バッファローの外付けHDDに付いていたおまけ)
を使っています。

私も復元の時にHDDが見えなくなってかなり焦りました。

で、今の方法ですが、
BIOSの設定はSATA Enhanced のまま使っています。

HDDを2台用意して両方にOSが入っています。
片方はメインのSATA(7200.10)ですが、
もう片方は中古のIDE(7200.7)です。

7200.7で起動して7200.10を復元させる事が出来ました。

もう何回も試しています。

CD-ROM起動や再起動(Linux起動)ではSATAのHDDが見えなくなりました。


Windows上からTrueImageを起動すれば復元時も大丈夫な様です。




書込番号:5470909

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh0821さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 04:29(1年以上前)

早々とレスをいただき、たいへんありがとうございます。

早速、BIOSのHDDで「Compatible」モードにし、
試してみました。復元できました!

少し調べてみたところ、「ICH8R」の「R」ですが
現行のLinuxからは認識できないドライバーの規格らしく
BIOSで「IDE」モードなどにしてると、その「R」が
適用されているようです。

「Compatible」モードは、そうではない普通の規格(?)
「Rなし」という認識になるっぽいです。

マザーボードの説明書は、一生懸命読んだつもりですが
「Compatible」モードの意味は書かれていなかったので
分かりませんでした。

ただ、この方法ですが今までより復元の時間が長く
なりますね。ほぼクリーンなOSの復元でも20分以上
かかりました。P4Cのマザーのときは、5分くらいで
復元できていましたが。

ひとまず、P5Bでも「True Image」が使えるように
なったので安心です。ありがとうございました。

書込番号:5472595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボードの故障?

2006/09/21 10:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

初めまして 今後とも宜しくお願いします
題名に件につきまして、困っております
どこのボードに書き込めば良いのかもわかりませんが、とりあえず
現在売れ筋のボードの欄に書かして貰いました
間違っているかも知れませんが宜しくお願いします

2年あまり前にパソコン自作(5台目)しました
内容は
 ・CPU   Pen4 2.80CGB(ソケット 478)
 ・マザー  ASUS P4P800 Deluxe
 ・メモリ  DDR-SDRAM 512MB*2(デュアルチャンネル)
       SAMSUNGオリジナル
       1ヶ月前に 512MB*2 増設 SAMSUNGオリジナル
 ・ビデオボード CANOPUS WF17
       (nVidia のドライバは最新のもの)
 ・電源   ソルダム製 450W
です
本格的なビデオ編集(趣味)がしたくて、当時としては相性なども含めパーツは吟味したつもりです

「症状」
ビデオ編集には、CANOPUSの商品名で{DV-Storm 3 Select」(DV-Storm 3 のボードと EDIUS 2.5 と言う編集ソフトがセットになったもの)を購入し、ビデオボードのマルチディスプレイ機能を使って、当初から何の問題もなく稼働、楽しんできました
ところがつい先日から「EDIUS 2.5」の編集画面の中のモニタの表示が正常にできなくなりました(「EDIUS 2.5」は正常に立ち上がります)  正常でないと言うのは、画面が真っ黒になったり、色が出なかったり、変色したりしはじめたのです
CANOPUSとは電話で色々やりとりしましたがらちがあかず、結局ボードもチェックしてくれました
結果は「異常ない」でした
つきましては、教えてください
1.上記のようなご経験の方おられたら処置方法を教えてください
2.CANOPUSによれば「自社製品には異常が見られない
  モニタに動画を出すには、マザーの機能を随分使っているので
  マザーの故障ではないか」と言うことです
  マザーが故障かどうかどうやってチェックしたら良いのですか
3.マザーの修理はできますか?
4.もし、今のマザー(P4P800 Deluxe)を諦める場合、もう市販さ  れていないのですが上記CPU.メモリが使える(予算の関係で捨  てたくない)マザーはありますか?
  ASUSが良いのですが、あれば型番など教えてください
5.全体を通して、救助方法があれば教えてください


書込番号:5463633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/21 10:45(1年以上前)

専用の掲示板があるから、これは削除依頼して新しく書き込んでください、それと過去ログは読んでみてね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402010290

書込番号:5463654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング