
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月29日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月18日 13:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 17:15 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月19日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーを使って自作した時は特に意識していなかったのですが、このマザーはSLIと十字砲火どちらに対応しているのでしょうか?
初めはSLI用のコネクター?(ビデオカード同士をつなぐ部品)がマザーに付属していなかったので、十字砲火かとも考えたのですが…
マニュアルも調べたのですが、乗っていなかった(見逃した?)のでどなたか知っている方がいたら教えてください、お願いします。
0点

公式では、どちらにも対応してません。
P5Wのほうだと十字砲火対応してますけどね。
非公式に対応してるのかと聞かれても僕はわからないですw
書込番号:5456407
0点

十字砲火と打つより、CrossFireの方が楽だろに…。
このマザー。1本目のPCI-EXPの長いスロットはx16ですが。2本目のPCI-EXPの長いスロットは、長いだけで中身はx4です。
とりあえずビデオカードがもう一枚挿せるというだけの仕様と考えましょう。
書込番号:5456952
0点

++ひかる++さん、KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
二本目のPCI-EXPが*4だったとは…普通に知りませんでした;
crossfireの「cross」のrが、lとrのどっちか判らなかったので…;
カタカナで打つのもなんか変だと思ったので、十字砲火と打ちましたw
情報ありがとうございました。
書込番号:5458652
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして。
BIOSの項目についてお聞きしたいのですが、
Power項目にある「Hardware Monitor」は現バージョンでは表示されないのでしょうか?
私の環境ですとこの「Hardware Monitor」を選択するとフリーズしてしまいます。
BIOSのバージョンは0614です。
構成:
CPU : Core2duo E6600
MOTHER : P5B DELUXE
MEM : PC2-4300 512×2 sumsung
HDD : Maxtor 6B200MO
VGA : ASUS RADEON x700 Pro
0点

フリーズではなく、時間がかかるが正解です。
っても、10秒くらいかと思いましたが。何分も止まります?。
書込番号:5455682
0点

私のところも、E6600と0614です。ビデオカードが7600GSというところくらいが相違点。
表示までちょっと時間がかかりますが、フリーズすることは無いです。
BIOSの更新をしたときに、CMOSリセットしましたか?。一度お試しを。
書込番号:5455907
0点

僕んとこでも、ごくたまに反応なしになっちゃうことがあります。
たいていはKAZU0002さんが書かれているように10秒くらいで表示されますが、反応なしになっても、電源入れ直すと普通に使えてます。
BIOS更新のときのCMOSリセットは横着してやってませんでしたので、そのへんなのかな?やっぱり基本は大切、ということでしょうか。koromaruさんとこでも、ちゃんと動くようになればいいですね。
ろーあいあす
書込番号:5457327
0点

KAZU0002さん、ろーあいあすさん
ご返事ありがとうございます。
先ほどCMOSクリアをしてみましたが、やっぱり駄目でした・・・
BIOSのバージョンが上がれば直るものなのでしょうか
もう少し様子を見てみることにします。
書込番号:5459452
0点

ファンの回転数が低いと検知に時間が掛かるようです。
ケースファンなどで回転数が低いものはないですか?
可能なら一時的にコネクタをはずして切り分けて見てください。
書込番号:5460743
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
まだ先の話ですが、年末年始くらいに購入しようと考えています。
そこで心配しているのが、ICH8RのRAID環境で複数OSをうまく使い分けられるかです。
もし既に運用されている方がいらっしゃれば情報をいただけると助かります。
具体的にはWindows XP(32bit)とVista(x64)を使い分けるつもりです。
条件としては、
・片方のOS起動時はもう片方のOSのシステムパーティションを完全に隠蔽できること。別のOSのパーティションが見えちゃうと無用なトラブルの元になりますので。
・RAID環境で問題なく使用できること。
市販ソフトではAcronis Disk Director Suite 10.0で出来そうに見えます。体験版もダウンロードできますが、何せまだHWが無いので試せません。ざっと製品紹介を読んだところでは、CDブートだとRAIDに対応していないようです。
昔のWindows 9xや2000のマルチブートにはMBMというフリーソフトが所望の機能を持っていて重宝されたようですが、今の最新環境でも使用可能かどうか…。
以上、よろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
当方、P5B DeluxeにてRAID、デュアルブートを行っております。
ソフトで切り分けが個人的に嫌いなので昔から別のHDDで行っていました。
当方の場合、
@RAID-0を構成
AOSのインストール(インストーラー起動時にF6で要RAIDドライバ)
Bパーテーションを半分にする(OSがRAIDを1ドライブと認識するので)
C最初のパーテーションにOSをインストール
同じ要領でもうひとつのパーテーションに別のOSを入れればOKでした。RAIDのOSインストールの速さはいつも感激ですw
起動はBISOからHDDの優先度を切ったパーテーションレベルで設定できるので、指定したOSからのブートが可能です。
こうすれば簡単にデュアルブートは可能です。
ですが、別パーテーション(別OS)のドライブがもうひとつのOSから見えてしまうのが欠点です。
当方はそのドライブは触らないようにしているだけです。。。
たまにファイルの仮置き場にしてますが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5462794
0点

こんにちは、夜のハエ様、PC奥深し様 便乗して質問させてください。
私もこのボードを使ってXPとVistaのマルチブートをしたいのですが、パーテーションを半分にする方法がわかりません。
その方法を教えてくださいませんか。
当方、RIDE-0までは、何とか設定することができましたが、マルチブートに関してはよくわかりません。
XPの管理ツールでできるのでしょうか。それともソフトが必要なのでしょうか?。
以上、PC奥深し様 どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5467625
0点

PC奥深しさん、情報ありがとうございました。マルチOS環境は手軽に作れますが、やはり他のOSのパーティションを隠蔽するとなるとちょっと手間がかかりそうですね。まだ先の話なので色々探してみます。
島小さん、私もあまり経験はありませんが、以下のような感じだと思います。
まずまっさらのRAID論理ドライブにWindowsをCDブートしてF6でドライバFDを読み込ませてインストールしますが、その際にRAID論理ドライブは大きなHDD1つとして認識されるはずです。そこにOSをインストールするパーティション(=Cドライブ)を作成しますが、ここでサイズを明示的に指定して全体の1/2とか1/3とかのサイズにします。
そうすると残りは未使用領域として残りますから、2つ目のOSもCDブートから始めてその未使用領域に新規にパーティションを作成してそこにインストールすればいいわけです。ただここでは既存のOSの入ったパーティションを壊さないように注意が必要です。Windows XPや2000、Linuxならブートローダーを自動的に設定してくれますから大体これだけで簡単にマルチOS環境になります。
以上、参考になりましたでしょうか。
書込番号:5468786
0点

皆様、返答ありがとうございます。
しかも返信遅くなって申し訳ないです。
前回の書き込みの訂正ですが
当方、M/BのRAID設定のところで二つに分けた記憶があります。
そうすると、通常BIOSのBootメニューの中に優先順位を選ぶところが出てきます。
そこでRAID設定で分けたパーテーションがそれぞれ別ドライブとして出てきました。
そこで起動させたいドライブを選んで再起動すれば問題なく動いております。
OSのインストールの時もインストールしたい方を選んで起動すればOKです。
へたくそな説明で申し訳ないです。
ちなみにCMOSリセットするとRAID構成が崩れますが、
再度RAID設定に入れば自動的に元通りにしてくれたと思います。
でわでわ
書込番号:5488116
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして
WindowsXP64をインストールしましたが
なぜかUSBドライバーをインストールできません
付属CDドライバーではインストール時表示しません
手動にてセットアップアイコンでもOSに対応していないメッセージでます
他はすべてできました
どなたかご存知な方おられましたらご教授を
お願いいたします
構成:
CPU : Core2duo E6600
MOTHER : P5B DELUXE
MEM : PC2-6400 512×2 UMAX
DRV : LG GSA-H10N
HDD : ST3320620ASトシーゲート 320GB
VGA : GALAXY 7600GS-Z
電源: ZUMAX 500W ZU-500W
BIOS:0614
ちなみにWinXP-Pro ではOKです
ASUSホームページでも見つかりません
0点

それで、現在USBが使えないのですか?
XPの標準ドライバで動作すると記憶してますが。
書込番号:5452579
0点

ご返事ありがとうございます
そのヒントにて、デバイスマネージャーにて
エラー発生しているUSB関連を削除しますと
すべて自動認識し、可能となりました
使えそうなので、これから、ベンチマーク等確認していきます
ありがとうございます
WinXP64は、テスト開始中ですが
Superπ 104万桁にて、1秒早くなるようです
全デフォルトにて、22秒->21秒
書込番号:5452723
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
まぁ個人的には、64bitはまだホビーと思っています。
16bitアプリの完全排除など、準備は始めていますけどね。
書込番号:5453093
0点

マロンさんへ
x64bit 対応について
1.CD/対応ソフトで32bitにしか動作しないもがまだ多いです。
2.CD/が64bitで起動したいときは32bitしが動かないのであきらめる
3、セキュリティソフト関係はまだ64bit対応は少なく業務用はありますが高価で手が出ない
4、各ドライバーで64bit用でもエラーが出る場合があります
5、来春のビスタが出てから64bit対応が後追いで時間がかかると思います
6、カード類および負荷側USB、1394、LAN及びビデオカードもドライバー不適でエラーを起こす場合があります
7、各社64bit対応ドライバーがバラバラの様子でまだ不便です。
書込番号:5453407
0点

いろいろありがとうございます
確かにまだ不適合なものが多いですね
VGAもサイトにてUPして可能になりました
ウイルスソフトは、フリーものAVG-freeはNGでした
avastは、OKでした
現状使うものはなんとかOKとなり
それと、エンコードはかなり早くなりました
とりあえず、ドライブ3つに分けて
Win-XP-Pro
Win-XP-Pro64
DATA用
上記で、実験してみます
DATAは共通で使えますので
来春のビスタ以降のドライバー関連の充実
に期待しておきます
新しいもの好きなので、今回はトライしてみます
書込番号:5453538
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
この度新しくパソコンを自作したのですが前に使っていたサウンドカード(ONKYO SE-120PCI)をそのまま使おうとPCIスロットに差込をし、起動したところ通常なら自動で未確認のPCIスロットが認識されその後ドライバーのインストールに入るはずなのですがPCIスロットに差し込んでる状態なのに認識しませんでした。
別のPCIスロットに差し込んでも変化がなくPCIのUSB拡張ボードを差し込んだら認識しました・・・
これはサウンドカードのほうが問題あるのかと思ってしまうのですがどうなのでしょうか?
PC
マザーボード:ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
CPU:Core2DuoE6600
メモリー:PC800 DDRU2G
グラフィックボード:LEDTEK WinFast PX7950GT
HDD:WESTERON DIGITAL 300G
サウンドボード:ONKYO PC-120PCI
です。
一応ケースについていたSound MAX HD Audioというのがあるので接続はしておりますがBIOSで無効に設定しております。
どうぞよろしくお願いします。
0点

本日サウンドカードを新しく買って差し込んでみたところ認識しました。
サウンドカードがだめになっていたようで痛い出費になりましたが無事動きました。
原因もわかったので無駄な掲示板立ててしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:5454154
0点



マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
Audioドライバをインストールしようとすると、「HD Audioバスドライバが必要ですが見つかりません」と表示されてしまいます。確かに、プログラムの一覧にKB888111がないのですが、なぜないのでしょうか?
マイクロソフトのHPで確認してもどこからダウンロードしたらいいのかわかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
0点

マザーに付属してるCDにドライバ入ってないですか?
もしくはASUSのHPからDLするとか。。
マイクロソフトには ないような気がするけど・・。
書込番号:5451838
0点

INFもインストール済みです。マザー付属のCDの自動インストール(ASUS InstAll)を行うと、オーディオの部分だけ、インストール画面が出て再起動して再度InstAllの画面がでたときに、オーディオだけインストールバージョンの表示がありません。
マザーのCDにはKB888111がなかったです。
もちろん、BIOSのオンボードデバイスのオーディオの欄は使用するになってます。
こんな状況です。
書込番号:5452419
0点

こういう時は基本にかえって、マザーのCDは使わずに、ASUSのサイトから最新ドライバを落としてみたらどうでしょう?
ろーあいあす
書込番号:5452469
0点

M/B付属のCD-ROMの中を直接のぞいて見ました。
Drivers/Audioドライバの中にkb888111.exeありますよ!
インストールウィザードではなく手動でSoundMAX AD1988Audio Driverを選んで入れれば良いのではありませんか?
↓ちなみに最新バージョンも出ています。
ASUS P5B Deluxe /WiFi-AP ドライバ
SoundMAX Audio Driver v5.10.01.4570 DTS for Windows 2000/XP (21.32MB)
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp
書込番号:5452493
0点

OSは、何でしょうか?
WinXPでもSP無しでは、私もインストール出来ませんでした。
SP2をインストールすれば解決しました。
SP1での環境では、試していませんので不明です。
書込番号:5452703
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
・OSはXPのHome SP2です。
・ASUSのHPで最新ドライバも試しました。
・MB付属のCDのkb888111もインストしましたが、インスト後再起動させてから、Audioドライバをインストールしようとすると、やはり、HD Audioバスドライバが必要ですが見つかりません、になりました。
RAIDにて使用しているため、(1台非RAIDで2台でミラーリング)となっているため、先ほど、BIOSにてRAID解除して、OSを再インストールして、MB付属のCDをINF、Audioの順で入れたところ、インストールできました。
原因はRAIDでしょうか?
・SATAポートの1に起動用のHDDで、SATAポート3と4にミラーリング用HDDを接続しています。
これから、再度RAIDにて再インストールを行ってみます。
書込番号:5454745
0点

結果的に、RAIDでインストールする際に、FDDを使いたくなかったので、nLiteにて、RAIDドライバーのみドライバの統合を行ったCDでインストールしていたのですが、ちゃんとFDDを接続してOSインストールをすると、MB付属のCDの自動インストールが使用できて、何事もなかったかのようにオーディオドライバがインストールできます。
納得しかねますが、FDDを使うことにしました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5455678
0点

FDDがないと、そんなところに落とし穴があるんですね。大変参考になります。僕もRAIDで使ってるんで、再インストールするときのために覚えておこうと思います。
・・・・・・んでもこれって、最近使ってもらえなくなったFDDの呪いなんでしょうか?うちでもBIOSのアップデートにはUSBメモリが大活躍だったしなあ。
ろーあいあす
書込番号:5457302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





